X



トップページ育児
1002コメント476KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-30 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 01:07:58.95ID:CkYk3hvo
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494849528/
0384名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 23:15:20.21ID:fPKfU6wP
歩くのが遅かった子ってやっぱり言葉も遅いですか?
娘が2歳目前に歩き始めて、今2歳半で単語が数個しか出てない…
いつになったら話してくれるんだろう
0386名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 23:42:52.96ID:fPKfU6wP
>>385
妊娠出産時は異常はなかったです
ハイハイが11ヶ月でそこから色んな面で発達に遅れが出てきたように思います
今の状況としては
こちらの言っていることはほぼ理解しているようですが発語は数個
手先がとにかく不器用で、スプーンですくえない、積み木はやっと6個積めるようになった、簡単な型はめができるようになった
行動面では特に気になることはない
とても慎重な性格
階段の上り下りが1人でできるようになった
ジャンプはまだできない
という感じです
療育は今手続き中でたぶん通えると思います
療育に期待していいのかな…
0387名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 23:48:25.46ID:1KeM03N3
>>386
1歳半検診では何も言われなかったですか?
言葉の遅さと歩き始めの遅さは関係ないと思います
むしろ発達障害の場合は、10ヶ月くらいで歩き始めたにも関わらず発語は2歳過ぎてからなど、アンバランスが目立つことがよくあるよ
0388名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 00:09:31.11ID:W43kTDMM
>>387
1歳半検診で病院の発達専門外来を紹介してもらって受診して、歩くようになるまでPTに通っていました。その時は言葉は様子見になり発達検査などはなかったです
4月に転勤で引っ越してきた今の自治体でようやく検査してもらえました
診断はついてないのか特に教えてもらえず…
言葉の遅れと運動の遅れは関係ないんですね
じゃあ全体的に発達遅滞ということになるんですかね
3年保育で幼稚園考えてたけど無理かなぁ
0389名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 00:36:57.52ID:8464PvVO
>>388
幼稚園は本当に園次第なので入れるかどうかはなんとも言えない
ただ、幼稚園というのは基本的に身辺自立ができてる子が入るという前提の園が多いと考えた方がいいです。
加配がつけば入れるかもしれないけど、加配の先生を受け入れるかどうかも園次第で…
0390名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 00:59:49.69ID:gHkY0LTS
運動と言葉は連動してる、まず歩けるようになってから言葉が出てくると保健師に言われたよ
うちは歩いたのが1歳5ヶ月、言葉が出たのが1歳9ヶ月
違う市に住んでる友達の子も中々言葉が出ないけど、全身運動させろとか口の筋肉を鍛えろと保健師に言われたみたい
0392名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 01:06:38.76ID:8464PvVO
療育に通ってたけど、様々だったよ
歩き始めたのは1歳前後と普通なのに言葉が出ない子もたくさんいたし、
歩くのも言葉も両方遅い子もいた
私の周りでは前者の方が圧倒的に多かった
もちろん、言葉と運動が連動してるケースもあるんだろうけど、一概には言えないと思う
0393名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 06:39:38.65ID:WWWV+Jep
歩き始めると目に見える高さが変わって見えなかったものが見えてくるし
お外でも自分の行きたいところに行けるから興味のあるものがドンドン目に入ってくる
だからグッと世界が広がって、指差しや言葉が増えて来ます
と保健師さんに言われたよ
完全に連動はしてなくてもある程度は連動してると思う
0394名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 08:42:57.91ID:u/dO6t4q
【S】指差し、目線、表情、人への興味、横目
【A】癇癪(切替の早さ)、拘り、感覚過敏
【B】逆さバイバイ、回転への興味、常同行動
【C】月齢相応の発語・身体の発達
【D】つま先歩き 寝そべって車を眺める
【E】物を並べる 首振りの有無等


上に行けば行くほど要注意で、下に行けば行くほど健常児でもあるあるらしい
昨日病院で先生に相談した時に色々聞いた
0397394
垢版 |
2017/06/29(木) 09:44:07.07ID:CUGQdFiw
>>395
そうです
うちはC、D、Eが全て当てはまってるんですが、上項目が当てはまらない限り基本は様子見、もしくは心配いらないと言われました
先生も「ネットで調べるから最近はみんな心配して来るんだよねー」って言ってました
0398名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:59:21.52ID:YcZYdG9z
別だが横目に関しては、線などを横目で見ながら走ったり、物を横目でじっくり観察するようになると気になると言われた
ただなにかの拍子に一瞬チラッと横目程度で心配する親が多いらしいがそれとはまた違うらしい
0399名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:08:28.34ID:D694Uz/+
>>397
ありがとう
2歳4ヶ月のうちはこの中だと発語の遅れだなあ
癇癪もあるけど健常の切替ってどれくらい早いんだろう?
公園行って帰るよ→嫌!→帰ろう→帰る
くらい早いの?
なるべくそういう時は認めて自発的に次の行動に移れるよう促しを気をつけてるけど
なかなか上手くいかないね
0401400
垢版 |
2017/06/29(木) 10:28:13.57ID:JAlhLM5i
ごめんなさい
1歳不安スレと間違えました
0403名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:43:25.45ID:UmkFerlj
ロボット
0404名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:53:19.55ID:ZIXI6fpa
横目なんて誰でもやるでしょなんて思ってたけど我が子がやるようになって確かにこれは不安になるなと思った
本当にぎりぎり端っこまで目玉寄せて見るんだよね
対象物が自分の正面にあったらわざわざ顔そむけて横目でじーっと見てる
実際どの程度が要注意なのかは分からないけど
0405名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 11:18:55.82ID:tTYQwYGV
自分のことで申し訳ないんだけど、気になることが横目「だけ」ってお子さんは、視力の関係もあるかもしれない
私は就学前検診で先天性の眼疾患が見つかったんだけど、その病気+近視+乱視のトリプルコンボで、正面からだとブレてモノが見れなくてずーっと横目で見てた(斜視とは違う)
真正面のモノも顔と目線をずらさないと焦点が合わなくて、結局就職して手術するまでそんな感じだった
みなさん色々調べてるだろうし、今更感あるかもしれないけど…
0406名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 13:03:50.64ID:+vNmEzHw
>>384
うちは1ヶ月半早産だったんだけどはじめて歩いたのが1歳半で遅かった
有意語が出たのが1歳7ヶ月
2歳で二語2歳10ヶ月の今は三語出てる

発達の遅れにくわえて気持ちのきりかえに時間がかかる、横目と耳塞ぎが気になって病院で児童精神科の専門医に見てもらったけど結果問題なかった
ただ運動面が半年ほど遅れているので3歳検診の時に相談することにした
0407名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 13:05:06.71ID:tPlSldBi
人への興味ってどの程度かな
おもちゃがある児童館とかいったら、ほんと一目散でおもちゃで、周りにいる大人が話しかけてもほとんどスルー
でも待ちで外歩きとかしてたら、バイバイっていったり、こんにちはって挨拶したり
一方的なのがよくないのかな
0408名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 13:56:43.44ID:BGCoIQd+
>>407
はじめての場所でそれならちょっと気になる子だけど知ってる場所ならおかしくないかな
男の子ならどちらかというと物に興味を持つのは変ではないし
親を確認してる感じとかオモチャを見せに来たりは?
0409名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 14:09:24.99ID:tPlSldBi
>>408
確かに慣れれば慣れるほど一目散に行くかな でも毎回同じ大人がいるにも関わらず一目散だから心配
たまにママ〜ときたり ぐずりにきたり オモチャ渡してきたり
他の大人には全く渡さない
0410名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 14:13:06.50ID:11FW5GyI
>>394
こういうのって頻度や期間は関係なく問題になるのかな
うちは横目を2週間くらい、つま先歩きを1ヶ月くらいたまにやってた
発語は遅れてたけど2歳過ぎからどんどん増えて2歳5ヶ月の今は二語文もだいぶ出て来てる
今はこれらのことは不安無いんだけど一斉指示の通りにくさが気になってる
プレなどの一斉指示だとほとんど聞いてないからいつも先生の言ったことを私が言い直してる
もうすぐ母子分離になるけど出来るのかな
0411名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 14:29:54.29ID:PgEAfTKe
うちも自分から知らない大人に話しかけに行くけど、向こうから何か話しかけられてもスルーするタイプだから気になる
女児なのにまさに人より物に興味があるタイプって1歳半健診ではっきり言われたし
1歳の頃はほんと人の顔とか見なかったから今はましになってはきたんだけど
0412名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 14:32:57.62ID:YcZYdG9z
>>410
どんな横目をしていたかによるかもしれないけど、がっつり横目を2週間もやっていたなら問題にする先生もいるかも
先生によるんじゃないかな
0413名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 14:35:30.86ID:BN/O8KP8
多動と診断済みの2歳児が発熱。
37度〜38度の熱をいったり来たりしてるけど、この状態でやっと普通の子と同じぐらいの運動量になってるわ。
0414名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 15:08:27.03ID:pz8J4ssy
自閉傾向ありの診断で落ち込んでるうえに、旦那は自閉じゃない性格の問題だよとか勝手な事を言う。
育児大変だし、旦那無理解だし、なんかもう疲れた
0416名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 16:31:29.18ID:kgiWS+qx
>>414
旦那、自閉という事実が受け入れられないのかも知れないね
生まれもった性格、とか、直らない性格、とか言い換えて相談してみたらどうだろう
性格なんだから直るだろう!とか言うようだったらもうお手上げ
あとは一緒に児童精神科に行ってみるとかね

そこでつまづきたくなかったよね…
辛いけど頑張れ
0417名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 17:31:18.46ID:11FW5GyI
>>412
やってたのが1歳半頃でまだ発達として気にしてなかったから単純に目を気にして小児科行った
けど一日数回だったから動画も撮れてないしその場でもやらなかったから景色が面白いんじゃないかなーで済まされてて
結局いつの間にかやらなくなったんだけど2歳間近で色々調べ出した時に横目を知ってそういえばやってたな、と
医師の診察も言語聴覚訓練も予約してるけど待ち時間が長過ぎる
0418名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 18:00:16.65ID:LMNSwByq
今年も夏がやって来る
旅行したい
けど多動児と一緒じゃ無理だろうな
旅行してるんだか子供追いかけてるんだかわからないってなりそうだし
0420名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 22:36:24.85ID:iK8B+w/l
>>418
うちも多動気味だから同じ感じ。空港でも一人で爆走してた…
0421名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 22:42:43.34ID:4PzaNHBS
>>414
うちの旦那自身が自閉傾向ありで、息子はそれにそっくり。
旦那は「ちょっと変わった人」として生きてこれたからあんまり深く考えてない。
0422名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 22:56:30.60ID:pQcxwE/6
2歳4ヶ月
未だ一言も喋らない
目も合い辛い

友達に会いに雨の中大型ショッピングセンターへ
お外の遊び場が大好きだから行きたがってたけど、今日はごめんねーと引き留めたら不機嫌イライラ
仕方ないので有料の遊び場で一時間ほど遊ばせる
体を沢山動かしたのでご機嫌は程ほどによくなる


退出するときに備え付けのおもちゃを持って出ようとしたので
持っていかないよーお片付けしようねーおしまいねー
とゆっくり諭すも、癇癪起こして大パニックギャン泣きですわ…
ショッピングセンターに響き渡る泣き声
抱っこ拒否して、床で暴れてブレイクダンス状態
無理矢理担ぎ上げてあやすも泣き止まず、ダッシュで片手で抱えて走って、お菓子を買って与えたら落ち着いてくれた

泣きたい
母も泣きたい
周り見渡してもそんな子はいない
手伝ってくれた友達に感謝
話聞いてくれる人が居ないとやっていけないよ…
でも上手く感情をコントロール出来ない上に、伝えられないもどかしさを持つ息子もなんだかかわいそう
わかってあげられなくてごめん
一人語りすんません
0423名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 23:48:08.07ID:Pjmulgar
>>422
うちも理解力が半年〜1年遅れと言われていて2歳4ヶ月頃はそんな感じだった。
発語は2歳10ヶ月だし、イヤイヤもあって、いつひっくり返るか分からないから怖くてお出かけ出来なかった。
多分そんな感じで大変な子はあまりお出かけしてないのかもね。
0424名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 00:12:46.91ID:/zaq8fFS
うちももうすぐ2歳4ヶ月で発語なし
いい加減子供と会話したい
相談してもコミュニケーションは言葉以外もあるよと言われるけど、子供の泣き声やあ!のみで察しなきゃいけないの疲れた
普段はたくさん話しかけたり絵本読んだり余裕あるけど喋る気配のない子供に時々虚しくなるしイライラする
いつ泣き声じゃなくお母さんって呼ばれるんだろう
0425名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:33:10.08ID:/hAl9RtI
単語はどんどん増えるけど二語文が少ししかない2歳10ヶ月。
2歳すぎまで横目走りしてる時期もあったし何かしらあるんだろうなぁと思う
横目してるのうちの子くらいしか見たことない
0426名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:14:09.61ID:3IM/OlFu
昨日3歳の子が幼稚園で頭に擦り傷作って帰ってきた。
本人はまだ言葉で説明出来ないので先生に状況を聞いたら、
お友達と抱き合ってふざけてたら、どっちかがふらついて転んだそう。

私か夫の抱っこしか受け入れられなかった子が幼稚園でよその子に抱かれてると聞いてそっちのほうに驚いた。
最近こだわりがマイルドになってきたと感じていたのは、
こうやって親のいないところで揉まれているからなんだろうな。
0427名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:35:39.38ID:xzTIOsdp
発達不安はあるけど困り感は今の所無いんだけど、今後の事を考えて療育とか親子教室が必要だよね?
2歳0ケ月男児、発語無し、他人と目を合わさない(私とは合う)旦那の事もいないものとして過ごすことがある

癇癪無し偏食無し、保育園でも問題無し
私の言うことならまあまあ通じる、片付けとかはしないけど
お風呂、トイレなどイヤイヤ首を振ることはあるけど年相応だと思うし
0428名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 10:18:22.01ID:0hoZG5sf
>>427
場所にもよるけど療育は困り感の軽減のためって感じだから今すぐ必要かと言われたら確かに微妙かも
ただ保育園は1歳児クラスってことだよね?
2歳児クラスになると周りも会話成り立つ程度に喋るから来年からはまた違うと思う
あと他人と目を合わさない、他人からの指示に従いにくいとかだと年少(3歳児クラス)からは困り感増えそう
先生の人数が減るから一斉指示に従えないと苦労する
どちらにしろ療育も親子教室も待ち時間長い自治体多いから話だけは聞いておくとかでもいいかもよ
0429名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 10:41:18.06ID:xzTIOsdp
>>428
そうだよね、周りが話だしたら浮いちゃうよね
支援センターとかでそれとなく相談してるんだけど、で、困り事は?ってとこに話が行くと特に無くて向こうもこっちも、ん?ん?
て感じになってしまう
来年以降が不安でって話してみればいいのかな
0430名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 11:40:18.77ID:Hd9lgOxs
>>429
うちも同じ感じの2歳1ヶ月。目は合うかな。
困り感はないんだけど発語無しで相談して、療育お願いして決まったよ。
うちは就園してないからアピール力養うのに集団に入ってみましょうねって感じだけど。
0431名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 12:01:41.82ID:A/FdXDGE
382 名無しさん@占い修業中 sage 2017/06/29(木) 20:17:58.86 ID:Sjx5O86W
障害者支援の仕事してる私が来ましたよ
身体、知的、精神など
障害者のホロの特徴が気になって調べたけど
ホロに如実な特徴なんてないのがほんとのところだよ
若干、太陽土星のハードが多いくらいかな

428 名無しさん@占い修業中 sage 2017/06/30(金) 09:38:09.26 ID:QO+m+ZD4
障害のある人を支援する人が
個人情報見て占ったって普通におかしい
っていうかキモい
>>415
職業によっては職権利用して
個人情報閲覧した場合クビだよ

429 名無しさん@占い修業中 sage 2017/06/30(金) 10:19:51.82 ID:30eUoqEV
閲覧したらクビってw
この人がどんな役職かもわからないくせに
なんでこんなムキになってるの

438 名無しさん@占い修業中 2017/06/30(金) 11:17:52.01 ID:lfTAi7l7
障害者施設で働いてた方が施設の方の誕生日で占ったからってなんだというんだ?
そんなこといったら、健康保険や雇用保険関連の仕事してる人は皆他人の誕生日みて仕事してるよ
市役所とかに働いてる人とかどうするんだ?
教員だって生徒の誕生日とかみて仕事してるでしょ
世の中他人の誕生日知って仕事してる人なんて山のようにいるよ
0432名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 14:48:54.09ID:735MsLXm
>>426
早いうちに集団にいれることで折り合いをつけられるようになるって医者にいわれた
うちも1歳で保育園に入ってから不都合な癇癪はないし、これでいいか(妥協)って本人が言えるようになったよ
0434名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 16:46:28.57ID:9Qh0MH4z
>>433
うちもずっと私と二人だったから同じ
ママ友なし近所に知り合いなし児童館は2歳になって行きづらい夫実家は遠方だし私実家は県内だけど電車一時間って騒ぐ子連れだとハードル高くてなかなか帰れない
月二回の一時保育が私の息抜きであり子も楽しんでる
0435名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 22:08:16.79ID:tH6TkxDq
2歳4ヵ月
最近やっと会話でコミュニケーションがとれてきた
まだ単語は40も無いし同じ月齢の子がぺらぺら話してるのを見ると不安で辛くなるけど、咳をしてると「大丈夫?」って聞いてきたり、ご飯を「おいしいおいしい」って食べてくれるのが嬉しい
人見知りが激しすぎて知らない子供や大人に話しかけられると泣いちゃうのが悩み
0436名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 22:35:46.86ID:3qwagKYK
>>435
言葉も人見知りもうちと同じ
普段お出かけとかどうしてますか?支援センター行っても他の子と関わりたがらずポツン、私が他の人と話すだけでも泣くから仕方なく私もポツンで辛い
ほんと、他の子がぺらぺら話してるの見ると愕然とする
0437名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 22:59:03.19ID:tH6TkxDq
>>436
同じような人がいてほっとした
周りの子はみんなお友達と仲良くしてるからうちの子だけかと不安だったんだ
公園にも行けない、支援センターに行っても大泣き
保健師さんに相談したら、地域の毎回固定のメンバーが数人集まる会に案内されたから次から参加予定だよ
毎回同じメンバーだと慣れやすいでしょうって

子が人見知りだとママ友もできなくて辛いよね
お互い頑張ろうね
0438名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 07:26:14.12ID:5WweZUmT
>>435
うちは喋る単語数ならもっと多いけど、ほとんどが名詞ばかりで感嘆詞はない
相手を心配して「大丈夫?」なんて絶対言えない

大事なのは単語数じゃなく人との会話のやりとりだから羨ましいよ
0439名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 12:39:15.65ID:v1KQw1lp
逆に人見知りなさすぎて心配な2歳半男児
誰にでも…と言うわけじゃないけどテンション上がると子どもにも大人にも話しかけてる
ぺらぺら喋るし積極奇異なんじゃないかと
今は困り感無くても年齢上がって何かと困るんじゃないかと思うと今からできることないのか焦ってしまう
0440名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:03:17.53ID:ZCRTcYcM
>>439
どんな感じなら人見知りなしでも大丈夫なんだろうね
うちも人見知り場所見知りなし
大人と5才以上くらいの大きい子が好きでよく話しかけてるけど同年代の子供は苦手みたい
スーパーでも病院でも美容院でも私から離れても全然平気でその場にいる人によく遊んでもらってる
同年代の子供と遊べないのは今すごく困ってる…
0441名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 10:24:50.90ID:1zITB/s3
人見知りなかったけど、3才過ぎてなって人に話しかけられたら固まることが増えた。
名前は?いくつ?の質問にも固まって頷きもしない。
家では名前も年も言えるけど、コミュ障なのかな。
0442名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 10:30:46.66ID:YoQp4itg
恥ずかしいって感情が出てきたんじゃないかな?と思ってる
うちも同じように今まで人見知りなかったのに照れたように後ろに隠れるようにする時があるよ
0443名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 11:08:11.44ID:cWxR7S1w
439です
>>440 2歳ぐらいの子どもは、自分より年上→自分より年下→同年代の子、の順番で接し方を学んでいくとどこかのスレで読んだよ
本当にどんな感じなら人見知りなしで大丈夫なのか知りたい
3歳児健診で相談でいいのだろうか…
恥ずかしいとかそういう感情が出てきてくれるといいんだけど
とりあえず話しかけてしまうことについては相手に迷惑かけないように親がフォローしていくしかないよね
0445名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 13:41:05.70ID:1m+xXQNW
場面緘黙ってうちの子も言われてるけど、普通の子って知らない人に話しかけられてそんなに警戒しないものなの?
知らない人に名前聞かれて、普通に〇〇〇〇ですとか言っちゃうものなのかな?
0447名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 16:07:19.49ID:1zITB/s3
>>444
場面緘黙も考えたけど、前もって「今日は名前を聞かれるよ」とか「挨拶しようね」っね言っておいたら言えることもある。
想定外の質問が来るとだんまり石化。

ガンガン話しかけても積極奇異って言われるしだんまりでも緘黙って言われるし加減が難しい!と思ってたけど、おそらく定型の下の子はやっぱりいい感じで距離感取りながら答えてる。
0448名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 20:19:55.37ID:2bVUh9HI
>>443
目が合って微笑みかけてくれる人に話しかけるのは大丈夫でしょ
そうでない人にも一方的に話しかけるのはよくないんだと思う
あとは人見知りがあるべき時期にちゃんと人見知りがあったかどうかも重要らしい
0450名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:02:56.60ID:7ALdm1MH
お父さんと一緒に遊ぶとか、おばあちゃんとレゴで遊ぶと言って、手を引っ張って行くのもクレーンになるのかな?
そのままレゴを持たせようとする時もあれば、近くに座れば、あとは自分でガチャガチャやる時もある。
あとは、本を読むと言って、本を持ってきて、こちらがなかなか読み始めないと持たせようとしたり。ただ、言葉の理解が進んでいるみたいで、ちょっと待ってと言うと、待ってくれる。

言葉の理解が進んでいてもクレーンというのか。単に欲求が強いだけと判断するのか。
0451名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:00:09.36ID:zGAYDIkM
◆最強の薬は果物(柑橘類)です◆


柑橘類を1日10個以上の食べると統合失調症、うつ病が治ります。
音に敏感な統合失調症の人は柑橘類を1日10個以上食べてみてください。
炭水化物(米、小麦=砂糖)、砂糖を食べないで柑橘類だけ食べてください。


「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
2009年9月から6年半、フルーツに代表される「果実」だけを食べて生活している人物がいる。
フルーツマニア、いやフルーツ研究家の中野瑞樹さんだ。
http://t◆oyokeizai.net/articles/-/115076

みかん
みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
血はもちろん、血管そのものを丈夫にする働きがある
心臓や筋肉の機能を正常に戻す
目の病気になったら、みかんを食べると改善への近道となることが分かっている
体のあらゆる傷の治りを早める
https://m◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
U型糖尿病、通風、高血圧は2週間で治る。
糖は腎臓の塩分や尿酸の排出機能を阻害する。
タレは糖が入ってるからダメ。
葉野菜の葉っぱの部分だけならOK。
もっとも老化を引き起こすのは糖とタンパク質をともに加熱したもの。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg


Q 音が気になる人はどんな人?

A 炭水化物(砂糖)、砂糖を食べて統合失調症、うつ病、身体障害者になった人です

Q 炭水化物(砂糖)を食べるとどうなる?

A 統合失調症、うつ病、身体障害者になります

Q 解決策は?

A 柑橘類(果物)を1日10個ほど食べて、炭水化物は食べない・・・で治ります

Q 米、小麦を食べてる人は統合失調症、うつ病、身体障害者なんですか

A そうです
0452名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:01:11.35ID:zGAYDIkM
◆植物油は最悪の食べ物◆

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/qhs4y6R.jpg

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/QAAmA1j.jpg

Mシェイクの作り方(ラクトアイス=偽アイス)
3割が植物油
http://i.imgur.com/hhsp6qP.jpg
http://i.imgur.com/Ebxqx4k.jpg
「ラクトアイス」と表記されていたら、まず主成分は植物性ミルク(油)です。
http://athena-minerva.net/tabemono/77/


ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
ハリウッドセレブ御用達! NYからシアトルまで、全米の食生活を劇的に変えた大ベストセラー!
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
(夏井睦 光文社新書 2013/10/17
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/
0453名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:30:42.36ID:L4nFLspl
3歳までにいきなり喋り出すんじゃないかと期待してたけど、そうもいかなそう。健常でいる事を期待してしまう。
そろそろ向き合わないとな。
色々不安でたまらない
0454名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 04:11:43.96ID:YHgRzfOB
>>450
手をひいて連れていくときに人の顔を見てるかどうかで変わるらしい
うちのアスペグレー3歳は最近ひどくなった
おしゃべりのくせにすぐ人の手に何かをさせようよする
まるでてと
0457名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 07:21:38.04ID:YHgRzfOB
>>456
立派な2語文ですよ
0461名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 11:10:19.02ID:ElzkOrQJ
みんな知的な面では問題なさそうだからそれだけでも羨ましい
うちは2歳1ヶ月で生活面での指示は通るけど応答の指差しができないから物や動物の名前も理解できてなさそう
0468名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 13:49:32.90ID:L8pbCF0a
うちも「○○取って」「○○するよ」系の簡単な生活面の指示は1歳半頃から出来たけど応答の指差しは2歳頃だったよ
電車やバナナ等好きな物の指差しは1歳後半で、はさみとかアンパンマンとか興味持たない物はしばらくはチラ見して終わりだった
2歳5ヶ月でやっとほとんどの物指差すようになったよ
同じように色も理解してなさそうだったけど、ドクターイエローこまちはくたかはやぶさ辺り見せながら「黄色い電車は?」とかやってたら覚えてきてる
興味あるものでやったら割と参加してくれる
0469名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 14:24:40.07ID:ElzkOrQJ
>>466 >>467
通ると言っても1歳代の子でも出来る簡単な事で、お風呂入るよとかゴミポイしてきてとか普段使ってるおもちゃや本ならお願いすると持ってきたりするけどそれ以外は分からない様子
色も野菜も覚えないし果物はバナナくらい
見せると名前を言うのはアンパンマンとバイキンマンのみ
一歳半くらいの時に名前を呼んでも反応鈍くて目も合いにくい時があっけど今は表情豊かで拘りも癇癪もないけど知的な遅れが気になって辛い
0471名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 14:52:49.11ID:xFfUoyiq
ああ健常児がほしかった
会話がしたかった
同い年の子見てあんなにコミュニケーションとれるんだってショック受けた
うちの子はまるで動物だ
言い方悪いけど同じ人間とは思えない
知能低いんだろうなここから劇的に変わるとは思えない
仕方ない諦めよう
やれることやろう
0472名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 15:38:57.10ID:9NhMb9m5
>>469
うちも2歳過ぎの頃はアンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃんぐらいだった
スムーズに覚える子は教えないでも言葉を習得するんだろうけど、うちの子は放っておいたらいつまでたっても覚えない感じだったので、知育絵本系の2歳のえほん百科とか、ものの名前の図鑑、動物の名前図鑑で覚えさせた
今、やっと「これ何?」って質問してくるから、ものの名前に興味が出て来たところみたい
0473名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 16:43:49.53ID:ElzkOrQJ
>>472
ありがとう 皆さん優しくて涙出る
一歳用の本も覚えてないことあるから2歳用の本は買ってなかったけど親がもっと手助けしてあげなきゃ子も伸びないよね
やる気出して頑張ります
0475名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 09:46:35.19ID:LBWqAxT3
2歳半これから発達相談
バスで行くつもりでレインコートと長靴用意してたけど
冷静に考えたら…雨の中その場で大人しくバスを待つなんてうちの子に出来るわけなかった

地味に距離あるからタクシー代痛い
0477名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 10:46:03.40ID:qcZaDlxK
2歳3ヶ月 言葉はちらほら出てきたけど、まだジャンプがない
今まで身体の発達は早かったんだけどな…

やっぱり体重の重さとかも影響するのかな?
0478名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:15:07.13ID:aU8H7R9b
>>477
体重よりも体幹がしっかりしてない方がジャンプには関わるんじゃないかな。
体幹が弱いから動き回る子もいるって言うし、体幹をしっかりさせることが知能の発達にも繋がると聞いたよ。
0479名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 15:01:17.61ID:4QGrEICW
>>478
ありがとう
走る動作とか見てても普通に見えるし、体幹も素人目には分からないんだよなぁ…
ちなみに手首なんかまだゴムで縛ったような乳児の感じで、体重も15キロあるから3歳に見られる
単に身体の発達がゆっくりなだけならいいんだけどな
0480名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 00:44:25.10ID:QCEUC2rI
すみません相談させて下さい
3歳ちょうどだけど2語文らしき言葉が
あっちいこしか言えません
単語は言えるのが少しずつ増えてきてるけど不安になってきました
こちらが言ってる事は理解してるみたいでお片付けしてと言えば片付けたり
一人で靴を下手ながらも掃いたりはしてます
この状態だと保健センター等に相談すべきレベルでしょうか?
0483名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 08:53:37.19ID:f3aeIW7x
うちの大柄肥満気味2歳4ヶ月もジャンプまだだわ
両親や旦那は、「運動音痴なあんたも3歳過ぎてからだった」「動作も機敏だし走るのも早いから大丈夫」って言われて聞く耳もたないし、保健師に相談しても「まだ身体が完全に出来てないから今は問題ない」って言われるのみ

「ジャンプして」って言うと「ジャンプ!」って言いながらつま先でピョコピョコするだけで飛べない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況