X



トップページ育児
1002コメント368KB
【小3】小学校中学年の親あつまれ part18【小4 】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 21:06:26.05ID:LArAT3p7
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

◆小学校低学年の親あつまれーpart117
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492314421/

■小学校高学年の親集まれpart52■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489931180/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part16【小4 】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493364016/
【小3】小学校中学年の親あつまれ part17【小4 】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495973059/
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 15:10:29.87ID:ETVVxcGV
母親が美形なのに子供があれれで父親も見た目が悪くない場合
母親の整形を疑っています…
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 17:52:05.23ID:pebTTseG
豚切りますお。
三年生。英語と道徳の授業の関係で今年から週三で6時間授業になるらしい。今週なんて来週以降の遠足やら家庭訪問の関係で月曜から金曜日までみっちり6時間授業。
全国的にそんな感じですか?
自分はゆとり世代じゃないけど、6時間授業は高学年になってからだったような。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 18:01:00.39ID:PRt1Khl1
>>295
うらやましい!

うちは3年生の6時間授業は週2だよ
イベントなどで早帰りになっても、その分の補充はなし

国語の授業内で英語もやるみたい
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 18:02:20.93ID:c6878Qsa
>>295
うちもそんなもんですね
1979生まれの私の時代は、土曜日も学校があったので、毎日の時間数は少なかったのかな
6時間の日は下校したらすぐ夕方でごくごく近所の友達としか遊べない
高学年の上の子は、週に1度の5時間授業の水曜日だけ遊ぶ約束してます
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 18:10:02.08ID:+fEEx+zc
三年生は週2で六時間
四年生は週3
五、六年生は週4
てうちはなってるよ
あと第二土曜日がある
全国的に授業数増えてる傾向なんじゃないかな
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 18:38:01.87ID:Mz+AY068
再来年度からやっとゆとり前のレベルに戻るみたいだよ
今はまだ母親世代より授業時間は少ない
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 19:40:04.52ID:ksj/71Xb
羨ましい?
うちは週26時間で土曜もないけどこのままでいいわ
習い事や遊ぶ時間が少なくなるの可哀想だし
勉強は家でなんとでもなるし…
勉強嫌いな子には良いのかもしれないけど…

あんま詰め込むのも可哀想だと思ってしまう
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 19:47:34.99ID:KpQMNJgz
3年生だけど週3で6時間
勝手に地域的に緩い地域と思っていたので驚いた
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 19:49:01.41ID:G9lJoSsW
この第二土曜日がくせものだよなー
土曜の午前に習い事入れてた人たちが困ってる
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 20:13:27.95ID:KvLE5eC5
うちのあたりは四年から部活が始まるから帰りは18時近くなるなあ。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 20:27:58.73ID:bU0bq3mD
土曜登校の地域もあるんだ!
うちは4年で木曜以外は6時間
その木曜も年に何回かはクラブ活動で6時間
でも土曜出なきゃいけない日ができるくらいならこのままでいいかな
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 20:38:31.97ID:Cx+FP0nF
うちの小学校の6時間は小3で週3、小4で週4だよ…
週4で習い事あるから小3までは次の日に影響ない金土に1日ずつ、5時間の日に2日入れてたのに小4になって6時間の日に習い事いれなきゃいけない
宿題終わるのか早く寝かせられるのか不安だ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 22:11:24.08ID:+FxHK/Q3
共働きの家庭も増えて、パート程度でも夕方そう早く上がれないし、
子供もあんまり早く帰ってこないで...という家庭が増えてきてるらしい
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 05:41:35.56ID:eYUbxOWi
うちは3年週2で4年週3(たまに週4)

うちも土曜はイヤだ・・・週6で朝子供を起こして準備してって・・
毎週土曜朝の習い事もいれてるし。

うちも土曜はないわ。
学校側も土曜に授業をいれないように夏休みの日にち短くしたり朝学習増やしたりしてくれてる。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 06:21:32.74ID:UdL8vaMf
年間予定表に、4/28が登校日となっていた
よりによって四月そこか…、とガックリきたところに、28日は避難時の引き取り訓練だから保護者のみなさんよろしくだと

3連休の予定入れてた人も多いんじゃないかと思うわ、そこ
もっと早めに連絡もらえないもんかね
こういうところが、だから公立は、って言われるんだろうな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 07:00:34.98ID:O7HdIeiI
うちは土曜授業ないんだけど、今度の3連休の最終日4/30に午前中授業がある。
そしてその振替がなぜか運動会(5/19土)の振替(5/21月)の翌日(5/22火)になってて、そこが土日月火の4連休になる。
周りの学校はそんなことなくて、うちの学校だけ。
共働きの家庭からすると、せっかくの三連休が潰れたうえに平日休みが増えて、ほんと困るしムカつくわ。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 07:33:47.74ID:EV6vev2X
うちは毎年GW中日の1日2日が遠足予備日と授業参観
海外やらなんやらで学校サボる子供が出ないように上手いこと設定したなぁと最初は感心したw
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 07:40:19.87ID:6hwkUSH+
総合的な学習って時間割、具体的に何するの?
学校によってカラーがあるの?
地方でこれを強化しようみたいな何かがあるの?
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 07:43:59.28ID:EV6vev2X
>>317
あるある
うちは学校がある場所が歴史の名所でもあるからその歴史を学んだり
古くからの伝統工芸や、地域で積極的に栽培してる農産物について等々、深く地域に根付いてるよ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 08:22:22.40ID:kPRx8I0x
>>316
GW中に町の祭りがあるんどけど、4月中にある土曜授業参観の振替休日が
GWにくっ付けて設けられる
祭りに出る子達は、GW前から公休扱いで学校休んで稽古する
総合的学習で、祭りのしきたりwと歴史を学ぶ

他所から引っ越してきた私は、どんだけーとひっくり返りそうになる
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 08:31:52.31ID:Z1uHcRWW
いやーひっくり返るよ。
自分が今までいた地域にないものが公休扱いで、となると。
うちのあたりも祭りの日は公休で子供達は学校休んで参加してたけど
そんなの時代にそぐわないから2年ほど前から祭りは日曜になった。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 08:35:03.77ID:YflrxIB1
祭りを公休扱いで育った子らは、地元を出て就職した時に就職先で同じことをしちゃったりしないのだろうか
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 08:37:39.78ID:c2NLYgZ2
>>322
町単位で公休は珍しいけど県や市単位なら独自の休みは多いのでは?
横浜開港記念日とか都民の日とか
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 08:40:05.83ID:EV6vev2X
うちの地元も全国から人が集まる伝統的な祭りで知られる地域だったけど
小学校は参加関係なく祭りの二日間は休みだったわ
ちょうどこの時期だけど今も子どもは休みなんだろな

屋台でお囃子演奏するのは子どもが主役だし休みにならないと祭りがまわらないんだよね
でも祭りだから休みなのはわかってるから外に出て同じことはしたことないわw
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 08:43:03.58ID:kPRx8I0x
>>322
地場産業は、祭り期間中、全面協力体制敷くw
他の企業勤務の勤務の方は、有休とってるらしい
少し離れた都市のコンサルに勤めてる公認会計士は、総会前の忙しい時期にと呆れられてるらしい

しかも、祭りは女人禁制でさ、時機がら内々にしておかないと叩かれるんじゃないかと
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 08:44:40.07ID:96oTODjG
都民の日も開港じゃなくて開校記念日も休みじゃないわ
どっちも休みだった私はちょっとショックだけど
週休二日制だと授業時間確保ができないから仕方がないんだよね

夏休みも一週間短いしどっちがいいのか分からないわ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 09:12:05.01ID:tKZAb1jW
子供のクラス、学級崩壊してる...
色々と問題アリな子が数人いて、新卒が担任の時点でヤバイとは思ったけど案の定。

女児はここまで良く揃えたねってぐらいのしっかり者と大人しい子ばかりだけど
一人だけ、他学年にまで出禁されてる家がある問題児いるし、学級崩壊しない方が不思議かも...
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 09:18:02.86ID:veWCnCBJ
>>327
まだ始まって一週間ちょいですでに崩壊してるの?
一学期先生が持つんだろうか…
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 09:22:44.86ID:yU9n1X9G
>>322
何の疑問も持たない強制参加
休みだと思ってないと思うよ
祭の日には有給とって帰省するんじゃないのかな
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 09:31:36.49ID:IHptgUUa
うちも新卒なのに、男子に問題児集められててどういう方針なのか検討つかない
先生への指導名目で他の先生が高頻度で見に来るとか?
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 09:42:14.78ID:tKZAb1jW
>>328
子供がうるさすぎてイライラするって言うぐらいだし、他クラスの子に息子くんのクラス、うるさすぎない?
とか言われるレベル。
教頭がたまに顔出すみたいだけど、新任担任が学校で4クラスと言う異常事態。
学校だけの責任じゃないと思う。去年も他学校で問題起こした先生が赴任してきて、学級崩壊させたしさ。
問題児が多い学校じゃなくて、市内では一番学力がある小学校なのに。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 09:47:38.63ID:b0S3SBhG
>>328
4年生だと持ち上がりもあるかも?違う学年の家にまで出禁になってる子うちの子の学校にもいる
3年生の時に緊急保護者会になるほどの子だった
でもその子は母子家庭だけど実家住みで母親も働いてお金はあるから
週5で習い事をさせ、放課後だけは静かになったので解決と言うことになっているが
学校内では相変わらずで、暴力はふるうわ、順番は守らない、授業中は周りが挙手だけしている中「当ててー当ててー先生が当ててくれないっ!」と喚きながら隣の子の椅子を蹴る
参観日だけでもあんな状況なのに解決なのがコワイ
5年生では同じクラスになりませんように
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 09:55:03.86ID:EQiRzgV8
>>331
うちの子の学年なんて学校でじゃなくてその学年5クラス中3クラスが新任担任だよ
区内でも一応名門というか伝統校と言われている学校
今は先生の数がかなり足りてなさそうだよね
でも保護者会の時に先生に圧迫面接みたいな質問ををしてる保護者が居たのにはドン引きしたわ
不安なのは分かるけど保護者がそこまで偉いのかと
先生もまだまだ頼りないけどそれは仕方ない事なのにモンスターが多過ぎ
これじゃ余計に先生のなり手が居なくなる
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 10:05:35.56ID:PQ9e4659
うちの子のクラスの担任が熱血っぽくて逆に不安
学年で一番のクラスになろう!とか言って、毎日ストレッチの宿題があるんだけど
きっと来月ある体力測定でいい結果を取りたいんだろうなとしか

あと連絡帳を見ないから連絡帳を書かない子が続出
先生の判子がないもんだから親も連絡帳見ないし判子押さないとか
なんかモヤモヤするけど新赴任の先生で情報入ってこないし懇談会もまだだからもう少し様子見だ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 10:26:04.87ID:aquEE3/w
新任って新採用のこと?
それとも他から移動してきた先生のこと?
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 10:28:14.80ID:AMoDVZA/
>>334
一人一人を大事にしてフォロー上手な先生であれば、熱血がいい方向に働いて、
子供たちが団結してイキイキ楽しいクラスになると思う
個性ガン無視の理不尽体育会系だとあまりよろしくないと思うけど
それぞれ得意不得意があるから、みんな足並揃えてできるようにガンガン行くぞ!
だと辛いこともあるよね・・・
いい方の修造先生だといいね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 10:54:28.38ID:RuzF3JJ8
中学年に新採用や転勤したての先生が配置されるのはよくあること
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 11:04:34.67ID:96oTODjG
あとうちの学校では先生は連絡帳見ないのが普通だけど
産休代理の先生は毎日ハンコ押してくれるw
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 11:06:02.84ID:K8zdYdtl
うちも、昨年度にいじめ問題が起きてたんだけど
今年度、虐められていた子と中心になって虐めていた子(複数)が何故か同じクラス
そこに更に他クラスで1年の時から名を知られた問題児まで合流
(その男子も、前のクラスで重大なイジメ問題起こしてる)
なんなんだろう、ショック療法的な効果を狙ってるんだろうか
それとも一方的に虐められていた子の保護者が
「離すのではなく同じクラスにして徹底的に解決させたい」とでも望んだんだろうか
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 11:14:27.00ID:f33CbYE0
低中学年でそんなのあって田舎は大変ね
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 11:45:52.72ID:IHptgUUa
>>336
普通は前者だけどややこしいね
学校で新任担任4クラスで異常事態って言ってる人は流石に新規採用だろうね
それでも異常事態?ってほどかと思ったけど学年1,2クラスなんかだとそう言えるかも

ちなみにうちは全校21クラス中
新赴任の担任7、うち新採用4
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 13:35:51.15ID:96oTODjG
新採用は非正規の割合が多いんじゃないのかな
今はどこも非正規の先生が増えてるみたい

給料安いし任期が終わると無職になるし担任になると気の毒
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 13:58:08.27ID:Z1uHcRWW
この学年で煩いのはまだ我慢出来るけど中学生になってからも騒ぎまくる奴は学校来るなと言いたいわ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 14:06:53.62ID:SA8uATaC
>>342
田舎かどうかわからないけどネタとかじゃなく、そんなに問題児っているのかな…
集められているって事は1人や2人じゃないよね
30人4クラス程度だけどどのクラスのお母さんたちからも問題児とか聞かないや
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 14:40:15.40ID:B4L04Hbk
うちも都内だからか聞かないわ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 14:46:26.67ID:AMoDVZA/
学年によって問題児事情は違うな
上の子の学年は少ないみたいで崩壊するような事態になったことはない
下の3年は問題児多くて各クラスに3人くらいずつ散らばってる
1年のときに、問題児がほとんど集結したクラスは、担任がノイローゼになり退職、
ベテラン後任もヒーヒーになっていた
入学時点ではなかなかわからないよね
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 15:24:28.44ID:Ft3vf2D+
>>341
虐められた側がどんな子かによるね
わがままや暴言虚言が酷すぎて締め上げられたのなら、問題児としてひとくくりにされてしまったとか
そうでないなら不登校待ったなしだよ。最悪大人が信じられなくなって引きこもるかグレるかしそう
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 15:40:27.38ID:sg//iGAl
子供の同級生数人が友達の分までジュースをまとめ買いして分け与えてる現場に遭遇してしまった
学校では、友達にお金を貸したり物を買ってあげてはいけない、と指導されてる(子供に確認した)

顔と名前が一致しないので振る舞った子の名前はわからず

学校に連絡入れた方がいいのか悩む
向こうも私に気付いてたので連絡して子供に何かあるのも困る
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 15:47:08.74ID:K8zdYdtl
>>350
それが、所謂「運動も勉強も苦手で周りからバカにされる子」系統
テスト返却の時の点数が見えて「アイツ18点だってwwありえねぇww」「うそっマジ?w」みたいな
言われても言い返さないし、一見ヘラヘラしながら我慢している感じの子らしい
これ系のイジメは、一緒にしたところで仲間意識がうまれるとも馬鹿にしなくなるとも思えない
学校としては何か考えあっての事だろう、と思いたいけど
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 16:22:51.58ID:YxcPOGpq
>>351
自分だったら素知らぬふりで学校に連絡するわ。
買ってもらった子のうち誰かが必ず親に口滑らせてるはずw
まあ状況も状況だし
加えて誰から通報があったのかは分からないように配慮してもらう旨伝えるわ。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 18:38:56.09ID:g7RCgDZ+
>>351
最近中学生が同級生に現金配ってた事件あったじゃない?
金額は全然違うけど同じだよ。
自分も小学校時代クラスメイトに現金渡された事あったけど、即職員室に持っていったわ。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 21:29:11.58ID:SHEBPf/t
友達とベイブレードで遊ぶことが多いのだけど、最近遊ぶようになったひとりが他の子のベイを欲しがるらしい
息子も学校で、俺より強いの持ってるのズルいから寄越せと言われたと
嫌だと断ったら、じゃあ自分のと交換しろだって
最終的にはお母さんが怒るからと断ったみたい
たまにうちに来るけど警戒してしまうわ
休日になれば朝から電話してきて来たがるし面倒くさいタイプだわー
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 21:47:34.09ID:MZ3in9eZ
>>356
そっちが負けたからそれよこせとか聞くね
実際に取られちゃった子も知ってる
カードゲームなんかもそうだけど、そういうのは遊ぶ時のルールを徹底しておかないと揉める原因になりかねないよね
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 21:54:32.83ID:SHEBPf/t
>>357
みんなひとつひとつ名前を書いて管理をちゃんとしている子ばかりだったから、初めてクレクレする子に遭遇して戸惑ったよ
そうだね、あげたり交換はしないとルール決めないとダメだね
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 22:04:53.45ID:uyKjVTHz
4年になって学童やめた子が遊びに加わるようになって、みんなのルールに馴染めなくてトラブル起こしがちな時期だね
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 22:41:44.19ID:B4L04Hbk
>>355
5ちゃんで例だのいうなら画像つきでよろしky
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 10:37:54.25ID:QMTz133x
相談です
小3の娘が学校で学用品をなくしたと話してきました
先日学年便りに持ち物として載っていたので、忘れないようにと話しましたが
見当たりません
家中を探しましたがやはり見つからないので、学年末に持ち帰ってきた後
どうしたのか聞くと、進級直後に学校に持って行ったと言います
でもロッカーにも机の中にもないと言うので、落し物箱の中を確認するように
伝え、なければ先生に相談してねと言ったのですが先生に中々相談できないでいます

これまでも、なくし物等困った時には自分で先生に相談していたのですが
今回は「話す時間がない」と言うばかりです
なるべく自分で解決できるよう促してはいますが、そのうち授業で使う事に
なった時に困るだろうし、見つからなければ新たに購入しなければなりません
やはり自分から先生に相談する事にこだわらず、親から先生に伝えた方が
いいのでしょうか
皆さんはどうしていますか?
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 10:53:43.07ID:BbhBk06f
>>364
無くしたことが発覚した時点で即連絡帳に書いても良いと思うけど。

前に連絡帳に「〇〇さんの〇〇が見当たりません。お家でも確認をお願いします」
って全員に書かれてきた事があるけれど
探してもらったら直ぐに出て来る事もあるよ。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 10:55:40.61ID:+3bCrKMP
私ならそのまま先生に聞く
学年末に持ち帰った後は全部本人任せ?
小3なら親もチェックしてもいいと思う
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:06:48.95ID:LGjEJLtw
>これまでも、なくし物等困った時には自分で先生に相談していたのですが
>今回は「話す時間がない」と言うばかりです

親にも先生にも言えないことがありそうだけど
まずはじっくり話を聞いてみては
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 11:09:17.33ID:kCYG/v0I
物がなくなった話は子供からいわせるにしても親も言った方がいいと思う
どっちも話した方がきちんとした状況が伝わるし
親が知ってることかどうかで先生も対処法が変わってくるかもしれないしね
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:08:44.07ID:jAs60Yon
>>363
バカ高校に行ったら小学生以下だよ
小学生はわからないでやっているけど
中学生以上は分かって相手みて暴れるんだよ
少年犯罪系の子は賢いから何歳からどれだけの罪になるか逆算して犯罪を犯す
一対一ならリンチじゃなくて喧嘩扱いだからお前らはみていただけってことにしろ
等と上手に計画たててるよ
うちらに出来ることは そういう人種と一生かかわらないで済むよう努力するのみ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:14:56.34ID:yJEaasW5
朝、食事中の息子を5秒くらい撫でてみた
鬱陶しそうにするかスルーのどちらかな?と思ったらにこにこしてた
親離れしつつあるのかな?と思ったけどまだ遊んでもらえそうだ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:44:53.43ID:QMTz133x
>>364です
ありがとうございます

明日の連絡帳に書くことにします
>>368さんの言う様に親が知っている事も知らせた方が良さそうですね
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:45:46.43ID:BI/T4FXu
>>370
うちの4年生息子もまだニコニコくっついてくるよ
来年あたりは反抗期きそうだなぁ
しっかりコミュニケーションとれるようにしておきたいね
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 12:52:35.70ID:Ltm+OfrP
去年の終わりにギリギリ単元終わらせた算数の発展問題テストが部屋から発掘された
驚愕の点数と普段真面目にコツコツ頑張っていたからショックと色々あったんだろうと夫と相談しつつ
のび太的行動に膝から崩れ落ちたw
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 15:03:59.88ID:R3YPyFVu
>>370
うちの小4なんてまだまだ朝起きて「ママー抱っこ〜」だよw
次男もいるから競い合って膝に乗ってくる。
学校ではしっかり者な感じだけど家では甘えっこ。

中学生まではになくなるだろうからまだ自分より背が低いうちは抱っこしておくわ。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 15:27:50.82ID:W9BUxk22
え、うちの男児もそういう感じだよ
玄関から一歩外に出たらなんか冷たくなるけど
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 15:44:21.53ID:Mr/CXDKQ
友達の4年男子(今は5年)も、家ではくっついてくるって言ってた
学校では、近づくなシッシッみたいな態度だけど
男児はオンオフ使いわけしてるのかな?
かわいいね
女子はあまり差がない気がする
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 15:58:36.74ID:R3YPyFVu
>>377
そうそう。
外の顔は「もうーうっさいなー」なのに家の中だと甘えっこ。

他の子見ててもイベントで親子で床に座って待機してるときに
普通に母の膝の上に座っている同級生もいるので同じ感じな子は多いと思う。

しかし同級生女子は結構ドライw
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 16:27:43.20ID:o7A2TP+S
可愛いな、男子。
学校の近くで4.5年生くらいの男子が、背丈がおなじくらいのお母さんに甘えて、お母さんはヨシヨシとやってるのを見かけて気持ち悪っと思ったけど、スーパードライ女子持ちの私はちと羨ましかったわ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 16:28:46.99ID:Ii4oSc8i
男女双子でまだ同じ部屋で寝てるんだけど、
男子は寝かしつけに赤ちゃんの頃の自分の話をしてもらうのが好きなんだけど(なんなら頭や顔を触りながら)
女子からはうるさいなぁもう静かにして眠れない!と怒られるw
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 17:13:16.37ID:D8LNnHqX
上の子が中受塾に通ってた頃、塾の先生が
「男子は6年生でも、たまに膝に座らせたり、抱きしめたりしてあげてください。
勉強のストレスでイライラしてても、それで安心できます。」
って言ってたな。
下の4年はまだまだ甘える男子。
2年女子はまだハグ大好きだけど、兄達より早く嫌がられる覚悟しなきゃw
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 17:26:39.34ID:m5hwtj3d
うちの小4男子も「じゅうでーん」と背中にくっついてくるよ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 18:04:36.47ID:LGjEJLtw
うちの4年&6年男子も同じく家ではめっちゃ甘えてくる
ハグで充電するんだよね
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 18:11:07.99ID:kMsqAMt9
うちもまだまだ甘えたがりだ

ところで、
新年度になって週に2回学童に行かない日を作ったら、

さっそく鍵を持たずに家を出てしまい
私が帰ったら玄関で待ってた
ランドセルのファスナーポケットに
伸びるキーホルダーで付けてるんだけど、
休みの日遊びに行くときなんかに外しちゃってそのままだったりするんだよね
ちなみに朝は私が後から出るから自分で鍵をかけることはない
一人で帰宅して習い事に出る子もいると思うけど、どうしてますか?
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 18:13:04.03ID:m5hwtj3d
学童に行かない日の朝に鍵を確認させるしかないんじゃない?
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 18:18:19.92ID:30u/CEPB
この季節は凍えることも熱中症もないから、何回か玄関先に締め出されれば、懲りて自分で注意するよ。
親が先回りして注意していたら、ダメ人間一直線だわ。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 18:55:01.99ID:O8s08MgS
>>385
同じくランドセルのファスナーポケットに入れてて、普段使いとは別にもうひとつ入れっぱなしにしてある
朝出るときに、ハンカチティッシュカギ持った?を必ず言うようにしてるから、使ったことはないけど
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 19:04:46.08ID:fBGn6hpc
>>385
ランドセルから外すと朝戻し忘れたりするから、習い事バッグ毎に鍵つけたわw
お出かけ用があると便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況