X



トップページ育児
1002コメント510KB
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい137 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 07:40:16.93ID:rOUcw+Cr
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい136
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495028996/
0337名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 16:27:47.63ID:kQueGVSq
これ相手の人は「すっごい助かるけど、お返しにうちが車出して乗せることが無いから申し訳ない(けど助かるし嬉しい)」としか思ってないと思うけどね
チャイルドシート無いから乗りたくないなら、そう言うと思うし言えなくてもなんだかんだで断ると思う
0338名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 16:58:40.60ID:xNA0BRw+
いやぁ…どうだろ
チャイルドシート付いてないから乗れませんとは言えないでしょ
気弱な人なら迷いつつも乗ってしまいそう
0339名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 17:29:12.69ID:j9nO0WWC
>>335
幼稚園に行くときは3回に1回くらいは帰りに子供も一緒になるので、チャイルドシートがなくて気になるようならその時は帰りだけ別々に、子供たちがいつも一緒に帰りたがるので、たいへんでなければママ友宅のチャイルドシートを付け替えて幼稚園に行くように言ってみます。
皆さんおっしゃるように法律違反なので、チャイルドシートなしで誘うのは確かに失礼ですね。
頻度がそんなに多くないのでさほど気にしていなく、気づけませんでした。
0340名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 17:31:21.04ID:d/vH0KhX
うん、チャイルドシートが無いので乗せたくないんだよ
正しい事なんだけど、車なし、運転も出来ない立場の人間が無いのでーとは言いにくいよね
自分ちの車に二台セットで他所様のお子さん乗せる時は必ずそこに乗せている人なら言える、かも
うちで、シート用意します、もおかしいしね
毎回乗せてくれって言っているみたいだし
私が、というか殆どの人はチャイルドシート無しの車に誘われるのは困るよ
チャイルドシート無しで捕まった人いるよー
0343名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 17:37:58.28ID:8lpkhCgc
>>339
車持ってないならチャイルドシート持ってるかどうかあやしいから真っ向から切り出すのはいかがなものかと気になったんだけど
別で帰るの前提で子供がねだるなら方法を考える、なら話の筋が通るから大丈夫かな
失礼しました
0344名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 18:08:44.53ID:viI8CO6C
>>339
3回に2回はチャイルドシート問題がない状態で固辞されるんだよね?
あんまりしつこく誘わなくて良いんじゃないかなぁ
せまい車内で15分2人きりって状況が苦手な人もいるよ
声はかけるけど断られたら引くくらいでさらっと流した方が良いと思う
0346名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 18:44:22.07ID:CHm3UenM
子供も一緒に乗って帰ることもあると解ってた上でなのか…ちょっとありえん
田舎とはいえ捕まる案件だよ
まずは今までチャイルドシートがない状態で安易に誘ってたことを謝ったほうがいいんじゃないのか?
自分ならそんなの無免許だけど乗ってく?と同義に捉えるわ
運転者は人の命をその手に預かってんだぞ?
0348名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 19:31:34.19ID:G8bBOs8Y
この間、運転手がエルゴおんぶ、助手席抱っこ、後部座席エルゴ抱っこ×2、窓全開で乗ってる人達をみた。
類友ってこうなのね
0351名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:10:17.33ID:LHaeK+jZ
>>344
最初にも書きましたが私自身は一緒に行っても行かなくてもどちらでもいいので、あまりしつこく誘っているつもりはないのですが(汗)
ただついでだしと声をかけているけど、負担になっていたら嫌だなと思い相談しました。

ちなみに少し気になったので調べてみたのですが、どうやら状況的に法律違反ではなかったようです。
私も知らなかったのですが、「車に可能な限りのチャイルドシートを設置しても、乗車する子供の人数のほうが多い(ただし、チャイルドシートに座れない子供に限る)」場合、チャイルドシートは免除になるようです。
5人乗りの車ですでに後部座席にチャイルドシートが2つついているので、ママ友の子を乗せて帰って来る時には、大人2人子供3人になります。
だからママ友の子はチャイルドシートに乗せなくてもどうやら捕まることはないようです。
でもまあ、安全面で不安があるのは変わりませんね。
ええ!?そうなんだ!と思ったので書き込んでみました。
長々と失礼しました。
皆さんありがとうございます。
0356名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:23:33.70ID:77KGcuPV
私も長いことペーパーだったからよくわかるわ。
やっぱりご近所さんが乗せてくれるんだよね。
私のために相手を煩わせてしまうのが申し訳なくて歩いて帰ったりしたよ。
で、最終的にはペーパー脱出したわw
0360名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 23:40:44.43ID:B9ol0v1Z
>>359
壊れ者には触らぬがよろし
0361名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:04:55.09ID:qk4ssoWf
じっくりでなくざっくりでいいのでご意見伺いたいのですが、

子供と遊ばせたくないお友達が居ます。
汚れた制服のまま、約束もせずに押しかけてきて、
遊べるかどうかを聞く時点ですでに玄関の床に寝転がっている。
遊ばせると玩具や物を壊す。勝手に食べ物を食べようとする。ゲームを独占する。
死ね、ボケ、糞野郎、と汚い言葉を連発する。
遊ぶなら家の外で遊ぶよう条件をつけると、我が家の親戚の家に案内させ、上がろうとする。

親が子供に「あの子たちと遊ぶな」とは決して言ってはいけないと聞きますし主旨もわかるのですが、
正直、心から、生理的にも、遊んでほしくないです。

相手の親とは会話もしたことがありません。
タイプが違いすぎて会話が成立するのかも怪しいです。
0362名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:11:08.14ID:dSyByTzL
>>361
幼稚園?小学生?
約束してないなら遊べないと追い返すのはできないの?
遊んで欲しくないなら自分の子どもにではなく、あなたが注意しても聞かないなら、うちのルールを守れない子はうちでは遊べないよと追い返す
0364名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:18:04.19ID:qk4ssoWf
>>362
レスありがとうございます、小学二年生です。
約束してないなら遊べないよと言ったことがあるのですが、
学校でうちの子に一方的に約束してきたことがありました…
うちのルールを守れないならうちでは遊べないよはすでに実行済みで、
そうするとうちの子に案内させて親戚宅に押しかけた次第で…
(親戚は門前払いしてくれました、うちの子もどうかと思ったけど断れなかったと言ってました)

うちの子もまた流されやすいというか、はっきり意思表示しない子で、
相手の子たちはどちらも自宅には居られないようで夜まで時間を潰す丁度よい場所に使われている気がするのです…
0365名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:19:34.58ID:qk4ssoWf
>>363
我が家、田舎の農家っぽい家で、
インターホンが無く、道に面してどーんと芝生の庭がある系で…
気がつくと庭でゴルフボールを放り投げてて叱りに行ってます…
0367名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:25:06.45ID:qk4ssoWf
>>366
週3で入れてるのでその日はそれを口実に帰ってもらっています…

インターホンや習い事というご意見があるということは、
何か理由をつけて親がシャットダウンするのも有りということでしょうか…
正直そうしたいです…

よその子だろうとピシッと叱ってあげるべきだよという意見をリアルで言われたのですが、
叱るとその場では素直に従うものの根本的に躾がまったくされてないので
全てにおいて注意せねばならなくなり、これは無理だと家の中で遊ぶことは断りました…
0372名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:30:24.70ID:6CE5BPS3
まずは家に入れない、でいいんじゃない?うちの近所は男子はみんな外がデフォ。
ゲームすら敷物敷いてやってる。
面倒だけどくどくど注意してれば相手もめんどくせーなーと寄りつかなくなるよ

あの子とは遊んではいけない とわざわざ言わなくても、自分だって守ってるルールすら守れない友達を見るうちに子供が自分で考えて遊ばなくなると思うよ
よっぽど魅力的な悪でなければね

子が舐められてるのが一番心配だね。
子供自身が搾取されてることを気づくように誘導する。
お母さん見てたらさ、あなたのゲームにも関わらず◯君ずっとやってて貸してもくれてなかったけどさ、それでいいの?楽しい?って何となく聞いてみたり。
0373名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:33:17.69ID:qk4ssoWf
>>368
私が在宅自営業なので学童保育は利用できないのですが、
子供に予定を入れさせるということですよね、
習い事はすでに週3で入れていてこれ以上は経済的にも送迎の手間的にも難しいので、
考えてみます…

>>369
それほど遊びたいわけでもないけれど、
遊びたくないわけでもないという感じで。
親が遊んでほしくなさそうなのは察しているようですが、
断り続けるのも学校で気まずいようです。

>>370
まさにそれですね、居場所を探してうろうろしているようです。
ひとりの子の家はゴミ屋敷状態だと聞いています…
0375名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:38:57.18ID:qk4ssoWf
>>371
遊びたいわけではないけど遊んで全く楽しくないわけでもないようです…
親の様子を見て、遊ばないほうが良さそうとはわかっているようですが、
断り続けるのも学校で気まずいと…

>>372
家に入れない、はすでに実行中です。結果、親戚宅に押しかけたわけですが…
子供は断り続けると学校で気まずいから…というほのめかしを供述しています。
でもそれこそご指摘の通り「舐められて」ますよね。

ゲーム独占については以前家の中に入れてた時に指摘しましたが、
そもそも一緒に同じ遊びを一定時間以上続けるのが難しい子たちみたいで、
うちの子曰くは「いつもあんなだから」と横で本を読んでるような状態で…
書いてみると本当に舐められてますね。
0376名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:42:13.11ID:qk4ssoWf
たくさんご意見ありがとうございます、
親が子供にあの子と遊ぶなと言うのはやはりNGだけれども、
親の判断で遊ばせないように先手を打つのは有りという印象を受けました。

何か口実のようなものを考えてみます…

ありがとうございました!
0381名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 08:02:49.34ID:BnBEKs77
宅内の遊びはピシッと断ってそれでオッケー。
理由なんかいらない。
ダメなものはダメ。それだけ。
親戚宅に案内させたってどういうことだろ。
自分の子がうちはダメだけど親戚なら良いかもしれない、って言っちゃったとしか思えないな。
あなたの子が優柔不断なだけでは?
0382名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 08:28:02.27ID:6CE5BPS3
子供が優柔不断ならなおさら親はビシッとしないとダメだね
子供が連れてくるから、友達だからなんて子供の責任にしてると
親子ともに舐められる家になってしまうよ
0384名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 08:51:04.98ID:PT/bwcxf
三点リーダーさん、頑張って追い出してね
うちも優柔不断な娘にイライラするけど少しずつ戦えるようになってきたよ……
0385名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 08:54:45.35ID:wMS3ruIS
受動タイプの息子がいるけれど
ある程度親の介入や誘導は必要だと思うよ
4年になってやっと自分で断ることが出来るようになて来た
0386名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 13:59:26.08ID:5/XRRbuu
放置子スレに似たような体験談あるよ。対策の参考になれぼ

【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない124【玄関放置】 [無断転載禁止]??2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496279427/
0387名無しの心子知ら
垢版 |
2017/06/20(火) 17:56:52.53ID:ffBIQLlG
相談よろしくお願いします。??
ここ最近いつも遊びにいく公園に何故か私にだけ小声で文句を言うすごく苦手なおばちゃんがいます。放置やらいたずら等、言われてもしょうがないようなことは全くさせておりません。??
子供への注意ではなく私への注意?といった感じです。??
例えば、子供が帽子嫌いなので何十回もつけ直しても投げてしまうのですが帽子をつけていない合間にこんな暑いのに帽子被せないで親の都合で連れてきてうんぬんかんぬんと叱られます。極めつけは親が悪いのリピートです。??
正直に言うと腑に落ちないことしか言われないです。??
それでも、四六時中この子のことを考えて色々してるのにまだまだ不出来な母親扱いされるのかと言われたとき本当に凹みます。
言われたときは聞こえないふりか相槌で済ませてます。
無視しなさい忘れなさいと友人や旦那に言われますが思い出すと気が落ち込みます。
皆さんなら次言われたとき言い返しますか?スルー決め込みますか?どう対処すればよいのでしょうか。
こんなもやもやするなら別のところで遊んだ方がいいのかと思うのですが友達もその公園にたくさん集まりますし、他のかたはとても優しくお気に入りの公園なんです。??
どうしたらすっきり以前みたいに遊べるんでしょうか。
0388名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 18:10:06.77ID:YeUlkQLW
>>387
本当に他の親には何も言ってないの?
あなたが弱そうに見えて攻撃対象になってるのか、みんなに言ってたけど他の人は拒絶?したけれどあなたはスルーや曖昧な返事をされたからあなただけを攻撃するようになったのか
ま、どちらにしても一度反撃したらやめると思うけどね
大声を出さなくても、その人にだけ聞こえる声で「いい加減にしろ、私に話しかけるな、お前なんかいなくなれ」などあなたがキチだと思われるような発言をしたら収まるかも
0389名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 18:47:21.87ID:YUJwKFyD
>>387
勇気出してキレてみるしかないんじゃない?
本当にあなたにしか言ってないんだとしたら、言い返してこなさそうな人をタゲってるんじゃないかな
大声出すとかしなくても、>>388の言うように静かに凄んでみたらどうだろう
0390名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 19:04:16.87ID:DsTQzRHs
>>387
友達と一緒にいるときも言われるの?
その友達に頼んで近くにいてもらったら?
できれば数人に頼む
子供はずっと追いかけて見てなきゃいけない年齢なのかな
近くに来たら話しかけられる前に距離をとれない?
言い返さないほうがいいと思う、目を合わさないでとにかく逃げる
0392名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:14:29.93ID:tNYEPaUP
>>387
「お前いい加減うるさい、自分の家族見てろボケ」とストレートに言うか
よく放置児撃退に使われる質問攻め
「おたくいつも一人ですけどご家族は?なんでいつも一人なの?友達いないの?その年で他に話す人いないの?なんで?なんで?」的な。
0394名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:46:52.10ID:QouIwYe/
キチだと思うから相手にしない(反撃しない)で文句が聞こえない範囲に387が移る。
小声って事は相当接近されてるんだよね。
すごく狭い公園なのかな。
生活圏が同じだろうしキチは何するか解らないから私なら逃げの一手だな。
0396名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:48:56.03ID:sTzVdBd9
私もそう思った
糖質とかだったら怖いよ
恐らく387は人が良さそうなタイプだからロックオンされたんだろうし、
変に反撃したら逆上するかも知れない
0398名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 21:20:42.86ID:6CE5BPS3
私も違う公園行くだろうな
もしくはその人がいない時間を狙う、その人が来たら帰る

周りのママ友も現状知ってるのなら、ちょっと助けてもらう
おばちゃん近くに来たら、あーとかなんとか言ってママ友の方に逃げる
0401名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 21:38:04.44ID:vt96HjYx
アドバイス婆か
きっとご近所では有名人で他から相手にされなくなって
公園に来て八つ当たり半分に大人しそうなあなたに説教してんだね
無視すりゃ良いよ
挨拶もナシで良いと思う
0402名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 00:18:25.19ID:gf8r9xfB
相談者さんの見た目がおとなしそうな感じなんだろうな
こういうネチネチババアや団塊の世代のジジイって人を見て文句言ってくるから
絶対に若い男性やギャルママには言わないんだよね
0403名無しの心子知ら
垢版 |
2017/06/21(水) 00:21:07.29ID:c2CtQ2X5
何でか語尾に記号の?が沢山ついてますね。すみません。

皆さん親身にありがとうございます。
とても参考になりました。それと胸がスッとしました。
言葉足らずなところを補足しておきます。
友人たちはただの憶測ですが恐らく何も言われていないと思います。私より先に通ってる親切にあれこれ教えてくれるお母さん方からは何も言われていないので。
私からですが、そのおばちゃんは他のお母さんにはとても優しかったりするので困らせてしまうと思って言い出せませんでした。
公園の構造としては中規模で、ベンチが固まって有りその近くに小さな子供が好きそうな遊具があるので必然的にそのおばちゃんの近くをうろちょろすることになるのでその際に言われる形です。その時はおおかた他の方は聞こえない位置にいます。
おっしゃられたおかしい人〜ですが、気難しそうですが他の方と談笑していたりもするので一見そんな感じはないんです。
私自身の見た目もたっぱがあり気が強そうでむしろ他のお母さん方のほうが穏やかで優しそうです。
なので尚更私の育児の方がおかしいのではないか悩みました。
意見も参考にあれから色々考えてみましたが別の公園を主に行こうと思います。
回数を落としてその公園にも行きますが最初は挨拶なし無視、それでも言ってくるなら速攻で帰り、最終的には皆さんの言葉を参考に言い返そうと思います。
めそめそ悩んでいたのが馬鹿らしくなりました。
本当にありがとうございました。嬉しかったです。
0406名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 07:38:19.39ID:XJRjXzmV
ババアに変なこと広められたら困るからお友だちにさりげなくでもこんなこと言われるんだけど…と聞いてみた方がいいよ
0408名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 10:40:39.91ID:QM31kxKy
宜しくお願いします
4歳男児が言うことをきかず、主に食事で困っています
食べ終わるまで1時間以上かかります
遅いだけなら待ちますが、そもそも手をつけず飲み物だけ飲んでいます
「早く食べなさい!手が動いてないよ」と何度も何度も言うけど進まない
テレビは消しています
離乳食前の0歳児がいます
野菜嫌いですが、一番嫌いな食材は出さず他の野菜は食べて欲しいので少しずつ出しますし食べます
日中は保育園で、多少好き嫌いはありますが皆と変わらず食べているようです

私の作った物を何度も声かけしても食べない事、夫は帰宅が遅いので孤食にしないよう隣にいますが家事もあるし時間がなくなるので、それが毎日でキレています
キレてばかりも疲れましたし、子供に良くないので、昨日はもう離れて家事等行い、お風呂に入った後も残りを食べさせました
前までは雛鳥をしたり時間を決めて残して切り上げてましたが、世話するのも残されるのも気持ちが限界でした

きちんと食べさせるにはどうすれば、もしくは良い対応はあるのでしょうか
基本は可愛い子なのですが、普段から言うことをきかないので、その時にはきつくしてしまい憎らしさが日に日に増すばかりです
0409名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 10:43:49.43ID:N36Qp1/i
>>408
夕飯は何時?
保育園でおやつ食べてきてるから、お腹すいてないのかも
先に風呂入ったり遊んだりして、思いきって1時間後ろ倒ししてみたら?
0411名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 10:56:37.78ID:QyINhGAN
>>408
子供の集中力は20分くらいしか続かないらしいしその辺りで切り上げたら?
栄養とってほしい気持ちはよく分かるけど食事自体を嫌いになってしまったら本末転倒だし。
保育園で昼食しっかり取ってるなら朝夕は本人が食べられる物だけ食べてあとは残しても大丈夫だよ
0412名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 11:04:50.49ID:4cHdJUdt
>>408
うちもまったく同じです
4歳半の女児、まず食べない
食べても遅いし、遊び始めたりで本人のペースに任せたら2時間たっても食べ終わらないです

「食べなさい!早く!」とキレてしまうのもすごくすごく分かります…
時間で切り上げも出した量とほぼ変わらず残ってるの見たりでストレスになりますよね

おやつをあげない、がっり外遊びしてお腹を空かせる、テレビ消して親も一緒に着席などやれることは全部やってきましたが、我が家ではご飯の量をかなり減らすのが有効でした
一口サイズのオニギリ3つだけ、とか本当にちょっぴり
「皿を空にする達成感」を得てもらうとこから始めて、あとは娘が憧れてる人を引き合いに出して「○○はご飯に集中して全部食べるから□□ができるようになったんだって、あなたも皿空っぽだから□□できるようになるね!」みたいな
0414名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 11:10:12.14ID:AY/z/R5D
>>408
飲み物ってお茶とか水だよね?
食後に出すようにしたらどうだろう?
そもそも食べるのが遅い理由は聞いてみた?
好き嫌いが激しいのか、お腹がすいてないのか、遊びたいのか…理由によって対応が変わってくると思う。
0415名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 11:28:51.55ID:+HbXf0pU
唾液が少ない子は水分減らすと余計食べられなくなるけど大丈夫かな
うちは食事の30分前にコップ半分の水を飲ませるようにしたら食事中の水分をとりすぎなくなった
喉乾いてたら飲みたくなるのは仕方ないよね
咀嚼力もまだ弱いから一口サイズにして食べやすく大盛りにはしない
お代わりしたいなら皿の中を全部食べてから
時間で切り上げる、が効いたよ
食事の後に◯◯して遊ぼうか!とかゴール感ある提案もヤル気になったよ
0416名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 11:29:15.05ID:/0Co4bwT
うちも同じ感じだった。
今小1。給食も減らしてもらっても食べきれず残してるらしい。
ただ少しずつ食べられるようになってきたかなーと思うのは、
歯がしっかりしてきたためじゃないかなと思う。
食べるのがめんどくさいんだよね、きっと空腹以上に。
0417名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 12:01:14.63ID:DdK64LVr
>>403
他のママさんたちには優しくて根回し信じてもらえないと悪口言ってるようで困るから
スマホ等なんでもいいから録音してから根回ししてもいいんじゃない?
そのババアだって他に聞かれたらヤバイって思ってるからこその小声なんだろうし
使う、使わないは別にしても証拠はとっておいて逃げたらいいよ
頑張って逃げてね
0418名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 12:08:22.49ID:q1CoQw5/
うちのもうすぐ4歳も夕飯は特に食べない
下の1歳半の方が食べる
もう食べない子なんだと思って、少ししかお皿に盛らない
時間になったら終わりにしてる
最近までは何とか食べて欲しいと思ってがんばってたけど、何しても食べないし諦めた
身長はかなり高い方だしといいかなと思うことにした
0419名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 12:39:42.97ID:pK6jhmwJ
早く意見を頂きうれしいです
夕飯は18時半で朝も夜もほぼこうなります

>>411
確かに嫌いになったら本末転倒ですね
夫婦ともに好き嫌いが無いので徐々になくしたかったのですが、まだ子には早かったんですね

>>412
うちだけではなくホッとしました
量を減らしてみます

>>414
飲み物は牛乳です
明らかに好きな物だけ食べた後に、お腹いっぱいとか具合悪いとか嘘を言って退席するので言葉はあまり信用出来ません
味が無いと言われる時はあるので注意していますが、濃い味に慣れさせたくないので加減が難しいです

とりあえずおやつは減らして
>>413さんの通りにしてみます
少し気持ちが軽くなりました
本当にありがとうございました
0420名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 12:45:59.32ID:yadImZS+
>>408
口の大きさはどうですか?
うちの子7歳4歳姉妹で食が細く、保育所ではある程度食べるようです
どちらも口が小さく歯並びも悪いです
矯正歯科では噛み合わせの問題で、早く食べたくても食べられない可能性を指摘されました
我が家の場合、家だと甘えが出て頑張れないようなので、最小限の食事を盛り付けるようにしてます
0422名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 13:17:05.50ID:+HbXf0pU
牛乳は食の細い子には向かないよね
私が給食をなかなか食べきらない子供だったけど牛乳さえなければっていつも思ってたよ
牛乳だけでお腹いっぱいになっちゃうんだもの
飲ませたいなら食後にしたらいいと思う
0423名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:05:57.05ID:uB5RVWMM
>>419
うん牛乳はお腹に溜まるよ。
飲み物ばかり飲むってことはコップ一杯とか決めずに飲んだら注いでるの?
とりあえずお茶か水に変えたら?
他の人も言うように食後にあげたらいいと思う。
保育園の給食も四歳ともなればそれなりに味がついたものが出てると思うよ。
味がないとまで言われる時があるってことは家のは薄味過ぎるんじゃないかな。
0425名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:32:38.84ID:wLevx7e2
5歳だけどまず食べ始めが遅く当然食べ終わりも遅い
好きなのは早いから別に口が小さいわけでもない
イライラするから30分は付き合ってそれ以上は席を立つよ
一緒に食事を摂ってるから孤食ではない!
急ぐって意識がまだないんだよね、本人が急がなきゃって思えるまでまだまだ先だからゆっくりやろー
0426名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:41:56.95ID:hng3ipc2
5歳なら幼稚園なり保育園なりの集団生活に支障起こしてると思うよ
まだまだ先って言ってるけど、小学校入学まで大して時間ないよ
0427名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:58:12.40ID:ZfbfCrqH
食べられないんだから仕方ないよ
何言ってもどんな工夫しても無理なものは無理だった
うちもかなり遅かったけど小3にしてやっと時間内に食べきれるようになったよ
入学までになんとか出来たならみんなとっくにやってるわ
0428名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 15:15:54.20ID:eyoK/3uT
いつも思うんだけど、ワンレスでしかも締める人って「じっくり」相談する気あるのかな(締めてなかったらごめん)。
>>413のいうとおりって、多分今までもこのくらいはやってるんじゃないの?
まさか一度も量を調節したことがなかったワケじゃあるまい。
0429名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 15:35:09.70ID:hLFPI48f
>>426
保育園では他の子と変わらず食べているって書いてあるよ

>>428
長引きすぎてしつこいんならともかく、あっさり終わったからって「じっくりじゃない」って文句つけるのはどうかと思うw
たくさんレスもついてたし、改めて基本にかえるとか再認識ってこともあるんじゃないの
0431名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 15:53:57.25ID:4YvRBwO8
4歳、しかも0歳児がいるなら、離乳食をあげていた頃のように食べさせてやったら?
赤ちゃん返りしてもおかしくない年齢と状況だと思うのよね
20分自力で頑張って、終わらなかったら食べさせる、自力で食べきったらシールあげるとかで試してみたら?
0432408
垢版 |
2017/06/21(水) 16:50:20.65ID:t/LIkLcz
すみません、締めたつもりでいました

量は減らしたこともありますが、その後に数ヶ月経たこともあり、お皿も普通の子供ワンプレートなので見映えの悪くない程度によそってしまっていました
413さんの意見が皆さんの話を端的にしていたので引用させて頂きました
牛乳は本人が大好きで、欲しいと言われればあげていますが食後にしていきます

今回は頂いた意見で十分参考になりましたのでこれにて締めます
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況