X



トップページ育児
1002コメント368KB
【小3】小学校中学年の親あつまれ part18【小4 】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 21:06:26.05ID:LArAT3p7
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
次スレは>>980が立ててください。

◆小学校低学年の親あつまれーpart117
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492314421/

■小学校高学年の親集まれpart52■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489931180/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part16【小4 】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493364016/
【小3】小学校中学年の親あつまれ part17【小4 】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495973059/
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 16:53:22.11ID:Pi+P559i
>>730
男子だけどピンポンは迷惑
なのに、ケータイは我が家しか持っている子がいないから仕方ない
何故今時、キッズケータイくらい持たせないんだ

上の娘の時は必ずケータイか家電話で約束をしていたから凄い違和感
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 17:26:09.66ID:J7kgyHys
ピンポンも鳴らしちゃいけないならピンポン撤去すりゃ良いじゃん
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 17:41:10.21ID:bUy2W4EO
>>736
ピンポンがどうとかじゃなくてアポなし訪問が迷惑なの
前もって約束するか、男子達みたいに遊べる子が公園集合って感じにすればいいのよ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 17:45:46.71ID:eC8HV12y
>>736
どうせおなかがすくんだから食べなくていいじゃない
なんてこと言いだしそうね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 18:25:38.17ID:J7kgyHys
なにが迷惑なのかよきわからないわ
それは普通の感覚ではないと思う
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 18:35:38.84ID:Kd6ILhzQ
アポなしでいきなり「あそぼー」っていうのが当たり前の地域なのかしら?
週末なんて家庭の予定があったりするんだからアポなしピンポンはやめてほしい
せめて電話で確認してもらいたい
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 18:56:09.99ID:iJjrNmyB
>>740
なんか必死でマウンティング取りに行ってるみたいだけど、
別にそれって民度の差じゃなくて地域性とか文化の違いだけでは?
30年前は日本中がそういうの当たり前だったんだし
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 19:12:29.59ID:1RmXchbF
アポなしピンポンをよくされてる側としては、それを当然と思って欲しくないわ
断るのも疲れるし嫌なんだよ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 19:14:23.65ID:41pnFf4i
うちの辺りはわりとアポなし訪問がデフォだけど、迷惑に思う気持ちは分かるよ
都合が悪ければ断ればいいのはそのとおりだけど、例えば自分や夫が家でゆっくりしたいってときに来られると
子供は遊びたがるし、ダメと言うほどの理由もないし、雨だと外にも出せないしで面倒くせーと思う
中にはピンポン連打とか断っても粘るような子もいるしね
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 20:30:28.70ID:MBPLyQue
休みの日にピンポンされること自体が迷惑だわ。
休みの日に遊びたいなら、事前に約束するのがマナーだと思う。

あと電話して遊ぼうという子がいるんだけど、名乗らないし、黙ってしまう。
変な電話が多いから、留守番にしてたり、はいもしもしヤマダでございます、とか出ないから、戸惑うのかもしれないけど、
ヤマダさんのおうちですか?とか、サトウですが、ハナコさんいますか?とかもない。
もしもし、だけだからイタズラかな?と切ってしまうことが度々。
電話のマナーがわからないなら、かけないでほしい。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 20:34:28.44ID:MBPLyQue
留守番じゃなかった、留守電だ。

>>742 いま平成30年だし。
30年前でも、当たり前じゃなかったよ。
休日は事前に約束しないと遊ばない。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 20:41:26.27ID:4UJXFyzB
アポなしピンボン別にかまわないけど、毎週末早朝からとか
夏休み早朝からとかがキツイ。
ただ、来たとしても家には入れない。外で遊べと出すわ。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 20:42:10.38ID:FpaAr3Vo
30年前は家電はほぼ全家庭にあって電話はかけやすかったな
今は親の携帯しかない家もあってハードル高いなと思う
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 20:43:38.26ID:y2HOFGTC
なんか耳も頭も痛いわ
勿論子供には休日に他所のお宅に行くなと何度も言い聞かせてるし、電話も親立会い以外はさせていない
公園や児童センターで遊んでくる!と聞いてから送り出している

しかし、遊ぶ流れで集団移動とか起こってるみたいだし、「俺ん家来いよ!」みたいなこと言う子がいて、他所の家庭に集団でお邪魔したとも子供から事後報告で聞くし、もう日々震え上がってる
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 21:23:09.89ID:n3fQHIFM
社会科の勉強で我が家が移動コース途中にあったのだけど
クラス全員が突撃して来て(担任先導)庭で騒がれピンポンされた時は
教師も非常識な人が居るのかと驚いた
生徒全員を自宅内見学させて欲しいと言われたわ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 21:28:27.67ID:eC8HV12y
>>751
生徒全員が入れるような豪邸ってこと?
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:12:40.64ID:7yJ0z723
アポなしピンポンのことを書きたかったけど
751の破壊力に全部持ってかれたわw w
実話なんだよね?ヨネスケじゃあるまいし
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:42:57.33ID:Pi+P559i
>>739
休日のアポなしピンポンが迷惑なのは、特に朝の8時〜9時前に来る子が多いから
夫が仕事が遅くて休みで出かける予定がない日位、静かにさせておいてあげたい
そうでなくても、やっぱりうるさいし面倒だわ
電話があるじゃん
前日にでも電話してこいや
断りに出るのも面倒くさい

休日は事前に約束をしてなければ家族で過ごす日だと教えられてないというか
意味が分からないと書いてる人もいしる大人なのに迷惑を考えられないんだね
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:50:05.50ID:P4En4FEc
アポなしピンポンまだ未体験だわー
前もっての約束がなければ、無理!って言えるから別に怖くはないけど(所詮子供だし)
そんなにしつこいのかな
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 22:51:39.44ID:P4En4FEc
ちなみに、家電もないし連絡網もないので、子供から直接電話が来ることもあり得ない
大変な人は大変なんだな
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/29(日) 23:08:29.07ID:g6yWcgck
>>757
今の時点で未経験なら今後もそうないのでは?

うちは一年の時からそういう子もいたけど
毅然として断ればなんとでもなる
中途半端なこと言うとまた来るから
基本子供も悪気があるわけじゃないから
土日は遊べないよ!ってことはっきり伝えたらわかってくれる子がほとんど
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 00:41:00.74ID:fj0+0Qe4
アポなしピンポンはやめて欲しい
土日なんて論外
昔はそうだったとしても昔とは違うんだから
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 01:06:38.36ID:DWkD1+jQ
アポ無しってそんなに嫌かねぇ、うちは遊んでくれる子がいるって大歓迎だわ
社会性やコミュニケーション能力って子供同士のやりとりが一番育つし土日毎回出掛けられないし約束しなくてもとりあえずピンポン来るとありがたや
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 01:36:26.73ID:Rjt/mQAf
今日は用事があるの、ごめんね
って言えばいいだけだし、昔と今は違うつってもそれこそ電話番号もお互い知らないことも多いわけだし…
と個人的には思うけど、自分とこはピンポンそれほどされないし、うちの子はピンポン鳴らさないのでそこまでよくわからない

このスレって放置子に対して病的な人がいるスレだっけ
それだとアポなしピンポンはぜったい許せないだろうね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 01:43:53.63ID:gLU1X/b9
遊ぶ子とは事前に約束をしているし、突撃ピンポンなんて大抵普段はそんなに仲良くはない子だよ
そこをまず理解してないんじゃないの?
突撃が普通の地域に住んでいる人には絶対に分からないよ

毎週末、土日に朝から押し売りくるようなもんだから
断ればいいだけとか言われても毎回断る方は酷く迷惑
つーか、普通の家庭なら週末に突撃ピンポンなんて駄目だと躾するのに何を言っているのか
中学年で常識もないのか
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 02:28:26.61ID:U8dps566
>>739がリアルの知り合いでないことを
ただただ感謝します
>>739の知り合いの方頑張ってください
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 02:31:42.95ID:/52dspyf
要するに実際に訪問する相手に直接確認しましょうってことだね
結局のところ迷惑かどうか決めるのは訪問される側ですから
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 04:22:36.93ID:Qm0H92Dh
でも土日に突撃してくる子でまともな子を見たことがないな
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 04:58:38.81ID:kd9EU8FX
家の固定回線を持ってないうちは申し訳ないが区別という名の差別してる
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 06:45:11.83ID:FhFrmaTj
>>768
どうぞどうぞ
23歳から固定回線は無いな。携帯だけ
特に困らなかったけど
今時固定回線に拘るなんて珍しいね
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 07:08:00.17ID:u5YsPQJ6
マンションだから、突撃ピンポンきたらモニター見て居留守するだけだな
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 07:44:23.28ID:a0Rn9m62
うち平日休日関係なしにアポなしピンポンよく来るわ
用事があれば断るし、なければ普通に遊ばせる
向こうのお母さんにはちょいちょい行ってるみたいですみません、と言われる
家に入れることはないし、仲のいい子だから特に迷惑と思ったことはないな

むしろ遊べない時に断るのが申し訳ないくらい
でも自分の子にアポなしピンポンはさせないかな
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:08:19.99ID:bH7Qfdxn
いつも自転車でその辺ウロウロしたりスーパーの無料休憩所でたむろしている違うクラスの子達が、外出先から帰ってくるとうちの玄関の前にいた
正直あまり関わってほしくない子達だし、息子もほとんど話したこともないのに何してるんだ?どうして家知ってるんだ?と言ってるのでそのまま車走らせてまた出掛けたわ
いつもウロウロしてるのは上がり込める家を探してるのか?
その中の一人は近所で出禁になってるから素行がよろしくないやつらなのは確か
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:35:06.46ID:y/rnESXM
ちょうど昨日、週末のアポなしピンポンに困ってるっていう相談を同級生ママからされたばかりだ
午前中は勉強の時間だと言ってるのに午前中に何度も来るって
勉強中だからと断るけど、子は誘われると遊びたいから泣いたり怒ったりする
何でこっちが嫌な気分にならなくちゃいけないんだってため息ついてた

うちは休日に遊ぶ子は前日までに約束してることが多い
約束してなくても「これから遊べる?」って電話くれるよ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:49:01.27ID:FpzgFXH7
うちも別に嫌じゃないしあそびに誘ってくれるって嬉しいけどな。
勉強は夜だし土日に出かける時は何時からなら遊べるよーとか言ってる。
最近スポ少があるから土日もほぼ遊べないけど
自分がやりたいって言って始めたんだから仕方ないわ。
みんな土日わりと家にいるんだね。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:51:16.29ID:BbsjStFd
単なるアポなしピンポンの話だったのに、なぜか勝手に条件追加して日曜早朝アポなしピンポンの話に持ってくる人がちらほらいるのは何なんだろうね?
もはやピンポン関係ないと思うんだけど
ちなみにうちは土日13〜14時あたりにアポなしピンポンたまにある(特定の子じゃない)けど、特になんとも思わない
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 08:52:02.22ID:dvVAhPac
朝から来られるのは嫌だね
うちは午前中に来ても「午後から遊べる?」だけ聞いてすぐ帰っていき、お昼を食べてから遊びに来る
だからあまり迷惑だと思ったことはない
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:06:15.44ID:Bn/il3Aj
>>775
どうしてもアポなしピンポンを悪としたいんだろうね
挙げ句の果てには固定回線の有無でどーたら言い出す始末
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:15:14.67ID:itH7OTEM
まぁ、ピンポンについては分かり合えない溝があるみたいだね

それをみてると、自分の子にはさせられないかな
学校で約束してこいって言うわ
今までアポなしピンポン一回だけあるけど、断った
食い下がってきたから、出掛けたわ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:15:30.13ID:3PDR0FKX
アポなしピンポンか。
忙しい時の対応は面倒だけど子が退屈してグダグタしてる時なんてラッキー!!と思う。大人気ないがあまり好きじゃない子供の場合も迷惑に感じる。つまり私の気分とタイミングによって違うww
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:25:29.61ID:Qkx+auG4
>>782
相手によるのは分かるんだけど、土日にプラプラしてる子の地雷率が高いのが問題
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:25:53.41ID:ZUcCBUFS
>>777
あら〜、おめでとうございます
早いね
体重40kgが目安とどこかで聞いたけど、大きめちゃんなのかな
赤飯炊くなんて偉い!私は作り方がわからないから、レトルトで済ませるかも
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:35:22.56ID:ZUcCBUFS
>>783
うち、土日にプラプラしてるわ
でも誰かの家に突然行ってピンポンなんてしたことない
基本、公園に行って知ってる子が居たら一緒に遊んでるみたい(キッズケータイでちょいちょい状況確認してる)
流れで、一緒に遊んでる子のうちに行くこともあるけど、必ず行っていいか電話来るから、一旦「土日だから、お父さんお母さんいるんじゃない?迷惑だと思うよ」と確認して、
それでも〇〇ちゃんち今日はお母さんしかいないから大丈夫だって言ってる、とかだだったら「行っていいよ、でもちゃんとお行儀よくしてね」と行かせてる
突撃ピンポンは、一人プラプラの子が来るのかな
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:41:10.48ID:Lm/ZiH1O
>>785
土日なら友達と約束しているなら公園に行く事はあるけど、一人で行かせる事はないな
放課後ならまだ約束していなくても友達が沢山来てるから分かるけど
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 09:47:27.44ID:ZUcCBUFS
>>786
そうなんだね
うちの地域は割と、午前も午後も子供たちワイワイ遊んでるから、誰かしらと遊べるみたい
1年生〜2年生頃までは、家族でレジャーも結構してたけど、最近は運動系のクラブに入ってその練習があるのもあり、1日フリーな日が少なくなったから、朝からお出かけする事もなくなってきたなー
子供もお友達と遊ぶのが楽しくなって来てるみたいだし...楽だけど淋しい
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 11:05:32.12ID:gDXcLxS0
小4女児 最近脇の下と股がムズムズするって言い始めた 毛が増えて伸びてきてるっぽいしそろそろ生理の準備しとかなきゃかな ホント成長って早いね
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 11:57:01.00ID:U8dps566
>>769
>>768は高齢出産かつ三世帯同居の地方なんじゃないかしら
「賃貸は格下」 「カーシェアリングは貧乏人の証拠」 「痴漢に会うのは女が悪い」という価値観で
最近ネットがやっと使えるようになったんじゃないかしら? 
 
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 12:00:34.35ID:NN00Ylej
痩せ型だけど、身長は高いです。40キロは全然ない
本当成長は早いよね〜
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 12:35:21.20ID:OQoZ3Oy/
>>768
おいくつですか?
私は今38歳で大学生の時から携帯だけだよ。
幼稚園の連絡網も全員携帯番号だったし、今はスマホのLINEで連絡しあうので家庭用電話なんて必要?
子供にはキッズ携帯持たせたる
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 12:42:08.25ID:3PDR0FKX
受験に固定電話が望ましいとか聞いたことあるから理屈があるんだと思うけど何でかは知らないや
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 12:45:24.47ID:G45tDch3
うちも固定回線ないけどそろそろ欲しいと思ってる。

子どもに電話のマナーを教えるためにね。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 12:48:14.06ID:OmFBtRDf
>>792
2ちゃんみたいな暇な貧乏人が集まる場所でお受験組いるかね?
お受験向けのスレならいそうだけど、こういうスレは地方民もかなりいるからな
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 12:51:01.14ID:7vbbprwd
ふと思ったんだけど私らの世代は物心ついたときには有線の家電話があって、
途中から無線の携帯電話が普及して便利になったなあという認識の人が多いと思う
今の子供って有線の電話をどう思ってるんだろ
なんでこんな不便なものがあるの?という感覚かな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 12:57:49.98ID:vGP3zXNX
>>754
実話だから参ったんです
下の子がたまたま熱で幼稚園休んで居たのを理由にお断りしたけど
御近所の仲良しさん宅(クラスメイト)に次突撃して応接室で生徒全員対応したと聞いた
翌日も別コースで社会科見学途中突撃し
我が家とお隣さんの話を子供から聞いていて
クッキー用意して退散させたと聞いた
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 13:01:57.81ID:itH7OTEM
うち固定電話の体のIP電話つけてるけど、自分ちの番号わかんないや
担任専用電話みたいになってる

加入権が必須だった時代ならまだわからなくもないけど、無駄な区別だと思うわ

んな、わけで家電鳴ったら、恐怖
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 13:17:19.35ID:u5YsPQJ6
会社代表電話と営業担当電話の違い、みたいな?
学校や銀行などオフィシャルな機関には固定電話を登録してる
連絡網が廃止されたから良かったんだけど、連絡網があったときに携帯を登録してたら
子供の友達から遊べるかお伺いの電話がかかってきたりしてた
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 13:26:20.90ID:dvVAhPac
今40歳だけど学生の頃はインターネット使うのに固定回線必要だったし、携帯だけは考えられなかったなー
今は色々便利になってるから必要がないと思うのも理解できるけど
でも何となく携帯のみっていうのは心配な古い人間です
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 13:34:30.03ID:qG62azx6
一応固定電話あるけどよく考えたらもう2年以上勧誘以外の電話かかってきてないわ
連絡網はないし、学校からの連絡は一斉メールだし、身内は携帯だし友達はラインだし…
もう解約してもいいかも
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 13:39:01.72ID:Z31XZ4tw
固定電話は信用度の問題かな
携帯電話のみより家の電話がある方が信用度が上がるというのはまあ分かる気がする
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 14:23:56.89ID:2RLfqPw+
>>801
うちも電話が全く鳴らないので固定解約した
連絡網に固定と携帯両方載せたのに誰も固定にかけてこなかったし
連絡網に固定電話載せてる人は半分以下だからいいかと思って
ほとんど固定電話の地域もあるの?
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 15:53:16.30ID:7GrS4guW
>>803
今はプライバシーなんちゃらで連絡網自体が無い学校もある
うちの子の学校もそう、だから固定電話の話題すら出ないな
子供の友達のお母さんとも携帯番号もしくはLINEで何かある時は連絡する感じだ
昔は携帯だけではローンの審査が通らないなんて噂があったけど、うちは携帯だけでローンも組めたよ
年収や職業が安定している事の方がずっと大事だと思うが
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 15:53:53.32ID:1/TmfCwq
学校と幼稚園の用事で未だにFAX使うから、固定回線は手放せない

アポなしピンポン、うちは幼稚園児が下にいるから、上の子だけ急に誘われて出かけるとなったら、下の子がややこしくなる
結局フォローが大変になるから、やはり迷惑
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 16:24:00.41ID:bc4hr2l7
固定電話は災害時、停電になった時に役立つかと思って残してる。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 16:46:44.65ID:7GrS4guW
>>808
黒電話なら通じるけど、普通の家庭用電話なら停電になった時は無理だよね?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 17:04:44.59ID:IhyGi3SJ
固定電話は田舎のジジババと世論調査専用になってしまってるな
世論調査はともかく、ジジババは固定でしか電話しない
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 17:44:49.22ID:ibGIWXII
>>808 黒電話か昔のインターホンレベルの電池でも動くような受話器で
ひかり電話とかルーターをかませて分岐していないなら使えるけど。
液晶画面が入ってるようなのは使えない。

うちもローン組んだけど、固定電話の有無はもう関係ないと言われた。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 17:45:04.13ID:46fxgmkI
固定電話なんて使わないけどネットの光を契約した時たった月300円で市外局番付きの番号もらえるってことだったので契約してる
携帯はMVNOなのでカケホとかもないし、問い合わせとか病院とか固定電話にかけるときは格安の通話料だから使ってる

あとは子供(小学生)が携帯持ってないから
留守番させるとき何かあったら電話かけてねって固定電話の使い方教えてる

とにかく月額300円だから持ってる感じw
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 17:59:14.71ID:PA7JT3eJ
昔1人暮らしする時に72,000円で固定電話の加入権を買ったなあ…

てかうちは商売やってるから信用問題で固定電話は必須だけど、
サラリーマンだと今は必要ないのかな?大手企業でも?
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 18:14:19.66ID:OwLRr+8s
>>797
うわぁ・・・。
その先生、放置子製造装置か何かか?
毎年やっているのだろうか、恐ろしい
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 18:19:59.75ID:yYlZY7M4
>>813
うちは固定電話ない

もう少し大きくなればタブ使ってスカイプ通話やラインできそうだし、それまでは子供用携帯で仲が良い子だけ登録かな
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 18:40:02.69ID:FwQFNBZ0
>>813
懐かしいw
その権利を買い取りする会社なんて今は商売にならないんだろうね
3万ぐらいしか戻ってこなかったような…
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 18:45:24.50ID:bc4hr2l7
>>809
FAX付きのよくある電話機だけど、
親機はコンセント抜いても電話かけられるよ。
ピポパポじゃなくてカリカリカリっていう音がする。
機種によるかもしれないけれど。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 19:26:31.57ID:VDWfwBsf
>>812
うちも全く同じ。月500円のひかり電話だけど。
留守番のときに使うぐらいだなー
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 20:03:49.25ID:3PDR0FKX
固定電話は災害時に強いとか聞いたけど。復旧の優先度が高く強いみたいな話。
興味持ったからちゃんと調べてみるわw
てか専門のスレいって聞いたらはやいな
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/30(月) 20:55:59.03ID:hq3bXRjI
東日本大震災経験者だけど、固定電話の復旧も携帯の復旧も同じくらいだったよ
ただ携帯は基地局やられたキャリアは更に1週間以上使えなくて1番復旧早かった私の携帯が親戚隣近所に貸出みたいになってたよ
土曜日友達と遊ぶ時は電話とか使わず子供センターみたいなとこ集合が暗黙のルールみたいになってるからアポ無しピンポンは経験ないなぁ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:38:38.37ID:4As2juBj
>>821
考え過ぎだよ
主婦やってると食事のメニューに悩んだりするし、何かのイベントがあるとそれにすっか!みたいなノリがある
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:45:16.76ID:gmcnqfsM
私は高学年のときで赤飯炊かれそうになったけど、恥ずかしいし、お父さんにバレちゃうじゃん!絶対やめてって母に言った記憶がある。
中学年ならそんなに気にしないのかな。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 10:58:17.76ID:i+/R1rcd
>>824
自分のときはこんなに早くなってどうんすんだと叱られたから
こっそり炊いて父親もしらん顔して嬉しそうだったりしてくれたら
なんでも相談できるいい親だったのになとは思う
キャーキャーはしゃがれても嫌だけどね
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 11:06:02.53ID:EjVT9fTP
>>825
それは酷い親だね・・・


ちびまる子ちゃんの番外編だったかな?
高学年になったまる子が赤飯やめてーって騒いでたら、
結局夕飯は自分が一番好きなハンバーグにしてくれたっていうエピソードが好き
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 11:07:50.50ID:sO7Mzw5X
我が家は夫が医学知識教える担当
そろそろ授業で習うだろう前に説明して貰った
「お母さん大変だからお手伝いお願いね」と追加してくれた模様
最近軽い反抗期で夫にのみ心を開くからこの先心配だ
親に褒められた事無かったから褒め方が難しいね
地味にコツコツやってやっと人並みレベルの学力に日々やきもきしてる(私だけ)
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 11:11:59.10ID:gR0Z5KEe
>>826
なるほど。ウチもその日が来たら娘の一番好きなメニューにしてあげよう。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 16:27:07.76ID:i+/R1rcd
>>826
普通にひどい親だよね
子供が出来てから自分がDV家庭に育ったと気付いたクチ

いじめに会ったなんて言ったら
鬼の首とったようにバカにしてくるような家族だったよ
大事なことを先生に相談すると
世の中にそんな親がいるなんて想像出来ないんだろうね
筒抜けだった 親がまともなら最初からアンタに相談しないってのね
今の時代は親が悪いと誰でもわかってくれるけど
昔は親の言うことをきかない子供が悪いってことになってたんだよ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 18:57:45.40ID:2dAZ2piU
私は赤飯炊かれて嬉しかったから炊こうと思ってたけど(中学年は男なので妹はまだまだ先だが)
恥ずかしくて嫌な子も多いのね…

赤飯なんて普段炊くことまずないし確かに怪しすぎるか
うちもちびまる子ちゃんメニューで行こうかな
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 21:45:14.41ID:GGus9iq6
私自身のときは恥ずかしすぎて赤飯どころか母親に報告するのも嫌だった(決して毒親とかではなく、報告しなくてもすぐ察してくれたけど)
当時は父親にも絶対バレたくないと思ってたけど、娘がそうなったときは夫に伝えるべきなのかなぁ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/01(火) 22:06:03.61ID:N/YP2B15
私もお赤飯嫌で、母に嫌だと伝えたけど、行事食だからと却下されたな。

同じクラスの子に定規折られてきた。
同じ子に文房具壊されたのもう3度目。
今回は先生が指導してくれたけど、一度もその親からは連絡がない。
たかが文房具だけど、我が子に非がないわけではないけど、毎回壊してだんまりだと一言言いたくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況