X



トップページ育児
1002コメント454KB

【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 30【ベビー用品】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 22:51:51.22ID:qflo2oUa
赤ちゃん関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「マグについてまとめ」 >>2-5あたり

■産前の方は専用スレへどうぞ。
 「過去ログからのまとめ」が内容充実で必読です。
【産前】出産準備品・ベビー用品40【妊婦】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480231422/

■幼児の場合は専用スレがあります。
【ベビーを過ぎたら】幼児グッズ相談スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417606326/

■前スレ
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 29【ベビー用品】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480484546/
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 23:19:44.02ID:VSEv2+m7
>>938
寒くなさそうって真冬の屋外で授乳するの?それとも服脱ぐの?
そうでなければ寒さは気にしなくていいと思うw
でも授乳ケープって外出先ではあんまり使う事なかったかも
だいたい出かける所は授乳室ある所が多いし
個人的にはポンチョもエプロンも大差ないのかなとは思うけど、透けない事とたたみやすい事を重視して、ワイヤー入りのエプロンタイプを買ったよ
子が授乳中バタバタ動くタイプならポンチョの方がいいかも
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 00:55:24.64ID:5I0CQXQQ
たとえば室内だとしても授乳する時は上着とか脱ぐだろうし寒いこともあるんじゃない?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 01:57:04.79ID:5mKHvOKT
そろそろ寒くなってきたのでジョイントマットを敷こうかと思っているのですが
どこかおすすめの所ありますか?
色んな所で色んな種類のを売っているのでわからなくなってきた
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 05:49:41.70ID:sSqjMIMd
>>940
939じゃないけど、寒いとか思った事なかったわ
冬はどこも空調効いてるし上着脱いだぐらいじゃ寒くないけど人によるか
あでも一度お宮参りに行った時の授乳スペースはなぜかストーブもない外気がびゅーびゅー入ってくる所だったから寒かった記憶はある
ただこれはもはや授乳ケープがポンチョだとしても寒かったと思うw
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 08:43:48.24ID:MLZFkQhA
>>941
隙間が少ない方がケアが楽なので60×60オススメ
あとは床暖の有無でそれ以外はどれ選んでも大体一緒だと思う
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 10:20:44.30ID:SsmCqMaZ
授乳ケープ、本当に使う場面限られるし、子によっては嫌がるよ
一度バスタオルとブランケットクリップとかで簡易的に作って試してみたほうがいい
母親からしたら子の顔が見えないのと、子も顔に布が当たるのが嫌みたいで全然飲んでくれず
授乳しづらくて結局買わなかった
そして買わなくても一度も困らなかった
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 10:33:50.98ID:ws+3LIcs
授乳ケープ買ったけど家で一度試しただけで外では一回も使ってないわ
買わなくて良かったかなと思う
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 10:37:22.45ID:qaBgohWH
私は授乳ケープ凄く使ったよ
ママ友とのランチ中とか車や飛行機での授乳とか 一枚あってもいいと思う
ポンチョでもエプロン型でもどっちでもいいと思うよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 10:43:28.59ID:AznXOM3D
ここは産後スレなんだし必要と思ったから授乳ケープの種類のおすすめを聞いてるのであって、私は必要なかった必要あったのレスは意味ないと思うんだけど。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 10:58:34.92ID:K1Joo1wW
私はおくるみを授乳ケープ替わりとして使ったけど、隙間できるし、この顔は見えないしで使いづらかった

結局ポンチョ型を買ったよ
脇や背中から見えないか気を使うのが一番ストレスだったから
使ったのは数回しかないけど、あると急なπ要求されても対応できると安心材料になった
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 13:06:22.77ID:G4/460aY
車で使うメインでエプロン型買ったよ
車メインだし寒いって感じた事はないかな
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 13:43:18.71ID:GdcvRr+6
私もエプロン?ワイヤー入りのベベオレってやつ持ってて便利だった
ワイヤー入りだから顔は見えるし布も白ベースの柄でペラペラだから子供にとっても明るいし
肩は覆えるから横からも見えないと思うよ
かさばらないから持ち運びにも便利だし、授乳コーナーはあるけどほかの人と相席になる支援センターや子育てイベント、友達が来たときや友達の家に遊びに行ったとき、実家に行ったとき、車で授乳するときなんか活躍したよ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 13:57:03.86ID:sTYVP3F0
ユグノーシャダンケープが授乳にも使えた
ビョルンやエルゴで抱っこしながら授乳できたし素抱っこの時も服にクリップ付けて使えるし、
できるだけ涼しいほうが子が嫌がらなかった
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 14:20:06.15ID:xFVJKYYW
私もエプロン型の持ってる
確かに使う時はあまりないかも
念のため外出時に持って行っても、ごくたまーに使うくらい
ガーゼのおくるみで代用できるし必須ではないけど
あればそれなりに便利かと思う

友達はベッタのスカーフ生地でポンチョみたいなの
を持ってたけど、軽くて装着早いし便利そうだったよ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 19:01:49.90ID:CjK3Q0gM
私も>>954さんと同じもの使ってたよ
車の中、友達と会う時、義実家で多用したし常にカバンに入れてた
ダブルガーゼで真っ暗じゃないしで便利だった
エイデンも持ってたけどちょっと小さくて背中出てるのが気になって買ったよ
1歳前まで使ってて、ボタンホールが少し大きくなってたぐらいかな
今は義理妹に貸してるぐらい長持ちしてる
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/06(月) 19:59:45.28ID:aBmDPAMi
>>938です
授乳ケープについてレスありがとうございました
顔の見えるワイヤータイプと>>954-955さんのポンチョ型がちょうど気になってブックマークしてました
あと>>952さんのも涼しくて良さそうですね
楽天マラソンでどれか買ってみようと思います
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 12:42:02.28ID:uVa78JQ8
ヘベオレの授乳ケープがとても使いやすくて、一人目の時は結構使った
でもその後、人前での授乳が国内外のネットで叩かれたのを見て
二人目の今は持ち歩きはするけど使っていない
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 12:49:30.65ID:r9RkORor
仕切りがない授乳室や車の中で使うものだと思ってたから、ランチで使うと聞いて驚いた
ファミレスとかカフェじゃなくて、個室やママ友の家でのランチってことかしら
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 12:52:26.45ID:jnvfF234
ファミレスやカフェで使う人はよく見るよ
都心では見ないけどまだ下町風情が残る場所柄だからかな
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 13:28:50.39ID:r9RkORor
そうなんだ
千葉だけど、私は見たことない気がする
なんか見たらドキドキしちゃいそうだわ
自分がやるのもちょっと抵抗あるかなーおっさんとかにジロジロ見られたりしたら、こっちのせいでも気持ち悪く思っちゃいそう
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 13:49:38.47ID:2EEuYhU/
地方都市だけどファミレスやカフェで授乳してる人はここ何年も見たことないわ
昔はけっこういたけどねぇ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 13:52:19.15ID:3bVCslgo
東京寄りの千葉だけどSCのスタバやサンマルクみたいなカフェで赤ちゃん連れママがケープで集団授乳してるのけっこう見るな
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 13:53:32.71ID:sWrm3NJF
乳放りだして授乳はだめだと思うけどケープで隠してならいいんじゃないの?
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 13:53:36.37ID:cqi8/bjO
幼稚園のランチ会だと普通に店で授乳する人いるよ
私はお出かけの時はミルクにしちゃう派
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 14:15:53.51ID:7zarFEmx
954だけど都内在住だけどファミレスや他のご飯屋さんで授乳してるよ
ジロジロ見られたことないや
気付いてないだけかしら
車持ってないし授乳室があるところを探すよりファミレスとかで休憩時にあげた方が楽だから
出産前にお店や外で授乳してる人見てたから抵抗なかったわ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 15:07:24.01ID:PwBzSF+V
世の中にはびっくりするくらい気持ち悪い性癖をもった男性がいるから気を付けてね。
もちろん見た目じゃわからないからね。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 20:16:35.75ID:uX2dbWu2
1歳以降の育児日記どうしていますか?
もうタイムスケジュールは不要かなと思いつつ…
通常のダイアリー、5年日記、育児専用日記、大学ノート等オススメがあれば教えてください
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 21:27:45.70ID:z4HbrrJO
>>968
私はずっとほぼ日手帳を日記代わりにしてきてて、そこに育児のことも書いてる
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 23:05:15.02ID:ugSysSDo
>>941
中がパズルとかになってない、シンプルなパネルをオススメする。
カイ◯ズで売ってるカラフルなパズルになっているパネルを買ったんだけど、夏は足にくっついてパーツが抜けたり
下に敷いているカーペットを掃除しようとパネルを外すと、そのパーツがバラバラになり、それをまた組み直さなくちゃいけなくて発狂した。
買った時は、子供がこのパズルでも遊べるのね、なんて思ったけど、あまりにイライラしたので、裏から養生テープで留めたくらい。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 00:00:00.86ID:MQqTiAsc
1歳4ヶ月になり細かいおもちゃが散乱しているので玩具の収納棚を買いたいのですがどういうのがおすすめですか?
ホケリよけになるし下記みたいなタイプが親的には楽ですが
http://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/spr/29228738/
子供には下のような玩具が見えるタイプの方が良いでしょうか?
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&;SHNCRTTKKRO_KBN=0H&KAT_BTGO=D30187_441_2013_MM&KIKK_HBN_HYJ_KBN=k&KIKK_HBN=D3018701&IRO_SKBT_SEQ=0
ベルメゾンのは似たようなのが楽天にもあるのですが、棚と棚の幅が狭くバスケットの出し入れの時に上の段に引っかかり上のバスケットが外れるというレビューがあったので悩んでます
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 01:10:20.96ID:5Aeh80Nb
>>968
月間ブロックに1ページのメモ付きの普通の手帳を使ってる
今は排便の有無、子供に関する予定(予防接種や外出とか)を月間ブロックに、成長や体調に関することはメモの方に日付と共に詳細を記載
受診する時とかに自分の手帳に書いていると分かりづらそうだからって事で子供関連は別にしてる
元々そこまで詳細に記載しない方だったから、このくらいの手帳で十分事足りてるよ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 10:17:47.24ID:WN1yDvbT
ジョイントマットのことを聞いた941です
お礼が遅くなりすみません
パズルになっていない60×60の物を買おうと思います
楽天1位のとディズニーのパズルマットが気になっていたので、楽天の方に決めました
ありがとうございました
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 18:52:53.96ID:71uzG/NS
ハイハイしそうなのかお尻を上げてフリフリしてるけどジョイントマットで滑ってズリバイに戻ってしまう
膝あてのようなもので滑らないようサポートしてあげたほうがいいのかな
使われている方いらっしゃいましたらおすすめを教えてほしいです
0975968
垢版 |
2017/11/09(木) 19:52:35.90ID:R3XZx16j
>>969
>>972
レスありがとうございます
やはり自分が何をどれくらい書きたいかによって違いますよね…
私も元々は筆不精なのでその辺考慮しながら検討してみます!
ありがとうございました
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 21:14:56.96ID:FTkW/lCw
>>974
私も迷ったけど、対策を考えているうちにハイハイマスターしちゃったわw
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 13:12:43.67ID:y+JrbayL
ズリバイで部屋中を動き回るようになりました
コードが気になるのかよくコンセントのあたりに行くので対策したいけどコンセントカバー、箱みたいに覆うやつと穴に刺すだけのキャップどっちにするか迷ってます
賃貸なのでネジ止めできないのでキャップかなぁと思うけどキャップだと外れちゃった時に誤飲しないか心配です
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 14:04:09.53ID:JCcaBK62
箱みたいなやつは、元々のコンセント回りのプレート?をはずしたところにあるネジを外して
そのネジ穴を利用してつけるから、賃貸でもOKだよ。実際うちもつけてる。
キャップタイプはそもそも子供の指の力では外せないから、大人が外して放置しなければ大丈夫だと思うけど
子が見つけやすいところを箱タイプ、それ以外をキャップタイプとか使い分けてみたら?
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 14:46:42.26ID:dhtIdYf/
>>977
シリコンぽい素材の、穴にはめ込むキャップをつかってみたけど、口に入れてしまうのでオススメしないなぁ。
今は箱みたいなカバーを両面テープだけでつけてるよ。今のところ外されてないです。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 14:47:10.52ID:vJJgX1LG
1歳4ヶ月 まだ歩けない
今はリビングにジョイントマットを敷き詰めてる
扉を開けて繋がってる隣のおもちゃ部屋はフローリングのままで寒くなってきたから対策したいので教えてください
ジョイントマットはいつまで使いますか?
新しく買い足すか、リビングにあるマットを遊び場に移動してリビングはラグ等を敷こうか迷ってます
歩き始めたらラグだと滑りますか?(裏に滑り止めなし)
あと気になってるのがイブルなのですが使ってる方いたら使用感など教えてください
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 16:28:47.37ID:VY6KJqV6
>>977
穴に刺すタイプと箱タイプ、100均一で両方買ったよ。
布団の枕元のコンセントに常時スマホの充電器をさしてるから、そこは箱型
そこ以外の、普段あまり使わない所は刺すタイプって使い分けてる。
決めた後の解答になっちゃってゴメン。
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 18:04:51.26ID:DScYSc7e
>>980
1歳8ヶ月のうちは買い足した
こけて頭打ったりしてもジョイントマットの方が少しはクッションになってマシだし
夫が特に子供の安全に気をつける人なので多分このまま走り回らなくなるまで使いそうだわ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 18:45:45.17ID:ZAPy84ob
>>980乙です

うちももうすぐ3歳だけどまだジョイントマット使ってる
もう転んだりはしないけど床に座ってブロックやおままごととかで遊ぶことが多くて、ラグよりはおもちゃを固定できて遊びやすいから
あとジャンプして踊ったりもするからフローリングよりはちょっとでも柔らかいほうがいいかなと
マンションの人だと階下に響くからって、小学生になるくらいまで敷いてる人も多いな
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 20:49:13.00ID:qCrNdH9n
専スレと迷ったけど、ざっくりとだからこっちに書きます 
子が1歳前なので、電動自転車買おうと思ってるんだけど値段見て正直ビビってしまってる 
半値位の非電動でもいいような気がするけど、私は車の免許もないし長く使うものだからと旦那は絶対電動派 
周りに知り合いに電動持ちがいないので使用感とか買って良かった意見とか教えていただきたいです
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 20:58:51.98ID:Q9wllcCd
途中送信しちゃった
坂が無かったらまぁ電動の方が便利だけどどっちでもいいんじゃないかなー。近所の幼稚園とか保育園とかショッピング施設の駐輪場にどっちが多いか見てもいいかもよ
まぁ旦那がいいって言うんなら電動でいいんじゃない
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 21:25:57.63ID:2lhTC7z3
>>987
電動の方がいいと思う
旦那が賛成してるならなおさら
1歳代だとまだ前に乗せる事になるから普通の自転車だと漕ぎ出しとか止まる前とか不安定になりそう
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 21:32:05.89ID:qO91d9XH
>>987
専スレ子のせの電動自転車の話全然出てこないよね
うちも悩んだけど色々試乗して最近買ったよ
車持ってないしどうせ後々必要になるから&沢山使ってバス代節約すると夫を説得した

12月に来年度の新型出るからネットの価格コムとかで今年度版はちょっとだけ
安く買えた
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 21:37:06.05ID:EEfwSIM9
>>987 最終的に20キロくらいまでは同乗すると思うから旦那さんが賛成なら電動がいいと思う
私も自転車派で産前からビッケを乗ってるんだけど、子供乗せ用だからどっしりしてるし
停車時ハンドルが動かないように固定できるから前のせする時はすごい安定してる
お値段はするけど五年経ってもガタはきてないし気に入ってる
純正シートはとても高いから自転車店と相談して別メーカーつけて貰うと少しコストを下げられるよ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 21:58:30.82ID:ZAPy84ob
>>987
子供二人考えてるなら絶対電動がいいと思う
前に10キロ後ろに20キロプラス荷物とか乗せると漕ぎだしがかなりしんどいよ
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 22:14:41.13ID:qCrNdH9n
>>987です 
皆さんありがとうございます
やっぱり電動の方が後後楽なのは確実ですよね
高い買い物なので、店頭で怯んでしまったけれど電動購入に向けて前向きに調べます!
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 01:21:27.70ID:g3haMb60
電動はラックタイプの駐輪場に入れられない事があるからそこだけ注意が必要かな
駅前の時間貸し駐輪場に注意書き貼ってあってそんな事あるのかーと思ってたら
出来て半年もしないうちに50台分くらい再工事されて平置きタイプに変わってた
公共駐輪場だったから要望苦情が相当来たんだろうな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 157日 4時間 9分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況