X



トップページ育児
1002コメント449KB
【小3】小学校中学年の親あつまれ part17【小4 】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 21:04:19.50ID:mSOMo5nl
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

◆小学校低学年の親あつまれーpart117
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492314421/

■小学校高学年の親集まれpart52■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489931180/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part16【小4 】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493364016/
0852名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:25:35.56ID:zzpidmHH
話変えて申し訳ないけど、なんでどこもかしこも運動会でソーラン節やるんかな?
あれ良いと思う人のほうが多いのかな?
0854名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:34:50.58ID:5k8of8qK
>>852
大体、低学年はリズムダンスで
中学年は花笠音頭かソーラン節だね。
他に男女や運動能力関係なく踊れて盛り上げられる日本の伝統舞踊がないからじゃ?
0856名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:46:47.50ID:XyzpnZKD
ソーラン節結構足使わない?
うちの子低学年でついていくの大変そうだったわww

東日本から西日本に引っ越したらこっちではソーラン節?なにそれ?状態だ
地域の盆踊りみたいなの踊ってるけどソーラン節と運動量が全然違ってて笑う

書道話だけどこっちきたら公立でも制服で指定の白ポロシャツ染めてきてつらい
っていうか、自分のはあきらめつくけど、よそ様にご迷惑かけてないか本当に心配
0858名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 15:31:00.13ID:rWKSWlgM
>>852
うちの子男児だからかヤル気満々だったよ。だからかビシッとキメててカッコ良かった。
長男(現在中1)が小3の時もソーラン節やったけど、長男もノリノリだった。
ああいう日本伝統芸能みたいなものって男子のほうが興味そそられるのかな?って思った。
0859名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 15:43:48.43ID:KYhZ85b6
不良がいっぱい居て大変だった学校があって
ある先生が南中ソーランってのを開発してやらせたら
生徒が一致団結したって話を聞いて
うちも!うちも!ってなったんじゃない?w
暑い中やらせるにはハード過ぎる気がするけど
0860名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 15:47:47.96ID:3XFefzl+
まあ、熱中症だけ気を付ければ人が死んだりする危険がない分、人間ピラミッドとかに比べればソーランの方がはるかにましだなw
0861名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 15:58:46.70ID:9YxtSW6X
>>850
さすがに黒Tシャツで習字のことは何も想定してないと思う。
幼稚園の時もソーラン節やったけど、黒Tシャツだったし
うちの学校は5年生がソーラン節だけど黒Tシャツだし
他の学校もソーラン節はだいたい黒Tシャツだから、そういうもんなんだと思う。
0862名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 17:11:53.52ID:VR+s5JpD
ダンスとしてのソーラン節は金八先生で初めて見たわ
確か風間俊介君が兼末健次郎役をやった時
それから広まったんだと思ってた
0864名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 17:26:30.99ID:IRvuNfP9
ソーランは黒Tなんだ
うちのとこは4年で不織布のハッピみたいの着てやる
その後の行事で何かにつけてやらされてる
運動会後転入してきた子はポカーンらしい
0865名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 17:27:44.12ID:hgfMw5lC
私も30年前に中学年でソーラン節やった
周りの学校でも普通にやってた。
山梨なんだけど、漁というものがない県でもメジャーだったのが今となっては不思議

今は北関東だけど、うちの子の学校では去年から組体操が無くなってソーラン節になった。
0869名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 18:40:46.53ID:O1lz25c/
なるほどねー
一致団結や伝統芸能か
それなら納得だなあ
ただ全国各地の祭りでYOSAKOIソーランをやるのは何でだろうね?
あの格好が受け付けないのもあるんだけどどこもかしこもだからオリジナリティが無いなあと思ったんだ
0874名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 21:18:48.51ID:Aiz6VezZ
みんなソーラン節って書いてるけど、昔ながらのもの?
ウチはYOSAKOIソーラン節の方
お祭りでYOSAKOIやってる人達ってマイルドヤンキーな人達が多いから、運動会で踊られるのちょっと嫌
でも人気だよね
0876名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:50:00.40ID:+2XK3NlW
低めのボール球をストライクに見せる練習の元ネタがソーラン節だと今年の運動会でやっと分かったわ
自分が子供の頃はソーラン節やらなかったから
0877名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 23:02:47.10ID:LMU9KeQZ
うちは男の子ふたりだけど 上の子は本好きで少し勉強すればわかってしまうタイプだけど
下は本が苦手で読むのもたどたどしく書くのも苦手

同じ親から生まれて来たとはいえ全然違うもんだね
0878名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 23:30:48.11ID:bQ3iMNEI
学校から帰って来ると暑さのせいか子供が臭い
去年までは臭くなかったのに突然
脇とか特定の場所が臭い訳ではなく全体が臭いから汗なのかな
これって夏あるある?
小三だけど朝風呂させるしかないか…
0881名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 00:05:41.32ID:Z6LVCJIp
>>879>>880
女子だよorz
同じように臭い旦那は営業なので仕事がある日は朝シャワーするから抵抗無くて
女子だしからかわれたりしないかな
対策が朝シャワーしか思いつかない
0882名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 00:05:45.69ID:gMpdeBcP
>>878
帰宅したら即シャワーじゃだめなの?
うちは農家だから、夏は大人も子供も風呂場直結の勝手口から入って汗落とすのが習慣になってる
0884名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 00:34:13.43ID:RqP/48dK
寝汗がひどい日は朝シャワーですっきりしてから登校しても別に変じゃないと思うけど。
わざわざ石鹸やらシャンプーやら使わなければ肌も荒れないし
0885名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 01:08:48.35ID:DEnCpSob
汗かくと臭いなら、朝シャワーしても結局学校で臭くならない?
パウダーはたいていくとか?
制汗剤はまだ早いしベビーパウダーはよくないんだよね
私がアトピーでハウスオブローゼのローズのパウダー使ってるけど、
使わないよりはかなりいいし、肌にも優しい
0886名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 01:45:08.12ID:9AQ+hqcV
体洗い過ぎると臭くなるよ

臭いの原因として考えられるのは
・にんにくとか臭いのきついものばかり食べてる
・体の洗い過ぎ
・ストレス
・単純に風呂入ってない
・服がちゃんと洗濯できてなくて雑菌湧いてる
0888名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 02:15:03.81ID:RqP/48dK
肌が臭いのは石鹸などで洗いすぎで皮膚の本来の常在菌である表皮ブドウ球菌などが壊滅して、代わりに汗や皮脂を代謝して不快な臭いの元になる黄色ブドウ球菌やマラセチア菌にとって替わってる可能性がある。
こうなると、皮膚の常在菌が復活する環境が整わないまま、臭う→洗う→常在菌が死ぬ→臭う→洗う→のデフレスパイラルに陥って状況が全く改善しない、あるいは酷くなっていく。
洗いすぎの自覚があり汗をかいた後などに臭いがきつい人は一度丁寧に見てくれる皮膚科に行くことをお勧めします。
間違っても、医師の指示がないまま臭い対策を謳う通販の健康食品やサプリを扱う業者が販売する石鹸などを使うのはやめましょう。ピンキリで外れるだけなら良いですが、たまにあからさまに害になるようなものや、とても相性が厳しい商品があるので。
0892名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 06:26:20.25ID:0ldEMhNy
>>889
朝シャワーでお湯をかけるだけならいいけど石鹸は使うなってことじゃないの?

乳幼児の頃、あせも対策に朝起きてすぐ、公園など外出から帰宅した後なんかにシャワーさせてたけど、肌が荒れたり臭くなったりはなかったよ。
うちの子寝起き悪いから朝シャワーは効果あったわw
0893名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 06:52:53.74ID:TWpmLMgv
>>891
口蓋扁桃がでかくて荒れやすくない?
うちの上もいつもではないがたまに臭い臭いときはすごく臭い
そう言うときは鼻と喉の調子が悪い
小さいときから扁桃がでかいしアレルギー鼻炎でもあり荒れやすいと耳鼻科で言われてる
0895名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 07:15:07.46ID:wSQr8Xes
1日に5回も6回もシャワーしてるならともかく朝シャワーくらい問題ないでしょ
夏場は寝てる時に汗かくから夜のお風呂だけだとすぐ背中に汗疹できるし
0897名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 08:05:00.63ID:M8tdB5mJ
>>878
うちはエイトフォーとかのパウダー入りボディウォーターみたいなのを脇や背中に塗っていってる
結構汗臭大丈夫だよ、汗びっしょりで帰ってきてもほんのり石鹸の香りがしてて
0898名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 08:18:41.17ID:RqP/48dK
>>889
石鹸の使いすぎが肌の環境を悪くするので、汗を水やお湯で流すだけなら肌に悪影響はないので、朝シャンならぬ朝シャワーを勧めてる。
0899名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 08:27:53.06ID:WKBaLilF
娘は小さい頃から服に特にこだわりがなくて、私が
渡したものをそのまま着てたんだけど、自立のために
自分で服を選んで着るように言って、面倒くさがって
たのがようやく習慣になって、服も自分で選んで買う
ようになってきた。

組み合わせやセンスには口出しするつもりないんだけど、
ショートパンツとか、肌出し過ぎじゃないとかハラハラ
してしまう。
ギャルっぽいのが好みみたいで、それはちょっととか
口出してしまう。
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 08:34:47.68ID:tRM8J92X
>>878
一人で入るようになるリンスしっかり流して無くて髪がべったりなったり
体も洗えてないことがある
洗いすぎということは子供では考えられないからね
0905名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 10:15:30.73ID:fsa89+oO
旦那と子供が同じように臭くなるにはまだ早いと思う
私も洗濯があかん気がする
全体的に臭いなんて逆にむずい

洗濯槽の徹底的な掃除と洗剤の見直し

といいつつ、この前テレビで臭くなったタオルを復活させるにはどうしたらいいですか?みたいな質問に研究者が答えてたけど、「買い替えて下さい」って言ってて絶望した覚えがある。
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 10:18:50.46ID:RqP/48dK
>>905
タオルはなんだかんだ沢山あるからどんどん雑巾にしていって常に新しいフワフワのタオルで快適だけど、バスタオルが臭くなってくると地味に凹む。そんなにストックないし、単純に高いし…
0907名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 10:24:02.63ID:aIQ0Lv/M
上の子のスレでも臭いの問題って話題になったんだけど
足とか汗が臭いのって高確率で肉や乳製品、脂っこい物の食べ過ぎなんだよね
足クサとかで悩んでる子のお母さんはやっぱり乳製品や脂っこい物大好きだって話だった
0909名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 10:30:25.77ID:r9pF021n
>>897
8×4でも制汗スプレーの類だと塗り方に気をつけないといけないってこの前テレビで見たよ
消臭機能と違って汗腺を塞ぐから脇や足の裏なんかにはいいけど背中などの身体には使ってはダメとかなんとか
制汗機能とデオドラント機能は全くの別物だと
詳しくはググってくれ
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 10:48:47.09ID:WwTmvSDZ
>>906
うちはお風呂上がりにバスタオル使うのやめた。大人でもタオル2枚で拭けるし、洗濯しても乾くの早いし
バスタオルはおくるみに使ってたり、お客様用だけにしてる
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 12:58:57.70ID:RqP/48dK
>>910,911
どちらも試してみます。ありがとう。
本当は一人1枚でふいたその場から洗濯が一番ベストなんだろうけど、なかなかねぇ…家族が多いと…
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 15:10:59.72ID:eNr+nfU9
いくらレンチンで殺菌されるっつっても、食品入れるレンジにタオル入れるのは抵抗ある人も多いだろうから
人に勧めたりはしないよ、あくまでうちではそうやって殺菌して臭わないようにしてるってだけ

濡れたまま一晩置いちゃうと雑菌が増えて臭くなるから、それを予防する為にレンチンで殺菌
でも好きな柔軟剤のにおいつけてフワフワにしたいから翌日洗濯→日干し
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 15:28:53.84ID:9McvQIxe
ここでドヤ顔で書き込んでたら勧めてるのも同じだけどな…
洗ってから干す前にレンチンならわかるけど、ホントに拭いたのそのままだったとは
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 16:30:20.51ID:eNr+nfU9
>>926
タオルはレンジトレーに置くけど、食品はお皿に乗せてチンするから
タオルを置いた部分に食品が触れるわけじゃないけど、それでもリアルで聞いたら抵抗ある?
私は逆に濡れたタオルを殺菌しないで一晩放置の方が抵抗あるんだけど
0932名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 17:18:06.10ID:01BBXwLM
普通に濡れてるやつを簡易で干して一旦乾燥させてから次の日ちゃんと洗うってのだけでも臭いないよ。
レンチンはやりすぎじゃない?
焦げて火事になるかもしれないし。
0933名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 17:47:33.36ID:xxkPI1lR
息子の1・2年次の同級生でてんす風味の女子。
別に「遊んでほしくない」とまでは言わないけど、とにかくしつこい。
「遊ぶのは宿題が終わってから」ってルールにしてるのに
学校終わった直後位の時間に誘いに来て
「宿題が終わってから、校庭で」って言ってるのに、家の前にいて
3分おきくらいに「終わった?」インターフォン鳴らす。

「テストが近いから勉強中」「今日は用事があるから」って断っても
学校で怪我をしてきて「病院で安静にするように言われたから」って言っても
家の前から動かずインターフォン鳴らしまくり。
「とにかくダメだから」って断ったら「じゃ誰と遊べばいいの?」って知らんがな。

3年で別のクラスになってほっとしたのに、現在進行形で週3で来る。
そろそろ中学受験考えて勉強させたいのに、はっきりいう訳にもいかずモヤモヤ。
一体どうしたら。。。
0935933
垢版 |
2017/06/21(水) 17:54:20.38ID:xxkPI1lR
>>934
ハッキリ書きにくいんですが、所謂「天使ちゃん」です
0936933
垢版 |
2017/06/21(水) 17:56:43.16ID:xxkPI1lR
sage忘れてました。ゴメンナサイ。でも本当に悩んでます。
0939名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 18:40:45.33ID:No335RlQ
>>933
一回パターン化しちゃうとずっと来るよね
とにかくダメだからって言うしかない
遊びに行かせて!って約束取り付けようと子どもにしつこくされて帰宅させないようにしたりして帰りが遅くなったりしたことも。
家の事情だから無理!を徹底させて、それでもダメならお母さんに直接言って!で関わらせないようにした事もある
うちの子の場合と似てる
ピンポン連打するような子だとちょっとお子さんだけでは対応しきれない部分があるかも
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 18:57:10.69ID:llI8wEeN
>>933
普通は小3にもなると異性と遊ぶことはなくなってくるんだけど
てんすちゃんに冷たくしないのが息子さんだけなのかもね…
そもそもてんすちゃんの親はその子を一人で出歩かせてるの?ダ〇〇だから支援級の子だよね?
てんす親が状況分かってないのかな。
言いづらいとは思うけど、てんす親に困ってる状況を伝えた方がいいと思う。
てんすちゃんの理解力だと断られても分からないし、もう「放課後は933の家に行く」がルーティンになっちゃってるみたいだし
親の管理下にてんすちゃんを置くしかないんじゃないかな。
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 19:24:19.80ID:xM+SGYSs
922だけどギャグで「れんちん」と書いたが、どうも本気で電子レンジを使ってタオルを殺菌しようと考える馬鹿がいるようなので警告。
火事になるからやめろ。
レンジで殺菌は専用器具を使って哺乳瓶まで。
これすら事故が起きた場合、電機会社の方は責任を取ってはくれないよ。
0943933
垢版 |
2017/06/21(水) 21:11:29.29ID:xxkPI1lR
>>937
インターホン切ると玄関ドアドンドン&鍵かかってるのにガタガタ引っ張る。
近所迷惑だし、玄関ドアが壊れそうな勢いでやられるので出ざるを得ない。

>>939>>940
知的面で問題がないレベルなのかどうか知らないけど、てんすちゃんは普通学級。
ただ外見がてんすっぽいのと、眼鏡で脊椎に異常があって、補助教員がついてる。
息子がロックオンされたのはたまたま最初に隣の席だったのと
3月生まれ&親譲りの運動音痴で、身体能力的に他の子より遊べるからじゃないかと。

てんすちゃんは1人で出歩いてるよ。
脊椎に異常があるし、体も2歳下のウチの下息子より小さいくらいだから
遊んでるのを見るとヒヤヒヤする。
実は去年も公園で、ウチの下息子(立ってただけ)にぶつかってケガしちゃって
そん時は歩いて帰ったのに、家に帰ってから酷くなって病院に行ったらしい。
それも「下息子に突き飛ばされた」と言ったらしくて
てんす親から「ちゃんと見て下さい」って電話で怒鳴られた。

下息子は突っ立ってただけで勝手にぶつかって来ておいて(信じてくれなかったけど)
「ちゃんと〜」も何も、私にどうしろと?って感じ。
そもそも、2人いる自分の子を見てるので精一杯だし、そんな状態で
障碍があるのに高いところもガンガン登っていくてんすちゃんの安全を
なんで私が確保して当たり前だと思うのかが不思議>てんす親

第一そんなことがあったのに、なんでその後もウチの子達と遊ばせようと思うのか。

そう言えば、下校後、用事で子供達と外出中
てんす親から「約束してたみたいだけど用事で無理なのゴメンね」ってメールが来て
子供に確認取ったら「約束してない。ちゃんと今日は用事があるって言った」って言ってて
こっちが知らないうちに、てんすちゃんがウチの子と遊ぶ約束してるっててんす親に言って
1人で遊びに来てるんだったらどうしようって怖くなった。
0945933
垢版 |
2017/06/21(水) 21:24:01.02ID:xxkPI1lR
>>944
ピンポイントでウチからの苦情だってバレバレじゃない?
昨年度はもう1人女の子もダゲられてたみたいで
(その女の子がヤッパリ困り果てて、ウチにてんすちゃん連れて「どうしたら…」って来たことあり)
ウチには来ない日も何回かはあった。

今年はてんす1組、その女の子&息子2組でほっとしてたら
ウチに週3で来るようになったorz

あぁクラス替えに夢を託さなきゃよかった。。。
0946名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 21:35:31.78ID:LA9sjmYz
>>945
学校に相談したら?とかここの人達がいろいろアドバイスくれてるのに
それはちょっと…って全部の回答にぐじぐじレスしてて
あなたはいったいどうしたいの?
愚痴聞いて欲しいだけなの?
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 21:43:17.43ID:q1mBCV5t
>>945
別にバレたって良くない?
自分だったら学校と親に報告して改善されないようなら警察に通報する。
ピンポン連打&ドアガチャで居座りとか十分犯罪行為だよ。
0949名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 21:49:01.69ID:Kc1dfw8a
>>945
そのまま家に連れて行って親に引き渡せばいいと思うんだけど
またケガさせたら困るので〜とでも何とでも言って
いい人ぶりたいだけなら勝手にどうぞって感じ
0951名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 21:55:20.40ID:oyEUYgHF
>>945
もう3年でしょ?
相当他の子供が逃げていると想像できるだけにこのままぼーとしていると
あいつを誘うとてんすがひっついてくると友達から避けられるようになりかねない

これから暑くなって熱中症とかでもっと面倒なことになる前に動こうよ
何かあったら居座るのをわかっていて放置したあなたの家の責任よ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況