X



トップページ育児
1002コメント474KB

【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】13 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 16:53:15.85ID:46xg+97T
出産時2500g以下、あるいはNICUに入院して居る・入院して居た子供が居る人同士、マタ〜リお互いの情報交換をしましょう。

このスレには週数、体重、出生前後の状態を含め色んなお子さんをもつ方がいます。
正産期に近いから等の理由で非難することはしないで下さい。
新規の方は書き込む前に少しだけでもスレを読むことをお勧めします。

現在、出産時週数が満たなかった・体重が2500g以下の子を低体重児と呼ぶが、まだあまり一般的には浸透していません。
その為、昔ながらの未熟児がスレタイに入っています。
不快に感じる方も居るとは思いますが、なるべく広く情報交換できるよう検索の為に入っていますのでご了承ください。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
無理な時は次の人にお願いするなど、早めに連絡を。

前スレ
【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】12
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1484520049/
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 16:03:53.84ID:v1AkT0FE
うちは保育園いれなかったけど発達は実月齢でも早い方
三歳児神話が崩壊して保育園神話みたいになってるとこあるよね
きょうだいのいる保育園通ってる女児が発達早いみたいなイメージあるけどうちの周りでは案外そうでもない
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 16:08:16.83ID:cHeMA5Mt
>>817
教えてくださってありがとうございます!
歩いたり走ったりができるのですね!
運動はみたまま成長がわかるけれど、中身の発達はなかなか判断しづらいですよね。
まだうちは修正3ヶ月なので、本当に何もわからない状態です。
首はすわった、あやすとニコニコ笑う。とかそれくらいしか判断材料がないです。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 17:01:48.24ID:PGoSyPBp
>>821
保育園神話w確かに
私は集団生活させたいと思ってるけど、家で見たほうがいいと思うお母さんがいるのも分かる
自分が一番いいなと思える、後悔しないことをすればいいよね
家で見たほうがこの子には合ってる、と思うならその判断が一番だし
集団にしたいなーでも保育園入れないやーで終わらせるのはあり得ないなと思うだけ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 18:35:50.82ID:H5lZpzZ4
あり得ない、とかなんだこいつ偉そうに
人それぞれ事情があるでしょ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 18:42:21.01ID:wZG46f7w
>>822
首すわり、腰すわり、捕まり立ちが遅れなければとりあえずそこまで心配しなくていいと教えてもらったよ
うちはこの三つは修正で平均だったけど、寝返りとハイハイがめっちゃ遅かった

水頭症の疑いがあったということは、脳室内出血ありましたか?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 19:52:01.90ID:zgeBOwQO
運動面では全く心配ないけど
言葉は遅い2歳児。
二語すらでない。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 20:01:57.87ID:UaccXm5X
>>823
あなたの子は今どのように成長してるの?煽りじゃなくて一番いい判断をしてきてどう伸びたのかすごく気になってね。すごくい
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 20:03:31.37ID:UaccXm5X
途中で書き込んでしまった。すみません。
すごくいい経過になっている例としてどのような状態からどうなったか知りたいんだよね
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 20:04:14.76ID:cHeMA5Mt
>>825
首すわり、腰すわり、つかまり立ちですね!おぼえておきます!ありがとうございます!

エコーで見つかった時には明らかな脳室内出血は見られなかったのですが、おそらく出血したのだろうという感じで医者は言っていました。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 21:12:59.34ID:X/X/5AUH
確かに
私も自己責任論の人がどんな育児してるのか知りたい
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 22:12:07.52ID:DTj7oaSA
>>823
どういう気持ちで書き込んでる?
本当にこのスレの住人かどうかも疑問だわ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 02:45:34.00ID:EGe4fC59
近々、2歳の発達検査がある
2歳半だけど1歳半くらいの発達だと上出来かなぁと考えてるけど、実際は1歳くらいの発達かなと思っている
単語は出るけど二文語は出なくてこちらの言うことはだいたい理解してくれてる感じ
おしっこ、うんちが出たら 出たと教えてくれるけど単語しか出ないから先生に何か言われそうだ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 06:19:18.83ID:8aXhSF+S
保育園!療育!など、自分の考えのもとに情報を集めてガンガン行動できる人にとっては、それを迷ったり躊躇している人って「なぜやらないの?」と思うんだろうなあ。
でも人には得意不得意とか、受け身な性格か行動的な性格かとか、いろいろ個性があるわけで。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 06:46:13.00ID:ZCjrhpaj
自分がどの情報を信じるかは自己責任と言うなら分かるけどね
医師の言うことを信じるのも、それを信じないでセカンドオピニオンを受けるのも、その結果どうなろうとも自分が選択した責任
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 07:50:20.02ID:ns9IGP9P
>>833
自分のことなら不得意だから、で避けてしまってもいいけど、子供のことだからなぁ
子供の個性でなくて母親の個性のせいで子供が不利益こうむるのは…
でも保育園は、労力が大きすぎる割に絶対良いとも言い切れないから難しいよね
保育園のためだけに仕事探すのも働くのも大変、保活もさらに大変
夫の稼ぎだけで暮らせているなら尚更働きたくないし
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 08:20:41.02ID:IXg//hr4
>>823>>834と同じ事言ってるんじゃないの?
どこの情報を信じるか決めるのは自分達だし医者だって意思決定は親に任せてるでしょ
私の住む地域では病院の施設で15組くらいの親子と1ヶ月親子入院してリハビリや集団生活ができたよ
市の療育センターでもグループリハがある
集団気になる人の地域にもそういった施設があればいいね
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 08:26:00.18ID:9LE0bSRK
保育園激戦区だけど正社員共働きでも落ちるし
ここの人なら一歳児クラスから預けるだろうから更に枠が少ない
大きい保育園だと3名の枠に1000名の応募があるレベル
切迫で仕事辞めてたらまず無理
一時保育もいっぱいだし職探しも難しい
無認可は見学行くと託児所ってかんじでただ預かってるだけのところくらいしか空いてない、そこに預けるくらいならうちで見たい
保育料高いところはいい保育内容だけどやっぱり激戦だし保育園預ける金がない
って感じだから八方塞がり感は良くわかるよ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 09:17:04.02ID:ns9IGP9P
別に>>823もおかしなこと言ってるわけじゃないと思うけどね
自分と子供の状況みて、好きにすればいいってことでしょ
私も保育園はいいなとは思ったけど、その労力と効果が見合わないと思ったからやめた
これなら支援センターなり育児広場なり、近所の保育園の育児サークルとかに参加するほうがいいかなと
入れないで終わらせたくないというのには同感
上の方にいた、家族以外だと祖父母とスカイプするだけ、みたいな人を批判してるのでは
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 09:44:26.04ID:P/1zy8Uq
この自己責任の流れ息苦しいよ。多様性を認めない不寛容な社会そのものだわ。祖父母とスカイプでもよろしいですやん。保育園入れて伸びる子もいれば家にいても伸びる子もいるしどうやっても伸びずに悩んでる人もいる
人より頑張ってる私を褒めて褒めてっていうのが透けて見えてキツいわ。みーんなそれぞれ頑張ってるんだよ。それじゃあかんの?
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 09:50:19.66ID:AFAkwYsG
自己責任っていう人たち参考にしたいので育児方法詳しく教えてください
どんな保育園幼稚園選び療育選びしたのかとか
凄く為になりそう
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 10:47:29.32ID:ns9IGP9P
>>839
ごめん自己責任なんて一言も言ってないけど、そんな風にも読めるのかな
私はこうしたってだけの話
スカイプの話は推測なだけで、でも例に挙げるべきではなかったね
育児サークルも、いくつか見学したけど、結局決め手になったのは「行きやすい、続けやすいところ」だったし、そんなに立派なことをやってるつもりもないよ
そもそも働きに出たくないから保育園はないな!という決め方だ…
子供のためを思うならちゃんと保育園入れるのがベストだったのかもしれないけど、そんなの後になってみなきゃわからないし
幼稚園入れるようになるまではこのままでいいかなと
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 12:32:31.86ID:HKzD/hap
>>800
787です。たっちも本当に数秒長くても5秒くらいで前に倒れてしまいます。歩いてほしいって祈ることしかできなくて、何にもできない無力感でいっぱいで、800さんのお言葉になんだか励まされました。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 14:18:22.65ID:sqfYClrn
あんまり自己責任とかいって責めてやるなよと思います。
早く産んだ時点で脳みそが元々いかれててくるくるぱーな可能性高いんだから。
どんなに教育したって壊れた脳は修復できないんだし、それを母親のせいにするのはかわいそうです!!
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 14:22:26.06ID:WE1VaFow
>>844
あなたがくるくるパーなのは自己責任ですね
もしくはあなたのお母さんの責任かな?^^
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 23:43:25.58ID:XmdwK9Qy
>>844
修復できない脳みそ持って大変だね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 22:29:34.88ID:XFoF62Fj
幼稚園断られたよ。
もう少し療養でって言われた。
加配の保育園を探してみるけど
期待は薄い。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 22:32:02.94ID:Svkh0g+8
同じく幼稚園断られた組
ここまで小さく生まれた子を受け入れたことないからと言われた
300g台だし成長遅めだから仕方ないか
はあ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 07:27:21.54ID:1mEc44Rk
このスレで早産だった方達は、産まれるときはどんな状態でしたか?
よくドラマであるみたいな突然お腹痛くなったり、破水する感じ?
それとも切迫で入院してたけど産まれてしまったとか?
検診では産まれる前からなにか指摘されてましたか?
一人目が正産期には入ってたけど、結局低体重児で産まれたので、二人目はもっと早く産まれる覚悟でいるので、差し支えなければ教えて下さい。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 07:46:03.29ID:FZu738Aw
>>849
一人目正期産だったけど二人目早産
仕事中張るのは自覚していたが、忙しい職場のためどうにもならず。検診でも何も指摘されなかったし、一人目も張っても大丈夫だったからなんとなく気が大きくなってしまっていた
出血と4〜5分おきの陣痛発来で緊急入院(いきなり仕事に穴を開けたので引き継ぎが大変なことに…)
一週間ウテメリン点滴の絶対安静を守ったがそのまま破水し生まれてしまった
なんとなく二人目も大丈夫なんだろうと思い込んでた
妊娠経過は同一人物でも全然違う、関係ない。どうぞお大事に
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 08:59:57.54ID:Y+gY4kx9
>>849
原因不明の妊娠高血圧症になり、緊急入院
10日ほど入院するも改善されず、 母体が危険ということで緊急帝王切開、26w600gの子を産みました
検診ではそれまで高血圧は全く指摘されていませんでした
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 09:03:48.70ID:KPq6WYqf
>>849
全前置胎盤で20wぐらいで軽く出血があったので管理入院
その後出血は止まるどころか増える一方で、最後は大量出血&母体の40度の高熱で感染を疑われて帝王切開確定
28wでした
前置胎盤じゃなければ正期産までお腹にいたのかなとは思う
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 10:06:34.38ID:EPmf/kv/
>>849
一人目正期産、二人目31w
私は感染症原因の胎盤早期剥離での緊急帝王切開です
検診では何も指摘されてなくて、切迫の兆候とかもなかった
子供は重症仮死で生まれて心拍のみとかだったけど、現在3歳で発達は順調です
発達も出産も先が見えない未知のものだと実感してる
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 20:55:27.64ID:kjXl2Zrv
参考になりました。
検診で毎回順調って言われてると段々感覚が薄れてきて、つい仕事も「全然大丈夫です!」って状態になってたけど、このスレ来て目が覚めました。
ありがとうございました。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 12:43:20.49ID:laCFNksW
修正3ヶ月。
まだまだ分からないのは十分承知ですが、自閉症の傾向アリなのかなと思っています。

夜は0時から8時くらいまで寝て、起きても泣くことなく指しゃぶりをしてるので授乳。そのあとまた飲んで昼くらいまで寝る。

昼、夕は寝たり起きたりするのでトータル18時間くらいは寝ていそうです。
泣くのも涙が出るようなのは1日1回くらいで、あとは人が見えなかったら呼ぶような声を出したりご機嫌な時にもあーうー言ってます。

調べても、泣かないのは自閉症、寝すぎるのも自閉症とでてどちらも当てはまってるなと思いました。

目もよく合うし、目が合えばにこにこしてくれたりはします。

差し支えなければ、皆さんの赤ちゃんの3ヶ月ごろの様子を教えていただけませんか?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 12:58:52.54ID:8A6kQJQs
>>855
今の月齢じゃわからないしその頃は寝る子はほんとよく寝るし
というか寝すぎってわけでもないと思う
にこにこ笑っても自閉症の子もいるし、そうでない子もいる
ネット見てると自閉症は乳児期から特徴が!って煽ってるの多いけど、現実は千差万別な育ち方するよ
あなたの書き込み見る限り現時点では普通の赤ちゃんにしか思えないから、心配せずに体も心も休めてね
心配になっちゃう気持ちは凄くわかるんだけどさ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 22:03:48.05ID:3ILFoCK+
>>855
私もその月齢なら寝過ぎでもない気がする。
うちの子の育児日記によれば修正6ヶ月の頃は1日14時間寝てたみたいだから、3ヶ月の頃は18時間くらい寝てたんじゃないかなあ。ちなみに現在1歳8ヶ月、自閉症と思われる兆候は特にない。
よく泣く子ではあったけど、そこも個人差だと思うよ。おとなしい子は本当におとなしいらしいし。
全然子が寝なくて悩んでるお母さんもいる中、よく寝てくれる子は自慢だよ!
修正3ヶ月ってことは、あなたもまだ体調万全ではないんじゃない?お子さんがよく寝てくれるなら、あなたもそれに合わせてゆっくり身体を休めてね。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 22:28:07.94ID:21OZLTwz
自閉症の子がいるけど、その頃は良く泣いたし細切れ睡眠で全然寝なかったよ。
上の人も言ってくれてる通り育ち方はそれぞれなので、心配し過ぎず今の可愛さを堪能して下さい。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/06(月) 20:29:35.16ID:fSmTJaDq
>>855です。
まとめての返信で失礼します。
調べたら3ヶ月は寝る時間14時間くらいと書いてあったので、寝すぎ?と思っていたのですがこんなものなんですね。

早産だと自閉症になる確率10倍だと以前ここのレスにあったので、余計に気になっていたのですが寝てくれてラッキー!と思うようにします。
お答えいただきありがとうございました!
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 23:55:13.35ID:ODJAWEaI
私34週で産みました
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 05:56:49.17ID:40n/56hi
誕生報告の葉書や年賀状をどうしようか迷っています。
ある程度容体が安定してから?
それとも、状況に関係なく時期が来たら出しましたか?
うちは手術を控えているので、それが終わって状況が安定するか、退院してから出せたら良いのですが、それを待っていると年賀状には間に合いません。
管だらけの写真も気がひけるし、どうしたものかと。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 06:44:52.35ID:eHyKXRQk
>>863
年賀状シーズンではないから参考にならないかもだけどこうしたよ
親戚→自分の退院後に報告。赤ちゃん退院後にも報告
その他→すべてが落ち着いたら報告

赤ちゃんの容態に関わらず、病院にいるうちは写真つきにしないかな
妊娠知ってたら本来の予定日近くに生まれたか聞いてくる人もいるし、その時に答えられる範囲で答えらればいいと思う
年賀状までに報告できない人には、時期がきたら改めて報告したら良いんじゃない?
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 07:54:57.19ID:zmOSflLb
>>862
何gでどのぐらい入院していましたか?
現在発達などに障害はありますか?
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 08:16:48.88ID:KFeYUOYe
>>865
2300gずつの双子で1ヶ月NICUにいました。特に病気や問題は無く、上手くミルクが飲めるようになれば退院という感じでした
体重や発達などもすぐ標準に追い付き、そこからは早産でない子と全く同じで2歳半の今も発達はごく普通です
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 08:18:54.08ID:hLE9NRu0
私も34週で産みましたー!
1694gの女の子です
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 08:20:33.38ID:hLE9NRu0
途中で送ってしまいました、すみません
うちは42週の時に退院しました
今のところ障害等はありません、落ち着きがなくて多動を疑っているくらいです
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 08:57:57.09ID:v5IuxfGX
私も34週で産みました
32週頃から高血圧で、33週から入
肝臓の数値が悪化したのと逆子だったので帝王切開
1800gで生まれて約1ヶ月入院2300gで退院
33週でステロイドも打ったおかげか呼吸も心臓も異常なく、モニターも2週間で外れて体重増やすためだけに病院にいたような感じだった
体重は2ヶ月で成長曲線内に入った
発達は今のところ大体修正月齢通りで、もうすぐ6ヶ月です
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 09:09:12.04ID:Pw6xcE2N
むしろ34wで障害残る子の方が珍しく無い?
IUGRとか無い限り
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 09:09:35.51ID:gsikusXV
昨日シナジス行ってきた
同じ頃に生まれた同じ修正月齢の子たちと会えるのでほっとする
毎月だいたい同じメンバーなので、みんな大きくなっていくのがよく分かる
昨日は初シナジスの1ヶ月の子が来てた
とても小さくて可愛くて、今日の体重2800でしたーとのこと
退院時2200、初シナジス2600だった我が子はもっと小さかったのか…もう思い出せないw
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 09:58:14.51ID:A7yld4BX
>>873
そんなことないよ
ただ早く生まれただけならそうかもだけど、何かトラブルがあっての早産なら、週数早いより低酸素に弱いから障害残りやすいし、実際残ってる子も多い
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 10:01:30.57ID:PKhtid1I
34w前後の子の話聞きたいな
ここだと正産期と一緒とか言われちゃうけど、同じじゃないよね
早く小さく生まれた子より良いじゃない、と言われて話題終了しちゃうけどもっと知りたい
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 10:13:19.90ID:evaFBJbW
>>875
いや、でも今の医療技術ならば元気にすくすく成長する子の方が圧倒的に多いよ。
36週からが臨月だから2週間早く生まれただけだし
上にも書いてあるけどFGRだったら話は別だけどね。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 10:25:26.20ID:7dvGfPTO
>>877
切迫早産とかで早く生まれてしまった場合と、出産トラブル(早剥とか)で生まれた場合で違うよね
前者なら34週なら障害残らない方が圧倒的に多い
後者なら34週以上と、それより早い場合だと早い方が軽症だったりするよね
医師にも言われたよ
育てば育つほど酸素が必要だから、低酸素になるとそれだけ重くなるって
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 10:29:54.30ID:J2/ztpfZ
そういえば知り合いが一卵性でTTTS?で早く出したら問題なかったのに34wぐらいまで粘った結果、1人は健常だけど1人は重度の脳性麻痺だわ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 10:44:14.61ID:7dvGfPTO
>>879
そうそう、そういうリスクがあるんだよね
だからいつ出すかって判断難しいよね…
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 11:38:20.34ID:usHztMJr
私もtttsで30wで帝王切開したんだけど、普通に健診に行っただけなのに医師が何人もエコーに集まってきて緊迫した雰囲気でその場で緊急入院になって、3日後には手術した
tttsはへその緒を通して2人の間で血液循環が一方通行になってしまう症状だから、血液を送る方も受ける方もどちらも危険で最悪2人とも亡くなってしまうケースもあると聞いて本当に怖かった
うちの子は2人とも無事に産まれたけど、血液を送っていた子の方が3歳を超えた今も体が小さくて成長ホルモン治療が決定してる
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 11:39:02.70ID:hOKCZfQB
産んでないのでスレ違いで申し訳ないんですが、
28wから里帰りの病院に言ったら低体重で育ちがとまりはじめてるから即管理入院になり明日で37w今1310gで未熟児ではないけど予定日で産んでも極小低体重出産、NICUには体に異常なくても一ヶ月くらいいるのが確定しています
スレ見てても同じような方がほとんどいないのでお話きけたら聞きたいです
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 11:42:16.89ID:tzQFlkfh
>>882
37wで1300gならFGRだね
割とFGRのお子さん持ちの人の書き込みはあるよ
生まれてからもゆっくりゆっくり成長するので、周りと比べずとにかく焦らないことが大事かと
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 12:00:00.65ID:ZHkb/oPG
34週出産された方の書き込みありがとうございます。参考になりました。
34週以降であれば、いつ生まれても赤ちゃんの体の完成度(?)は同じ、ただ体重が違うだけ、という医者もいるようですが、実際のところどうなのかと思いまして。。。
もっとみなさんの話聞きたいです。よろしくお願いします。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 12:17:05.44ID:KFeYUOYe
>>884
私の主治医も赤ちゃんが自分で呼吸できるようになる34週を区切りと考えていたようです
長く切迫早産入院していて双子の成長具合と私の合併症との兼ね合いで34週での出産となりました
ミルクの消化や貧血や便秘は早産あるあるですがうちは数ヶ月で解決しました
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 12:33:42.96ID:1xeKH8ao
30週半ばのスレ住民ってきっと割と多いよね。34週とか35週の人が書き込むと、たいていその週数なら余裕でしょ羨ましいみたいなレスがつくから遠慮しちゃってるだけで。
うちは33週、呼吸は半月くらいで安定したんだけど黄疸がなかなか落ち着かず、結局1ヶ月ちょっと入院したよ。貧血以外は特に問題なかった。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 12:42:08.05ID:7dvGfPTO
うちは32週
緊急帝王切開でアプガースコア1で誕生
NICUには1ヶ月いたかな
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 12:42:21.30ID:v5IuxfGX
肺の完成する34週は一つの目安とは言われるよね
切迫早産とかだと30週がまず目標
その次は34週が目標って主治医に言われたよ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 12:53:55.09ID:ae9i0uMy
>>884
これだけレスもらってるから〆るかと思いきやもっとだと?
もういらないでしょ、私物化しないでよ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 13:18:46.74ID:GbCkOEYH
うちも34週だけどMRI異常あり2歳今のところ正常発達
いくら>>1とは言え、超や極、仮死など正直命があるだけでよかったという人も多い中で今は健康なのに障害の確率がとウジウジしている人は少し気になってしまう
障害が残ったお子さんの親御さんもここにはいるのに
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 13:28:27.91ID:DsfwkPRW
>>889
あんた30週以上の人に厳しいのな
別に私物化してるわけじゃないし、知りたい人もいるんだからいいだろうが。見たくないなら見んな
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 14:37:38.14ID:+WHCxFjE
34wで1990gで出産、5ヶ月でやっと5.2kg
いつも下線のちょい下なので心配

何ヶ月ですか?と聞かれると、いつも1ヶ月少な目の月齢で答えてしまう。小さいですね〜と言われるのが辛いんだよね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 14:39:56.96ID:sbkH18SO
もう幾度となく出てるスレ分け案
FGRの子もいるし、週数で分けるのも出生体重で分けるのも難しい、そもそも住人も少ないんだし情報分散が勿体無いから分ける必要なしって毎回結論出てるはず
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 15:19:22.15ID:LalQvpqU
うん、過疎スレだしね
なるべく穏やかに子供の成長を願おうよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 15:54:05.27ID:PKhtid1I
34w前後の人が発言しにくいんだよね
どの週数の人だって自由に書いてもいいはずなのでは?
ちょっと週数が早産の範囲でも正産期に近くなると、それ位ならとかになるから過疎スレになるんだと思う
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 17:38:28.44ID:hOKCZfQB
>>882さん
返信下さってありがとうございます
FGRというんですね、過去スレもみつつ調べてみます!

また生まれたらここにお邪魔させて下さい
0898882
垢版 |
2017/11/08(水) 17:42:19.41ID:hOKCZfQB
>>883さんへ、の間違いでしたすいません
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 18:43:25.24ID:wtqBx7Lp
>>896
わかる
ここではそう言われるけど、リアルでは小さいとか早いとか言われるし実際不安はある。
修正で見ればまあそんなものかと思うんだけど、特に0歳の間はやはり正期産とは違いを感じた。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 19:11:01.96ID:h/sYcAyJ
ここのスレの人たちは、互いに相手の不幸を願ってるのか?
自分の境遇より酷い人を探してる人の集まりか。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 19:15:57.02ID:ruRmGQlK
34週前後の話題になるとスレが伸びるということはやっぱり多いんだね、実際。
2500g以下なら何週でも気軽に話し合えたら良いのになぁ。やっぱり34週過ぎていても早産には変わりないし、色々普安に思うママも沢山いるはず。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 22:48:05.48ID:zabBSmfO
>>890
わかります。今順調ならそれでいいじゃないかと。
いらん心配でクレクレするから嫌がられるんだよ。
1歳半検診まで可愛がって育てりゃいいんだよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 23:10:48.91ID:FX4uWKqR
ここは低体重だけのスレですか?
疾患がありNICUにいる子のスレってありますか?
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 23:31:50.29ID:FX4uWKqR
>>905
37w2500以上あったけど、NICUにお世話になっています。
そんな子はスレ違いですかね?
昨日病院いったら、産科外来の隅に新生児科があり、普段は一ヶ月検診の赤ちゃんくらいしかみたことなかったんだけど、双子や三つ子、たくさん子供がいて何事?って思ったけどシナジス打ちにきていたのかな。

自分の乳が変わってきてしまったようで、搾乳しても絞れなくなってきてしまった。直母すれば出るらしいけど、1日に1回しか飲ませられないし、このまま枯れるのかな。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 23:44:31.67ID:CUDYy/kl
>>906(>>904)
ここでオケ(>>1参照)
低体重児で疾患抱えている子も多いので情報交換できるように、たしか前スレから対象になっている
簡潔に書けば似たような状況の子を持つ方と話せるかも
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 01:46:36.51ID:AgGgJ4sN
個人的な考えだけどNICU経験者は全員我が子を想って胸を痛めた同士だから、週数とか体重とか関係なく情報交換できたらいいのにな〜と思う。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 07:00:10.54ID:9YW+gqI9
34w1900で産んだけど、気胸だと言われたり光線治療で何日も顔すらろくに見れなかったな
だから普通の親ならさぞや心配すると思う
アラームだってたまに鳴るし

うちは上の子が500以下だったのもあって今回の出産は主治医が満面の笑みでガッツポーズしてたけど
それでも0歳のうちは露骨に周囲と差が出るからちょっと心配した
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 14:41:59.15ID:l6Rj+n9/
トランプファミリーは巨人ですね
大統領は190cm
婦人は180cm超
次男はなんと2mにせまる198cm
小学生の10歳の孫は180cm、安倍総理も175cm超の高身長ですがそれより大きい男児

教育格差が栄養格差まで生んでいるという現実をまざまざとみせつけられています。今朝の朝刊より〜
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 15:30:05.42ID:mj0ZWsqq
こちらの皆さんはドラマ「コウノドリ」みてますか?
先週回についてコウノドリスレで「帝王切開の辛さをもっと入れてほしかった」
というレスが続出しているけど、早剥で27w出産の自分は、正直帝王切開の辛さとか
ほとんど記憶にない。いや産後痛かったのは確かなんだけど、突然自分と子どもの
身に起こったことが衝撃すぎて、意識がショートしているのかもしれない……。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 16:40:41.11ID:pyK3gQLc
出産のどこに辛さを感じたかは人それぞれなので、あーだこーだ言っても仕方ないとは思う。私は持病→早期剥離→早産での緊急帝王切開だったので妊娠中も産後も育児中の今もツライ
私はこうだった!私の方が辛かった!ここが辛かった!と言っても千差万別だからなぁ

ていうか、新シリーズのコウノドリはどこか変わっちゃったね
原作からズレたからかな?脚本家の力量不足もあるし、綾野剛の髪型が落ち着き過ぎていてつまらない
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 17:45:06.38ID:ENWyqdJU
私は木下優樹菜役の人が旅行に行ってすっごい批判されてたけど、
子供がいないのに3時間おきの搾乳、腹痛、看護師さんからの心無い言葉とか色々メンタルズタズタで、面会後にカフェでお茶するのが唯一の休憩だったから、さすがに旅行は行かないけど、100%子供のこと思って息抜きも自粛みたいなのはなんだかなーと思ったよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 18:01:58.46ID:l+T3SYqE
>>911
見てます
同じく私も早剥で32w出産なんだけど、これまで順調だったのに突然の腹痛で運ばれて、緊急帝王切開!であれよあれよと手術になり、その時のことは麻酔もあってあんまり覚えがないよ
それよりも産後、現実が受け入れるのが難しくて辛かったなぁ
毎日大部屋のカーテンしめきって、夜泣いてた記憶が強い
今でも思い出すのはそのことばっか
産後鬱もあったんだろうなぁと今になって思うわ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 18:15:58.22ID:lDLHd3N3
コウノドリはドラマより漫画の方がオススメだな
毎回録画してるけど
漫画の方が丁寧に描かれてるからドラマ版が受け付けられない
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 20:24:43.86ID:0Q+JftJR
>>913
ドラマは見てないけど、息抜きのカフェや外出と旅行は同列には語れないんじゃないの
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 21:35:10.72ID:YjFwuXBy
>>916
私もそう思う
ただ、子どもが退院して来て以降はちょっと近所のコンビニ行けただけでも自由だー!って感じるくらい1人の時間が無くなって、母子同時退院のお母さんて産後ずっとこうだったんだと尊敬の念が湧いたりはした
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 04:57:02.06ID:RCXeq0Q7
うちは息抜きもかねて容態も落ち着いてるし内祝いの下見にデパート行ったらNICUから電話かかってきて、お母さんすぐ来てください!!って言われた
もちろんすぐ行ったけど、子供は頑張ってるのにわたしだけ息抜きしたからいけなかったんだってしばらく落ち込んだよ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 07:16:24.50ID:EjlHJkOY
産む前に髪切りに行っておこうと思っていたのに行けずに入院からの出産、退院が決まったので美容院行ったな
やっぱりダメという人もいるんだろうな…
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 08:30:05.12ID:PtV/JBA1
うちは半年以上入院していたからその間息抜きしないとか無理だったな
母乳が飲めない時期が長かったから飲みにもいってたしGCUに移ってからは近距離で一泊旅行にもいった
NICU入院中でも急変がない状態の長期入院でパパだけ海外旅行に行ってたご家族も知ってる
赤ちゃんの病状や家庭の状況でケースバイケースだよ
赤ちゃんが入院しているからってこれ幸いと遊びに出かけている人なんていないと思う、お母さんが前向きでいるために必要な息抜きもあるよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況