X



トップページ育児
1002コメント510KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい137 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 07:40:16.93ID:rOUcw+Cr
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい136
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495028996/
0002名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 09:39:38.17ID:fQT8iEIQ
【スマホで簡単作業!日給8万円プレゼント!】

報酬:日給8万円(毎日)
条件:一切なし
やる事 :1日5分スマホを2タップ(誰にでもできる作業なのでご安心下さい。)

興味のある方は下記より

http://sp-drive.net/lp/12557/714118

ご参加頂いた方にだけ
日給8万円を約束します。
メール無料登録後に送られてくるご案内を
見た上でご判断して頂いて結構です。

現在登録者殺到の為、募集人数は大幅に
制限させて頂きますので予めご了承ください。

http://sp-drive.net/lp/12557/714118

定員オーバーになり次第
自動的にページを削除致します。

※【Not Found】と
表示されてしまったら
終了の合図ですので気を付けて下さい。

【日給1万円でいいという方はこちらから】

http://sp-drive.net/lp/12558/714118

こちらもお薦め!
【子供でも簡単に1万円!
大人なら短期で10万は余裕で稼げる!】

スマホ・PCで簡単1分無料登録!
利用者数600万人突破!現金他ポイント交換先
多数!安心・信頼・実績の

http://moppy.jp/top.php?ShHJe132
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 13:31:22.61ID:SeGL0DS9
>>1乙です

ID:Ijj2IJdlは970踏んだんだからスレ立てるとか、立てるの忘れてたのなら立ててくれた人にお礼言うとかしなさいよ
全部すっ飛ばしてしれっとアドバイスばっかりしてるんじゃないわよ
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 13:46:26.44ID:/kcIIq3o
オタクの人まだ見てるかな
私もオタクで女子校でいじめられていたので
同性同年代が鬼門でママ友は作らない主義
保育園から学童保育だからまったく困らなかった
子供はコミュ力高いです
学童保育は本人にコミュ力ないと
やっていけないから
行事やってると親同士お話するけどそれだけで
プライベートには踏み込まないでいました
とりあえずいじめママやモラハラママに
あってないだけ幸せだよ
たぶんあなた狙われて攻撃対象に
されやすいタイプなように思える
いま寂しいからって無理をして最悪な事態
になったらシャレにならないと思うよ
まずは自分を充実させてみようよ
一過性の関係の他人なんかどうでもいいじゃん
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 13:48:21.60ID:QliVpvw3
>>6
なぜあなたが嫌われてたのかよくわかるレスだわ
次スレに持ち込まないと書いてあるにも関わらずレスするその根性
有意義なレスならともかく…
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 13:58:18.59ID:SeGL0DS9
別にさ、次スレに持ち込んでも良いとは思うけどさ
前スレ1000が絶対のルールじゃないから
ただ、友だちが欲しいんですって言う人に「私は要らなかったよ、だからあなたも要らないよ」みたいなアドバイスってクソだなと思う
友だち欲しいなって思って考えながら文章推敲してレスした人の気持ち考えられないのかね
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 14:04:43.71ID:/kcIIq3o
自分がね、適正ないのにママ友作らなくては!
という変な脅迫観念にかられて無理して
とんでもないことになった経験があるんで
もしかしてそういう脅迫観念があるのかも?
と思ったんです
ママ友居なくても良かったんじゃない!と
思ったときに目からウロコが落ちた感じだったので
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 14:49:09.29ID:QvZRFBPr
豚切りすみませんが相談させてください
生後7ヶ月の子を保育園にいれながら求職活動中ですがやはり正社員雇用は難しいのでしょうか
履歴書に生後7ヶ月の子がいる事を書いているから書類選考に落とされているのではないかと感じています
業種はウェブデザイナーと一般事務です
いっそのこと子供の事を書かずに書類を送って面接にこぎつけた方が良い気がしてきました
私みたいな里無しで子が幼い状況で正社員に雇用してもらった方いらっしゃいますか?
何処まで正直に書類に書けば良いのかわからなくなってしまいました
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 15:10:23.69ID:5VutNUyl
>>16
子供のことを書かずに面接にこぎつけても、書類上重要な事項を偽ったということで即不採用にされかねない
面接に行くだけ会社もあなたも時間のムダになるよ
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 15:13:03.79ID:aQZ+EyfX
>>16
隠して面接受けたとしてずっと隠すの?
受かってからバラすの?
隠して働いて子どもが病気のときはどうするの?

>>20
いいこと言ってるけど相談者は既にやるだけやって失敗してるんだけどね
0022名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 15:23:42.22ID:KyrCi7Es
>>16
履歴書に書かなくても既婚者であれば面接で子どもがいるかどうかは聞かれると思うよ
うちは自営で事務の方を何人か雇用してるけど、乳児持ちと小梨(もしくは手が離れている)が面接に来て同じような人なら後者を採るよ
やっぱり仕事に穴が開くリスクが高いし
正社員の話じゃなくて申し訳ないんだけど、うちでは8ヶ月と2歳の子持ちの方(里無し)をフルタイムで雇ってる
やっぱり急に保育園から呼び出しかかる事もあるけど、ものすごく仕事が早くて人当たりもいいから続けてもらってる
いきなり正社員じゃなくフルタイムの事務パートや予定紹介派遣とかじゃダメかな?
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 15:24:10.43ID:b7HMxgSp
>>16
それらの仕事の経験はあるの?
経験がなくて更に0歳児がいるならなかなか採用にはならないだろうね。
一人目だとまたすぐ二人目を作って産休育休取られるんじゃないかって思いもあるだろうし。
せめて資格を持ってるとか、そうでないなら介護みたいな人手が不足してる業界なら何とかなるとは思う。
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 15:37:05.60ID:zqlGKdTf
ウェブデザイナーと一般事務だと応募過多でただでさえ買い手市場だと思うよ
復職以外で乳児もちがその職で正社員になるのは無理かと
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 15:52:47.63ID:I4zoBlie
短期パートとか採用されやすいとこからコツコツ続けて、正社員目指してくのも長い目でみたら空白期間多いより有利かもね
今までは子供が病気の時はこう対応してました、みたいに実際の経験言えるのは大きいよ
旦那が休むから、親が来るから、病児保育あるから大丈夫です!とか言って実際全然そんなの無く休みまくる人は多いから人事も及び腰になるし
私のまわりのWebデザイナーさんとかゲームのグラフィックとか手に職あるお母さんは子供が幼稚園行ってからでもすぐ正社員決まってるから焦らなくてもいいかも?
業界に詳しくないから的外れだったらごめんね
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 16:16:22.47ID:mOah692D
16です
ウェブデザイナーに関しては実務経験が5年程ありますが落ちてしまってたので気になってました
やはり乳児持ちは厳しそうですね
3歳くらいまでは正社員とは言わずに派遣やパートで探してみたいと思います
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 17:20:43.90ID:rhM1ozbI
そもそもウェブデザイナーって0歳児いて受かるような仕事なの?急な残業、休日出勤バリバリなイメージだけど

そういうのもクリア出来るんなら試しに福利厚生充実してる大手受けてみるって言うのもありかも
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 17:44:38.30ID:agb2IDvs
自分も仕事してるけどいずれ正社員採用したいから、という事で
同時期に採用されたのは子がいずれも小学生以上のみの人だったなあ。
みんな40代だけど若いからとかブランクがないから良いというわけでもないみたいだね。
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 17:59:48.91ID:D3KSnoNG
私はウェブじゃなくてグラフィックだけど、クリエイター系の派遣会社で紹介してもらったよ
待遇や子供が小さくて急に休む事など、派遣会社が事前に紹介先に交渉してくれるから楽だよ
結果、私は一切残業なしの16時まで勤務
たまに子供が熱出して休んだり、保育園から急な呼び出しもあるけど会社も了承済み
どうしても正社員がいいならオススメできないけど、派遣社員でも派遣会社の厚生年金や保険にもはいれるし
有給ももらってるよ
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 18:44:28.35ID:YfuUQRDX
私はまさに正社員でWebデザイナーと事務やってる。産後半年にもならない時に面接受けて、受かったよ。
でも会社は制作会社ではない。だから残業も休日出勤も今のところなし。

これまでの経験上、普通なら制作会社で正社員として新たに雇ってもらうのは厳しいと思う。
スキルはどう?デザインのみかな?
もしスキルがあって、その会社がある程度安定して余裕があるなら採用される可能性はあるかも。
0034名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 19:02:18.30ID:OXU8RDap
じっくり相談するようなことじゃないけど…。

子ども2歳半。育休中は2人きりが嫌で嫌でさっさと復帰。そしたら子どもと適度な距離ができて子どもが好きになれると思ったけど今だに嫌い。正確にいうと側にいるだけでストレス。相手したいとも思えない。
夫は子どもが可愛いらしい。どうやったら可愛く思える?母性ってどこにある?状態。母性ってどうやってできるんですかね。母性があれば子どもが可愛く思える?
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 19:09:35.08ID:JEo1VoMD
>>34
保育園に迎えにいって、数時間振りに会えたときも「あーあ」って感じ?
普段家で何してるの
自分のこと(スマホいじりなど)ばかりしてたら、邪魔してくる存在(子ども)がうざく感じるんじゃない
1日、子どもを王様のように扱ってみると感覚変わるかも
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 19:10:56.59ID:mOah692D
16です
ありがとうございます
なるほど、落ちたのは制作会社ですね
デザイナーといいましても、デザインの打ち合わせからコーディングまでトータルでやっていました
言われてみれば登録している派遣会社は一般事務メインなのでウェブ関係に強い所でも登録しに行こうと思います
0037名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 19:18:22.51ID:5VutNUyl
>>34
今も子供と二人きりなのが嫌なの?
旦那さんやママ友もいたら嫌じゃない?
どうして二人きりが嫌なのかな
どう相手したらいいかわからないから?
それともまとわりついてきて自分のしたいことを邪魔されるからって感覚?
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 19:26:53.94ID:Ijj2IJdl
>>34
結構じっくり分析する必要あると思う
産む前はそう思わなかったのか
産む前から自信なかったのか
子供全般が苦手なのかあなたの子供だから嫌なのか
何をされるのが嫌なのか何なら我慢できるか

単純に2歳ってなかなか手のかかる時期だからそれに疲れてるのもしれない

ただ周りのお母さんと比較する必要は無いと思うよ
いいお母さんかなんて実のところ実態は誰にもわからない
あなたは苦手なら苦手と受け入れて
対応策を身につけていけば少し楽になるかもよ
「いいお母さん」というプレッシャーが嫌なのかも
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 19:30:15.13ID:XUSmtMAw
>>34
そういう人、たまに居るよ
大っぴらにすると人に非ずみたいな扱い受けるから公にしてないだけで
無理に可愛いと思う必要ないよ、愛さなくてはならない、できないと欠陥人間?と思うからストレスになる
憎くてたまらん、消えろとかでなければ淡々とお世話すればいい
それも仕事と思ってそこは産んだ責任で最低限頑張るしかない
そういう親は親の欲目フィルターがないから客観的に子供の長所を伸ばせる可能性がある
しっかり自立できるように育てていけば手が離れるのも早いよ
その過程で愛しさがめばえるかもしれないし、そうなったら愛でればいいよ
父親だって可愛いと思うのは三歳位から、なんて人結構いるんだから、たまたま産んだ方がそんな感じでも異常ではないはず、変わってはいるけど子供の命や健康をきちんと守れてるなら責められる事ではないと私は思う
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 20:02:58.98ID:OXU8RDap
>>35
迎えにいくと、そんな感じですね。あーあ、また面倒見るのかって。あと、王様のように最後まで扱えなかったです。気分がいいときとかは何でもかんでもしてあげれるけど、途中でイライラして面倒くさくなって爆発します。

>>37
誰かがいるとまだいいですね。2人きりだと自分が相手しないといけないから嫌。邪魔される感覚です。

>>38
オットはは好きなんで。夫はなんとかしたいらしい。
>>39
妊娠する前は楽しみでしたが、妊娠してから憂鬱。自分の邪魔しかされてない気分。
周りのお母さんは別に興味ないです。関わらないんで。いいお母さんでいたいというより、子どもが可愛いと思えないから一緒にいるとストレスで人生つまらないです。可愛かったら日々がまだ楽しいかなぁと。

>>40
たまに消えていなくなれと思います。爆発するときとか。夫が自分が相手をしないぶん、頑張って子供の相手してます。

このままだといい関係なんて築けないし、さっさと離れたいなと思う反面、後悔するのかなぁと。たまに、可愛いとは思うんです。
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 20:15:30.90ID:5VutNUyl
>>41
旦那さんはあなたが子供のことを疎ましく思ってるの知ってるんだ?
じゃあ今は何とかしたいと思って頑張ってても、そのうち子供が可哀想になってあなたに愛想尽かすかも
旦那さんのことが好きなら子供のことは手がかからなくなるまで理性で抑えて人並みの対応をするしかないのでは
成長した子供があなたと距離を置き出す方が早いかもしれないけど
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 20:17:15.81ID:b7HMxgSp
>>41
旦那さんや周りがお子さんに構うのが許せないとかむかつくとかは?
自分の子だからってだけで100%可愛い訳はないし母性は育てていくものだと思う。
突然湧いてきた!って人もいるけどそういう人も実は気付かないところで地道に育ててきてただけだと思う。
仕事である程度評価されてる人なのかな。
子育てで評価されるより仕事で評価されることの方があってる人なのかな。

本当に優しくできない、愛せないなら手放してあげるのも愛だと思う。
小さければ小さいほど引き取り手はあるよ。
それか、思い切って共働きをやめて旦那さんに主夫になってもらう。
身近に父母の関係が逆転してる家庭があるけどうまくやってる。
旦那さんが主夫業子育てに徹底してたからってのもあるかも。
旦那さんの理解が得られそうなら一度提案してみたら?
100%育児から手を引くことはできないけど少しはマシになるかもよ。

とりあえずもう一人子供を作ることだけはやめてあげてね。
もう一人出来たら変わるかも、は無理だと思う。
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 20:30:08.46ID:FsP5ZzDm
シンママじゃあるまいし手放せは乱暴だよ
旦那は離したいとは思ってないでしょ
たまにでも可愛いと思うんだ、それは良いことだよね
具体的にいつ?どんな時?積み重ねって大事だよ
多分子供のいる生活や子供という存在に夢見すぎちゃったのかも
妊娠中は生活に制限かかってくるし楽しいばっかじゃないよね
産まれてからは特に女は一人になりきれる時間なんてないから休まらない、邪魔されてる感覚はなんかわかる
でも子供との生活ってそんなもんだよ
年齢上がれば一緒に楽しめることも増えるから少し我慢することも必要だよ
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 20:35:30.16ID:Y6s8IU+L
子どもと意思の疎通が出来るようになったらかわるかもね。
でもそれまでなんとか嫌いって気持ちをうまく隠さないと、こじれるかもね。
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 20:37:01.21ID:UwOs3I0X
月並みな発想かもしれないけど、自分の幼少期に親との間に何かあったんじゃないかな
自分が子供の時に愛情をかけてもらってないとこうなる気がする
本当は子供を持たなければ良かったんだけどね

ご主人が子供に構ってくれてるのは救いだよね
母性は作れるものじゃないと思うので、とりあえず暴言暴力など子供を傷つけないように
食事や身の回りの世話をすればいいんじゃないかと
カウンセリングとか受けたくないのかな
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 20:44:54.99ID:OXU8RDap
>>42
出産後から爆発→落ち着くの連続なんでよく愛想つかされてないなとは思います。夫は私が子どものことが好きな気持ちがあるならなんとかしたいみたいで、なかなか期待には応えられないです。夫に親権渡しても夫は忙しいから小さいうちはなんとか凌ぐしかないのかなぁと。

>>43
子どもを相手してくれるとむしろありがたいです。嫉妬もムカつきもないです。
仕事は評価とお金があるから楽しいですが、夫に主夫になってもらうのは厳しいです。私は別にいいんですが、さすがに夫の望む生活レベルは維持してあげれないので。あと、養子はないです。夫が死んでもたばなさいので。
ふたり目もないです。産む前は3人は欲しいとか思ってましたが今はひとりで気分が滅入ります。
>>45
そうですね。

服とかオモチャとか本とかお金で済むものはたくさん買って、子どもに与えるのは好きなんですが、そこから先がうまくいかないですね。
0050名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 20:46:42.16ID:hxZggciC
私は結構わかる気がするな
勿論可愛いと思うし大切に育ててるけど
育休中に二人きりで、正直暇を持て余して復帰を待ちわびたから
専業で二人きりなんて無理だと思った
同僚が子供を溺愛してて、毎日子供の話ばかりしてくるんだけど、理解出来ない上に会社にまで育児の話を持ち込まないで欲しいと思ってる

そんな私も子供が4歳になった頃から子供と過ごすのも楽しいと感じるようになった
話せば通じるし、同じものを楽しいと思える
多分、子供を「こども」ではなく一人の人間として対等にみてるんだろうね
「子供だからしょうがない」は私の中では何においても無い

でもこういう私でも、また新生児の世話がしたいなぁとか最近思うんだよ
だから母性は育つものなんだと思う
諸事情でもう産まないけどね
0051名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 20:47:04.94ID:yqpJp1p+
アスペ臭いな
病院行ってみたら?
0052名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 20:50:49.05ID:OXU8RDap
>>46
難しいですね。気持ちって隠してるつもりでも端々ででてくるから、なんとか心から可愛いと思えたらいいんですが。

>>47
暴言は今は抑えてます。爆発しても子どもと反対方向向かって叫ぶだけとか、ひとまず無心になって黙り込んだり、夫にメールぶつけたり。
カウンセリングは役に立つんですかね。あんまり信用ないです。一応、心療内科は診察して躁鬱の薬とADHDの薬はもらってますが何も改善しない。
>>48
それもありますね。なので、基本は夫に託してなるべく離れてます。

気持ちが安定してると子どもの相手はできるんですが、すぐ疲れてしまってイライラになってしまいます。薬も効き目ないしもうダメなんかなぁと。
0053名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 20:53:41.94ID:OXU8RDap
>>50
夫には子どもは子どもなんだから、子どもの立場で理解するよう言われます。でも、私には難しいです。どうしても大人と同じレベルを求めてしまう。4歳になったら変わったのは大人と同じレベルをこなせるようになったからですか?
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 20:54:46.40ID:2UzPUM2S
なんかわかる気がするなー。私も早く手が離れたらいいのにって思いながら日々育ててるよ。いなかったら楽なのにとかも思ったりするし。少なくとも子煩悩ではないな。
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 20:56:41.12ID:agb2IDvs
あなたが母親になりきれない気持ちはなんとなく分かる。自分も1人目の子の時はそうだった。
1人目は手がかからない子供だったから余計にね。
2人目でかなり手がかかる子が生まれてきてやっと母親になった気がしたよ。
親のそういう部って子供は分かってしまうからさ。
母親になれないならせめて子供に尊敬される人間でいようよ。
思春期になって暴れ出して子供の事で方々に謝罪にまわるとかしたくないなら人としてきちんと向き合う事だね。
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 21:01:44.67ID:BbdO3Ahh
>>53
子供として見るのが無理ならいっそ人間じゃなくてペットがなんかだと思ったら?実際2歳の知能なんて猫より下なくらいだし
倫理的にはちょっとあれだけど、まだ何にもできない幼児に大人と同じこと期待してお互い疲れるよりマシじゃない?イライラも減るかもよ
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 21:02:08.47ID:Nf7k5lHz
幼児相手に子供でいることを否定して大人らしく振舞うことを求めるのもおかしいけど
子供にはそう求めつつ自分はすぐイライラして爆発して周囲に当たって
まず自分がクソがつくほどのガキだろ
0059名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 21:04:26.43ID:yqpJp1p+
と言うか、ちゃんと合ったカウンセリングと投薬が必要レベルなのでは
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 21:06:16.97ID:OXU8RDap
子どもを愛せないのに尊敬される母親になれるんですかね。愛がなけれダメだと思うんです。だから母性がほしい。

子どもをペットと思えたら楽ですが、やっぱり人間なのは分かってるつもりです。ただ、心身ともについていかないです。
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 21:06:48.86ID:HL2jVM0E
なんかほんと旦那さんに親権渡して別れるのもアリな気がしてきたよ
自分が子供を配偶者のぶんまで可愛がってる横で、
配偶者が我が子を嫌い可愛くないと愚痴って時々ヒス起こして、ってかなりの負担だと思うなあ
子供もだけど旦那さんもかなり気の毒
0062名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 21:09:19.07ID:OXU8RDap
>>59
会社のカウンセラーにも聞いたんですが、今、かかってる先生は信頼できる人らしいです。大きな病院の院長もしてたとか。
合ってる合ってないが判断できないのですが、そもそも他の病院も遠くて通えないです。
0063名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 21:12:13.35ID:OXU8RDap
>>61
何度か言ってるんですが、夫はすぐ結論出さなくていいからゆっくり考えようと言っててなかなか進まないです。一度、荷造りして出たんですが、やっぱり離れるのは嫌だと思って戻ってしまいましたが…。
なかなか踏ん切りつかないですが、やはり親権渡して離婚がベストですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況