X



トップページ育児
1002コメント455KB
【小3】小学校中学年の親あつまれ part18【小4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 21:00:17.47ID:wjf5BFhu
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

◆小学校低学年の親あつまれーpart117
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492314421/

■小学校高学年の親集まれpart52■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489931180/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part17【小4
http://itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1495973059
0457名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 10:30:12.28ID:pm6TrSNo
>>453
ありがとうございます。
励みになりました。

ここに書ききれないこともたくさんあるので伝わらなかったり誤解させてしまったりしたかもしれません。
幸い娘にはちゃんと信用できるお友達もいるようなので
辛いときには助けになれるよう心の準備をしながらとりあえずは見守っていきたいと思います。
0461名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 12:20:33.87ID:eRomVmji
自分がちょうど小5.6の時に
そんな典型的な女子のいざこざに巻き込まれたなぁ

それまで平和に低学年の頃から
普通に仲良くやってきてたのに
トラブルメーカーの女の子(父親と死別で母親は仕事で普段不在)が転校してきてから
グループ内は仲良い子同士の
裏切りによるドロドロ合戦

今思えば主犯だったのは
「〜ちゃんがあなたの悪口言ってたよ」なり
「〜ちゃん勝手だから無視しよう」等言ってた転校生だったのになかなかの策士だったので子供では見抜けなかった

結局そのグループからは離れたけど
中学になってもそこのグループはドロドロしてたわ
0462名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 13:05:59.19ID:I/bV8pjJ
私は中学だったわ
ハブられて淡々と他のグループと付き合ってたら、元のグループが仲間割れして一部がすり寄ってきたり
0463名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 16:12:37.02ID:YwCqgxVB
>>461
小学生でクラッシャー系かあ
ずっと仲間外れにされたり仲間外れにしたりを繰り返すグループってあるよね
親としては何から何まで口を出す歳ではなくなってきたし親にとっても試練だよね
0464名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 16:38:42.99ID:AIX44TG1
帰りの会が30分長引いて習い事に間に合わなかった
習い事激戦区なのか空きがなくてキャンセル待ちしてるのに移動できない
疲れたよ
0466名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 19:42:32.90ID:4G013HtB
3年男子が学童の若い男の先生と
戦いごっこで引っ掻かれて
顔に傷を作って帰宅した
故意ではないからそれは責める気はない
でも責任者の先生から連絡帳に
「じゃれあってて手が当たりました
暫く冷やしましたが、自宅でも様子を
見てください」とだけ書いてあり
モヤモヤする
せめて「次回から気をつけます」など
あればもっとスッキリしたのに
0467名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 19:52:48.55ID:F+Nq8rRY
>>466
幼児じゃあるまいし引っ掻き傷の報告なんてどうでもよくない?報告してくれるだけ親切なような。
モンペ傾向あるよ。気をつけたほうがいい。
0469名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 20:19:32.52ID:OfYwk1da
人の爪で出来たひっかき傷は治りが遅いし跡が残るし、普通の擦り傷切り傷とは違う感覚あるよ
子ども同士のケンカでも親が揃って謝りに来るぐらいの感じ
しかも顔だし、一言あってもいいと思う
0472名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 20:44:29.92ID:e1sHKzBE
>>470
4年でも幼い子はしてる。
最近ドラゴンボール流行ってるからドラゴンボール風の遊びとかしてるっぽい。

そんな遊びだめより、上手いかわし方とか寸止めとか教えた方がいいと思う。
0473名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 20:54:09.07ID:4G013HtB
>>466です
色々な意見ありがとう

正にドラゴンボール好きなのと
たまに来る若い男の先生だから楽しくて
はしゃいだみたいです
息子にはこれからは気をつけるよう
言い聞かせます
0475名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 21:23:26.71ID:DdQ0u6dC
>>427
どちらも男の子小4です。
近所の孫は中規模の地方都市で暮らしています。
我が家は中山間部で小学生も地区で4人しかいません。
0476名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 21:25:28.60ID:DdQ0u6dC
>>428
それはないな。途中までは、「いつも遊んでくれてありがとう」みたいなお礼状もいただいたし、まめな人だなあと思っていました。
0478名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 21:36:33.43ID:DdQ0u6dC
小4の息子が同級生3人から暴力を受けてました。
本人は何も言わず、同級生のお母さんが聞きつけて判明。
それも2ヶ月間ほぼ毎日。
息子にきくとポロポロ涙を流していました。
先生に手紙を書いて今日、校長室で話し合いをして、
暴力をふるった子どもの保護者に事実として
連絡するように伝えている。
同級生の話をきくところ、全く息子は反撃しなかったらしい。
「やめて」とは毎回言っていたが、やめずに暴力。
授業参観に行ったら、脅してやろうかな〜と小学生相手に
思うくらいです。あー腹立つ!!
0479名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 21:46:29.27ID:F+Nq8rRY
>>469
上の子(女の子)が3歳くらいになるまではそう感じていた時期もあったなあ。
うちが気にしなさ過ぎなのかな?
下の男の子は一切気にしたことはないわ。
0480名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 21:55:54.79ID:zvp8Nn1D
>>473
子供が気に入っている遊びなんだったら
「これくらいの傷全然気にしないので、懲りずに戦ってやってくださいね」
くらい返事しといたほうがいいんじゃない?

そこまで体張って遊んでくれる先生がいるの、羨ましいわ。うちの学童は定年後の年代中心だから。

こういう立場の先生って親には言いたくない悩みを拾い上げてくれたりするんだよね。
0484名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 04:46:15.09ID:fRu9JDih
>>466
私だったらその日のうちに学校に文句言う。
どんないきさつにしろ、ケガさせたことには変わりは無いんだからちゃんと謝るのは当然。
大人である教師がそんな当たり前のこともできなくてどうするのよ。
謝ったら負けだとでも考えてるのか?と思うほど非常識だわその教師ども。
0486名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 06:38:16.15ID:lUaL0+Mx
>>483
今まで最終日でも最終時間でもない中途半端な時間だったんだけど、今回初めて最終日最終時間になった。
全く問題ないとは言わないけど、特に目立つこともない子(しいていえば、乱暴な子にからかわれがちな受け身タイプ)
単に私が希望した曜日だと最終日になっただけだと思いたい…。
でも次の人を気にせずゆっくり話せるのは有難いなー。

最近の先生って問題あってもモンペ対策なのか全然言わない人多くない?
事なかれ主義の担任だった時は「いい子ですよー」「みんなから好かれてます」しか言われなくて
そんなわけないだろと思いながら、この先生と話しても何も聞けないな…と思ったことがある。
0487名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 07:02:26.87ID:wtalypM3
>>484
子供には謝ってるんじゃないの?
二人の間で謝って済んだ話で、親にも連絡来てるなら大事にする事でもないかな
遊んでた上での話だし
0488名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 07:13:59.38ID:gDhKutfc
>>482
どう考えてもクラスの中で問題児というか長く話す必要あるような子達が
最後でもなかったりするからそうとも言い切れない
あと遅い時間は仕事帰りの親に人気
0489名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 07:20:57.95ID:f8pHYPtX
>>484
大抵の学校は学童にはノータッチ(運営が別)なんで、学校に文句言っても意味ないよ。

連絡帳の内容はそんな感じでも特に問題ないけど、その相手の人からは一言欲しいね。
迎えに行った時に会えたら、
「うちの子も手加減なしでやって、先生に怪我させてませんか?」とか言って、話を引き出すかな。
0490名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 08:17:04.53ID:3Vr+Uw4L
小3男児が思い切り暴れても若い男性がケガするとは思えないし、抵抗したはずみに顔を引っ掻くほどとも思えないなぁ
膝や肘に擦り傷とか、戦いの拍子に転んで頬に擦り傷とか頭打ったとかならなんとも思わないけど、
顔のひっかき傷って、顔を引っ掻こうとしないと出来ない傷だと思うから、私も一言言うと思うわ
0491名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 08:32:36.67ID:qMfAxQjU
>>482
先生の休憩時間なのでは?

面談、学期末ごとにあるのかな?
うちは中途半端な10月末に一回だけだよ
しかも廊下のドア開けっ放しだから大事な話なんかできやしない
めんどくさい話なんかしないでねという先生からの牽制かしら?
0493名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 08:46:52.79ID:qMfAxQjU
>>492
だよね
意味ないよね
去年なんかうちの次の時間の人が、うちの予定時間5分前には張り切って廊下の椅子に座ってらしたからビックリしたわ
大事な話をする予定だったら私がドア閉めたかも
0496名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 09:21:02.36ID:x4B5J2Hu
面談の予定表を見直したら確かに最終日の最後の時間に問題の多い子が続いてたわ
あと、ちょっとLDっぽいなあと思ってた子の後はぽっかり一人分時間が空いてる
今まで何も考えずにいたけどそういうもんなんだね
勉強になった
0498名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 09:39:57.59ID:uDc0kRVV
>>493
今年まさにそれ。
次の人と30分後の人が廊下の椅子に座って話してた。
30分後の人は上の子と下の子が同じ日なのに1時間後になってたらしく
家に帰るわけにもいかず仕方なく廊下の前で待つことにしたんだって。
0500名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 09:47:50.81ID:5Mig53QX
一年生の頃は夏休み中の面談があったのに
2年から家庭訪問のみになったんだよねうちの学校
何か凄く物足りない感がある
0501名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 09:52:05.38ID:jM+lFUDl
>>482だけど学校も先生も苦手だからどうしても怯えるんだよね...
実際行ってみたらお話しする事は特に無いですーで終了が3年間続いた
何で今年もこんな意味有りげな時間割にするかな...
0502名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 09:52:33.97ID:uDc0kRVV
>>499
学区の端のお家で帰宅しても玄関ドアにタッチしてまた来なきゃいけないくらいの距離だからだと思う。
学校の周りは住宅街でなんにもないから、暇を潰すのも難しい。

学校は兄弟は同じ日という調整まではできても時間までは難しいんだろうなと思う。
0503名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 09:59:35.51ID:5DEkuW80
うちの学校は時間も配慮してくれるよ
ただ時間通りに進行することはなずない
先生がおしゃべりだったり保護者がおしゃべりだったり
この前の面談は15分の持ち時間で前の人は30分、私は調整されたのか5分で終わらされた
決して何も問題がない訳じゃないのにな
0504名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 10:18:43.82ID:Srtlk0YW
>>496
うちの学校は、クラス全体の面談の予定表っていうのは無いな
個人宛に◯時◯分〜ってプリントがくるだけだから、誰が最後かわからない

私から先生に話しておきたい事があったから最後の時間を希望したんだけど、他の親御さんからは問題児って思われちゃうのか…
全く問題がない子だとは思ってないから、まぁ仕方ないけども;
0508名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 10:30:23.96ID:o/JreH1f
確かに問題児は最後の時間になるケースが多いけども
仕事してる人は親の方から最後の時間を希望する人が多いし
そんなに時間に敏感にならなくても
0509名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 10:37:43.41ID:ffIRI984
>>487
もし、あなたがあなたの子の友達に同じシチュで怪我させちゃってもそうする?
「遊びでのことなんだし、友人くんには私ちゃんと謝ったし、
友人君のお母さんにも『じゃれあってて手が当たりました。暫く冷やしましたが、自宅でも様子を見てください』
って報告もしたんだから、友人君のお母さんにはべつに謝らなくてもいいよね?」
って思える?そしてそれを実行できる?
0510名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 10:51:26.30ID:PdhO390x
>>484
モンペとは関わりたくないね
落ち着きない生徒だからマンツーマン対応してもらってたんだろ
むしろそういう遊びしかできないダンスィ
常日頃から先生に感謝しろよ
0514名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 11:03:44.15ID:ffIRI984
>>513
おっさん、はやく一年生迎えに集合場所に行きなよ。
今日の給食も牛乳でてるから、はやく給食室行って一言物申さないと間に合わないよー
0515名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 11:06:32.55ID:PdhO390x
>>514
誰と間違ってんだこのアホわ
0516名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 11:07:34.50ID:PdhO390x
>>509
お前に回答する資格なし
絡みに隔離されてこい
0522名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 15:48:36.97ID:jW3sHTPB
面談で「不思議な子ですね」って言われた
意味が分からないから「浮いてますか?」って聞いたけど
「いえ、面白いですよ。見てたらいつもおもしろいです」って言われたんだけど
どうとっていいのか分からない
0524名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 22:00:46.31ID:dtEW1tW9
>>522
親の目から見て不思議ちゃん要素はゼロなの?
着眼点がいつも他の子と違っているとか
妙にピュアな所があるとか。
先生的には他愛のない雑談なんだろうと思うけれど。
0527名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 01:39:31.54ID:+uzYMG/f
うちは明らかに問題児なのに、最後でも空き時間前でもなかったよ。
絶対時間足りない、先生何考えてんだと思った。
先生は早口になるわけでもなく、話を切り上げようともしなくて案の定時間が押してしまった。
次からは時間がとれる枠になるだろうな
0528名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 07:45:07.16ID:Npa6ILSP
不思議な子って褒め言葉じゃないよね
息子の女子友達でナンダコイツって何度も思う子がいるんだけど、みんな親たちは不思議ちゃんって呼んでる
親は何も思ってないっぽい(から注意もしない)
0530名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 10:13:13.84ID:OQmIMGcl
社宅に引っ越してきた3年生女児がすごい叫ぶ。
うちも同じく3年生女児だから、友達と一緒にいてテンションが上がって騒ぐのはわかるんだけど
なんて言うか何回もSOS的に叫ぶ。
外でちょっと大きかったり女子的に気持ちが悪い虫がいたとか
自分の家の車とか、外階段の手摺りに鳥のフンがあるとか、子供が集まってたらワーキャー言いそうな場面ではあるけど
もうお前それ叫ぶのが目的地じゃねーの?ってぐらい甲高い声でキャーーーー!って叫ぶ。
うちは1階だから、最初は本当に驚いて何事かと飛び出したけど、今は私の中で完全にオオカミ少年化してる。
うちの子が産まれてから今まで奇声ブームとかもなく、騒ぐとうるさいけど叫ぶ事がなかったから免疫ないんだけど
女児ってここまで叫ぶもんかな?注意してもいいレベル?
0531名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 10:57:13.86ID:K4UvilXF
>>530
社宅での立場によるかな
気楽に話せる立場なら世間話的にさりげなく振ってみる
相手の親御さんにちょっとでもおかしな様子があるようなら、療育案件かもしれないのでそっとしておく
0532名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 11:18:57.66ID:CIoFbhPB
>>530
キャーーーーーーーー!!が聞こえたらすぐに飛び出し、
「びっくりするからちょっと静かにしてもらえる?」
くらいは言っていいと思うよ。
まともな小3女児ならすぐわかってくれると思う。
0534名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 12:18:40.60ID:OQmIMGcl
療育とかそんな感じじゃないんだよね。
テンション上がってふざけて叫んでるみたいで、女子がキャーキャー騒いでる延長ではある。
向こうのお母さんはなんて言うか、ピンポン遊ぼー!みたいな田舎の社宅付き合いはしたくないけど
子供がみんなと遊びたがるから仕方なし感が満載だから言いにくいかな。
その子は都会で生まれ育ってるから、今の昭和な友達関係を楽しんでるんだと思う。
今度また聞こえたら、慌てて出ていって本人にびっくりするからやめてねぐらいは言ってみます。
ありがとうございました。
0536名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 16:29:58.27ID:Y4I/vxpa
>>522です。息子の不思議要素は親から見てもよく分からないです。
面白いと思う事は時々ありますが、子供って面白い!程度の物で特別変わってると思った事はないです
もしかしたら大勢の子供と比較したら変わってるのかもしれないですね。子供1人しか居ないので分かりません。
>>528みたいにナンダコイツって思われてるなら先生にそう言ってもらいたかったですが よく分からないので様子見ます。
0537名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 19:36:11.83ID:6xIixOxn
小3男児だけど習い事のスイミングである子からここ最近暴言、唾かけ、抓るなどの行為を受けているみたい
子どもの訴えだけではと観覧席から見ていたけれど、その子は先生から注意されることが多かった
抓るまでされているのはうちの子だけみたいだけど、親が先生に指導してくれるようお願いするのはやりすぎかな
0539名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 19:42:24.63ID:d3j+ozpf
>>537 うちはすぐ言ったよ。
事実を報告して子供が嫌がってる事を伝えた。
指導してとお願いはしなかったけど、監視体制が強化され、問題が起こらなくなった。
0540名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 19:55:16.67ID:6xIixOxn
>>538
>>539
ありがとう
友達同士のやりとりのなかでの出来事でもない感じだし
先生に指導するなり離れて配置するなり対処してもらえるよう頼んでみます
過保護の自覚があるので、ここで親がでていい場面だと確認できて安心した
0544名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 00:51:04.23ID:yfjzxybr
水泳時にふざけるのは命に関わる事故につながることがあるからね
ガッツリ文句言っていいと思うし自分だったらすぐ言う
0545名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 07:38:34.83ID:lbMDFwrk
ここ数日のモンペだモンペだ攻撃を見たらひよる気持ちもわかるわ。
すべてに信念持って動ける人ばかりじゃないんだよ
0546名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 13:30:23.04ID:x8iHXlBj
いや、親なら信念持つべきでしょ
逆に信念も持てないのに親になるなと思う
自分も賢くはないけど、今回の水泳教室の件と、過去にモンペだと言われてたのとは全く違うことくらい普通にわかるよ
信念が揺らぐことだってそりゃあるだろうけど、ひよるのを他人のせいにするあたりがもうダメウーマン

まあ、本当のモンペは「モンペの信念」があるけどね
0548名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 22:20:52.52ID:x8iHXlBj
>>547
信念を持つことと強いことは違う
「モンペだ攻撃見ててひよる気持ちもわかるわ」なんて、所詮モンペ攻撃された本人か、本人と同等の意見持ってた人間でしょ
0550名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 22:33:50.51ID:aWFAP5M7
他人の立場を思いやる人はまずモンペ発言しない

勘違いしてるようだけど、私は>>537に信念がないとは一言も言ってない
>>545がおかしいと思ってるだけ
537は別にモンペ攻撃()にひよったわけでもないだろうしね
0553名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:24:30.02ID:1GlXiJ5G
担任の先生が教室の窓から飛び降りろと言ったと問題になってる報道
これ、言われた男の子が相当なヤンチャだったんだろうな思うんだけど
勿論先生もそれは言ってはいけないとは思うけど、今言われた子は不登校らしいけどクラスの他のお子さんも保護者もその子がいないことホッとしてそう
うちの子の学校にもいるんだ、キレて暴れたり怪我させたりする子が
その子の親も話にならないタイプの人
0554名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:30:40.55ID:WEECY6GH
>>553
うちの学年(3)にも人気があり、でもコワイという先生が男子の胸ぐら掴んですごんだらしいと。 ええーと思いつつも、周りの子曰く生意気な態度してやめなくて怒られてたと。

実際子供同士でも手を出してトラブルあり。
飛び降りろはさすがに良くないけど。相当ヤンチャなのに気付かないのは親御さんだったりするよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況