X



トップページ育児
1002コメント455KB
【小3】小学校中学年の親あつまれ part18【小4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 21:00:17.47ID:wjf5BFhu
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

◆小学校低学年の親あつまれーpart117
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492314421/

■小学校高学年の親集まれpart52■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489931180/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part17【小4
http://itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1495973059
0352名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 19:55:27.19ID:pvttdvtt
>>351
どの辺りが「馬鹿丸出し」「虐待」なのか、具体的に挙げた上で、持論を説明した方が説得力あるんじゃないの?
「馬鹿丸出し」は抽象的だけど、「虐待」は法律用語にもあるわけだし説明しやすいでしょ。
0354名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 20:41:38.92ID:Akf5WN4/
中学受験の勉強って少し難しい応用問題というレベルではなくこねくりまわして捻ってある。
公立小学校の勉強なんて中学受験の勉強に比べたらずっと基本問題、しかも1+1をやっているのうなもの。
高校受験で高校入試もしてる難関私立を受験するなら役立つかもしれないけど
普通に公立で中高通すなら別に必要ないよ。

中学受験する気もないのに、中学受験の塾に通わせるのは可哀想。
周りは志望校目指してモチベーション保ちつつ週3〜4くらいで弁当持ちで何時間も塾に通う中、志望校もなく遊ぶ時間も削ってどんな気持ちで通うんだろうと思う。
それが当たり前の子達と一緒にいるのしんどいんじゃないのかな。

それと費用。
受験塾は年間百万近くかかるけど、公立向けの塾はせいぜい20 万程度。
受験しないのにそれを払うのもすごいなと思うわw
0355名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 21:35:04.45ID:9wPjuPYn
勉強は効率的にした方がいいと思うけど。
わざわざ効率悪い方法を選択してるから馬鹿丸出しと言われるのでは。
公立にいくなら公立中高コースありの学習塾にした方が断然、効率的に必要な知識が身につく、
中受しないのに中受塾に行くのは子どものモチベ保つのも大変だよ。
まあ100%、しつこく中受を進められるから途中で気持ちが変わるかもしれないけどね。
0356名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 21:44:41.22ID:qPpwovVF
つか受験しないのに塾が受け入れてくれるのかな?
中受メイン塾で公立トップコースもあるところは受け入れてくれるけど
そういう塾だと中受組とは別のクラスになるから受験塾にとは言わないだろうし
全くの中受塾だと受験しない子は今は決めてなくても受験予定ならともかく
最初から全く予定がない場合は本人じゃなく他の子のモチベに関わるからやめてくれっていわれるよね
0358名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 22:37:28.50ID:MCbV3R2O
>>356
大手チェーンは知らないけど身内で中受専門の塾やってた人は受け入れてたよ
商売だからね
出来のいい子なら普通に中受組についていけるけど、その後はお察し
0361名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 00:08:35.70ID:deFyFhIq
>>350
あなた自身はどうなの?今まで自分がしてきた勉強がすべて人生の糧になっていて、
すべて無駄にはなっていないんだよね?もちろん。
だけどその成れの果てがにちゃんねらかぁ。哀れだね。
0367名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 07:36:45.49ID:1fLW+B49
>>366
受け渡すのが普通じゃないの?1年の時から直接だよ。これはこういうことを書いてください、とか説明されてそれなりに覚えて帰ってくるよ
0369名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 08:19:45.29ID:Ai6nQtni
夏休みの宿題は1年生の頃から終業式の日に配布される。
説明つきの一覧表もある。

もう少し早く渡してほしい。
この時期もらえるのは羨ましい。
0370名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 08:39:13.57ID:KP3BocPq
>>366
以前、子供に直接渡して紛失とか宿題ないとか嘘ついた子でもいるのかな
でもこんなに早く渡されるの羨ましい
夏休み前に終わらせられるよね
0373名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 09:19:47.69ID:NbkHwtH1
>>371
昔より生徒も減って宿題の丸つけとかも無くなったのに、教師の負担を減らすため夏休み短縮するって学校もあるみたいだね
親が丸つけとか面倒くさいよね
0374名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 10:25:49.81ID:2MFSCMe7
宿題は早くに渡すと夏休みが始まる前に終わらせてしまう人が居るので
終業式にお渡ししますって保護者会で言われた
確かに夏休みの宿題だもんね
個人的には作文とテキストくらいは早く終わらせたい気もする
0377名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 10:43:41.82ID:2MFSCMe7
ああ〜夏期講習入れてたの思い出したわ
パートあるからお弁当持って行かせていいのか講師に聞かないと

今朝夫に自由研究の準備をオマエがしとけと〆られた
自由研究とかマジで苦手で何をアドバイスすればいいのかよくわからない
そういうのに燃えて親子一丸となっている家庭もちらほらあるけど
そういうのウラヤマシすぎる
0378名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 12:22:06.79ID:e5wX6qb4
夏休みの宿題、近隣の小学校も保護者会で渡してるみたい
因みに保護者会は8割くらい出席してた
ダメな子が多いのかは分からないけど、中受は増えてるからかも
うちはまだ中受3〜4割くらいだけど近隣は8〜9割くらい
0379名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 12:24:57.27ID:dCiOuOO5
夏休みの宿題は子が主体になるべきなのに、自由研究となると1から10まで自分でやれれ子なんて少ないよね。

自由研究お助けサイトも沢山あるし、夏休みは自由研究イベントも多いからそう言うのを利用したらどうかな? クラスメイトと似たり寄ったりの内容になっちゃうかもだけど、とりあえずクリア出来るかと。
0380名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 12:40:45.02ID:zhhOgNKe
今年は都の科学展に出品すると今から張り切ってる
受賞作を見るとPCで完璧にまとめてる作品も多いんだけど
あれって本当に全部子供がやってるのかね
親の手が相当入ってそうな気もするけどどこまで手伝ったものか
0381名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 12:44:12.44ID:Jr1rSAUO
うちの学校は自由研究と作品提出で選べるから
自由研究を選ぶ子なんてほんの一握りだな

自分たちの頃はめんどくさ!と思ってたけど夏休み明けに面白い提出する子多かったな
今はキットがあるからやってもキット提出の子が多い
0382名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 13:27:54.65ID:pzTsZhwa
>>378
ダメな子が多い地域ww
あほみたいなレスをまともに受け取らなくていいよ

親も関わって頑張ってーって渡し方でいいと思うけどな
面倒に思う人もいるんだろうけどw
0383名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 21:46:10.07ID:UWL54Jhl
>>380
都ではないけど児童の提出したのを教師が…てのもある
うちの上の子がそれでレイアウトとか感想とかを手直しされて出品された
教師が作った見本通りにうつしてねって感じで放課後居残りで作業したらしい
賞は頂いたけど賞状は見たくないって封印してる
0386名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 08:18:32.50ID:6Da/GgQf
うちの小学校も夏休みの自由研究や自由作品は、夏休み明けに学校内で展示されていた
保護者も見に行けたんだけど、高学年の男の子のやたらデカイ仕掛けのある大作が壊れてしまい、その子に直すこと出来なくて父親が直してた
他にも絶対小学生一人では無理でしょうと言う物も多数あった
去年校長が代わり、親が手を加えた凝った作品に傾倒していて、意味がないので展示はやめましょうとなったよ
展示公開するとなると、親が力入れちゃうみたいね
0388名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 08:22:37.80ID:8nz3V8SQ
そうなんだよね、自由研究とか工作とか
必ず破壊する奴がいて、修復不可能になることが毎年ある。
うちは念のための予備とかを自宅に用意して制作しているけど
なんで破壊するのか意味がわからん
触るなって書いてあるのだろうし、何故触るかなとイライラするわ。
0390名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 09:41:56.73ID:LtMIMk18
少しは小学生でこりゃ出来んだろっての
見れば解るのにね
小学生が作れそうなそこそこレベルの選べばいいのに
0391名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 10:02:57.16ID:6Da/GgQf
うちの子の同級生の子、1年生の時から夏休みの作品や作文、読書感想文等何かしら受賞している
毎年何らかの賞をもらっていて、県の方まで行きそこでも受賞
スゴいなあと素直に思っていたんだけど、後にその子の母親が小学校教諭だと知りモヤモヤ
学校の授業中に書いた作文とか絵では何も受賞していないから、余計モヤモヤよ
0392名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 10:56:15.16ID:GK0jYSHG
夏休みの作品・絵画コンクールだの読書感想文コンクールだの、
聞けば聞くほど馬鹿馬鹿しくて、そんなもんに時間と手間を費やすのがほんとうにもったいないと思う。
親である大人がムキになって、教師が感想文を書きなおして、ほんと存在意義がわからない。
なのでうちは作品にしろ研究にしろ子供が選んだものを、ふっつーに作成してふっつーに提出するのみだわ。
0393名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 11:03:39.34ID:LtMIMk18
夏休みのは適当かな宿題も貰ったら
さっさと2、3日終わらせてるな

今の子は毎日の日記がなくていいね
自分の頃はあれが一番の鬼門だったw

絵画に関しては学校で皆で描いて先生が選んで
ガチ評価されるコンクールのだけ好き
0395名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 11:27:41.07ID:519oifM3
子供の頃、夏休みの自由研究の全国コンクールでトップ取るようなすごいのを集めた本があって、それ見ながら「世の中上には上がいるもんだな」って思ったもんだけど
あれも先生や親の手が入ってたのかな
30年くらい前の話
0396名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 11:29:36.77ID:PbLyGe0C
夏休みー!
4月からずっと立ち歩き&授業中うるさい子達はずっと改善されず夏休みー!
「すぐには変わりませんから」は分かるけど、迷惑被ってるこっちの身にもなってくれ!
「元気な子達が上手くまとまれば良いパワーのある活気ある良いクラスに!」
いつまとまるんだ?
「運動会で目標が見えればまとまります!」と言ってるが…。早くクラス替えしたい。
0397名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 11:39:38.99ID:wqPpOB+m
>>396
なんだか、変わらないまま進級してしまいそう
去年そうだった
立ち歩きや騒がしい子って、何がきっかけで変われるんだろう?
小3の息子のクラスの子は未だに立ち歩いたり、挙手してさされていないのに答えちゃったりする
授業参観でお母様がそれをニコニコしながら見守ってる
0398名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 12:00:54.48ID:bt4G0Y0x
市が主催する夏休み自由研究展に子どもの作品が出された事あるんだけど、展示物見てたら一概に親がやったとも言えない気がしたよ。

3年連続で出てて賞とってる子がいたんだけど、ずっと同じテーマで頑張ってるの。男の子だったんだけど、文章も「男子!」って感じで、昨年はこれをやり残したから、今年はこうした。来年はこんな事やりたい。みたいな。

うちの子は自由研究本そのままやって、他に良いの無かったから出されたって感じだったんだけど、色んな展示見てたら「こう言う子が将来研究者になるんだろうな」って感じる作品も多かった。

もちろん「ちょ! これ絶対親がやってる」なのもあったけど、理数系得意な子って、運動とか工作得意な子みたいに公的に評価される機会が無いから、夏休みの自由研究も意味あるのかな、とは思う。
0399名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 12:14:58.35ID:GNs3DrRK
読書感想文は学校で書く決まりの区もあるよ。
自宅で書くのはNGだから、夏休み明けに選んだ本を持参で皆で一斉に書くの。
自宅でごちゃごちゃやる必要がないから本当に有難い。
0401名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 13:04:15.46ID:apA63Uxr
うちの地区は図書館を使った調べものをしてまとめるというコンクールがあるんだけど、
1.2年あたりはどう考えても本人の力じゃないよねってのが入賞してるよ
0403名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 13:49:16.81ID:td/AUtqq
>>397
>>400
参観日で授業中、突然母親が我が子を怒って注意し、一瞬授業の雰囲気凍りついた事があった。
怒られた子の前情報(イタズラが多い、先生によく注意されるなど)が無かったから何事かと思った。

先生も何とか平常通り進めようとするもその子はしくしく泣き出し、他の子供達は変な雰囲気を汲み取ってる
その後の懇談会で空気を乱して申し訳ないくらいあるのかと思ったら、なぜか母親まだ機嫌悪そうだし。色々溜まってたのかもしれないけど、やはり授業中に注意は難しいよね
0405名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 14:01:21.42ID:6Da/GgQf
授業参観で幼稚園の弟を連れてきていて、その子がお兄ちゃんの席に張り付いてチョッカイ出したりしていても注意しないで、あらあらうふふな親もいた
その子の近くの席のうちの子にもチョッカイ出して、授業の邪魔してるのにほったらかし
授業参観てイベントだと勘違いしてるのか?先生もそういうの注意出来ないのかな、て言うか親がさそれは止めて欲しいよ
0406名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 14:12:36.76ID:CPRGUugC
参観日はプールでした
わかりやすい授業でよかったよ
先生もおしゃれな競泳水着でお父さんたち絶賛
オリンピックのシンクロ選手みたいでした
0407名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 15:26:58.99ID:bRa3bHWH
>>396>>397
そういう子って発達障害の子でしょ。
うろうろしちゃうのは多動でじっとしてられないか、何か本人的にダメなことがあってプチパニックとかだよ。
当てられないのに喋っちゃうのは口の多動。
じっとしてられない子が代替として鉛筆をくるくる回すとか
パニックなら手を上げて先生に許可を得て廊下で気分転換するとかなら周りへの影響が少なくて済むかもね。
口の多動の子はいい対策が分からないけど、話してはいけないというルールを教えないとだめ。
いずれにせよ、保護者と担任の先生の連携が必要だけど
この学年になっても続いてる子は親が放置してるか、軽度で通級も受けられず適切な対応ができてない。
後者は親も自覚してるしいろいろ相談して対応しても支援は受けられないから、けっこう大変だと思うよ。

運動会で目標ができたらというのは先生の言い逃れ。
行事で変則的になったり、普段より体力気力を使うときはストレスを定型の子より感じやすいので余計に荒れる可能性もある。
0408名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 15:37:14.92ID:yFZjSYes
軽度は親が希望しても支援受けられないからな
たたまあ発達障害でない子でも足を怪我して運動できないとかそういうときに
授業に全然集中できなくてみたいなのもきくし、さまざまな事情があるよね
0409名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 17:25:13.17ID:dKgTYKWl
4年生の男子。夏休みは自由工作がいいって言っている。ちょうどおばあちゃん達と鹿児島旅行に行くから、紙粘土で桜島作って周りに錦江湾と貝殻とか軽石とか置いてみたらどうかな。と話をしていたんだけど、4年生だと子供っぽすぎるのかな…
0410名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 18:41:40.05ID:WhD1wgrg
相談させてください。
子どもがお友だちにお出かけを誘われます。
県外や他市のおまつりです。
断っても「お願い」とお友だちのお父さんがおねだりのように言うので、キモい。どうしたらいいやろか。
もちろん、断っているのに誘ってくる。
ついでに同じ小学校でもなく、近所のじいちゃん家に遊びにきている親子です。
0414名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 21:46:31.54ID:LtMIMk18
>>397
ちょっと例外だけど息子の幼稚園から同じだった
男の子が4年なってから立ち歩きやイジメに近い
からかいをしたり自習の時間に1人空気よまず
騒ぐようになったと息子から聞いて

他のお母さんにその話をさりげなくしたら
その子のお母さんがバツイチ彼氏が出来て
夜な夜な子供置いて出かけたり
家に呼んだりして半ネグレクト状態らしい…
0415名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 21:52:42.76ID:pyLK2a8s
>>412
仕方なしに親同伴も考えています。
しかし、誘いの頻度が増えたらとビビっています。
夏休みは学童だから断りやすいけど。
断られたら誘わなくなくなると思うんだけど。
0417名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 22:12:10.14ID:bt4G0Y0x
>>415
私だったら断るな。なんだか面倒くさそう。基本的に公的な団体か、よほど信頼関係がある人でなければ、市外とか県外とか嫌だな。

親がついていく方法もあるけど、そこまで相手に合わせる理由はない気がする。たぶん相手はお子さん連れて行った方が、楽なんだろうけど、クララの遊び相手になったハイジじゃあるまいし。

お子さんには別の楽しい提案をしてあげればいいんじゃないかと思います。
0418名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 22:17:10.68ID:kopjz6Bm
>>416
私は自分の感が思い込みだったって事があるし、そこまで食い下がってくる理由が知りたかったりするから、パパ同士で行ってこーいってしちゃうかもなぁ

>>417
確かに初で少し遠出は抵抗あるな…
子ども同士で行ける範囲で近場を提案するってのはいいね
0421名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 23:12:25.15ID:eSCBGrTP
>>414
似た感じの事あった
一年生時普通の活発な男子だったのが二年生から暴言暴力授業妨害で緊急保護者会が何回も
理由は親の離婚で母親が出て行ったから
でも厳しいスポーツ少年団に入ってお父さんが休日付きっきりになったら落ち着いて来たそうで
四年生では普通の少年に戻った

家庭の事情で子供が荒れるのは同情するしわかるけど、周りの子供が迷惑被るのが可哀想
0422名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 07:45:33.76ID:fx6B0D/R
>>419
さらに誘われたりして
0423名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 07:47:46.55ID:fx6B0D/R
410です。
近所のじいちゃんを通して外出は遠慮してもらいたいと言ってみます。
0424名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:26:33.60ID:bHxo3suw
変な噂も怖いしね
0426名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:27:27.60ID:dBSqfgfZ
断ってるのに誘ってくるなんて、空気読めてないしわかりあえなさすぎて絶対無理だわ
そんな通じあえない人と1日一緒とかどんな苦行
お願い。とか、舐められてる感じがして絶対無理だわ
0430名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 18:50:56.24ID:5vgzU+8Z
小3息子が学校の図書室からブラックジャック借りてきやがった…
散々まだ止めとけって言ったのになー
コナン(映画)もハリポタもこわい言うレベルの子がブラックジャックなぞ読んだりして
夜中にうなされるのがオチだと思うんだがどうしたものか
実は私もグロさが苦手で少ししか読んだ事ないんでどうフォローしたものか悩むわ
0432名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 21:54:30.25ID:n2lVGhd/
同じく
グロは苦手だけどブラックジャックはグロとはまた違う
そんな理由でブラックジャックを避けるのは勿体なさすぎる
0433名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 22:06:05.83ID:5vgzU+8Z
話がいいのは知ってるけど、グロいのはグロいよ
はだしのゲンのグロさとは種類が違うから比べるもんじゃないと思う
勿体無いとかじゃなくてあの歳であの描写はキツいと思うし、正直あの歳でそれに慣れて欲しくないなと思って
0434名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 22:20:07.89ID:n2lVGhd/
自分は姉もいたし、低学年から普通に読んでたけどな
うちの子たちにも読ませたいと思って家に置いてるけど、そもそも漫画を殆ど読まないわ

慣れるとか慣れないとかではなく、グロ好きとか苦手とかは生まれつきな気もする
好きな子に更に興味を持たせる意味ではグロは危険かもしれないけど、
ブラックジャックは別にグロではないでしょう
0435名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 22:31:58.36ID:1GnzOCnn
生まれつきだと思う。
私は全然平気ではだしのゲンもブラックジャックもこの年齢で読んでた。
でも夫は全くだめでドラマの仁すら手術シーンは目を背けてた。
ブラックジャックも飛ばして読んでるらしい。

息子はコナンは好きだけどブラックジャックは文庫の表紙のブラックジャックもの顔が怖いと言って読んでない。
0437名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 23:00:35.80ID:X8oRsosF
まあでも、自分の好きじゃないものに手を出して欲しくないっていう人はいるよね
そんなに問題あるわけじゃないのになと思う物をなんだかんだと理由付けて制限されてる子がいて
なんでだろうと思ってたら単に親が嫌いだったってオチはよく聞く
0438名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 23:13:18.53ID:5f7hVqCp
自分も小4頃にブラックジャック読んでて大好きだったから、別に読んでもいいと思う。
ちなみにこの前旦那が全巻大人買いしてきたら、子供は夢中で一気読みしてたわ。
うちもグロとかホラーはすごく苦手だけど、大丈夫だって。
絵やノリが古臭いからどうだろうと思ったけど、さすがは手塚先生だわ。
0439名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 23:53:06.73ID:VLlysXdE
医者にさせたかったらブラックジャック読ませとけ
ってのをどこかの医者ブログで読んだ気がする
まぁ確かに外科手術で血がダメだったら意味無いしね
0440名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 00:20:07.90ID:pm6TrSNo
小4女子。
女子特有の悩みがそろそろ出てきたかなぁ

幼稚園の頃から一緒だったAちゃん、昨年同じクラスになってからいつも一緒に行動してて、娘が複数人で遊びたがっても
「えー、あの子はいない方がいいな」
というようなことをすぐ言うので娘もなかなか友達の輪が広がらなかった。
一時期娘は「Aちゃん、お友だちの悪口ばっかり言ってる。自分も言われてるだろうな」
と言っていたけど、変わらず仲良くしてた。

ここ最近、Aちゃんがクラスのちょっと中心的な子(わかりやすく言うと、カースト上位ってところでしょうか)Bちゃんと仲良くなれそうな感じになってきた途端、娘にそっけない態度、
「今日は具合悪い」といって娘の誘いを断り、Bちゃんと遊んでいたり。

今日も放課後遊びに行かず家で大人しくしていました。
「はぁ、今日も私の悪口言ってるんだろうな。冷たかったし。もうクラスのお友達信用できない…」とため息をついて落ち込む娘を見て胸が締め付けられる思いです。

とりあえず今は、私はいつでも見方であることと、話したいことがあればいつでも真剣に聞くからね、とだけ伝えて見守っていますが…

自分で乗り越えるのを見守るしかないんですよね…なかなかつらいです

長くてすみませんでした
0441名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 00:54:32.40ID:8pbwtw1N
>>440
同じく小4女子で似たような状況です
本人は何も言わないけれど仲間外れっぽい事はあって、最近やっぱりそうだなと確信しました
自分の事より辛いですよね、子供が悲しげな姿って
0446名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 08:28:48.00ID:cKiDiYBS
四年生ともなると社会の縮図というか
うちの子も進級して4ヶ月経つけど、いろんな経験してるよ
男子でも女子みたいにコソコソ悪口言いふらす奴もいるし
女子でも論理的に皆が納得できるよう話す子もいるし

うちの子のクラスでは男子のほうが分からず屋が多いみたい
単なるバカなのか女子に論破されて悔しくて意地っ張りになってるのか?!
0447名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 08:38:30.85ID:pm6TrSNo
>>444
そうですか…

Aちゃんのママとは仲良くしていて
むしろ好きなのでそのお子さんが悪い子なはずがない、と
私も最初は
「Aちゃんもきっと◯◯だったのかもよ」
「あなたがこうしたからAちゃんも怒っちゃったのかもしれないよ」
等、娘の勘違いや娘が原因である可能性も指摘したりしてきましたが
「うちの子がAちゃんにこんなこと言われたみたいで…」
と実際に意地悪された子の親御さん、それもバラバラの時期に計四人から相談されたり、私自身もAちゃんが
「◯◯ちゃんキモいよねー」等と悪口を言っているところを自分の耳で聞いているので「おや…?」と思い始め、今は娘を信じています。

ただ>>444さんのような方もいるので
他言はせず状況を踏まえながら娘を信じようと思います。
0448名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 08:41:27.02ID:lOVKQdFO
>>440
Aちゃんは娘さんよりBちゃんの方が気があうなぁ、と思って離れていっただけでしょ。
娘さんも気にせずいろんな子と遊んだり話したりしているうちに
本当に気の合うお友達に巡り会えるよ。
親が感傷的になって娘さんに同調してどうする。
0449名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 08:48:23.40ID:pm6TrSNo
>>448
娘も、特にAちゃんに執着しているわけではないので
それならそれで構いません。

今まで他の子と遊びたくてもAちゃんに
「えー、あの子は入れたくない」と言われて輪を広げられずにいて
なのにBちゃんが他の子を気に入ったら娘は切り捨てみたいな感じなので
なんだかなーと思ってしまいました。

これからは色んな子と仲良くして輪を広げたら楽しいよ!と娘にも伝えて励まし、
一晩寝たら普通に明るく登校していったのでホッとしているところです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況