X



トップページ育児
1002コメント460KB

【高知能】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】5 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 15:05:23.31ID:cNd1SEfr
IQ120以上の知能を持つ発達障害の子供を育てている保護者専用の、愚痴吐き出しスレです。
高知能故の悩みを語りましょう。
障害の重軽や、受けられる支援はそれぞれ違うので、お互いに配慮して書き込みましょう。

専門機関で発達障害(自閉症・ADHD・LDなど)と診断されているお子さんが対象。
グレーや様子見中、親の判断で受診を控えている人などは、別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。
緩い感じでお願いします。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また、善意の書き込みであっても、当事者ご本人や、健常児のみをお持ちの親御さんはご遠慮下さい。

荒らしは相手にせず、華麗にスルーしましょう。

>>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

※前スレ
【高知能】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】4 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491531438/
0799名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 17:29:17.27ID:KipPOal/
>>798
うちもほぼ同じようだわ
困って、疲弊しているのは私一人だけという虚しさ…

時間割をやったと言う割には
入れるべき物はその辺に散乱したままだし
持って行く物は私がチェックするからともかく
持って帰ってくる物は毎日何かしら忘れる
すぐに何かに気を取られるから
食事も含めて、生活の全てに途方もない時間がかかる
張り付いて声をかけ続けていても、とにかく遅い

登校班だから必死で準備させるしかないけれど
そうでなかったら放置してたかも
0800名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 17:43:31.99ID:KipPOal/
>>799
続きです

こんな困りごとを
担任の先生や
小児科(専門医ではないけれど発達の診断もしている)に
相談したもののいつも
障害ではない(つまり躾が悪い)
という結論だった

担任からも、生活面にダメ出しされて
遠回しに、ちゃんと躾しろという趣旨のことを言われた

小学生になったら、行政では児相の管轄になるけれど
児相は何かしてくれるわけではなく
病院へ行ってくださいしか言わないし
結局自分で、障害者専門の施設へ行って診断された
0801名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 18:23:53.09ID:cTVDi5B4
>>799
気持ち分かるよ。
家での事はフォローできるけど
学校での提出物を提出し忘れるとか、学校まで親は付き添うわけじゃないから、学校での事はどうしようもなくて毎日悩んでた。
今も薬を飲んでない日(週に1回)は元通りというか
休薬日は指示が通らなくなるんだけど
前はこれが毎日でよく生活出来てたなと思う。
幸い学習能力は高いのと投薬、療育で今では手のかからない子扱いだよ。
0802名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 20:05:36.61ID:BdkPODUj
>>798
自分がスレタイで、且つ4歳の子供が傾向がありそうな気がして普段ROMらせて貰っている者です。

私の幼少期と全く一緒です。
親が目を掛けてくれる小学生の頃はまだ良かったけど、中学生以降は悲惨でした。
頑張って用意しても何かしら忘れるので、全教科の教科書・副教材・プリントを全部鞄にいれて持ち歩く様にして毎日大きな登山リュックで登校していました。
(でも今度は鞄から教材が探せなくなった…)
付いたあだ名は亀でした。
0803名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 20:16:29.31ID:KyT2AzEA
うちも、声かけ続けなきゃいけない、遅い、忘れっぽい、荷物散乱…似た子が多いんだね
そして私も小学生の頃どう努力しても毎日忘れ物をしてしまいあだ名を付けられていました

息子も小2なりに努力しているようで、最近は朝早くに目覚ましをかけて公文を終わらせるなど自分で工夫しているので、今後うまく性質と付き合っていけるようになるのを祈るばかり
0804名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 21:58:44.12ID:2P/+Euxr
>>802
毎日持ち歩くってすごいね。
昔は発達障害って概念もなかったし、ただの忘れ物が多い子扱いで親以外のフォローもないですよね…。

忘れ物に関してはこの一年で改善したので(色んな人に知恵を借りて試行錯誤→繰り返し→試行錯誤→繰り返し)
小2の今はほぼ忘れ物なしの状態ですが、ここまで辿り着くまで長かったです…。
今は目が届くからいいけど、ある程度親の手が離れてからの方が難しいですよね。
本人困ってるのに気づいてなさそう。
0806名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 08:18:47.44ID:Tskgtch7
大学の時、忘れるよりマシという理由で毎日でかいカバンで全てのものを持って来る同級生いたな
全てのテキスト、語学の辞書2冊、六法、部活で使う楽器とその付属品、大量の楽譜
カバンから探し出せないから周囲の女の子たちが探してあげてた
多分彼も傾向ありだったんだろうなあ

うちもかなり努力して忘れ物はだいぶ減ったけど学校から持ち帰り忘れることは今でもよくある
小学校のうちは親と先生の助けでなんとかなるけど、中学で科目毎に先生が変わるとこの手のタイプの子は本当に苦労するとカウンセラーさんから聞いて今から頭がいたいよ
内申壊滅的で高校受験が悲惨なことになりそうだからと面倒見のいい私立中受験を薦められた
0807名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 08:29:14.21ID:t0fk7I3I
私立だけどボロボロだわ
提出物出せてないし無くすし
親も頑張っても全ては把握仕切れないし
対処するにも限界がある
既に詰んでる
0808名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 09:59:51.04ID:ZP82hqbB
>>805
ギフテッド…だったらいいな…。

旦那方が言葉の遅い子がちらほらいる家系なんだけど、後に技術系で働いてる人が多い。
子供も言葉が遅かったけど、私から過敏さが受け継がれてしまい、困った…
0810名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 11:47:46.12ID:isbaIhWh
>>804
おっしゃる通り昔は発達障害が知られてなかったので、成人して二次障害を起こすまで診断が付きませんでした。

私が忘れ物や聞き落としが多いので、母は役員やボランティアを沢山引き受けて横の繋がりを作り、翌日の宿題や持ち物をママ友から教えて貰っていた様です。
父もタスクリストを作って壁に貼ってくれる等、両親共に沢山工夫を凝らしてくれました。
親御さんの苦労お察し致します。
中学になって親のフォローが難しくなってから困り感が顕著になると思うので、それまでに本人が特性との上手な付き合い方が出来るようになると良いですね。
0812名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 12:42:46.47ID:cN15vW0l
子供が三歳位の時はどんなでしたか?
例えば運動会とか発表会とか。
皆で一定のルールにしたがったことをしないといけないときとか。

他の子はかけっこしてるのに一人だけ保育所を脱走しようとしたり、発表会も一人だけ何もできずに暴れたりする?
0813名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 12:55:17.06ID:x93lzWoV
3歳と言うと年少さんの時よね
うちは(ADDだから?)ノリノリで張り切ってやってたよ
運動会は年少さんにはかなり難しい椅子体操で、うちのトロい子にあんな事がリズムに合わせて出来るのかとびっくりした
幼稚園の先生の指導ってすごいと思った
学芸会もダンス振り付けの覚えはきっと悪かったと思うけど、本番はちゃんとやれてた。
踊りの完成度的には…だったけど
0814名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 13:00:30.62ID:i4gPMuG9
うちもADDで本質的には真面目なんだと思う。
5月生まれで保育園は3歳になってすぐ年少クラスに(つまり1学年上に)入ったけど、
身体が大きいこともあってあまり遅れた感じはなく、
12月の発表会も皆に混じって割りにしっかりやってた。
ただし、ほとんどしゃべらなかった。
0815名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 13:04:34.77ID:k4dbypNB
>>812
動きはロボットのようにぎこちないけど記憶力はいいので踊れてた 先生は、お手本見て踊っていると思っているから振り付けを勝手に変えることがあって、そうするとぶんむくれてた
徒競走もやってた でもそれは足が速いからで、遅かったら投げ出していたと思う
0816名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 13:09:40.90ID:Tskgtch7
うちもADD、基本真面目に参加してた(3歳の時はまだグレーで診断はついてなかった)
ただ致命的に動作がのろいので全ての行動が周りの子からワンテンポ遅れてた
お遊戯も最初から最後まで一拍遅れだったな・・・

同じ園に3歳時点で自閉の診断ついてる子がいたけどこの子はよく脱走してた
0818名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 15:23:14.65ID:pz70sEJx
うちも真面目なので下手なりに頑張ってこなしてた
脱走とか泣いたりはしたことなかったな
ただ小学校の運動会で椅子の下にリュックを置き、踊りの着替えやハチマキ、水筒を各自中に入れておくんだけど、お昼に迎えに行ったら息子のだけ椅子の周りに中身が散乱してて周りの子に申し訳なかったわ…
0819名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 16:48:10.52ID:8G8t6cLt
自身が多分アスペぽいんですが、経験上、癇癪起こさない方法として「常にゴールを意識させる」のが大きい気がする。

例えば本人は「○○したい」、親は「ご飯食べて宿題してお風呂はいって時間があればしていいよ」の場合。

ご飯早く食べたら宿題早くできる、宿題早くできたら早くお風呂入れる、早くお風呂入ったら○○できる、だとダメ。ゴールの○○が遠すぎる。

逆からアプローチする。

「○○するんだったらお風呂入らないと」→「じゃあ○○するなら宿題しとかないと」→「じゃあ○○するならご飯早く食べないと」って持って行くと、常に○○が残ってるから納得しやすい気がする。
0820名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 16:52:09.93ID:cH9HG7nE
うちはフローチャートにして書いてたな
一本線だともしちょっと予定より遅れたりしたときに、うわーこれが遅れたからあれもおくれるしこれもだめだーってなるから
もし遅れたとしたらこっちの道があるよ、とかうまくいかないからってわーっとしてたらもっと遅れるよとかそういうのか理解しやすかったぽい
0821名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 17:08:25.60ID:cN15vW0l
三歳のお話ありがとうございます。

話聞く限りだと三歳時点では普通の子と比べてもあまり顕著化してない気がします。

スレの上の方で小中学生位になるとかなり大変、みたいな書き込みが多いのですが、幼少時はそれほどでも…と言うお子さんでも大きくなると明らかに普通とは違うようになるんでしょうか?
それとも三歳のお話をされた方々は大きくなってもそこそこ集団でやっていける程度の発達障害なのでしょうか。
0824名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 17:42:36.67ID:x93lzWoV
時間の観念やら物の管理やらの生活面ダメダメで、
不器用だし、ノートの字も汚くて読めない(テストの時だけはまとも)
幼くて責任感希薄、気が散る、飽きやすい、話が下手、テンション上がるとご機嫌な酔っ払いみたいでウザい…
たまに一部の級友に疎んじられたりしてた感はあるけど、
遊び友達は居るし、ずっと集団で特に問題なくやってはいるよ
先生にも指摘された事はないな
まあ、ちょっとしたのび太な感じかなー(勉強はよく出来るとは言えないけど、出来なくはない)
0825名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 17:44:46.47ID:WAltU7dx
>>821
うちは皆さんと反対に3歳頃は拘りも強く、運動会も発表会も全力拒否でした。
卒園式もまともに出なかったよ・・・。
親も周りも支援級だと思っていたけど、IQ高いから普通級+通級判定

小学校入ったとたんに落ち着いて、三年の今はまだ忘れっぽかったり、拘りの強さは若干残っているけど他の子に紛れて判らないくらいにはなったと思う
集団生活も普通に送れているよ
あまりの変わりように本人に聞いたら、「幼稚園は遊ぶところだからやらなくてもいいと思った。実際先生には叱られなかったし。小学校は勉強するところだからちゃんとやらないと駄目でしょ?」だそうな
0826名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 18:21:40.86ID:tuYzIiW4
3歳の頃はそこまで問題が顕著ではなかったかな
園の行事や発表会にも参加出来てたし
困ってたのは私が食事の時に困ってたくらい
毎食2時間くらいかかるし、飲み込みに時間がかかる&飲み込めないものを吐き出すので
食べ方が汚くて見てられないし
食べられるものが限られるから外食も出来なくて
料理が好きであれこれ作るんだけど、結局食べないから1年くらい別メニューだった事もある。
とにかく食事の時間が苦痛だった。
後からWISCを受けて分かったんだけど、知覚認知が異常に凸で、視覚的な物が異常に強いと説明された時はすごく納得した。
0827名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 20:02:57.82ID:K3IbLQZr
みんなあまり困り感のないお子さんだったのかな
うちは年少の時は脱走・癇癪・泣きわめき
年中で出番には参加(待ち時間は園庭の砂で遊ぶ)
年長はほぼ参加(微妙にタイミングがずれてる)
安心して見られるようになったのは就学してからだよ
今も別に上手いわけじゃないけど「普通に下手な子」くらい
0829名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 20:17:53.84ID:iFeQxVIp
うちは小さい頃のほうが目立ってた
幼稚園ではお遊戯運動会先生に抱えられてたり隅っこに引っ込んだり
出来たとしても不器用なので目立つ

小学生になって
「広いグラウンドでみんな同じ体操服だから運動会で我が子を探すの大変だよ〜」
って聞いた時は
「うち悪目立ちするからわからない心配だけはないわ」って思ったもの

小2から頑張って練習して探せないくらいになった時は嬉しかったな
どこにいるかわからないなんてすごい!って
0832名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:15:02.51ID:tuYzIiW4
>>831
心理士から言われたのは視覚が強いって言われたんだけど(小1で高校生レベル)
確かに離乳食の頃からスプーンをマジマジと見て、嫌なものが乗ってると絶対口を開けなかったんだよね
食感に対する過敏さ、こだわり(決まったメニューじゃないとダメ)とか偏食の理由は色々あったんだけど
視覚的なものもあったんだろうなと思う
0833名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 00:14:08.06ID:I4vBeQZK
関西限定だけど…関西テレビ8chで放送がある。
<NONFIX>“ひらめき”で自閉症と闘う異端の出張カウンセラー
2017年9月27日(水) 26時05分〜27時02分
http://www.diamondblog.jp/official/kenjiokuda/
0834名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 03:35:07.78ID:3zgqUA42
>>828
知的ないと支援級行けない地域だから普通級と通級
就学を境にしてぐっと落ち着いたよ
問題がないわけじゃないけど
幼稚園より、時間割があったり休み時間と授業とがはっきり分かれてる小学校のほうが過ごしやすいみたい
0835名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 06:19:34.66ID:URl1S7o8
うちの年長男児は年少は教室脱走当たり前て横で副担任が付きっきりだったし年中は甘い先生で気が向いたらおいでみたいな感じだったし年長の今はキツイ人だからイヤイヤ参加してるみたい
本人は年中のときの先生が一番好きって言ってるなw
824さんの感じがとても当てはまると思って読んだホントにテンション高いとご機嫌な酔っ払いで扱いにくい
0836名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:03:33.90ID:W2iuyE+u
>>835
年中の先生が心配な感じ。ちゃんと見れてないでしょ。子供はご都合主義だからねw
0837名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 09:14:55.83ID:vEOQtmiW
横から失礼
ご都合主義でもあるけど、ルールがあって無いようなところで軍隊式されても性格歪むだけだから幼稚園はそんなもんでいいと思うわ

ゆるい先生の年は、親や習い事で補強する
厳しすぎる先生の年は、親はあまり負荷をかけすぎない
受けるストレスの総量があまりにも変わりすぎると、うちの子は対応しきれないから、家や習い事をバッファにしてる
0838名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 10:27:37.93ID:URl1S7o8
>>836
年中は男性だったからそんなもんだと思って色々やりあったよ(怪しい意味じゃないよw)
837さんの言うとおり今は園で頑張ってる分家庭での弾けかたが凄くて手を焼いてる
でも確かに親も厳しいと逃げ場がないからかわいそうだよね…ついつい真由子ばりに言い過ぎちゃうんだけど
0839名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 17:02:24.17ID:VC4qWFDF
何がそんなに楽しいの…とおもうぐらいうきうきしてて浮いてることあるな
喜怒哀楽が激しいのよ
演劇部向きだと思ってたけど
進学した学校に演劇部なかった
0840名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 08:41:45.13ID:5Ut8I9Lu
感受性が強すぎるHSPってやつかな?>喜怒哀楽が激しい
園時代に療育で一緒だった子でHSP+ADHDの子が二人いたけどそれぞれ芸術分野で頑張ってるみたい
一人は美術、一人は音楽で進路もそっち方向で考えてるって聞いた
うちの子はなんの芸もないけどHSP的要素だけはあって非常に生き辛そう・・・
0841名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:05:34.81ID:ctChXFL4
学校で、授業中に騒いでる男女に「ブタとチンパンジー」と言ってしまった娘。
本人は、動物が大好きで獣医になりたいので、動物に人間を喩えるのを悪いと
思わなかったらしい。定型で、授業中騒いでも許される感じが羨ましかったらしい。
 でも、定型の子供さんが激怒して、放課後話し合い。
泣いて反省していたから、結局相手からも許されたけど、今度は、その男女が
別の知能の高い同級生の批判をし始めて、担任が「あなたは帰っていい」と言われて
「自分は言い過ぎたよ」と泣きながら帰ってきていた。
 悪いことを言ったと反省しつつ「もう人間はいやだ」と言って、パソコンで
人と接しない仕事を探しつつ「さんまの東大方程式」見ながら勉強してた…。
0842名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:23:54.12ID:nJPG7k/x
ブタ と チンパンジー にしつれいでしょw
0843名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:24:35.99ID:Nh7aFAHs
みなさん家でどんな工夫されてますか?
小二息子のび太なんだけど出来杉目指して?学校で相当気を張ってるようで家に帰るとぐったりしてる
心理士さんから不器用な子でも使いやすい文具を用意してあげたり家では無理をさせないことと言われてる

今してる工夫は、帰宅後に食べる美味しいおやつを用意すること、お風呂や寝る時に本人の好きなアロマを使うこと、学校の用意や宿題でヘルプがあればすぐ手伝うこと、
忘れ物を極端に怖がるので学校でいるものを2セット用意すること、外に行く習い事をしない、通信の公文も無理させずできる日にできる分だけさせる、
他になにをしてあげられるだろう
0844名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:32:54.62ID:0gS8Eqff
>>843
夫婦仲良くする、おかえり♥とおやすみのハグ、早起きして親子で運動、親子で身だしなみ気をつける、いい親子を家に呼ぶ、クラスメイトの顔と名前を親も覚えて学校行ったとき片っ端から名指しで挨拶する
0845名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:43:11.74ID:fUbHweg2
うちの娘は家でも学校でもノビ太だから、バカにされることが多くて自己肯定感が低いんだ。
だから帰ったらまずは学校の愚痴を聞いてる。

うちの子は無駄に記憶力がいいから、嫌なことを忘れられない。
でも愚痴を聞きながら肩叩きすると、不思議と思い出さなくなるみたい。
バタフライハグと同じ効果があるのかな。

逆に嬉しかったことは日記帳に書かせてる。
20年後に読んだら楽しいよって言ったら、未来の自分宛にノリノリで書いてるよ。
嬉しい記憶、楽しい記憶が定着すればもう少し自己肯定感がアップするかなーと期待。
0847名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 10:52:10.86ID:9qGSBn/j
A型=農耕民族(弥生人)=免疫が弱い(身体障害者)

O型=狩猟民族

B型=遊牧民族


メガネ=メガネ障害者

体が左右非対称=ブサイク障害者

異性にもてないチビ=チビ障害者


目が一重=弥生人、最近韓国や中国からやって来た人

目が二重=縄文人(本当の日本人)、狩猟民族


髪の毛が直毛=弥生人、最近韓国や中国からやって来た人

髪の毛が曲がってる=縄文人(本当の日本人)



人口爆発した農耕民族社会(A型)は障害者だらけになります
障害者は性格もブサイクなので虐め社会になります
ちなみに風俗店も虐めです
0848名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 13:34:39.49ID:Nh7aFAHs
楽しかったこと日記いいかも、うちもちょくちょく今日はいいこと一つもなかった...って凹んでる、いいこと思い出すと元気が出そうだね
早起きして運動は今は無理そうだけど心に止めておくね、ありがとう
0849名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 13:43:08.68ID:XJMkxcB2
ドラえもんの中で子供の頃からのび太が嫌いだったんだけど、我が子がのび太+ASD
勉強だけは出来るけどそれ以外はまんまのび太
0850名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 16:06:01.47ID:LNwB+RMI
昨日のさんまと東大生の番組見た人いるかな
テレビ用キャラかもしれないけどお仲間っぽい人がいた
ガチだったら希望がみえたようだ
0851名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 17:33:24.58ID:z9ZrOMB+
その番組見ていませんが、東大生は自閉的が2割ぐらいいると言われていますよ。

勉強に没頭する能力で東大入ったはいいが、肝心の、集団で暮らす能力、対人能力、相手の気持ちを理解する能力が幼稚園並みの人達がかなり多いようです。

なので逆に小さいうちに当たり前の能力を普通ぐらいに引っ張りあげておけば、あとは普通にはない集中力なんかで化ける可能性あるとおもいます。
0852名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 17:42:28.60ID:SpUhQWSd
>>851
>集団で暮らす能力、対人能力、相手の気持ちを理解する能力

手遅れ臭…
家事は仕込んどいたんだけどね
うまくできた料理にドヤ顔するタイプ
0853名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 17:54:18.08ID:DYMzv2Iw
自閉は無い(か、ほほ無い)ので、
その辺はまあ大丈夫だけど、
とにかく、のび太だし、なんだか記憶力も悪いし
WMの数値は悪くは無いけど処理速度が凹
東大なんて無理ー
0855名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 17:57:26.73ID:vGb5bF+V
>>850
10か国語とかランキングの所だけちょっと見てた
不思議系ヤバめな子もいたねw
カラオケしながらフラッシュ暗算の子は本当にすごいと思った
大きなエンジンと使いこなす能力を兼ね備えるとあんなに出来るんだね
うちは大きなエンジンで無免許暴走みたいな感じ
0857名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 20:35:43.93ID:xs/U6GZG
>>851
勘違いだろ。人の事を理解する力がないレスだものw
0858名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 20:37:29.09ID:xs/U6GZG
>>851
頭のいい子は理解する力も高いんだよ。勘違いだな。頭の悪いレスするなよな。
0859名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 20:38:23.13ID:xs/U6GZG
で、また発達障害とか言い出すんだろw
0860名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 20:40:09.77ID:xs/U6GZG
頭の悪い奴は頭の回転が速い生徒に対して劣等感をいだくと。そういう事だろう、先生は特に資格者でないと務まらんって事だよ。
0863名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 05:12:32.74ID:nB/llDzw
>>862
それ、この派生スレが出来る前に散々言ったけど全く減らなかったよw
あとすこーしズレてる感じの書き込みも、すぐ親が当事者…って書かれるよね
0864名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 07:01:20.29ID:SzhG4rNh
東大生の番組ちらっと見たけど
公文式の子が
テンション高くて何言っても聞かない時の
うちの子みたいで
ちょっと涙が出た
0866名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 08:19:47.21ID:KPSe7L6Z
宇治原に菅ちゃんが現れたように、いいコンビネーションができる人間関係に恵まれたらなあ。
0869名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 11:15:01.20ID:e7jAnZyS
私の父が東大卒で就職結婚はしたけど脱サラからの無職、DVもあって別居中、理解できない振る舞いにずつと憎んできたけど今思うとただ発達障害だったんだな、と
凹凸ありの息子は父の遺伝かと思っていたけど振る舞いが夫そっくりなので夫遺伝で夫も発達なのかも
京大卒で父同様いわゆる一流企業を脱サラしてしまったけど、温厚で友達がいる(傍から見ると馬鹿にされてる感あり)のと小さな会社で真面目に働いてるので、こっちタイプなら息子もまだ生きやすいかもと思ってる
0870名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 11:19:52.69ID:UA1al1D3
うちは宇宙大好きから物理大好きになり、数学まっしぐら。家では中1だけど高校の数IIの勉強してる。中間の数学満点が噂になってて本人は怖がってる。学校ではほとんど喋ることが出来ずボッチだし、イジメられないか不安。
0872名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 11:48:55.91ID:525uCWKm
>>869
同じ発達でも大事なのは根っこにある性格だよね。
激しい人は自然と周りと距離ができてしまうけど、穏やかだったり、可愛げがあればなんだかんだやってけそう。

スレタイだとなまじできる分、理想が高くて、できない自分とどう付き合うかが課題だと思う。
大学生の時、研究室にいた助手さんは今思うと、スレタイだったんだろうなというエピソードがたくさんある。
研究者としては優秀だったけど、遅刻癖、身だしなみを整えられない、約束を守らない(忘れる)、指摘されると人のせい、みんなの前で突然ブチ切れる…など。
そのうちトラブル起こして後輩のせいにしようとして、後輩たちに一揆を起こされて、突然、いなくなったのが衝撃的だった。

発達で負けず嫌いだと詰むよね。
彼女も穏やかで自分の弱さを受容してたら、周りの理解を得られたんじゃないかと思う。

我が子はこうはしちゃいけないと思いながら、育ててる。
0873名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 12:16:13.98ID:D0Wg70NS
とりあえず「ありがとう」「ごめんなさい」「助けて下さい」を言えるように、と育ててるけどなかなか難しい
特に「ごめんなさい」は頑なに言おうとしないんだけどこれも特性なんだっけ?
0874名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 13:00:43.91ID:Tdj70pXO
うちもよく「ごめんなさい」の代わりに「わざとじゃないもん!」って言って叱ってたな〜。
あるとき
「ごめんなさいはわざとじゃないときに言う言葉だよ?
わざと悪いことした人はごめんなさいって言わないよ」
と教えたら納得したようでそれから言えるようになった。
0875名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 14:19:06.75ID:y32/Ywec
>>861
トラウマなんか関係ないだろうな、気がつかないのが普通なんだからw
0876名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 14:21:40.92ID:y32/Ywec
>>873
言わなくてもそんなに困らないと思う。
0877名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 14:22:10.81ID:y32/Ywec
サイバーくんしてるなw
0878名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 14:25:56.99ID:y32/Ywec
朝も早よから仕込んでやってたのか、発達障害はw
0880名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 15:11:59.25ID:5w+Whbnl
>>865
いやいや理3は一番ヤバイ(割合的に)
最近の理3は面接無かったしね。

コミュ力もバッチリの完璧人間か、コミュ力超ヤバイのどちらかよ。
0882名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 15:55:20.30ID:c8pHRxBU
問題は定型の理3って趣味も運動も勉強もできるものすごい人とかいて
そういう完成型の天才秀才と同じ土俵で勉強したり就職したりしないといけないのよね
0884名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 19:06:42.00ID:QUuCFPBu
研究職はコミュニケーション能力が必須だよ
院生の身分までなら何とかなっても、研究を進めるのに縦と横の繋がりを自ら積極的に開拓しないと取り残される
院卒後に研究職につくには上から可愛がられてないと厳しい
0885名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 19:08:47.39ID:AcwvfdCH
途中送信しちゃった

たまたま運良く天才型の才能に気づいてフォローしてくれる医員とご縁があれば道は開けるかもしれないが
狭き門なのは確か
0891名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 20:34:27.01ID:k3BdwnTD
私が傾向ありで職を転々としたけど職種より業務内容のが大きかった
一番向いてたのは
・個々の仕事の締切日と時間がはっきりしてる(優先順位がわかりやすい)
・仕事の担当がはっきりしてる(気づいた人がやるとか手のあいた人がやるとかは苦手)
・最終的に締切に間に合えばどういう仕事の進め方しようがあまり干渉されない(集中がきれたら休憩したいし作業進捗をずっと監視されるのも嫌)
・ほどよくクールな人間関係(濃い人間関係もギスギスも嫌)
・雑務もちょっとある(ずっと同じ場所で同じ姿勢が辛い、ちょっと体動かしたいからお使いとかあると嬉しい)
・人があまり多くない(多すぎると名前と顔が覚えられない)
0892名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 21:49:31.52ID:K8py1LSw
>>891
すごいわかる
産前に働いてた会社がまさにそんなとこでみんな程よくドライで人間関係もすごく楽なとこだったからめちゃ居心地よくて
私も自分のスキルを活かせてそれなりに重宝してもらえて10年くらい働けたわ
今は前職と全く関係ないパートしてるけど臨機応変に対応しないといけないとこで予測しない事態も多くてパニックになったり
ミス連発したりで見事お荷物になってる…
0893名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 00:04:50.88ID:mHFAS9Dw
>>873
我が子は、過失割合考えてしまって言えないとのことだった。
1パーセントも悪くなくても、自分の価値をあげるために謝るといいと言ったら納得してた。
0894名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 00:22:50.01ID:c/OzGwun
>>887
ADHDアスペ自演婆荒らしは、発達障害者の癖に健常者のふりをして
発達障害児迷惑スレに書き込みするなっつーの

元々の始まりは、無関係な「発達障害者の親もやっぱり発達障害っぽいと思うエピソードをあげていけ 」
で、自分のことを書かれるスレだと思った当事者であるあんたが
何かあったわけでもないのにスレ荒らし始めたのが始まりだろ

迷惑スレでも、空気読めず定期的に書きこんでるし

まさにお前が定期的に言われてることだよ
そんな粘着で自演基地外でだから、同じようなタイプの親子に悩まされる人が迷惑スレに書きこんでる

健常者のふりのブーメラン乙

発達障害児に迷惑している子供・親御さん 51人目 [無断転載禁止]©2ch.net
862 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/09/29(金) 08:19:13.98 ID:UUCJZY2C
>>860
発達は出ていけ!
0895名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 12:46:59.25ID:uxBN6pXu
研究者でも数学系とかかなり変わった人が多いと聞いた
工学系は営業
IT土方にもお仲間多そうだけどいずれSEにならなきゃいけないから厳しいよね
0897名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 13:16:53.39ID:PR5gU2pK
設計事務所で手描き図面をCADで書き直してたけど、あの時は幸せだったなあー
過集中でいくらでもできたし、PCとも図面ソフトなんて素直な子どもみたいに感じてた
清書だからゴールもわかりやすいし
でも今はみんなCADできるのが当たり前なんだよね…
プレゼンしたり、出張して現場でやりとりしたり接待で一緒に酒飲んだりが辛くなって辞めたわ
0898名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 13:53:35.72ID:Sf2H57J4
10月3日(火) BS1 午前0:00〜0:50 ※10月2日(月)深夜
BS世界のドキュメンタリー「オレグの自立 〜発達障害と向き合う青年の物語〜」

10月4日(水) BS1 午前0:00〜0:50 ※10月3日(火)深夜
BS世界のドキュメンタリー「ミッシェルの夢」

10月7日(土) Eテレ 夜7:00〜7:45
地球ドラマチック「ちょっと特別な僕らの就活日記」

10月8日(日) Eテレ 夜7:00〜7:30
バリバラ・選「ティーンズバリバラ〜発達障害の悩み〜」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況