X



トップページ育児
1002コメント455KB
【小3】小学校中学年の親あつまれ part18【小4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 21:00:17.47ID:wjf5BFhu
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

◆小学校低学年の親あつまれーpart117
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492314421/

■小学校高学年の親集まれpart52■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489931180/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part17【小4
http://itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1495973059
0554名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:30:40.55ID:WEECY6GH
>>553
うちの学年(3)にも人気があり、でもコワイという先生が男子の胸ぐら掴んですごんだらしいと。 ええーと思いつつも、周りの子曰く生意気な態度してやめなくて怒られてたと。

実際子供同士でも手を出してトラブルあり。
飛び降りろはさすがに良くないけど。相当ヤンチャなのに気付かないのは親御さんだったりするよ。
0555名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:35:43.20ID:J9eDvhgN
そういう子の母親が「素直で優しくて妹思いのお兄ちゃんで〜」って保護者会で言ってるとズコーとなる
例え家では良い子かもしれないが、何かストレスを抱えてて学校で発散してんのかな?と
こっちはたまったもんじゃないわ
0556名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:48:18.64ID:M90mUSb1
でも問題児ほど家で色々手伝いさせられてる子が多いんだよね
もう、結構前だけど同級生をモデルガンで打ったり、病気のお母さんに言うぞとお金脅しとりまくった子も
家では兄弟の面倒をずっと見てたみたいだしストレスを学校で発散してそう
0557名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 09:08:00.17ID:YKB2qn2F
子供のクラスにも、学校が一番落ち着くと言ってる子がいるらしい
クラスに何人かキレたり、大した事ないのにすぐ泣いたりする子がいるらしく先生はまるで母親のように対応してる
娘から聞いたんだけど、慰め方が私と同じで3年生になっても先生が抱っことか驚いた
0558名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 09:18:47.35ID:yTys/aFK
家でお習い事多すぎ、親が支配的すぎの子とか
逆に下の兄弟多くて、かまってもらえない、下の子の面倒ばかりって子とか
学校で発散しているケースあるよね
0559名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 09:21:09.82ID:QXW1hSLS
>>553
でも他にも先生が怖いと言って休んでる子がいるみたいだから
もともと沸点が低い先生の可能性もある
やんちゃな子と言ってもどれだけのレベルなのかはわからないよ
クラスに1人2人はいるお調子者程度なのかもしれないから何とも言えない
0560名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 09:39:55.16ID:Wu+MMy/s
ある程度の罰(廊下に立たせるとか教室から出すとか)は必要だと思う
それが出来ないなら支援級に親の許可なく強制的に入れられるようにしないと学級崩壊する

親だって手を焼くような子が専門家でない教師にうまく扱える訳もなく
怒ることも追い出すことも出来ないんじゃあストレス溜まるよ
0562名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 10:12:24.46ID:yTys/aFK
具体的な状況がわからないからなあ
私が知っているケースでも報道されていることは背景とか個別の事情とかざっくりカットして、全然受ける印象が違うことが多いから
0563名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 10:37:26.65ID:gWx9Nh6n
>>554
胸ぐら掴む行為は体罰だよ…
体罰アンケートがあったら書いたほうがいいよ
「先生から胸ぐらを掴まれたり、されているのを見たことがありますか」って項目があった気がする
どんなに悪い子でも、先生がやっちゃいけないことってある
0564名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 10:52:05.06ID:NX0loIiY
子供に感情的になってしまうのはどうかと思うわ
同じ土俵に立ってどうするんじゃいと

昔の先生が感情的にどうこうしてたら、変わった先生だって思われてた
叱るときも、どこか客観的というか、淡々と叱ってた
叱るための体罰はあってもいいと思うもん。感情的になるから力の加減もわからなくなるんだよ

こういう問題聞いてると、自分のコントロールすらできない大人が
子供をコントロールできるわけないわ。と思う

かといって、先生になるのもいろいろ大変だし(過酷すぎ)難しいな
0565名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 10:53:48.49ID:B5pMxn1g
>>553
ツイッターでそのクラスの子の自称関係者が言ってたのは(真偽は不明)
他の子の持ち物だか絵だかを破って「誰々に破れって言われたから」と弁解して、
「じゃあ飛び降りろって言われたら飛び降りるのか?しないだろ?誰かに言われたからってやってはいけないんだ」
という話だったと
あと盗癖がひどくて「盗むのをやめるまでこのクラスはお前を抜いて33人でやっていく、盗むのをやめられたら戻っておいで」みたいなこともあって、それも今問題になってるって
これが本当なら、胸ぐら掴む先生とは元々が全然違う感じだよ
0568名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 11:03:35.72ID:pHg+bo9N
>>553
報道の学級は言われた子だけじゃなく
他にも先生とのトラブルで不登校になってる女子がいるらしいから
明らかに問題あるのは担任だと思うよ

>>565
Twitterの自称関係者なんて信じちゃダメだよ…
0569名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 11:07:47.33ID:NX0loIiY
ほとんどがいい先生なんだろうけど
たまにあたるあかん先生が困るな

もうずっと参観のつもりでカメラ置いとけばお互いにとっていいんじゃないのw
0570名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 11:16:25.42ID:n51o2/fD
うちの子の小学校はハズレ教師ばかり
6歳上に姉がいるんだけど前はこうじゃなかったのに
変な教師の掃き溜めにされてるんじゃないかってくらい
地方なもんで小中学校の統廃合が進んで教師は余ってるらしいんだけど…
0571名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 11:57:39.52ID:0YM3iYZ+
うちの子はどちらかと言うと大人しくないし、クラスメイトと喧嘩して先生を困らせる事もあるから、このニュースは先生の立場を考えると心が痛むし、なんか申し訳ない気持ちになるよ…
0573名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 13:13:48.14ID:cbI0esay
>>553
幼稚園の同級生の子がここの学校にいるんだけど
休んでいる子は怒っている先生の迫力に驚いて怖がってしまったらしいよ
あとは皆さんのご想像通りのようです。
先生も厳しい方のようだけど色々と限界がきていたのかも知れませんね。
だからといって、こんなことまでするのは違うと思いますけど
支援学級に行けば良かったのに普通学級で通した結果だと言っていました。
0574名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 13:58:53.72ID:kAtkcep9
本日のスッキリ

司会の加藤浩次
「暴言を受けた児童はどんな子だったのでしょうか」

取材したリポーターの西村綾子
「お母さんによると、
忘れ物があるとか、言うことを聞かないとか、迷惑をかけることがあるかもしれません。
家庭訪問のとき、先生にこじれたことがあったと言われ、
子どもがなにかやったのかな、とくらいに思っていたそうです」

加藤
「教師は児童が何かすると、注意しなければなりませんが、言い方ですね。
この先生はどんな評判なのでしょうか」

西村
「少し学年が違いますが、殴ったり大きな声を出したりするのは見たことがないという児童もいました。
だとすれば、なぜ、あんな暴言を吐いたのか、解明してほしいですね」
0577名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 14:50:46.04ID:FXOo7J7x
>>576
ネット上での「関係者です」は宛にならないような
子供がそこまで酷ければ殴ったり蹴ったり
自殺促すのがまかり通るのかな・・・
話が本当だとしてもどっちも擁護出来かねるな
0578名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 15:01:44.64ID:2sGcpFvm
まぁでも盗癖や虚言癖があるなら、それは家庭の問題だよね
家で良い子を演じてる子は学校で発散するから困るね
この子は家で良い子だったかは分からないけど
0579名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 15:06:33.05ID:Skuh2g7/
同市教委によると、教諭は12日午後3時半ごろ、担任する教室で起きたトラブルへの指導に関連し、
男子児童に窓から飛び降りるように言った後、「あなたが好きだけど、みんなを守らなくてはならない。明日から学校に来るな」と発言。
直後のクラスの帰りの会でも「(34人学級だが)明日から33人で仲良くやりましょう」と話した。

 男性教諭は「誰かにいわれても、してはいけないことはやってはいけないということを指導する中で言った。飛び降りさせる意図はなかった」と学校側に釈明しているという。
http://www.sankei.com/affairs/news/170718/afr1707180005-n1.html
0580名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 15:19:26.49ID:X1vtsCzN
うち、同じ市内の小学校で学年が同じだから
この子が転校してきたら嫌だなと思ってしまう。
学級崩壊起こしそうだし、周りの子の負担が凄そうだ。
0583名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 16:12:18.12ID:LRQFnLs7
>>576>>573が真相だとしたら、発達障害の子だとおそらく先生の発言を正しくは理解できてない。
「飛び降りろって言われた、学校に来るなって言われた」くらいしか思ってないよ。

支援級を親が突っぱねて普通級なら、発達障害に詳しい先生が担任になりそうだけど、この先生発達障害の教育にそんなに詳しくなさそう。
放置してる親が一番悪いわ。
適切な教育を受けられずどんどん適応できなくなり破綻してる発達障害の児童、迷惑をかけられて困ってるクラスメート、的確な指導ができずクラスを破綻させかけてる教師って構図だと思う。
みんな不幸だわ。
0584名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 17:44:30.34ID:hDqHBwVR
>>582
小4児童の母親がマスコミに書かせた 内容→「明日から学校に来るな」
取材 結果→「あなたが好きだけど、みんなを守らなくてはならない。明日から学校に来るな」
http://www.sankei.com/affairs/news/170718/afr1707180005-n1.html

小4児童の母親がマスコミに書かせた内容→「蹴られた」
取材結果→「掃除の時間に横たわっていた男子児童の背中を蹴るなどしており」
https://mainichi.jp/articles/20170718/k00/00e/040/125000c


記事によると、掃除の時間に床に横たわってたんだって
まあそれでも「蹴られた」にはなるけど
母親のリーク方法がなんかなあ
0585名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 17:46:37.08ID:AuL/SEE2
>>576
ツイード見たけど関係者の保護者か知らんけど
飛び降りろって言われた子供と母の悪口書いてた
なんか親の連携が裏でありそうで怖いと感じたな。見たことはないけど人伝えに聞いたということまで拡散してて
あの保護者一体何なの?部外者が担任擁護してて泥沼化しそう
あれじゃ揉めると思うわ・・・
0586名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 17:50:36.58ID:hDqHBwVR
>>585
>取材したリポーターの西村綾子
>「お母さんによると、
>忘れ物があるとか、言うことを聞かないとか、迷惑をかけることがあるかもしれません。
>家庭訪問のとき、先生にこじれたことがあったと言われ、
>子どもがなにかやったのかな、とくらいに思っていたそうです」

これだから今までにも何かしらトラブルがあって
耐えかねてたのは担任だけではなく他の保護者もなのかな
0587名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 18:39:11.37ID:RPZFb1uc
発達障害でも知的に問題なければ支援級行けないよ
同級生親に聞いた話鵜呑みにしてこんなところに書いちゃうってアホなの?
0588名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 18:43:26.71ID:0YM3iYZ+
>>584
なるほど…
転がってる児童を足で小突いたのは良くない印象になるね
ただそれまでのその子の行いが悪くて、先生の動作も荒っぽくなっていったのかもしれないね
去年から引き続きの担任なのか、今年度からの担任なのかでまた印象は変わるけど、どうなんだろう

というか我が子の話で「えっ?!」って驚くような先生の対応ってあるけど、そういう時って他の親御さんやお子さんはどう思ってるのか、数人に確認取るけどなぁ
この子の親は周囲の意見を聞かなかったんだろうか
0590名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 18:49:40.84ID:6kVz9j0D
>>587
知的がないと入れないか等の条件は地域による
今回の件は母親が学校側から過去に問題点を挙げられていたと言っていたのに
それを放置した結果からの事件だか、母親が責められているんじゃないの?
0591名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 19:54:01.09ID:IO8fJcv/
加配もついてないんでしょ?
加配は親の許可要らないでしょ、支援級はテストや了解もいるけど
保護者間、親同士の中が元々悪くてここぞってワラワラ湧いて出てるんだと思う。
自分の子がされたって話よりも、伝聞ばかりでてたよ
0592名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 19:55:26.63ID:AsZkMXpa
知的に遅れがなくても入れる情緒級ってのがある学校もあるよ
ここの学校は支援級が4クラスあるみたいだけど肢体不自由や聞こえの支援級もあるとこあるしどうなんだろうね
今の所この子の親が支援級を勧められて拒否したって確たるソースもなさそうだし知的障害ががなければ希望しても入れない地域だったのかもしれないしなんとも判断しがたいよね
0595名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 20:28:02.74ID:LRQFnLs7
>>594
自治体によるのかも。
うちは園長校長の判断でつけられるらしい。
でもその場合は学校園がお金を払う。
市の専門部署の支援を受けていて加配相当と判断されれば市の予算でつけてもらえる。

幼稚園の時は毎日がっつり1人専任の加配ついてた子、就学前診断で市の担当者が見学に来てた時に
なぜか全く他害せず普通にふるまって普通級に決定。
親は意気揚々と他の発達障害の保護者に自慢してたみたい。

小学校に入ったら加配もなし、徘徊と他害は相変わらずだった。
授業参観の時だけ加配がついてたわ。
0596名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 21:01:09.26ID:M90mUSb1
うちもまさにその話タイムリーで
支援と普通を行き来してる他害ある子に
悩まされてるらしい

やたら誰かを仲間はずれにしたがるのに
自分が無視(面倒だから)されたり遊ぶの拒否すると
殴ってくるらしい。なのに人と遊びたがる。

先生にも伝えるけど先生も同情するだけで
支援の子だからなのか糠に釘だからなのか動かず。

一体子供にどう伝えていいのか悩ましい
0597名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 00:02:44.45ID:vrFOWQn/
>>596
でそのイジメを止めようとするとこういうことになるんだよね
この先生の言葉は確かに過激だったけど
先生的に必死で他の生徒を守ろうとしてたのはわかる

児童がやった鉛筆削り盗んだり絵を破ったり、イジメ行為なのにマスコミそこはスルーなんだよね
やられてた子の気持ちは?って思う
0598名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 10:29:50.67ID:AuPJb0rw
トン切ります、皆さんの学校、普段の宿題はどんな感じですか?
自分のクラスだけなのか、ここのところ自主勉強と日記だけが宿題なのです。
4月頃はプリントもあったけど、最近はプリントも無し。自主勉強ノートというのがあるので、それを1ページ埋めるのが宿題。
小4だけど、自分でテーマを毎回決めるのも難しく、ほぼ私が設定してやらせています。
先生がサボってる…?
0599名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 10:40:13.48ID:BWd8BN6s
>>598
三学期制なら期末で忙しくておざなりになってるかもね


自主勉強って本当に負担
テーマをきめて毎日レポートみたいにまとめる力は無いし
ドリルの問題を写す時間も勿体無い
で毎日ドリル等のコピー貼ってやらせてるわ

他の子の自主勉事情を聞くと
美味しい野菜炒めの作り方とか
ペットのイラストとか
野球のスコアをつけたとか
本当に学習になってるの…?と疑問
0600名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 10:42:52.33ID:bEpkqV5C
>>598
うちもそんな感じ、週に2回くらいプリントが出るかな
自主勉強は漢字練習かワーク丸写しで計算問題やってる子が多いみたい
各教科の進度に問題ないなら、宿題出さなくても授業時間内でカリキュラムを消化できる有能な先生なのでは?
上の子の時の話だけど、授業進行遅くて本来学校で済ますものが終わらないからって毎日山のようにプリントやドリルの宿題を出す先生にあたったことあるよ

中学受験率が高い地域に住む知人のところは通塾する子に配慮してか高学年になったら急に宿題が減ったと言ってたから地域性なんかもあるのかな
0601名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 10:43:18.07ID:9ULHtOrP
>>598
ここのところっていうのは7月に入ってからくらいってことかな?
ならうちもそんなもんだよ。音読と自学習1ページとか。
もうテストも全部終わって、1学期の勉強は最後までやったのでやらせることがないのでは。
うちは自学習はほぼ漢字と計算ばかりやってる。
0602名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 11:17:03.25ID:uOeg7VlQ
もう今日が4時間授業で明日が終業式だよ。
うちは学童だからお弁当地獄だorz
うちの学校は3年生までは夏休みワーク、自由研究、工作、読書感想文と
夏休みの宿題がいっぱいあるけど4年生からは少なくなるらしい。
4年になると夏休みも毎日塾通いの子とかいるもんね。
0604名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 13:43:04.36ID:bm+e1Ysy
うちはどの学年も宿題自体はそんなにない
夏の友系ドリルと読書感想文、日記3日分は必須だけど漢字計算ドリル、プリントは自主勉強用
工作か自由研究はどっちか片方だけでいいし夏の応募作品もやりたい人だけ

そんなんだから毎年夏休み明けはやった子とやらない子の差が激しいらしい
やる子は塾や習い事で忙しかろうが旅行しまくろうが関係なく
自主勉強ノートを何冊も提出して工作も自由研究もやってたり応募作品もいくつも持って来たりするし
やってない子は数少ない必須の課題ドリルも飛ばしたページがあったりして怒られてるそうだ
0605名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 13:53:23.37ID:DNkjXA8a
先週金曜に終業式で既に夏休みなんだけど…
転校して初めての夏休み。今の学校は宿題がほとんど出ない
漢字プリ2枚、算数プリ5枚、自由課題はなんでもいいから1つ、絵日記2枚
自主的に勉強する人ばかりだから学力高めらしいわ
0607名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 14:54:34.83ID:8Yqq8QcX
あしたから夏休みプール
いまは、テントブームだからプールサイドはテントだらけ
みんなマネに飛びつく異様な日本人
0610名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 16:23:24.45ID:dTPzyAdV
4年の宿題が大量過ぎてめまい・・・・
塾と合わせるとこれは大変そうだw

夏のドリル一冊
自由研究
原稿用紙3まい作文
自主学習自(方眼ノート1冊仕上げる40ページ以上
白い答案テスト10枚裏表
都道府県すべて漢字丸暗記(地図テスト在り
読書2冊
2冊の感想文100文字×2
毎日日記
絵日記(新聞形式)2枚
ポスター1(四つ切画用紙 リサイクル・防災など自由
星の観察(毎日
暑中見舞い
工作
習字

もう夏休なくていいよ
0611名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 16:40:30.16ID:bEpkqV5C
>>610
すごいね、私立小?これ休み明けに見る先生も大変だよね
うちは夏休み中の自主勉強ノートは先生が見きれないから家で全部丸つけして提出しないでって言われてる
0614名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 17:05:51.33ID:dTPzyAdV
レスありがとうやっぱ多いんだね、答も入ってるので親が採点するやりかたです。
4年になると一気に増えるのかなと考えてたけど?知り合いから宿題多くないとライン来てましたw
去年までは夏休みの後半はのんびりできたけどそうもしていられない
親がチェックしないと作文も適当に当て字使ってたりするオツムですし
自由研究今年は燻製系でちょと手がかかる、事前準備してただけに苦痛になってきましたわw
0618名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 17:58:19.65ID:v9Ogy9E+
夏休みまで数日となっていきなり自主学習の宿題が始まった3年生。
子供もまだ何をしていいかわからず、意見を求めてくる割に
こんなのは?って言うと気に入らないって感じでデートで面倒くさい女みたいになってる。
平日は週4でスポ少の練習があって、帰ったら20時だから
それまでに宿題を終わらせたくて簡単そうな提案をしてしまうんだけど
子供は気持ちだけは人よりすごいのを!みたいなところがあって困る。
全然できなくて、結局時間切れになって帰ってきたらご飯食べてお風呂に入ったら数秒で寝る状態なのに。
朝もなかなか起きられないからスポ少始めてからは宿題が時間との闘いになってる。
0619名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 19:03:36.02ID:PZc3WvVA
スポ少初めたばかりという訳でもないのに、暑いせいか、疲れた疲れたの連発で、めちゃくちゃ機嫌が悪い。反抗期?ギャングエイジ?ってこんなものなの?
宿題も文句言いながらぐだぐだやってるから時間もかかるし、時間割準備もダラダラで、サッサと寝て体力回復したら良いのに、とこっちもイライラ…
0624名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 01:29:38.18ID:279PEaHp
>>618
平日週4で20時帰宅って、ヘタな中学ブラック部活よりブラックだね。
小学生だろうと中学生だろうと学生は勉強が本分なんだから、それに支障をきたすようなスポーツ活動なんか存在意義ないわ。
0627名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 06:49:59.03ID:nT3u1HkA
>>625
624は、ブラックって言葉を覚えたてで、使ってみたいだけなんでしょ。
あと「学生」は「高等教育機関で学ぶ者」のことを指すので、小学生も中学生もそもそも該当しないんだけどw

>>618
うちも週に何日かはスポーツで遅くなることもある(21時前くらい)ので、そういうときは、行きの車や電車の中、始まるまでのちょっとの待ち時間で宿題をしたりしているよ。
帰りは寝落ちの可能性が高いので、行きにやるのがポイント。
でも、3年生のときは、ほぼ寝落ちで担いで帰ってきたけど、4年生になったら帰ってからさらに塾の宿題をこなすくらいは起きてられるようになったよ。
いずれ体力つくから大丈夫。
0628名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 06:56:10.33ID:BrbQpiIW
宿題が大事と考えてるなら、宿題終えてからスポ少やらせれば良いんじゃないのか。
疲れ切って、宿題やってもねぇって感じするけど。
0631名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 09:56:19.16ID:hyGOMCUc
>>618です。
終了時間の遅さは私も驚いたけど、子供がどうしてもやりたいって言うので入らせました。
厳しいけど本人は楽しんでるし、ずっといる上級生も楽しいみたいだから悪いクラブではないと思う。
オリンピックなんてとんでもないけど、怪我さえしなければ、体力はいつかの受験の邪魔にはならないと思ってる。
体育館競技なんだけど、別の個人競技でオリンピックを目指してる子は、うちの子達と同じ時間にもいるし
その後の大人が始める時間もそのまま練習してるから、もう本当に別世界に見える。
今年度に入って始めたばかりだから、体力がつけば改善するのを期待して
おしりを叩きながら見守りたいと思います。
0632名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 10:18:44.92ID:RqkMssoj
明日から夏休みだけど、自由研究何やるかホント頭痛いわ。
研究でも工作でも何でも可なんだけど、根気も器用さもないので工作系は無理だ。
低学年なら適当に虫でも飼って観察日記でも許されるけど、高学年の研究って何だろう。
0633名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 10:41:17.43ID:0EVTUl6K
>>625
>>627
スポーツやらせていることに負い目感じることなく堂々とやらせればいいじゃん?
違う意見を言った人のことをそんなふうに揶揄してると「図星さされて動揺してるのかな?」って思われちゃうよ?
0634名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 10:49:10.94ID:CCXgLP3H
自由研究、考えても考えても誰かがやってるような、
ありふれたのしか思いつかない。
図書館から自由研究の本を借りてきてみたものの、
これそのまま同じようにやっただけじゃただの真似になっちゃうよね…
頭痛いわ
0635名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 11:19:35.12ID:4Ot3LGzP
>>633
心配してくれてありがとう。
627だけど、もともとスポーツしてることに負い目なんて感じてないよ。
むしろ、スポーツにも真剣に努力し、さらに勉強と両立している子どもが誇らしいわ。

633には「図星刺されて動揺してる」って見えるんだ。
っていうか、なんの図星?
0637名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 11:29:44.00ID:0EVTUl6K
>>635
スポーツに時間も体力も奪われて勉強がおろそかになってるという焦り、という図星に見えたの。
でもお子さん両立できているなら良かったね。これからもがんばってね。
でも>>627前半2行は書かないほうが良かったと思うよ。「これだから体育会系親は…」って私も感じたもん。
0639名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 12:04:43.25ID:kYo9olUL
>>637
丁寧なレスありがとう。
あなたのような親切な人を誤解させるのは本意ではないわ。
気をつけるね。

ちなみに624の書き方はなんとも思わない?
0640名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 12:51:53.67ID:G/gVmsY/
うちはミシンでミニバッグ作るわ
去年は手縫いで巾着とシュシュ

ミシンの一番遅いスピードでやっても裏地もないから一日でそれなりのできるよ
0641名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 13:25:53.09ID:0EVTUl6K
>>639
とても負けず嫌いなんだね。
粘り強いのは良いことだと思うけど、自分の考えとは違う意見を素直に聞き入れる柔軟さが備わればあなたはもっとすてきな人になれると思うよ。
質問の回答するけど、>>624さんの真意はともかく>>624で書かれているのはブラック気味スポ少に対する批判。
でも>>625>>627(あなた)に書かれているのは624さん個人を揶揄するレス。
この違いから私はあなたに「それは違うんじゃない?」と物申したかったの。
自分の選択に本当に自信があるなら、他者を揶揄したりしなさんな。
0646名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 14:24:39.49ID:c47Cuegj
殺伐としてるね。豚切り。
三年生、成績落ちまくり。
ほぼ◯。◎がほとんどなかった。
そして、はじめての△もひとつだけ。
テスト(白いの)が80点くらいだったからこんなもんだろうけど、△はショック。
夏休みは勉強させるぞー!
0647名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 14:39:03.77ID:6J0DTAfM
2chなんだから、素直に殴りあえばいいのにって思ってたわw
回りくどすぎw

夏休み始まってしまったーダラダラしちゃいそう

子の字が汚すぎてどうにかしたい。外注したほうがいいのかな
とりあえず、夏休み頑張ってみる
0648名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 14:55:14.94ID:BZIxLI1H
3年生になったら子供だけでの家の行き来が多くなった。
1人呼ぶとそれについてくることがあるから、まだ良く知らない子入れるの躊躇してて
うちにまだ呼ばなかったんだけど、最近1人ずつ仲良し呼び出して、、
段々子供も調子に乗って「今日オレのうちで遊ぼうぜー!」、見たいになってきてるw

まだ4人まで!親御さんと連絡取れる子!ということにしてるけど
家知られると押しかけられそうな子もいるんだよね、、@非放置

最初が肝心というし夏休みが勝負だわ。
家では私がルール!ときちんと押し切るつもりだけど、皆さんトラブル予防アイデアありますか?
0649名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 15:39:42.15ID:Cjng3k9z
>>648

行き届いてる子とかは全然いいけど、凸タイプには警戒してる。
その子に家で遊びたいと言われたときは、おばちゃんグッタリしてるから、むーりー 外でよろしく!へへへ のノリで言ってる。

息子には急に誘うなと。
前もっていってきたら、のらりくらりダメ、にしてる。何人もやだから、ママと水面下で特別に許可する〜としてる。
0650名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 15:57:31.09ID:OfkwpWD/
通知表「厳しくつけました」と先生に告知されてた通りクラスの中が阿鼻叫喚だったそうで
うちも国語にもうすこしが2つもついていた…
でも塾での全国テスト結果に似てる様な付け方だから
先生は本当頑張って観てくれてるのがよく解る
0651名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 16:01:36.09ID:SsDtIC1y
自分の家は絶対にダメって子程 よその家に上がり込む事に執着するからね

自分の家がダメなら 児童館なり外なりで遊ぶ様に子供にもきちんと言ってきかせてほしい
0652名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 16:25:46.51ID:/SMHh++n
学校のプール開放がある日はひたすらプール。通院やイベント等他の予定はなるべくプールがない日に入れて、できるだけ遊べる日を減らすつもり。
0653名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 16:30:19.83ID:mt0Qdv8A
外が暑いから、クーラーきいてる室内に入りたがるのよね
私が専業で家にいるから、お母さん仕事してるお宅の子とか来たりする
もちろん、お母さん留守中は誰も入れてはダメって言われてるから、うちの子がその子達のお宅にお邪魔することは殆ど無い
なんだかなーってなるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況