X



トップページ育児
1002コメント476KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-30 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 01:07:58.95ID:CkYk3hvo
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494849528/
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 23:17:52.76ID:8FinDzy3
細身とか小柄な子が多いのは偏食が多いからかな、言葉が遅いか逆に妙に大人びた子が多いから子供らしいやんちゃな感じの子は少ないのかなとか考えた
色白も、アトピーとかアレルギーとか肌が弱い子が多いのと関係あるのかなとか
男の子ってなぜか一重の子自体少ない気がするし
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 23:48:20.97ID:vgCImsvB
>>55
社会人生活10年近くあって、その間に転職もしたりしたけど一度も言われた事ない
自閉の子や発達の子の容姿の話が出ていたから、そう言った傾向のある息子の容姿の特徴が参考になるかと思って書き込んだだけ
それが判断基準になるのかは解らないけれど、長く話が続いていたから
子供は容姿性別関係なく皆可愛いもんだよ
私はクラスの子達皆可愛くて好きだし
空気読めないの?ってそこまで非難されると思わなかったわ
あなたの考えの人が大半なのであれば、私も人としてどっかおかしいのかもしれないね
0062名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 23:59:26.66ID:yZt0DECo
何この流れ
そもそも外見云々なんてスレチって話なのでは……

2歳10ヶ月なかなか絵がうまく描けない
人を描くときはだいたいいびつな丸に目と鼻と口らしきものを描いて終わり
同じ月齢の友人の子の絵を見せてもらったけど人も動物もなんとなく何を描いたのかわかる絵でびっくりした
チンアナゴ描いたの!ってひょろっとした線を初めて見せてきたときはすごく嬉しかったけど複雑…
0065名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 00:04:37.39ID:FTLgiuD8
>>42
あらあら、あなたのお子さんそんなにブサイクなの?
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 06:12:45.88ID:RlT+AR6s
うちの2歳2ヶ月は一重で14キロのデブで親に似て残念な感じw
最近言葉は出てきたけど、まだジャンプはないし、階段の登り下りも不器用
療育の先生に相談したら、「まだ身体が完全に出来上がっていないし、そもそもちょっと、いやかなり大きめだからね…」と言われた
偏食はないけど全然食べないので、体型自体は旦那(身長185)に似たのかと思ってる
0070名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 08:00:08.07ID:1NoIdBU9
発達の方って黒目が大きくてギラついてる特徴が何と無くあってそれが美形に見える場合もあるけど
年取ると顔は皺だらけなのに目だけ黒々して虫みたいで怖い
親戚の発達のおばさんがそうだった
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 08:42:40.97ID:fyiMfuSm
2歳1ヶ月
今日これから発達検査に行ってくる
検査のこともドキドキだけど、大雨で車の運転も初心者だからドキドキだわ・・・
早く今日1日無事に終わりますように・・・
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 09:20:18.54ID:PUXOsOxz
>>70
頑張って貶すポイント探したんだね、お疲れ様。
発達=黒目大きい人ってソースないし、単なる偶然、ただの産まれ付きですね。
あなたの親戚が発達で偶然黒目が大きかっただけの話なのに、自分の周りはこうだった=世界共通認識みたいに考えるのはどうかと思うよ。発達だからそう考えてしまうんだろうけど、今後お子さんにも影響出そうだからやめたほうがいいよ。
0077名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 09:53:01.47ID:zMJObRct
>>67
スレチ婆は黙ってなよ
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 10:35:00.45ID:EmlHQWEa
>>69
その月齢で絵に全く興味なかったから丸かけるだけでもすごいよ。3歳児健診で丸かけるかどうかあったから焦った記憶ある。

うちはもうすぐ4歳だけど、OTでクレヨンの握り方みるのに絵を描かされたとき初めて顔描いて嬉しすぎて泣いた。姿勢は相変わらずだけど。
0085名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 11:43:06.14ID:8khwbThQ
発達にそういう子が多いかもねっていうだけの話題なんだから、自分の子が当てはまってたとしてもそんなに怒らなくても
0087名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 12:52:40.57ID:2OE4JKK6
2歳でバイバイしないって変?

言葉は2語文、3語文喋る。会話も成り立つようになってきた。
拍手はする。バイバイも1歳半近くまではしてた。バイバイ=自分から離れれということは理解しているらしい。
拾った石をバイバイしてっていうと、手から離して、バイバイって言う。
人見知りあるので、外でしないのは理解出来るんだけど、旦那が出掛ける時もしない。

理解してないだけかな?バイバイという言葉と動作のリンクを理解してないだけかな?
0089名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 13:28:03.55ID:gPZIyZ4J
アンパンマンの台詞リピートがかなり多い2歳半
最近のブームは企業ロゴを指差して「なん(何?)」と聞くこと
数字も大好きでCMの電話番号とか、スーパーのレジでは「はちゅえん(80円)!きゅ、はちえん(98円)!」とレジスターのモノマネをしていて、日常会話はやっと「ちょうだい」が言えるようになったところ
特に育てにくさを感じてるわけではないんだけど、不安だわ
0091名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:01:59.40ID:PFBEl4CV
>>90
仕事で積極奇異の子と接したことがあるけど、相手が嫌がったり無視してもグイグイ行く感じだった
あからさまに嫌がられてるのに自分がここまでどうやってきたか、好きな電車は何で停車駅はこことここと…って喋り倒す感じ
だからフレンドリーな子との差は、やはり相手の雰囲気を察せられるか、だめなら引けるかだと思う
0092名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:16:11.43ID:enGmp/LR
>>90
療育に積極奇異かなと思う子がいるけどほとんど初対面で会話もしたことない私に抱きついてきたりベタベタしてきたりする
嫌そうにしてもお構い無し
相手の表情が読めないんだと思う
0093名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:26:32.52ID:mcBA210R
>>91
>>92
なるほど、ありがとう
周りに積極奇異の子がいないから参考になったよ

うちの子かなりフレンドリーで、犬の散歩のおばあちゃんや、工事現場の旗振りのおじさんにも挨拶したり話しかけたりするから積極奇異を疑ってるんだよね…
電車の中や病院なんかでは静かにしてるんだけど
0094名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:31:24.05ID:PFBEl4CV
>>93
静かにしなきゃいけない場所でちゃんとできるなら多分大丈夫だと思うよ
積極奇異の子ってもっとアグレッシブというか落ち着きがなくて場だろうと人だろうととにかく空気が読めない感じだから
0095名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:53:03.21ID:DofvC2h/
うちは逆に怖がりすぎ。
トラウマじゃなく、とにかく知らないモノに対して怯えすぎでもっと積極的になってほしい。
0096名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 14:58:40.83ID:mcBA210R
>>94
そうなんだね、ありがとう
様子見てみるよ
私が人見知りだからか、物怖じしない娘の対応に困ることも多々ある
女の子だし、あまりフレンドリーなのも心配になるわ

ついさっきもATM利用するためにコンビニ入ったら、自分でカゴを持ってお菓子とジュースを入れてレジに向かってた
「すいません、あと、唐揚げも一つください」とホットスナックまで勝手に注文していた
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 15:59:17.24ID:23p3CEXL
ちょっと前にいた、歌をたくさん歌える200単語の親じゃない?
0102名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 16:06:05.12ID:RGQbwFsj
前スレの同一人物だよ、
絵本持ってきての自慢親w
分かりやすい事するなぁ、引っ込んでなよ(笑)
0106名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 16:39:51.21ID:o5WPqtOV
2歳半ばだけどコンビニ行くと自分でカゴ持ってきてカニパン入れるくらいは2歳なりたてからしたよ。レジに自分で届かなくても店員さんが受け取ってくれたりするし
ジュースは多分扉が重くて開けられないけど3歳後半の体格良い子なら開けられるのかも?
普段はそんなに気にしてないし何かあったとしても多分深刻じゃないけど、どことなく不安てあるじゃない
うちは話すし運動も普通だと思うけど、集団に馴染まないのとカゴ持たせないと泣き叫ぶ系のこだわり?我の強さ?がある
最近親類の医者(小児でも精神でもない)に自閉とADHDの気がありそうだねと世間話で言われて検査とか行ったほうが良いのか悩んでいるところ
まあ何となく不安程度なら気にせずあるがままの子を可愛がってやれよと言われたら多分それが正しいんだけどでもやっぱり不安なんだよ
0107名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 16:49:23.64ID:enGmp/LR
カゴは小さいのあるしお菓子とパックのジュース入れてレジ持ってくのぐらいはおかしくないけど、なんというかその部分が余計なんだよね
わざとやってるのよね
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 18:53:26.17ID:pItxhJhK
カゴを用意しちゃってるからやっちゃうんだけど、小さいうちから大人と同じ事をさせてしまうと競争心の強い子で相手を見下すのが普通になる傾向があるんだよね。
0112名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 20:57:15.54ID:M8NN7FOP
>>110
NNN世論調査
0113名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 20:58:23.58ID:M8NN7FOP
>>111
三つ子の魂百までも
0115名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 22:02:27.17ID:PwNClU9h
普通のことだからこそ無意味にここで書くべきじゃないってわからないの?
その普通のことができないからみんな悩んてるのに無神経すぎ
0116名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 22:32:39.06ID:fyiMfuSm
>>71です
レス下さった方々ありがとうございます。一応報告です。
心理士さんに発達検査してもらって、小児科の先生に子供の様子を見てもらった結果、うちの子供は発達に遅れはなく大体月齢相当だそうです。
大体というのは、家では出来るのに今回は出来なかった項目があるためらしいです。(検査に途中で飽きてました)
新版K式という検査だったようなのですが、検査自体は7〜8割出来た感じでした。

先生からはお話をたくさんして頂きましたが、コミュニケーションをとろうとしているからこの子は大丈夫、お喋りはそのうちするだろうから療育は必要ない、様子見しましょう。とのことでした。
まだ2歳1ヶ月という小ささもあるのでしょうが、療育受ける気満々で伺ったため少し拍子抜けでした。しかし、また心配になったらいつでもと言ってもらえたので、今回思い切って行ってよかったです。

何だか何の参考にもならない長文で申し訳ないです・・・。
あと心理士さんには、お母さんいろいろ調べてそうだし、何か一つ気になると全体が見えなくなるタイプっぽいから、あまりいろいろ調べすぎないようにねと言われました。
お母さんが笑顔なのが子供には一番です、と。
0117名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 23:07:44.36ID:MIBwasaa
>>955 よかったね!今日1日お疲れ様でした。情報過多すぎるのも良くないよね。今日はゆっくり休んで下さいね。
0118名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 23:08:58.62ID:MIBwasaa
>>117さん宛てでした。
0119名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 00:15:12.81ID:oQ7hSV2Z
途中で飽きてやらなかった部分が2〜3割あっても月齢相当になるの?
うちも同じ感じだったんだけど、家で出来てそういう場で出来ないというのも見ると言われて結果は低く出たよ
慣れてない場所で、母親以外など慣れてない人からの質問や指示にも答えられるというのも大事って聞いた
0120名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 00:58:51.71ID:lpttznqh
K式は通過率50%だからね
テスターとのやりとりや子の様子も加味するだろうし
あと、マニュアルにはなくて完全にテスターの経験によるさじ加減なんだけど、課題によって
これはできてほしいとかこっちはまあできない子もいるとかがあるから、トータルの正答率だけでは判断できない
0121名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 01:14:13.67ID:PPBxd98c
K式って、結果をどこまで伝えるかは心理士さんしだいなのかな
うちはDQとどの項目(6項目あった)が何ヵ月相当かを教えてもらったんだけど、もっと詳しかったりざっくりだったりする人もいる?
0122名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 02:00:48.91ID:tS+pAhu/
検査の内容からk式だったって分かったけど心理士さんの方からはk式と言われなかったし、細かく聞かなかったからかもしれないけど「できることとできないことの差が大きいですね」って言い方しかされなかったよ
でもこれは私が行ったのが発達「検査」ではなくて発達相談だったからかもしれない
0124名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 07:14:24.90ID:YgbVbf6X
>>115
親のことなんか考えてレスしませんよ。勘違いしないでね。
子供がどうなるか心配するのが親だろ?
0128名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 10:04:54.57ID:2zdhC4uD
不安を書くスレなのにあからさまな発達の自慢や見え見えの釣り、不安を煽るようなレスはスルー対象でいいと思う
ただ、発達障害の特性上、どうしても発達の凸凹も個人の悩みとして必ずあるだろうし、「◯◯が出来るのに◯◯が出来ない」みたいな純粋な悩みのレスは今後も出てくると思うんだよね
それに対して凸部分だけを自慢みたいに捉えて叩くのもどうかなと…
まぁうちは明らかに周りと比べて得意な事がないから羨ましい気持ちは分かるんだけどねw
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 10:20:00.82ID:/ZVpWD3Z
『〜ができない』はわかるけどスレの流れも読まないでその行動に関係ない『〜ができる』は自慢に捉えられても仕方ないんじゃないかな
わざと煽ってる人いるけど
0130名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 10:28:32.98ID:M2+DBcFv
うちはk式 総合病院の心理センター?みたいなところで受けた。部屋には何もなく無機質 親は横でkids乳幼児スケール?だったかな、を記入
終わったら少し計算待ってから点数と心理士の話、それを受けて主治医の話、その後さらに詳しい心理士の話、1週間後にテストの詳細レポ、という至れり尽くせりだったよ〜
結果は微妙・・今は複数の親子教室かけもち、一時保育など預けて様子を見ている
0132名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 15:32:49.13ID:PDUINv5P
そもそも、どうやって検査まで繋がってるのか疑問。
やっぱり皆さん、自分で病院を予約して検査を受けてるのでしょうか?
それとも、力を入れている自治体なのでしょうか?
相談しているけど、様子見で終わったし。
最近は子じゃなくて自分がおかしいのかな、と思ったりもしている。
0133名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 15:56:22.20ID:/ZVpWD3Z
>>132
うちの市は自治体からの紹介の発達検査は保健センターのやつだけだったな
保健師が信用できなかったからそちらは受けなかった
病院のは自分で動かないとどこからも繋がらない
すぐに診断名つくわけでもないし、アドバイスしてくれるし、その後も定期的にみてくれるから私は行ってよかったと思ってる
0134名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 16:02:38.12ID:PPBxd98c
うちの自治体の発達センターは、1歳4ヶ月から見てもらってるけど月一くらいで遊んでる様子を見てくれたり子に型はめや簡単な問題を出してくれたり、あとは私の話を聞いてアドバイスをくれたりしたけど検査はしてくれなかった
2歳ちょうどで病院の小児神経科も行ったけどそこでも子とちょっと話しただけで検査もせず次3歳になったら来てねでおしまい
発達センターでその話をしたら「うちでもできるけど検査しますか?」と言われたので2歳2ヶ月でやってもらった
はっきり数値でここが遅れてるというのが出るので、検査が辛いお母さんもいるかもしれないと言われたのであんまり向こうからはすすめないのかな
0136名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 16:53:16.90ID:FJD62n6X
やっぱり早産だと遅れがちなんだよね…
3歳までに追いつくと言われてたのに来週3歳になっちゃうわ
追いつく気配まるでなし
0137名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 17:32:52.46ID:2ro5GSSr
132です。参考になりました!ありがとうございました。
病院のは自分から動かないと繋がらないのですね。ここを読んでいると、皆さん積極的に動いているのでわたしも動かなきゃな!と考えたりしてました。保育園での個人面談がもうすぐあるので、保育園の先生の意見も聞きつつ出来ることをしようと思います。
0138名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 17:36:47.68ID:FOTcNSON
自力で病院まで繋がるって本当?
〇歳児検診で発達見るよね?引っかかってそこからみんなスタートするもんだと思ってた。
病院までのパイプをここで繋げなきゃ何の為の検診だよ。
0139名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 17:42:52.01ID:f1fN1lTQ
1歳半健診で様子見で、市の発達支援サークルに月一で参加。特に検査や病院のことは言われなかったけど不安でたまらず、自ら病院を探して受診したけど検査するまでもなく「性格です」って言われたわ…
0140名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 17:48:46.51ID:2KiYdTJI
本格的な検査って紹介状がないと難しくない?飛び込み客お断り的な。
検診→自治体医師相談→紹介状→病院の流れだったよ。
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 17:49:34.18ID:SWxomlLJ
もう毎日気にするの疲れた。
なんか子供に愛情持てなくなった気がするし。
言葉が増えて大丈夫かな?と思ったら奇行を見てやっぱり…と暗い気持ちになる
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 17:56:16.59ID:APoI53JO
発語応答の指差しなしでも1歳半健診スルーだったから個人で病院と療育センター受診したよ
結果2歳半で診断おりた
市の保健師に頼ってたら療育繋がるのかなり遅れてただろうなと思う
自治体頼りないと感じる人は積極的に自分で動いたほうがいい
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 18:11:52.44ID:K64SxuMF
私は自分で発達センター電話して見てもらったな
発達センターで医師の診察も受けられるし発達検査も2種類受けられる
心理士との面談、親子教室、PT、OTも定期的にある
一歳半検診やる保健センターの親子教室とは全くルートが別らしい
言うまでもなく保健センターより専門だから電話してよかった
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 18:21:23.17ID:FJD62n6X
>>143
そう、「実年齢2才1ヶ月、修正何2才0ヶ月」みたいな言い方をするんだけど、それも3才までしか使えないと言われちゃった
3才過ぎても追いつけないのは早産関係なく何かあるんだろうって
うちの子は2ヶ月早産なんだけど、まだ言葉らしい言葉が出てないんだ
今までは「早産だからね〜(^^)ゆっくり育つんだよ〜」と割と優しい対応だったのが最近は「なかなか追いつかないね〜」と厳しくなってきたのがつらいわ
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 18:39:39.20ID:v3i8/7J6
発達センターで医師がみてくれるのいいね
うちはPTOTも医師もいるけど主に身体の発達遅れの子しか見てもらえない
言語訓練も4、5歳から
だから自分で小児神経科に直接予約したけど、紹介状なしだと3000円かかるくらいで予約はとってくれたよ、5ヶ月待ちだったけど
かかりつけの小児科は発達はあまり見てくれないので(1度相談したけど「診察室入ったときこっち見たし、ぼくの目も見るしバイバイできるから大丈夫」みたいな感じだった)紹介状書いてもらえる気がしなかった
0147名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 18:46:45.53ID:2KiYdTJI
うちの自治体は保健師がかなり積極的だから信頼しまくりだ。発達のことも親身に相談乗ってくれて慎重かつ素早い対応だった。そういう事に重きを置いてるんだと思う。
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 19:37:33.90ID:PsyuH4tQ
癇癪が酷く癇癪時の叫び、ご飯嫌いの少食、こだわり強め
これくらいしかおかしな所無くても自閉症だったりするのかな?
当てはまるとしたら何なんだろう?
知的を伴う自閉症だけは勘弁してほしい。
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 19:57:02.67ID:PsyuH4tQ
>>149
そっかー。やっぱこだわりの強さだよね。
うちは、これしか食べないとかは特に無くて、とにかく、私が作る料理が嫌いみたい。
その日美味しいと食べても、次出したらこれイヤだし、
お菓子ジュースが出てくるの待ってる感じ。
1歳代の時はもう少し食べてたのにな。
癇癪は酷いけど長くは続かない。
長くて5分くらいかな。
要望さえ叶えばニコニコご機嫌。これもちょっと不安だな。
あと、金属音のキャーって泣き叫びも自閉症の特徴と聞いて不安。
男の子だけど、とにかく耳が近々するくらい甲高い声で叫び泣きする時あって。
0152名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 20:06:27.88ID:Rn/lH4nM
>>145
1000gくらいだともっと長期的…小学校入学くらいまで見るようだけどね
うち32w1700g出生で2歳前にフォローアップ終わってしまったよ
だいたい幼稚園入るくらいには追い付くと思うって先生も言ってたし
確かに身長体重は追い付いてるけど発達は……という感じだよ
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 21:06:27.75ID:FJD62n6X
>>152
そうかー
小学校入学までには追いつくんだろうか…
うちの娘は超未だから見た目も中身もまだまだ赤ちゃんぽくて
可愛いんだけどね、いざ入園を控えると心配になるよ

うちは病院でのフォローアップは3才までだから、先週が最後だった
これからは療育施設で診察受けるよう言われたよ
早速来週療育施設行ってくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況