2、3年のスパンなら変動があまりないかも、だけどね。
元をたどれば年長さんの引っ越しの話だったから10年後はどう?となると
分かんないよね。まず受験制度が変更になってるかもしれないし。
大規模開発があったりすると中学のレベルが上がることもあるし。

昨日、塾の入試説明会だった。昨年のトップ高と地域トップ高の入試分析に終始徹底してて
すごく有益な話が聞けた。
そして説明会の間、先生が具体的な話をする度に苦笑したり不安そうな顔をしながら何度も私の顔を見てくる娘。
内申点も公開テストでの偏差値もそこから考えられる当日にとれそうな点数も全て志望校には
達してないのがありあり。

中3で反抗期に入って難しいのに加えてなぜか異常にトップ高にこだわって、でもそんなに勉強もせず
言い訳ばかり(今日はしんどい、部活が大変、班長になったから人間関係が、etc)
模試の判定はCとDばかりなのに、塾が悪いと言わんばかりの態度だったり。
でもさすがに昨日、具体的な数字や分析を見て叩きのめされた感じだった。
自分の未熟さに気が付いて色々考えてくれるといいんだけど。