X



トップページ育児
1002コメント434KB

人付き合いが苦手なママの雑談スレ21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 16:12:28.77ID:TcFkyg9V
人付き合いがうまく出来ない、苦手なママの雑談スレです。

・友達の作り方がわからない
・会話下手
・ママ友が出来ない、それ以前に友達もいないor少ない
・人の輪に入れない
・内向的
・人見知り

などが当てはまる方。
辛い話や愚痴、悩みなど話して楽しく育児していきませんか?
人付き合いは苦手ではないけど面倒と言う人はスレ違いです。

次スレは>>980さん、お願いします。
>>980を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えるようお願いします。

前スレ
人付き合いが苦手なママの雑談スレ19
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479954334/
人付き合いが苦手なママの雑談スレ20
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489354491/
0073名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 19:34:35.38ID:IinGcgS+
人付き合い元々苦手ではあったけど、園のボスママが凄く苦手で息苦しい。
あと一年足らずだし、我慢我慢と思ってるけど。ここ半年くらいボスの幅きかせっぷりがホントひどくて、来週の保護者会が憂鬱...
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 20:25:00.10ID:GHtOwhbV
>>73
わかるわ
思ったんだけど、園や学校などママ世界で自信満々に大声で幅きかせてるママって職業が元保育士とか幼稚園教師など子供に関わる経験者が多い印象。何でも知ってんのよ?みたいな
逆に教師は隠したがる傾向がある気がする
0078名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 21:38:45.67ID:5TZNtW0g
>>75
園児とかの小さい子でも、頭良さそうな子ってわかるよね。目の輝きとか態度とかで。
特に女の子はよくわかると思う。
確かにボスママ及びその周辺ママの子はあまり賢くなさそう。
男児はアホそうに見えて、成長したら天才だったケースとかあるからよくわからないw
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 22:35:16.39ID:dxTkqc9s
先生やお母さん方と話すのが嫌で、親子遠足を夫に行ってもらおうかと思ってるんだけど、母親失格かな?
専業のくせに人付き合いが出来なくて、遠足まで怖がってて、おかしいよね。
子供のせっかくのイベントなのに、楽しんで行けない母親で申し訳ない。
0082名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 23:04:51.13ID:vbWvFWRf
>>79
いやいや、親子遠足は園行事でも一番気の重いイベントだよー
通ってた幼稚園は土曜日だったから夫にも来てもらったけど、平日だったらボッチだったな…
でもお父さんと子供で来てる人もいたし、旦那さんが良いなら任せてもいいんじゃない?
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/24(土) 07:57:47.59ID:Y4zTtxxH
そういや、夫婦で来てるとこも何組かあったけど、そういうとこって必ずしもポツンだから連れて来てるわけではないよ
妻の方は他のママとワイワイやって子は旦那に任せてるって人も多かった
ポツンの私はそのお父さんたちと一緒に子供たち遊ばせた。お父さんたち3人私1人という妙な組み合わせだったけど適度に話するくらいであとは子供見るだけでいいし気楽だった
でも陰で他のお父さんたちに媚び売ってるって言われてたかもなw
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:29:29.27ID:AuQCJhdx
ってことは、
日本人の私は、ボッチでは許されない雰囲気なのかな?

よくわかんないけど、
固まってる特殊な人達以外は、実は半数はボッチなんじゃないかな?って最近思う。
固まってる数人がうるさくて目立つだけで、
基本、普通の人はボッチで当たり前なんじゃないかと。
0087名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:46:44.72ID:rvOE1hVn
>>86
これだと思う
ぼっちだと思われたくない、周りが仲良くしてなければ気にならないのに、学校や園にいるときに少し話せる人がいればそれでいい
2ちゃんでよく見るこのへんの考え方の人は一部のママグループだけ見てるんだと思うよ
結局ボッチを見下してるのは自身なんだよね
0088名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 08:39:35.49ID:qZDvuIT1
初めて仲の良くなったママ友さんがすごくいい人で。人見知りなく誰ともフランク、ボランティアには進んで参加、いつもじっとしてなくてテキパキしてるすごい人。
困ってる人がいたら、大丈夫?子供預かるよ!ご飯作っていこうか?などパパッと提案したり。
そこまで求めてないのにぐいぐい手伝うよ!と来るから若干ありがた迷惑だけど、さすがだよねー、と一目置かれている。
そんな人と親しくしてるから、私の友達がいざ何かあった時に、何かやるよ!頼って!と言ってぐいぐい言ったほうがいいのか、何かお願いされるまで見守るべきなのかわからなくなってきた。
今までの私なら頼って来るまでそっとしておこう、だったけどそれは冷たいんじゃないか?とか。
程よい距離の取り方にばばあになってからも悩むんだな…
0089名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 08:57:40.31ID:oUIH/I/S
そんな良い人でもうわっ、なにこの人おせっかいだな〜と多少は思われることあるだろうね。
そういう空気を敏感に感じ取っちゃうタイプは難しいんじゃないかな。
私も、そういう風にいった方がいいのかな思ったことあったけど、なにこの人…って思われるような空気がだめで結局やめた。
少しずつ関係が進めば、向こうから頼られるだろうし、こちらからもどこまで入って行けばいいか分かるから、無理する必要ないと学んだ。

それにそういうタイプには2種類いると思う。
本当に優しく心が広くてなんでも気を配れる人と、ただただ人に取り入りたくて自分の地位獲得のために良い人を演じている人。
前者なら心を許してもいいだろうけど、後者は取り入りたい人に依って180度意見が変わるから信用できない。
それを見極めるにはかなり時間が必要。
0090名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 12:51:12.24ID:suCLW9Br
>>88
私の近くにいるそのタイプは、
ボスママとその取り巻きなので、私は苦手。
関わらないようにしてる。

ママ界ではしてもらったら、同じことをしてあげなきゃいけないっぽい気がして、
自分が同じこと出来ないことについては、
どんなに、車乗せてあげるとか、
子供預かるよとか言われても、全部断ってる。

グイグイ来る人にはこっちもグイグイ引いてしまう。
そうすると段々グイグイ来なくなり、ホッとする。
0092名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 17:00:52.59ID:5+jpGq50
>ママ界ではしてもらったら、同じことをしてあげなきゃいけないっぽい気がして

ママ界に限らずかもしれないがそうだよね
以前家に呼ばれて都合が悪いから断ったけど、こっちは呼びたくないから断って正解だった
0093名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 17:30:16.24ID:xMi7mT1V
御近所に引っ越して来たママさん&お子さん。今日、挨拶&会話する絶好のチャンスが訪れたのに、なんかビミョーな雰囲気過ぎて挨拶すら出来なかった。自己嫌悪。
0094名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 18:38:59.93ID:GorNOl0F
別スレで、仲良くなれば旦那や自分の職業(兼業なら)なんて自ずと会話の中でわかるはずだってあったんだけど、みんなそうなの?
旦那が何してるとか話するの?
むしろそこまで開放的にならないと距離縮められないのかな
0099名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 20:16:40.04ID:6Mt+2Yjx
今年入園した幼稚園のクラスがリア充ばかりで辛い
クラスLINEで毎週のように、春は花見しませんか?最近だと花火しませんか?BBQしませんか?キャンプ行きましょう!
クラス20人なんだけど毎回18人は行く行く!みたいなノリ
よく断るのはうちともう一人、このもう一人は夫婦で店を経営しててなかなか参加出来ないだけで、実質ノリが悪いのは我が家だけ…
でもうちだけ誘わない様な事もせず、皆良い人なんだとは思ってる
私が馴染めないだけ、子は行きたがるから五回に一回くらいのペースでは参加してるけどキツイ
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 20:21:56.57ID:O8Z/8zSL
うわーそれは鬱だわ
バーベキューにキャンプ…嫌過ぎる。花火も夜に子供連れ出すって事でしょ?しょっちゅうはやめてほしい
0101名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 21:12:36.09ID:qZDvuIT1
>>88です。
私のママ友さんは>89さんが言うところの前者です
ぐいぐいは私のキャラじゃないので、無理せずに行こうと思います
無理していい人演じたら絶対ボロが出るし、やってあげたのに…って思っちゃうのも本末転倒ですしね
0103名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 23:56:59.30ID:190vywcG
>>99
うちもクラスで集まってたけど、長期休みごとに一回だったな。
花見、水遊び、クリスマス会って感じ。
それでも帰省を理由に(嘘じゃないけど)一度も参加しなかったよ。

花見はともかく花火とかキャンプとか家族か仲良し家族同士でやるもんだと思ってた。
まさかクラス単位とは…。
場所探すのも準備するのもその人数で、企画する人ある意味すごいわ。
0104名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 02:07:49.45ID:SFS8Jpt9
>>103
行きたくないものは仕方ないけど、毎回帰省が理由ならもうそれは理由じゃないしみんなわかってると思うよ
いたよこっちにも、年数回しか集まりないのに、いつでも行ける中距離帰省理由で角立たないと思ってる人
もういないものとして考えてる
0105名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 02:10:12.52ID:xbWxiQet
>>99ですが、花火の日は午後から河原で水遊び&晩ご飯BBQ、暗くなったら手持ちと打ち上げ花火、結局帰りは10時過ぎました
企画する人は毎回変わって、皆それぞれやりたい事をクラスLINEで提案する感じです
LINE上で計画を練るからちょっと見ないと未読100件とかによくなってて読むだけで疲れる
夏休みはテーマパークと海の予定が既に決まってて憂鬱
0106名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 06:44:42.22ID:2Ga6Hnyn
>>104
距離なんて関係なく実家に行くなら立派な理由だから角立たないでしょ
近かろうがいつでも行けるかどうかなんて他人にはわからないし何を腹立ててんのよ
0107名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 06:45:46.25ID:jU1IhJk4
夜は嫌だわ。そんな付き合い、みんな無理してるんじゃない?何も思わずのりのりで参加している人ばかりなら、それはそれでびっくり。イベントは学期1くらいで充分。
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 07:55:00.83ID:B8iKzcx2
それぞれ生活だって違うし、家族で過ごしたいことも多かろうに、なんでイベント?なんで全員出るの?
そうしないとあぶれちゃうという恐怖だろうか…

私も1人でいるのが好きなので、子供が幼稚園の頃、送迎のたんびに井戸端会議に付き合わされて2時間拘束とかザラで辛かった
うちの前がバス停なんで、さらに辛かった
0114名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 13:02:20.68ID:Q8u2FFVi
生後4ヶ月初めての子供で周りの人にママ友出来た?子供よりまずはママのお友だち作らなきゃねって言われてつらい
ボッチでも全然平気だったけど子が絡んでくるとそうもいかないのかな。
0115名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 13:16:18.97ID:VHYF0Jrz
>>105
結構田舎とか?
そういう地域なのかもよ?

私ならもう子供のためと割り切って、
参加しまくるかも。
大迷惑なのは事実だけど、
20人中18人行くイベントに5回中4回行かないのは、逆に私は無理だわ。
もう腹くくって諦めるほうが楽になれそう。
0116名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 13:18:23.14ID:x3VnacBZ
ママ友と過ごす時間が苦痛すぎて育児に支障をきたしそうなので
一切ママ友作ってません
子供と二人きりの時間がとても幸せ
子供と二人きりよりママ友付き合いの方が上なら付き合えばいいんじゃないだろうか
0119名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 18:51:00.48ID:gbKX0eav
ペットについてめんどくさいし子供よりは大事に思えないと言ったら旦那にそんなだから人に好かれないしママ友ともうまくいかないんだと言われたけど、旦那にも友達はいない。
お互いさまなのになんか上からで腹立つ。
じきに子供は中学生だしここまできたらもう好かれなくていい、平和に過ごせたらいいわ。
それにわが子よりペットが大事なんて人間のがおかしいだろ。
0121名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:21:51.48ID:B4cpsoLk
よそのママに会いたくないから 荷物の受け渡し等でどうしても会わなくてならない時は
待ち合わせの場所に旦那に行ってもらう
旦那は嫌なことしなくていいよ俺行くよ の人だけど
彼は家族ぐるみでバーベキューやキャンプをしたい側の人間
わたしヌキで行ってもらってる
0122名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:49:03.08ID:ayXLWGFu
>>112
いや、みんな分かってたって、本当に帰省してるなら嘘でもないし別にいいでしょって話だよ
わざわざ、来たくないから帰省してるんでしょなんて思っても言わないのが大人よ
0123名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 11:48:49.28ID:Hc2eq2it
幼稚園気軽に話せるママさん出来なくて辛すぎるから、自分と同じポツンママ(送迎時隣になればこっちから話しかけ少しは雑談する)に意を決して「降園後遊びませんか?」と誘ったら苦笑いで「いいですね」と一言残しさっさと帰ってしまった…迷惑だったかな?心折れそう(T_T)
0124名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 12:35:19.17ID:yDmJ53/4
>>123
迷惑というよりそのポツンの方も人付き合い苦手だけど頑張ってる方で対応しきれなかったんじゃない?
今頃やっちまった!って悩んでたりして、、
難しいけど気楽にいこう〜
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 12:41:50.98ID:H8AOIsfx
>>122
そりゃ言わないよそんなの当たり前じゃない?
ああこの人は帰省って言ってるけどいつもそんなんだし、来たくないだけだなということで次からいなかったものとして考えるだけよ
0126123
垢版 |
2017/06/29(木) 12:52:10.86ID:Hc2eq2it
>>124
レスありがとう。
やっちまったと思ってくれてるかな…でもお互いメアド知ってるから(以前なんてことない内容のメールやり取り一回あり)、もし誘われたのが嬉しくて口下手ならメールくれてもいいようなものだけど…。望みすぎかな?もっと気楽にいかないとダメだよね。
0127名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 14:50:50.64ID:B4cpsoLk
>>123  そのママは選択ボッチです 
世話好きママが 
ボッチで可哀そう 仲間に入れてあげるわ
と上からしょっちゅう来るので相手を傷つけないように逃げるのに慣れているのです
お察しください ということですよ
0128名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 15:09:19.76ID:yDmJ53/4
>>126
もしその方が人付き合い苦手な方なら誘われて嬉しいのもあるけど遊ぶとなるとまた違うのかも?
送迎時おしゃべりできるのはありがたいし嬉しいけどいざ送迎後に遊びましょうとなると気を使いすぎる人だと色々考えてしまってなかなか乗り気になれないとか、、
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 15:13:57.60ID:UniFUWdw
ああ疲れた。幼稚園の送り迎えが本当に疲れる。別にママ友となにかあったわけでは
ないのに、毎日苦痛だ…来年はバスにするかなあ
0131名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 15:46:20.55ID:ayXLWGFu
>>125
うん、だからこういうスレでも、
「それで角が立たないと思ってる人」だの「いないものとして扱う」的なレスもわざわざしなくていいんじゃないかと思ったのよ
リアルでも、お互いに腹の内が分かっていながら流してるんだから、ここでもそれでいいじゃんと思っただけ
0133名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 17:04:04.29ID:yHOTdkBp
公園でママ友3人と3歳くらいの子供ら3人(男2、女1)その中の女の子がやりたい放題
公園に来てる他の子供のおもちゃ勝手に奪い、泣いて返してと言ってるのに走って逃げる
滑り台の階段で座って滑り台待ちの子に嫌がらせ
母親は注意するどころかあらあらうふふ♪状態
子供が子供なら親も親なんだとつくづく思う
子供には最近、みんなと仲良くってより意地悪さんいたら近づかないよというようになってしまった
変な親子に気を使うのやめた
他のママさんはあの女の子のこと何て思ってるんだろって思ってたんだけど
女の子親子が帰ったら4人で勝手に使ってた砂場道具片してお礼言って帰ってたの見てママ友でも注意しあわないんだって学んだ
私には無理だ…だからママ友居ないんだ…
0134名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 17:12:12.27ID:R44uKgOi
>>126
社交辞令と思って社交辞令で返したのかもね
それか、普段会話するだけで十分だから幼稚園の外でまでは会わなくていいという考えとか、降園後遊ぶと眠くなるから困るとか
ちなみにこの二つは私に当てはまるんだけど
もう一度誘ってみて反応が悪ければ諦めたらいいんじゃないかな
0135名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 17:35:59.08ID:D8Yu8S0I
私も園で話し掛けてくれるのは大歓迎だしありがたいけど、園外で遊ぼうと言われたらちょっと面倒だと思ってしまうかも…
まあこんな性格だからボッチなんだろうけど
0136名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 20:30:57.91ID:tDnAEKFD
この間、公園でばったり会った時に勇気出して話しかけたのにすっげー面倒くさい対応されたママには絶対こっちから話しかけないw二人きりになっても前されたようにスマホ弄るなりして空気になってるわ
そのママは他のママ友や楽しくワイワイやってるから私の何かが気に入らないんだろうね。
ついでにそこの娘も、遊んでる時うちの子の顎殴ったらしいから嫌いだわ。顔もブサイクだし。
0137名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 20:31:53.89ID:vsveEnXZ
>>123
私も一人でいることが多いけど、
子供同士が仲いいのでなければ、
いきなり降園後に遊ぼうとか言われたら引く。

子供同士が仲良しなら、
親から言われなくても、子供同士で勝手に遊んでるから、
わざわざ言わなくてもそうなるし。

子供同士が仲良しでもないなら、
「親がボッチ同士仲良くしましょう?」みたいな近付きかたされたら、
私ならなんか、、、少なくとも嬉しくはないなあ。
0138名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 01:47:58.16ID:OOJaaK1s
授業参観に行くと、知ってる子からも知らない子からも毎回のように声をかけられるんだけどちょっと受け答えしたら相手の子のテンションがスッと引いていくのが分かる…
軽い感じで喋ったら声が低いのもあって元の愛想の悪さが出ちゃうし、だからと言って優しげに受け答えしても自分でも気持ち悪いと感じる
子供の友達が私の事をオカマみたいと言ってたらしくて何かもうショックだわ
0140名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 10:30:11.44ID:wIlUW0k4
幼稚園の登園。
並んだ順に2人ずつ手をつないで見送るんだけど、その際相手のママさんに挨拶以外一言二言話しかけたいけれど、頭の回転が悪いのかとっさに言葉が出てこない。
正直あまり話したことないママさんに、そんな瞬間的に何を話しかければいいのかも分からないんだけど…。
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 10:45:49.31ID:9VQIdk2S
>女の子親子が帰ったら4人で勝手に使ってた砂場道具片してお礼言って帰ってたの見てママ友でも注意しあわないんだって学んだ

これの意味が分からない。
その女1男2の子供たちの間ではおもちゃ取って泣かすとかのトラブルはないの?
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 15:19:32.95ID:OOJaaK1s
>>139
背は低くて150cmくらいしかないんだ
外見と声にギャップがあるねとよく言われる
それプラス会話下手があわさって違和感感じるんだろうな…
子供相手だけでなく懇談会等皆の前で声を発するのも苦手声のトーン上げようとしたら本当オカマみたいになってしまう
声がいい人が羨ましい
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 15:41:32.06ID:IZFL8CKs
明日は保育園の夕涼み会
役員なので朝から準備、かき氷売って、片付けまで居なくては…
二度と役員などやるものか
終わったら打ち上げがあるらしく申し訳ないけど片付けたら即帰らせていただく…
0147名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 17:05:06.87ID:F2vPy0Yy
>>141
グループ内でも揉めてた
男の子が先に乗ってて横取りしたのに
女児母親が○○君もやりたいから10で交代してあげてねって言ってたw
ママ友の子供には一応交代を促すけど他の子供が巻き込まれた場合はアラアラウフフ♪状態だった

ママ友じゃないオモチャ奪われた親子は優しい人たちだったから気の毒だった…
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 20:44:44.09ID:ECagkN/k
観察力すごいね。
知らない他人までそこまでチェックされるなら、
幼稚園や習い事で一緒になったら、
ちょっとした落ち度があっても、
内心でいろいろ思われると思うとビビる。
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 22:47:24.97ID:8tp4nZJQ
小4の長女が同じクラスで仲良くなった子とGW明けくらいから毎週末のように遊ぶ約束をしてくる。
最初は公園で、その後我が家で遊ぶことが続き、先週ようやくその友達のお家へ。
正直疲れた。
毎週毎週おやつ買って、我が家に来る時には掃除して、子供たちが大きくトラブルなく遊べるか気を配りつつ
夕飯の支度や家事をすることにも、
相手の家で遊ばせて頂いてる時にも送り迎えや持っていくお土産の準備するのにも。
七夕には我が家に友達数人呼んでお菓子パーティしたいなんて言ってるんですが、無理。
0151名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 23:46:45.72ID:9mS/kuO+
>>150
すごい分かる
小学校上がったらわんさか友達来るようになって疲弊してる
放置子もたまに来るんだけど挨拶しないし話しかけても返事しないし扱いに困るからこういう子は余計疲れる
でも大きくなると今度はパーティか…
そういえば自分も一度頼んでしてもらったような覚えがあるなぁ
親もこんなに苦痛だったんだろうか…
0152名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 01:26:35.90ID:xhVHW5bH
珍しく親子とも仲良くなって緊張せずにお出かけできる仲になれたんだけど
別の親子が距離詰めてきてグループ化して微妙に気を使うようになっちゃった
女3人って苦手だよ そうなるといつも自分が引いて距離あけてしまう
今回もそうなるのかなって気が重くなってきた
0153名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 07:43:04.86ID:iuzrDPEe
パーティと言えば。皆さんお子さんの誕生パーティはされてますか?今まで呼ばれたこともないから様子がわからない。年長娘なんだけど今年の誕生日はすごく心待ちにしてるよう。誕生パーティしたいとか言われたらどうしよう?
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 09:50:58.42ID:wCVto5u9
まず、声かけて来てくれそうな人はいるのかな?
うちは子がらみの付き合いといえば保育園か習い事のみだけど、家お互い遠いし、そもそもそこまで親しい人皆無だから誕生日は家族のみで過ごす選択しかないわ。
もし同じマンションとか互いの家近くてよく話す間柄ならママ含め何人か誘ったらいいんじゃないかな?
0155名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 16:01:46.80ID:Xbq3i2KM
クリスマスパーティーはあるけど、誕生日パーティーはやったことも呼ばれたこともないな

招待したら来てくれた子の誕生日パーティーにも行かなきゃだしプレゼントにも悩みそうだね
0156名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 16:19:05.14ID:jRResK7n
>>153
お友だち呼んでのパーティーを期待されてるの?
低学年高学年姉妹だから参考にならないかもだけど

大きめなマンション住みなんでそれぞれ同学年の子が10人くらいいて、そのうち毎年お誕生会する子が2人ずつ(姉妹ではない)
開催するのはコミュ力高いママさんばかりw
他はお呼ばれはするけどお誕生会はしてないよ
ある程度の企画力や行動力がいるし、コミュ障な私にはハードル高いから我が家は身内で済ませてる
0157名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 18:13:50.98ID:Oj1tiadg
うちは、子供が習い事のスポーツが大好きで、
毎日、行きたいって言って、通ってる。
平日は友達と放課後遊びたいとか全然ない。
こんなんでいいのか不安になるけど、
子供は学校で仲いい子は学童だし家が遠いし、
平日は習い事で習い事の友達と遊ぶ(そのスポーツをする)のが楽しいからそれでいいって言う。

こんな習い事オタクでいいのか心配だけど、
私は楽だから助かっている気がして受け入れちゃってる。
都会の子の習い事の多さって、やっぱ親が放課後の子供付き合いが負担だから、ってのもあるのかなあ。
放課後の家の行き来や公園トラブルってやっぱ大変だよね。
0158名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 19:38:56.41ID:0x1R7xnO
誕生日パーリーよばれないし、もし我が家でやって呼ぶならプレゼント無しでと言っても気を遣わせるし、呼ばれたら呼び返さないとと思われてもお互い面倒だからしない
誕生日は家族でやるってことに自然になってるな
0159名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 20:03:50.35ID:iuzrDPEe
>>153です。皆さんレスありがとうございます。親子共々仲良いのは幼稚園、習い事、家近所とそれぞれ一組ずつしかいないため呼ぶ相手にも困るし、コミュ力ないのに無理はしないことにします。
芸能人のブログばかり見てるせいか、やるべきものなの?とか現実がよくわからなくなってました。
0160名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 20:21:46.54ID:1a2E8zD6
あー憂鬱
よく子供のために頑張れとか大人なのに何で出来ないの?
とか言われるけどこっちが知りたいよ
子供の為に精一杯やりたいしやってるんだけど出来てないんだよね
新打法が楽だ…
寿命まで頑張るけど市ぬまでコミュニケーションで悩むんだろうな
0161名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 22:26:53.85ID:euX9ine5
仲良くなれそうだなーと思ってた人たちが一緒に出掛けているのを目撃した
それだけでもちょっと凹んでるのに旦那に子供の前でママは友達いないとか色々揶揄されて凹むどころじゃない
消えたい
0162名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 00:49:55.45ID:PceHOo6U
新しい打法ってどういう打法かしらって一瞬考えちゃった

>>157
いくらなんでも自分の付き合いが大変だからって理由で
子どもに習い事をさせるなんてことはないと思うんだけど
0163名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 01:15:49.55ID:dn4KJuen
少しでも顔見知りが増えたらいいなと思って役員やったけど、影の薄さを痛感したわ
みんながワイワイやっている様子を遠巻きに眺めるだけ
役員だから仕方なく参加した保護者会ツアー(ちょっとした遠出)では仲良し同士がグループになって乗り物の席も埋まっていて、仕方なく一人で座った
基本自由行動で食事は全員だけど、好きな場所に座るパターン
グループで固まって座っていて、隅っこにポツン
もしかして私の姿って周りには見えていないのかも〜と思った

そもそも役員やるって言ったら、「誰?(ヒソヒソ)」って聞こえたくらいだからなー
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 01:24:01.05ID:hRd/btVI
>>160
大丈夫?
0165名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 11:57:36.66ID:NjtaTroC
>>163
保護者会のイベントってもともとグループ作って仕切るのが好きな人達しか参加しないからね
2年連続で役員やってる人とかね
顔見知り増やすために役員やるなんてえらいよ…
0166名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:13:50.97ID:XMWq9NVC
>>163
うん!本当に偉いと思う!
画面の向こうから応援してるよ!
話に入れなくてもなんとなくみんなと同じタイミングで頷いてたりしてみるとだんだん話に入れるようになるときもあるしならないときもあるさ!
0167名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 06:48:57.93ID:qccroluW
なかなかタメ口で話せません。
年下のお母さんには、どうにか喋れるようになったけど
年上のお母さんにはどうしても無理です。

10歳下のお母さんが年少にいるんですが、
いつの間にか誰にでもタメ口で驚きました。

人は人、私は私!って思ってるのに
やっぱり周りの目を気にしてしまう自分のメンタルの弱さ…
人数少なすぎる幼稚園で、皆仲良しな雰囲気が辛いです。
0168名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 08:33:10.32ID:zNACnioO
>>167
自分アラフォーだけど、こちらはフランクに接してるのに明らかに若いママさんが私にだけ敬語だとなんか壁を作られてるみたいで凹む。
年はあまり気にしないでほしい…。
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 08:46:36.97ID:Z9YR1/YV
その壁が埋まるわけはないのでそのままでいいと思います
無礼講だと言われて無礼講なわけないのでみんな気を使っているだけです
むしろ年配に対して礼を欠かない国民性は素晴らしいと思います
0170名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 08:48:25.22ID:YOS2XCm5
年上年下関係なく、フランクな雰囲気で敬語使って綺麗に会話できる人は素敵だなと思う
タメ口でも敬意や親しみのあるタメ口と、礼節・常識の無さ故の下品なタメ口といろいろあるから、敬語orタメ口で壁や距離感がどうこうとは思わないな
0171名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 16:27:29.43ID:4/FO73zk
>>169
無礼講と言いながら実は無礼講ではない、というのは職場の話だと思うよ
ママ友同士ならよそよそしいよりも親しい会話になるに越したことはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況