X



トップページ育児
1002コメント430KB
【天使の】4歳児〜5歳児の日常【悪魔の】 ★4 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0880名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 08:15:57.45ID:4s0U759g
キュウレンジャーとかのレンジャーものってちょっと面白いよね
予算の関係でたくさんいるけど戦闘に参加するのはルーレットで決めた数人です
とかなんかちょっと笑っちゃった

うちの四歳は友達の影響をすぐ受けて、誰かがライダーといえばライダーにはまり、レンジャーといえばレンジャーにはまり、ドラゴンボールといえばそれ…
なんか主体性なくて心配だ
0882名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:23:20.98ID:Up9yJl4K
この流れで相談したい
キュウレンジャーにはまってる年中男児
今月誕生日で何が欲しいか聞いたらずっと戦隊物の変身グッズだったんだけど、新ライダー1話見たらやっぱり新ライダーベルトが欲しいと言ってきた
前ライダーは途中からよく分からなくて飽きて見なくなったことや、既にキュー玉(戦隊物の方の付属品)はガチャガチャで結構持ってるからそれも大事にして欲しい
どちらかというと戦隊物の方がいいような気がするけど、誘導するのも良くないかなぁと悩み中
あともう戦隊物でキャラレター注文しちゃったから、シシレッドからの手紙と一緒にライダーベルトあげるのどうなのwという気持ちもささやかながらある
同じような状況の方いたらどう考えますか?
0883名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:04.70ID:5GMw8ogc
戦隊モノハマるとほんと大変だなと思ってたけど今のところハマる様子ない年中組はトミカ一筋
最近は車のロボットが欲しいみたい
誕生日はドライブヘッドかトランスフォーマーだわ
ロボットのおもちゃって壊れやすいよね
0884名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 10:29:48.82ID:D/SE99WZ
>>882
戦隊ものは放送が終わったら、前の戦隊のオモチャを使わなくなるけど、仮面ライダーは事あるごとにレジェンドライダーとか言って以前のライダーが出てくるから、子供が遊ぶ期間が長いよ
なのでライダー関係の方がおすすめ
0887名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 10:44:07.47ID:EbuMGk6R
男の子のおもちゃ関連は、お金もかかるし親の知識も求められたりで大変そうだよね…
あの男性特有の収集欲とかコレクション癖って幼少期からあるんだなーと周りの男の子たちを見てて思う
うちの女児はプリンセス嵌りだから、ディズニープリンセスならとりあえずOK
これ半年とか一年で買い換えろと言われたらしんどいわ
0888名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 10:57:38.62ID:FC6VfAo2
最近のオモチャってベラベラ喋ってやかましいよね…。
新ライダーのベルトが欲しいと年長男児が言うんだけど、
トイザらスで遊ばせてみたら案の定めっちゃやかましい。

ライダーベルト卒業するのっていつなんだろう?
番組見るだけなら小学生でも見てそうだけど、
変身したがるのは幼稚園までかな?
0889名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 11:05:25.39ID:Di9SfmP6
>>885
ライダーも基本1年あるよ
今回は10月からの大幅に番組編成を変えるから放送時間がかわるんだよ
新ライダーで放送時間も変わると卒業しちゃう子が多くなるから、切替を1ヶ月早めて続けて見てもらう作戦なんだと思う

10月からは
8:30プリキュア
9:00仮面ライダー
9:30レンジャー
になるはずだったから番組録画してる人は気をつけてね
0891名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 11:25:19.01ID:ivps4nTz
>>882
誕生日くらいほしい物買ってあげればいいんじゃない?
これくらいの年齢になると気をつかって親のすすめるものに決めてもあとでやっぱり自分がほしいのがよかったなあってなる子もいるし
まあうちの5歳女児はプリキュアの変身セットすごくほしがるから買ってやったら最初の3日で飽きたくせにトイザらス行くと試遊でずっと遊んでるけどね…
家で遊んでほしい
0892名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 15:59:58.08ID:6xVOLHvq
>>882
うちだったらその時欲しいものをあげるかな。
年中男児でレンジャーもライダーも好きで、昔のヒーローのおもちゃも持ってるけど、今でも満遍なく遊んでるよ。
放送終わったから遊べなくなるから〜とかってよく言われるけど、それはその子次第だよ。
0893名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 18:16:32.93ID:Up9yJl4K
882です
皆さん色々意見ありがとう
やっぱり誕生日だし本人が欲しいのが一番だよね。つい親の邪念が入ってしまった
買いに行く前日にもう一度だけどっちがいいか聞いてそれに決めようと思います
0894名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 18:19:04.06ID:r6KoGT85
子供の頃にリクエストと微妙に違うプレゼント貰って文句言ったらはちゃめちゃ怒られてつらかった思い出…欲しがってる物をあげてほしい
0896名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:56:48.78ID:nx2NLtCb
戦隊物は食玩だけ買ってる
数百円だけどセイザブラスターとかちゃんと腕にはめて使えるから
本人はCMのものだと信じて疑っていない
0897名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 20:01:05.26ID:xX7Eh2wS
>>896
うちも食玩のとガチャガチャのやつはよく買う
子どもにとってちょうどいいサイズなんだよね、本物は大きくて重くて疲れちゃうみたい
例えば音がならなくたって子どもは自分で口で効果音つけてるよ
0899名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 20:44:55.62ID:zwKGKHnp
>>896
可愛い

うちはガチャガチャor食玩→本物より一回り小さくて光らない、音が鳴らないプラオモチャ→本物へと要求が順調にステップアップしている
男女いるからプリキュアにレンジャーにライダーにドライブヘッド全部ハマってて部屋がカオス
0902名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 07:43:11.12ID:+ZXHYYy/
>>900
5歳3歳1歳男児持ち、年パスで毎週のように鉄博行ってる。
車で10分の所にあって本当によかった。
我が家は本物に乗るのは旅行だけと決めてるけど、いつまでもつかな…。
今年の夏は「JRのポケモンスタンプラリー回りたい!」と言ってきたけどなんとか回避したよ。
あんなの回り始めたら死ぬ…。
0903名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 10:19:22.23ID:cvdRWYmZ
毎回帰省で新幹線乗ってるけど、違うのも乗りたいとか言い出して困る。
色が派手なこまちとはやぶさに乗りたいらしい。
ドクターイエローにも乗りたいとか…無理だよー。
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 11:18:28.82ID:cDq6qIfO
>>903
ゴールデンウイークだったかのNHKで
爆笑問題が子役の女の子と走ってるドクターイエローに乗って見学する番組やってて、すごく羨ましがって大変だった
0907名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 11:25:19.93ID:YB7ZjNlQ
うちは一才半から鉄道一筋だったけど幼稚園入園したら虫に興味がうつり、毎日クワガタだのカブトムシで遊んでる。 この大量のプラレールどうしょう。鉄だった日がすでに懐かしい このまま鉄道は卒業なのかな
0909名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 12:36:19.26ID:1uvL/gh8
東海道新幹線は車両が単調でツマラン
山陽新幹線は地味にいろいろ走ってて少しは楽しそうだけど
こまち、はやぶさ、かがやきには敵わないね。
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 14:37:01.59ID:8prwhd9T
>>907
うちも大量のプラレール困ってる
好きな子ならもういろいろレイアウト組んで遊ぶんだろうけど…
お友達にあげてもいいか聞くとそれは嫌らしくて簡単な丸いレイアウト組んで何周か走らせてる
0911名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 15:09:34.20ID:+ZXHYYy/
ヤフオクで出品されてるの結構みるけど、子が納得しなきゃ難しいね。
3歳くらいまではオモチャが1つ無くなっててもごまかせたんだけどな…マックのオマケとかガンガン捨てられて楽だったな…。
0912名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 16:37:08.07ID:B9UmP70t
うちは重機だったけど、今はウルトラマン一筋。あんなにハマって、周りが引くほど細かい名称まで覚えてた重機の名前とかもう思い出せなくなっててビックリしたよ。
男の子はハマるとのめり込む子が多いのかね。今は歴代のウルトラマンのDVDを片っ端から見て図鑑で情報をインプットする毎日。
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 16:37:34.43ID:je01IyeZ
全然遊んでないおもちゃでもまだ使うか聞くと、捨てないで!というから、使ってなさそうなおもちゃは一度納戸へ隠し、全く思い出しもしなくなったら+対象年齢を過ぎたなと感じたら捨てている
0914名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 18:27:32.76ID:XoV6LiLD
長女(4歳)が幼児自慰をするようになりました。最初見つけた時は驚いて「何やってんの!ダメだよ」と少し強めに言ってしまい、そこからはわたしが見付けると慌てて辞めるようになりました。
しかしネットなどで調べてみると叱るのは逆効果だったらしく、しているのを見つけたら優しく「あんまりし過ぎちゃダメよ」と言っていたら自慰の回数が増えてしまい、気付くとずっとやってます…
本当に止めなくていいのか心配です。
かく言うわたしも幼少期それをやっていた記憶があり性への関心が早かったです。思春期になり周りより早く初体験を済ませたりしていたので、娘も同じ道を辿るのかと思うと心配です。
皆さまのお子さまはどうなのでしょうか?
0915名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 19:40:36.24ID:7P/R+cQt
ひらがながだいたい読めるようになったもののよく読み間違える
名前がしゅんなんだけど し ゆ で「しゅ」というのがわからないみたい
これは拗音と言って〜とか説明しても意味がないし、50音を表で覚えて一文字一音だからよけいに混乱している様子
公文とかいけば上手く教えてくれてちゃんと覚えるのかなぁ
0917名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 21:41:31.00ID:eK1BWLd9
>>915
5歳まで自分の名前が判別できる程度で、しまじろうじゃ全く身に付かなかったけど公文はじめて8ヶ月でやっと拗音読めるようになったよ
うちの小学校はひらがなカタカナは復習程度にさっとやって終わるところなので助かった
小学校だと対大勢だからついてけないと置いてきぼりになりやすそうだけど幼児教室の少人数制はフォローしっかりしててうちの子には合ってたみたい
まあいつかは読めるようになることだし様子見でもいいんじゃない
習い事は、行きたくないのスイッチ入ったときがすごくめんどくさいから入れたことたつ
0919名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 22:05:07.36ID:wLyPlw4Z
うちも5歳直前までひらがな全く興味なくて、自分の名前が読めるくらいだったよ
それが5歳2ヶ月、何故かほぼ全て読めるようになってた
それと同時に覚えたひらがなは自分で書けるようになってた
書き順とかはもちろん訂正必要だけど
突然「ままいつもありがとう」って手紙くれてビビったよ
しまじろう4歳の時からやってたのに、意味なかった
何きっかけで覚えたのか不明…保育園かな
0920名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 22:25:58.94ID:appOP1/8
うちも平仮名は読めても促音拗音があやふやだったけど、ポケモンにハマってカタカナ読めるようになって促音拗音も理解したよ
まだ書くのは苦手みたいなので学研教室に通ってる
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 22:42:22.58ID:w27PNv+x
>>919
保育園かもね。
年中男児なんだけど、合同保育中に足し算引き算やひらがなの知育的プリントを一つ下のクラスの女の子(年少)が完璧に解いているのを見て火がついたらしい。
帰宅後矢継ぎ早に質問が飛んできて教えるの追いつかない…今までワークとかに全く興味なかったからありがたいんだけどさ。
その女の子、たまたま合同保育中にチラッと見たら絵本を他の子にスラスラ読んであげてたし、折り紙の絵本見て一人で作ってるみたいだし凄い。
その子の影響で年中クラスが急にやる気になってるとのことw
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 11:39:02.95ID:Ji+1CE1g
>>914
うちの現5歳は、3歳からしてるわw
終わった後は、汗だくで爽快な顔してる
家以外ですることは注意してるけど、家でする分には放っておく
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 13:31:04.48ID:3MJraH0d
今月からくもん始めた4歳半
ひらがなあやふや、数字1〜20までだったけど、半月でひらがなほぼ読める、数字100まで読めるレベルになった
今は濁音を勉強してるとこ
毎日宿題をする習慣もついて、20分程度なら集中して取り組めるから入会して良かったなと思うよ
0925名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:52:49.62ID:SKdS26fR
今朝ご飯食べてる時に、あーんってしてきたから「甘えん坊さんだねぇ」と言ったら「そうよ、俺、暴れん坊さんじゃけぇ、ガオーッ」とティラノサウルスのモノマネされた
小食で偏食すごいから御飯時はイライラすることも多いんだけど今日は和んだわ
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:45:57.46ID:KZEwN19I
幼稚園先生の家庭訪問。4歳娘はテンションMAXで部屋で騒ぐさわぐ。
別の部屋に行ったからおとなしくしてくれるのかなと思ってたら何故か水着になって登場!また騒いだあとにどっか行って、髪も水着もびしょ濡れで再登場。
怒りを通り越してワロタ。
0928名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:06:44.82ID:KZEwN19I
連投スマン。親の育ちは博多で子供も博多弁に染めたいけど
今は横浜住まいだから、子供がどうしても神奈川弁になってきてるのが悲しいw
0935名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:06:12.02ID:wF1FErAx
方言いいじゃない。
うちは転勤族だからちゃんぽんになりそう。
案外子供は自分なりに調節したり矯正したりするものよ。
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 04:35:41.96ID:8y1ZWnS5
くもんってそんな小さいうちから入れるんだね。
ウチは旦那が小学館のドラキッズとかいう
幼児教室?に勝手に申し込みしてきてしまったんだけど
行ったことある人居る?
ウチもどうせならくもんの方が良かったなあ…
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 13:15:53.17ID:JEmQ+K/x
>>936
ベビー公文とか言って0歳から囲い込みしてるよ
ドラキッズか公文か学研で悩んで見学にも行って今は公文させてる
ドラキッズは少人数の優しい小学校って感じだった
自分は、小学校とは違う雰囲気の、みんな机に向かってガリガリ勉強!という空気を感じてほしいなーという気持ちで習い事探してたからドラキッズは最初に候補から外した
小学校の予行練習という意味ならドラキッズが一番いいんじゃないかな
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 14:58:34.93ID:fDTeIhdX
>>936
幼稚園に入るまで通ってました。
内容としては幼稚園や小学校の先取り教育かな。
先生は優しくて、なにより手厚く見てくれる。
あと、少しだけど宿題もあるよ。
それから、年2回発表会とか、ハロウィンパーティとかがありました。
自由参加だけど、子供たちは楽しそうだったよ。
勉強以外のこと体験できるのも良かったです。

くもんは行ったことないから比べられないや。
0942名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 17:56:51.89ID:yznVHXhk
936
年少4月から公文通ってました。
先取りって感じでした。算数しかしてなかったのですが、慣れてきたらただひたすらプリントに数を書くだけで最近嫌がりだして学研の体験に行ってみたところ、簡単だし切って貼ったり色塗ったりと楽しそうにしてたので、来月からは学研にして公文は辞めることにしました。
先取りしたい人は公文、まったりやりたい人は学研かなと思います。ドラキッズはわかりません、すみません。
0944名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 10:04:54.37ID:8UoYPOHe
5歳半の年長息子と夏休み前からくもんのひらがなワーク始めたけど、もうめんどくさい、やりたくないと癇癪始まってこっちもめんどくさい。
ひらがなろくに書けないけどこのままでいいのか心配。
0945名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 11:15:11.81ID:CsrfVWyJ
うちの5歳半もひらがなカタカナ読めるけど、書くのは苦手
絵も書くの嫌いで、運筆がまず下手なので3歳4歳向けの運筆ドリルや迷路をらせてる
はみ出したら池に落っこちるというルールでやらせて今のところ楽しんでやってくれてるよ
0947名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 23:32:51.24ID:tD8F0Vix
>>937
こっちも年長5歳
このスレの条件は4歳か5歳のみ
学年どころか何園かも問わない

逆に6歳になったら翌年度(2018)の新一年生スレに移動って話がこのスレでたまに出るが
6歳にならなくても年長に進級してすぐ入っても良い
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 09:25:33.02ID:FMDs2w1I
うちは自宅学習でいいかなってポピーやってるよ
数平仮名読み運筆日本語バランス良いしシールや冊子もカラフルで子供も喜んでる
何より安いし親も喜んでるw
しまじろうみたいな豪華ふろくではないけど、とんとん相撲やすごろくで子供は大好きだよ
0949名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 20:10:00.68ID:b2KoxolN
ぷちドラゼミやってる方いますか?
4歳の息子が最近ひらがなドリルにハマっていて、ドラえもん大好きなのでどうかなと思いまして
0953名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 21:11:21.14ID:OkcObyNN
>>949
同じく年少4歳。ドラえもん大ブームをきっかけに春から始めました。7月まではルンルンでしたが、大ブーム去って以後ペースダウン。ドラえもんは好きなのでぼちぼちと。「しゅくだいするー」とやる気満々の時もあります。
0954名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 00:30:15.78ID:9UsdJLIK
>>949
うちもどらゼミやってるもうすぐ4歳半の年少
ひらがなは一月ごとに一行ずつ覚えていくスタイルだから(4月はあ行、5月はか行みたいに)今からだと中途半端なところからになってしまうかも?
あとひらがなの教材は月に2日分だけなので、ひらがなメインでやりたいなら物足りない気もする

うちは5月から初めて、月2日分でひらがな覚えられるのか半信半疑だったけどドラえもんパワーなのか想像以上に定着してきてびっくりした
0955名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 22:54:36.51ID:MCUCw6Ff
4さいなりたて。
3歳の頃から1日のトータル睡眠時間が10時間なんだけど少なすぎるよね。
平日は保育園で1時間のお昼寝と家では22時過ぎにようやく寝て7時ごろ起きる。
休みの日は、お昼寝全くしなくて9時少し前に寝て朝は7時ごろ。
早く寝かせる努力はしているけど、平日は20時半ごろ旦那が帰ってきて、時々布団に入っていい感じにうとうとし始めることもあるのに、それで台無しになるし、休みの日は、旦那が寝かしつけするけどなかなか消灯しない。
もう少し協力してほしいと何度言ってもこのペースだ。
0956名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 23:00:25.37ID:BXG8F30P
>>955
むしろかなり寝る部類じゃない?
2歳から昼寝しなくなって大体21:30-6:00
幼稚園通いだして体力がかなりついて、降園後さらに公園行くなりしないと22時前には寝なくなった
0957名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 23:12:51.89ID:faEvx6G8
うん、少なすぎるってほどじゃないよね
うちは2歳くらいから昼寝なし20時就寝6時起床だよ
昼間になにか影響出てるのかな?
0958名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 23:25:28.97ID:MCUCw6Ff
>>956
>>957
寝てる方なのかな?
うちの子と同い年の甥っ子や友達は、12時間から13時間毎日寝てるというので、とても焦ってしまう。
朝、なかなか布団から起きれなくていつまでもグズグズしているので、睡眠足りてないんだろうなと思う。
0960名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 23:38:16.52ID:o2iqCtdO
うちは8時前に寝かせると五時代に起きてくる
だからあえて八時半とかに調整して寝かせてる
買ったけど起床は朝六時半に合わせて)
その子の丁度いい睡眠時間ってあるっぽいね
0964名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 23:45:22.47ID:10JexSBP
>>963
実際に体力がなくてすぐに病気しちゃうとか、日中もぼーっとしてたり突然寝落ちするとかなら、
小児科で相談した方がいいと思うけど、元気ならその子のリズムなんじゃない?
0967名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 00:17:55.91ID:QkWctUrD
>>965
早起きは親が起こせばなんとかなるけど
19時就寝じゃいずれ夕方の時間が足りなくなっていくと思うよ
習い事なんかも小学生からは時間設定が遅めになるものもあるし
必要以上に早く寝る為にバタバタするのは本末転倒だから
体力に問題無さそうなら徐々に就寝時間遅くしていってみてもいいと思う
0969名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 01:41:45.48ID:Mvx2es6v
2歳くらいから昼寝なし22時就寝8時起床
21時に寝ると7時に起きるし20時に寝ると6時に起きる
なかなか寝ない子で、早く寝かせようとすると入眠儀式して部屋真っ暗にしてから最低一時間は寝かしつけが必要だけど22時になると勝手に寝るので22時に寝るのがこの子に合ってるんだと最近やっと諦めがついた
0970名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 04:57:09.93ID:IIEITXeT
19時就寝とかみんな凄すぎ
夕飯とかお風呂って17時代?

ワンオペ保育園児
22時半就寝5時半起床
お昼寝はどのくらいしてるのか不明
私は23時就寝4時起床
親子共に頑丈なのが取り柄なので
ここ数年病気はしてないけど
そろそろ皺寄せが来そう…
0972名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 08:02:03.95ID:r89+Xudh
18時帰宅だから19時なんてまだご飯食べてるなぁ
食べるのも遅いし…
昨日は冷奴をスプーンでスポーン!!ってされて
机の周りと戸棚が豆腐まみれになった
そういうドタバタもあり、なかなか早くお風呂就寝までいけないわ
22時就寝の6時半起き
せめて9時過ぎには寝てほしい
でも9時にベッドにいけたとしても寝ないんだよな
0973名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 08:12:51.16ID:JzpsM01E
>>970
幼稚園から帰って来るのが16時
公園行ったりワークブックしたりして晩御飯が17時30分
18時30分にお風呂入って遅くても19時30分には布団の中
幼稚園か保育園かで帰宅時間も違うからね
0974名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 08:50:12.13ID:EmhPKd6e
帰宅時間が関係あるとは限らない
2時半に帰るが昼寝しなくても9時半
時々疲れて一時間半ほど昼寝する日がある
昼寝したら11時まで起きてる

爪は昼寝した日しか切った事がない
昼寝できなくなったら夜しかない
起きてる時にまず切らせて貰えない
0975名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 08:56:04.57ID:CWaeqgGN
うひえ〜なんという神スケジュール
平日にワークブックとか優雅すぎるw
今朝はロールパンとブドウと豆腐とほうれん草(冷凍)の味噌汁、
昨晩はソーセージとツナオムレツとブロッコリーとトマトと味噌汁…だったか
今晩は味噌汁の残りとお惣菜とハンバーグとバナナヨーグルトの予定
もう手の掛かる料理とか無理(^○^)
今は子供と二人だから料理も洗濯物の量も大した事無いけど
旦那(長期出張中)帰ってきたら料理洗濯は旦那にやってもらうわ…
0977名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 09:35:19.47ID:xGsBxp2X
園バスが7:50という早さなので7時前に起きてもらうために20時前には寝かせてる
毎日17時夕食、18時お風呂、19時寝かしつけというスケジュール
0979名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 09:56:08.38ID:Mvx2es6v
ワンオペで保育園児
16時半に帰ってきて夕飯風呂は17時台
習い事ある日は17時半帰宅で夕飯風呂18時台
一人遊びほぼしない子だから、夕飯風呂歯磨き宿題等終わってから寝るまでの2,3時間を持て余す
はさみやおえかきは一人でできるけど歩き始めたばかりの下の子がいるから片時も目を離さない元気と余裕がある日しかさせてやれない
昔はテレビ見せてたけど、視力が先天的に悪いのがわかってからは眼科にテレビはあまり見せないようにと言われてしまっている
周りは、年の近い兄弟と一緒に遊んでるとか同居の親が遊んであげてるとかばかり
長めの絵本を一人で読んでくれるようになったらかなり楽なんだけどなあ
0980名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 09:58:44.96ID:bN0OOgzL
うちは20時半6時半で昼寝なしだから10時間、>>955さんと同じだね
メリットは体力ある、眠くて機嫌悪くなること皆無、体がめちゃくちゃ強い
デメリットは休みの日親が休む暇なく夜までエンドレスなのが辛いw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況