X



トップページ育児
1002コメント466KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part188【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 22:51:15.46ID:skgUVWbB
【乳児から】1歳児を語ろう!Part187【幼児へ 】

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part186【幼児へ 】 [無断転載禁止]©3ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496659513/
【乳児から】1歳児を語ろう!Part187【幼児へ 】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497663452/
0002名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 22:53:59.14ID:skgUVWbB
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ
0003名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 22:54:37.44ID:skgUVWbB
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 22:55:12.48ID:skgUVWbB
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。

・【言葉が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です。
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 22:55:42.53ID:skgUVWbB
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 22:56:11.01ID:skgUVWbB
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)

※一歳半健診は試験ではありません※
0008名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 13:42:20.73ID:AowyzPZN
>>1乙です

ゆうべから初めて38.5℃超えの熱を出して朝イチで病院行ってきた
シロップの飲み薬と座薬の解熱剤が出て医師からつらそうな時に私の判断で解熱剤を入れてと言われた
解熱剤で熱を下げて上がってを繰り返すと痙攣を起こすと読んだので不安だと薬局の薬剤師さんに話したら、そう言われてきたけど最近の見解(研究?)では関係ないって言われてるらしいよ
なので一日の使用回数や間隔を守れば気にせず使って大丈夫とのこと
医師によって見解が違うことはあるかもしれないけど、帰りにこれ絶対ここに書こうと思った
しかし食欲と元気があるから座薬入れるか迷う…初座薬うまくできるかしら
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 13:51:30.96ID:s4xERhnC
>>1
乙でした!

前スレ996
どうもありがとう!参考に外食セット作りました。そろそろ取り分けデビューしたい0ヶ月だからこれで安心だ〜
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 14:12:05.01ID:KM6Iq5HZ
>>1乙でした!

前スレ>>981です、まとめての返しごめん
こんなにも色々教えてもらえるなんてやっぱ先輩は頼りになる!
ヌードルカッターはダイソーよりセリアで、もしくはケース付きのキッチンバサミだね
とりあえず色々と用意してみて回数を重ねるごとに子にあった外食セット作る!
不安はあるけれど、いざ出陣する!w
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 14:16:28.70ID:rFCS/ZyF
>>8
解熱剤は2〜3時間で効果切れるだろうから、ここぞってときに使うといいよ

例えば、泣きわめいてパニックで熱が急上昇してるとか、ご飯を食べて欲しいとか、寝つけなくてグズるとか
熱自体は細菌を退治してくれるから、必要以上に怖がる必要ないよ
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 14:29:40.87ID:jiM5Cdfa
999 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2017/06/30(金) 13:17:30.06 ID:3WywnS5V
1歳1ヶ月。手づかみ食べはできるので
そろそろスプーン使わせて、1人で食べる練習しようと思ってます。
シリコンのひっくり返らないお皿みたいのってどうなんだろう?
あとスプーン使わせるのってこれくらいの時期からでいいのでしょうか?
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 14:31:14.22ID:jiM5Cdfa
>>14
使ってなくてごめんけど
皿ひっくり返されるのはすごいストレスだから
買ってみてもいいと思う
リッチェルの吸盤皿はぜんぜん吸着が持続しなくて
逆にイライラ半端ないからぜひやめといて
0017名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 15:08:16.16ID:K1wNbVbE
泣かない
全然泣かない2ヶ月
転んでも、ぶつけても、母がいなくても泣かない
唯一泣くのがお腹空いたとき(それでもぐずるって感じだけど)
ただ育てやすいだけなのか、泣かないのは泣かないで心配だ
0018名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 15:32:08.12ID:nVV4oXDO
今日はお昼がうどんだった
最初だけ上手くすすってるのに最後は手で押し込もうとしてたので「ちゅるんってすれば良いんだよ」と言ったら全部押し込んだ後に「ちゅる」って言ってたw
私のアドバイスの仕方が悪いのかもしれないけど「もぐもぐ」とかも言葉で返されてガクッとなる
その後に一生懸命すする真似して見せたら少し出来てたから、なるべく手本を見せる形で教えようと思った
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 15:35:01.86ID:AowyzPZN
>>12
>>13
心強いアドバイスありがとう!熱が38℃きったので様子見てたとこ
初めてでビクビクしてたけど、ここぞという時に入れようと思います
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 16:15:06.77ID:rMVIHAu3
>>11
自分(母)に熱性痙攣の既往歴があるけど、やっぱりその分だけ確率が高まるので突発クラスの熱が出たら注意してねと掛かりつけ医から言われてるよ
どれ位確率が高くなるのか数字を探してみたらこんな感じになるみたい
http://www.nsknet.or.jp/~katoh/febrile_convulsion.html
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 17:02:48.10ID:Qpmu7WpN
保育園通いだしてから中耳炎中耳炎中耳炎。もう3回切開した。鼓膜にチューブをいれるの予定していたのに週末からの咳熱のせいで延期になるしこれじゃいつまでたってもチューブを入れられない。
保育園やめさせろとか言われるだろうけど無理だからやってくしかないけどこんなにも病気もらってくるとがっかり来てしまう
0022名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 17:35:10.26ID:pOJNTlAe
1歳3ヶ月
先週、ウィルスから肺炎になって入院していた
それまでかろうじて「抱っこ」と「よいしょ」は言っていたけど、退院してから「あっ」と「おっ」しか言わない
元気になって楽しそうで何よりだけど、またしばらくしないと喋らないのかなー
「よいしょ」って言いながら座るの、かわいかったのにな
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 17:53:48.62ID:7PO6MY/9
1歳7ヶ月
最近、おかいつの影響か年齢聞くと「さんしゃいですっ!」って言うようになった
ドヤ顔で言うとんだから笑ってしまう
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 18:55:31.08ID:OHit3mU/
1ヶ月だけど、食いしん坊というか、食べ物への執着がすごくて、私が飲み食いしてるものはとにかく何でも食べたがる
同じものを食べたいのかなと思って、なるべく取り分けで同じものを一緒に食べるようにしてるのに、とにかく私の皿の物が食べたい!と泣き叫んで奪い取る…
だから、先に子供の皿を食べるふりをして、欲しがったら渡すようにしてるのに、その後私が何か食べ始めると「それ食べる!」になっちゃうし…
元々、私自身が食べる事が唯一の楽しみ!みたいな性格なので、食べ物を毎回奪われるのがストレスだわ!!
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 19:54:33.75ID:nSbLvk/n
もうすぐ1歳9ヶ月
3日前までは1日1回2時間前後の昼寝をしていたのに一昨日から急に昼寝をしなくなった
昼寝ないのに寝る時間が早まるわけでも起きる時間が遅くなるわけでもないから睡眠時間が足りてない気がして心配
一時的なものなのかなー
まだ昼寝がなくなるには早いよ…
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 20:01:46.20ID:wS4jKZlq
もうすぐ1歳3ヶ月
「どうぞ」ブームがやってきた
しゃべれないから無言で差し出すんだけど、これはいつまで続くんだろうか

以下・話



一緒にお風呂に入っていて自分の顔を洗って目を開けたら、子がナスを持っていた
なんでこんな所に?と思ってよく見たら・だった…
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 20:21:03.03ID:d3977PX3
1歳なりたて。ベビーカー急に全力で拒否されて辛い。暑いから抱っこ紐も辛いからヒップシート使ってる。またベビーカー乗ってくれるかな?
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 20:21:44.06ID:X/2KOcaj
>>17
うちもそれくらいの頃までは泣かなくて、預けても余裕だしちょっと体調悪くてほっといても平気だしで、なんて楽な子なんだと思ってた
1歳半の今は、自分の要求が通らないとひっくり返って泣くよ
割とすぐ泣き止むし、泣いてる姿を見慣れてないから「おー泣いてる泣いてる」って写真撮ったりしちゃうw
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 20:58:47.61ID:0Vl0SXKT
>>24
自分が書いたのかと思うぐらい状況おんなじだわw
うんざりするけど、私の皿からだしたっぽく子にご飯を与えてるよ
夫やジジババにはそんなそぶりないから甘えてるの半分、食い意地半分と思ってる
寝た隙にかき込むからデブまっしぐらだわ
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 21:20:37.16ID:52ksdGDI
>>30
寝たすきにかきこむからデブまっしぐら…
ほんとそう。
0歳の頃は昼寝抱っこじゃないと寝なくて
ソファー座って授乳クッションの上に赤ちゃん乗せて、お菓子食べてた。デブまっしぐら。 授乳終わったのに自分の食欲は減らずデブまっしぐら。ほんとなんとかしなきゃ。
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 21:29:27.34ID:RorZiNKN
元々ストレスを食べて解消するタイプだったのに加えて完母だったからか食欲が凄まじくて、家事育児頑張ってるから…を口実に好き放題食べてたら妊娠中よりデブになった
運動しようにもストレッチや踏み台昇降やると何故か子が怒って泣いて邪魔してくるし、毎日1時間以上散歩してるけど脂肪が燃えるような歩き方でもない
そして夜は私が隣にいないとすぐ起きちゃうから何もできない
オヤツやめて食事も慎ましい量にしたけど、体力も落ちてるからやっぱりちゃんとウォーキングしたいなぁ
十代の頃は食事減らせばすぐ体重落ちたのにw
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 21:51:22.68ID:QZt+myBr
1歳3ヶ月
私も未だに妊娠後期並みの腹周りが日に日にデカくなって貫禄がすごい
そして今から晩御飯にナポリタン食べる
毎日3km歩いて息子追いかけ回してもこんな生活じゃ痩せる訳ないわw

うちの地方来週から平日ずっと雨らしいけど何して過ごしたら良いのか買い物も洗濯物も色々と憂鬱だ
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 21:57:11.31ID:zig97he6
みんな子のお昼ご飯は何食べさせてる?
献立考えるのが面倒で昼はほぼ毎日超熟パン、ヨーグルト、フルーツ、ストックの蒸し野菜かアンパンマンコーンスープに野菜ぶっ込みなんだけど
朝と夜普通に色々食べてたらお昼くらいは毎日同じ食事でもいいよ…ね…?
0037名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 22:04:16.00ID:BSacgbJY
1歳半
色んな児童館や支援センターに行ってみてやっと自分たちが気に入ったところを見つけたのにそこにどうしても苦手な親子がいる
たぶん同じぐらいの月齢の子供なんだけど遊んでると乱暴に割り込んできておもちゃ取り上げたりする
親は子供が何をしても傍観してるだけ
他のお母さん達と話したりしてるのを見たことないし、子供は子供でニコリともせずあんまり楽しそうにしてる感じではないんだよなぁ
毎回一緒になるからなるべく離れて遊んでるのに毎回おもちゃ奪われる
0038名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 22:24:02.39ID:52ksdGDI
>>33
笑った
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 22:27:30.60ID:t1uW/VJ7
>>24
食欲旺盛なのも大変だと思うけど、食に興味がなくてゴハンあんまり食べてくれないうちからしたら羨ましいよ
どうにか食べさせようと毎食頑張ってるけど、心折れそうになるわ
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 22:40:31.56ID:BiIZKbQ1
5ヶ月
味付け薄いと食べないわー
だからといって濃くはできないしギリギリ食べるくらいの味付けにしてるけどこれでも濃かったらどうしよう
外食やBFだと味付けしっかりだからかなり食べるもんな〜
チーズ好きで野菜に混ぜるとたいてい食べるからうちは困った時のチーズ頼りだわ
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 22:43:08.48ID:w6uBod+j
午前中のEテレ終わってからの時間が辛く児童館行ってるけど、他の子のおもちゃを欲しがるようになった。仲裁はするけど、公園は砂食べるし弘通
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 22:56:25.66ID:52ksdGDI
>>36
余裕でいいでしょ。バランスも良さそうだし。うち食べない子だから唯一食べられるもの少ないし、必然的に毎日おんなじ様な食べ物になっちゃうよ。子供が飽きちゃったら変えればいいんじゃないかな。
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 23:05:56.25ID:K0F5Cn6b
>>40
同じく5ヶ月だけど家で作る離乳食はまだほとんど味付けしてない
そろそろ味付けしていこうと思うんだけどどれくらいから
初めていいか分からなくて
野菜も蒸しただけの物が大好きでおやつも野菜で大丈夫な感じ
0045名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 23:15:02.31ID:BiIZKbQ1
>>44
羨ましいわ
うちはいかに野菜を食べさせるかがテーマなもんで
最初は無添加の出汁パックを破ってチャーハンとかの味付けにしたり、醤油数的垂らしたりしていた
1歳過ぎてから1歳調味料シリーズ買ったからそれ使ってるけど
最近は出汁パックだけじゃだめでそれに醤油足さないと進みが悪くなった〜
ミニトマトとかぼちゃはそのままの味でも食べるけどその他の野菜は何かに混ぜたり味付けしないと首振って拒否
カレーやケチャップライスはよく食べるからやっぱり味が薄いとだめみたい
昔は何の味付けしない野菜も食べてたのにな…
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 23:20:58.16ID:rmbt3Oe0
1歳2ヶ月。そろそろ生野菜食べさせてみようと思ってスティック状のきゅうりを出した。
おそるおそる噛んだけどよほどまずかったらしく吐きそうになっていた…ごめんよー。
私でもなにもつけないきゅうりはちょっとな。
自分は味噌マヨでならいくらでも食べられるんだけどそれするわけにもいかず。
生野菜食べさせてますか?
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 23:54:58.74ID:Kn2m5kQ4
>>47
支援センターの食育担当の先生に生野菜のこと聞いたら1歳半くらいからって言ってた
これからの季節は食中毒の心配もあるから、涼しくなってから食べさせてもいいねって
だからうちの子も2ヶ月だけどまだ食べさせてないし、秋になって奥歯生えたらあげようかなって感じ
0050名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 23:58:50.77ID:vGJq7OrO
1歳半
食いしん坊で1歳になる前にスプーンをマスターし、食べるのがものすごくきれいだったんだけど、ここ数日お皿をひっくり返したり食べ物混ぜたりするようになった

1歳児はそんなもんでしょって言われるかもだけど、今までお皿ひっくり返したりしなくてほとんどこぼさず一人で食べてたから、急にそんなことし始めて戸惑ってる

これはそのうち終わると思ってていいんだよね…?
こぼされるのがこんなにストレスだったとは…
0051名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 00:10:50.52ID:/BaobIX4
>>47
うちは1歳半だけど生の野菜食べさせてるよ
きゅうりは皮が嫌みたいで皮をとってあげると美味しいみたいでよく食べてる
あまりにも好きだからおやつにもあげてる
あとはトマト、レタスあたりかな
0052名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 00:18:52.41ID:oiD5eZIW
>>47
7ヶ月。一歳半くらいから食べさせようとして見たんだけど、全く食べない。野菜も嫌いだし
元から硬いものあんまり食べないから諦めてる。
0053名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 00:21:33.69ID:djdQoRbZ
>>50
うちはそのうち止めるだろうと思ってもう半年になる
ひっくり返したりこねくりまわされるのにももう慣れたw
それでもいつの間にか足元にはこぼさなくなってて成長を感じる
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 00:21:53.21ID:RAU7Odoo
一歳半。歯は3ヶ月頃に16本生え揃う。
生野菜は最近毎日何かしら食べてる。
トマトは3ヶ月、きゅうり大根は5ヶ月、レタスは6ヶ月になった頃から。
親の食べてるサラダを欲しがったので、やってみたら食べたので。
火を使わなくて良い野菜メニューが増えて楽になったよ。

最近食卓へ皿を運んでくれるのだけれど、
たまに好物をつまみ食いしたりする。
さあ、いただきますだよ!と席についたところで空になった皿が…
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 01:06:00.08ID:e31tRKBc
>>47
うちは千切りにして塩もみしてちょこっとごま油混ぜてあげるともりもり食べる
青臭いのが苦手なんだと思う


なんとか野菜を食べるようになったと思ったら今度は米拒否
小麦アレルギーなのに米拒否とかどんな縛りプレイだよ
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 01:19:58.83ID:oiD5eZIW
>>55
小麦アレルギーだと辛いね。加齢とともに治るといいけど。
コーンフレーク、白玉粉に豆腐混ぜて作った団子、おそば、炊き込みご飯、米粉パンとかどう?
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 06:18:16.52ID:SgmYLq9Z
泣き止まないって理由で小児科行ったことある方いますか?
1歳1ヶ月なんだけど、昨日公園で突然火がついたように泣き出した
何してもだめで、とりつかれたように一時間延々と泣くからどこか痛いんじゃないかと思って小児科に連れてった
到着前くらいに泣き止んだんだけど一応診てもらったら看護師にも医師にも呆れ笑いされ、なんか小バカにしたような態度をとられた
聴診器当てて喉と耳見て、「何ともないようだね。お散歩でも行きたかったのかな〜」(公園で泣き出したと行ってるのに)
それ以上できることもないのは分かるけど、何だかなあ
30分以上泣き止まなかったり、いつもと様子が違うと思ったら迷わず病院へ、と書いてあったし本当に生まれて初めてあんなに長時間狂ったように泣き叫んでたから…
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 06:37:26.62ID:M2wFUWyC
>>60
何回か、病院いこうかな?って思ったことはあるけど実際に行ったことはないなー
低月齢の頃からあんまり泣かないから、10分以上泣いたりすると、どこが痛いのかな?って焦る
0062名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 07:00:18.81ID:FGDWM/po
お子さんその後はいつも通りだったのかな?
うちは首すわり前の頃にパニック泣きになって引きつけ起こすんじゃないかってなった時があった
救急車呼ぼうかと思ったけどその前にガーゼ濡らして首の後ろ辺りを拭ったら少し落ち着いたんだ
月齢があまりにも違うので参考にならないかもしれないけど、次回あったら試してみて
0063名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 07:01:27.92ID:FGDWM/po
62は>>60宛てです
0064名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 07:14:53.87ID:IdpzlgHW
>>47
一歳前から生野菜かじってたわ
料理してると、食べたい〜!って泣くから、歯固め代わりに生のニンジンとかキュウリとかミニトマトとか与えてた
口の中で長い事モグモグしたあと、半分くらいは出しちゃうんだけど、お腹壊した事もなかったな
この間はパプリカを切ってたら食べたいっていうから、さすがに苦いよねと思いつつ小さいかけらをあげたら、普通に食べられたわ
0066名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 07:32:54.18ID:VGsfK8yp
>>60
1度泣きわめいてどうにもならなかった時があった。
いつもと様子違うしどこか痛いのかもと思い病院行く決意して車乗ろうとしたらすっと泣き止んだ。
機嫌悪かっただけっぽいと察してそのまま家戻ったけど、気持ちすごく分かるよ。
初めてのことって不安になるよね。
0067名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 07:51:41.16ID:GJ1x/7Em
>>60
すごく焦るよね

何かあった?怪我した?それとも病気?みたいにオロオロしたことあったわ
でも病院で見てもらう前に泣き止んだなら様子見るかな
先生も症状がない子(泣き止んだ)を見ても様子見するだろうな、と思って
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 08:14:23.25ID:FXHA9Il5
3ヶ月

ソファにのぼれるようになって悩んでる。
一緒にいるときは私がソファの上にいると上りたがるから極力下にいてあげるけど料理していたりすると目を盗んでのぼってる。すごく嬉しそうにトランポリンみたいに跳ねてる。
のぼれても降りれないので落下も心配だしやめさせたいんだけど怒っても全然効かない。
クッションでガードするとのぼれなくてすごいぐずる。山登りよろしくクッションにしがみつく。
それにクッションの山だと自分が座れなくて地味に辛い。今は長い時間席をはずす時にだけ山にしたりするけど...
同じような方いたらアドバイスください...
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 08:18:53.47ID:njywdvCR
>>60
大好きなパンを食べ残した=食欲がないという理由でなら行ったことがある
少し前に熱を出してたからノドか口内炎が痛いのかもと思ったんだけどなんでもなかった
お腹下し気味でちょうどオムツかぶれもしてたし薬もらってきたわ
医者はこんなの薬いらないよって感じの態度だったけど
手持ちのサトウザルベが一年経ってるからくれって言ったら納得してた
あんま参考にならないか

公園で同じことがおきたら蜂か何かの虫にでも刺されたかと疑うかな私なら
何も見つけられなければ様子見で
0070名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 08:23:06.69ID:LTDlmLpS
>>68
登れるなら降り方教えればすぐ降りられるようになるよ
1歳児にあるものを登らないようにさせるのは、物理的に塞がない限り無理だと思う
それよりは落ちたとしても怪我をしないように周りの物を排除しておいたり、ソファ周りにジョイントマットなどを敷いておいたりして降り方をマスターさせる方がよっぽど安心
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 08:59:51.01ID:2J1pRJeb
>>68
ソファ登ろうとしたら足抑えて「ダメっ!」てのを繰り返してたら登らなくなったよ
たまーに登ろうとしてるのを見るけど目が合うとやめるw
0073名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 09:07:32.26ID:FCjyHoW6
>>68
うちも降り方教えたらすぐマスターした
旦那が教えてたけど、あんよからお尻から降りるって言いながら体使って教えてたらその日にできるようになったから教えたらきっと覚えるよ
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 09:08:58.98ID:/BaobIX4
>>68
みんな言ってるようにソファからの降り方教えてあげるとわりとすぐ覚えるよ
あんよからこうして降りるんだよーって見本見せてあげて、何度も根気よく教えてあげて
0075名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 09:29:09.32ID:FXHA9Il5
3ヶ月

ソファにのぼれるようになって悩んでる。
一緒にいるときは私がソファの上にいると上りたがるから極力下にいてあげるけど料理していたりすると目を盗んでのぼってる。すごく嬉しそうにトランポリンみたいに跳ねてる。
のぼれても降りれないので落下も心配だしやめさせたいんだけど怒っても全然効かない。
クッションでガードするとのぼれなくてすごいぐずる。山登りよろしくクッションにしがみつく。
それにクッションの山だと自分が座れなくて地味に辛い。今は長い時間席をはずす時にだけ山にしたりするけど...
同じような方いたらアドバイスください...
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 09:37:03.46ID:FXHA9Il5
>>75
間違って書き込みしてしまいました。すみません。
沢山のレスありがとうございます。
>>70>>71>>73>>74
皆さん降り方を教えてるんですね!
制止する事ばかり考えてました。ありがとうございます。やってみます。
>>70マットは敷いてあるんですがソファにのぼるとティッシュや楊枝やリモコンに手が届くので触られたくないものをまず片付ける他ないかな...と思いました。
>>72見つかるとびくってなります。
でもやめない...やめてくれるのうらやましい。
0078名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 09:50:54.05ID:SgmYLq9Z
>>61>>62>>66>>67>>69
レスありがとうございます
うちも低月齢の頃からあまり泣かなく、授乳orタケモトピアノorリモコンで泣き止むことがほとんどだったからこんなこと本当に初めてで…
泣き止んだ後はケロッとして、小児科でも機嫌よくしていました
本当にえずくほど泣いて…今度があれば濡れたガーゼも試してみます!
公園だったので蜂に刺されたかとか何か飲み込んだかとか考えたり…歩きたてなので目を離したつもりはないけど、一瞬もとは言えないので
最近身近で腸重積になった子もいて結構不安になってしまった(周期的な泣き方とかではなかったけど)
本当に何だったんだろう…
ありがとうございました
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 09:58:22.73ID:vwiwoXZq
うちもどんどん高い所に物置いてるけど想像以上に子供の成長も早くて昨日は朝から塩ぶちまけられたわ
あーあとか言うから笑っちゃったけどさw
0080名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 10:43:44.44ID:WOuDYwGD
>>50
うちの2ヶ月も離乳食開始時から食に関してはずーっと何の苦労もなかったのに、ここ最近ダメだ
口に手突っ込んで出してテーブルに擦り付けたり、噛むだけ噛んで出したり下にポイポイしたり
ほんとに、こんなにストレスだと思わなかった
0081名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 11:03:54.29ID:GJ1x/7Em
>>79
いや
偉いよ
私思わずギャー!って叫んでしまって子供びっくりして固まってた
気を抜いて置いてた私が悪いのわかってるのに、余裕ながないよ
0082名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 11:06:28.45ID:e31tRKBc
>>56
大人用には黒胡椒かけても美味しいよ

>>57
パン、コーンフレークはダメみたい
どうも麺類が好きみたいで、フォー、ビーフン、春雨、グルテンフリーパスタでなんとか凌いでる
蕎麦も病院で相談して試してみようかなあ
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 11:21:53.43ID:y5glRH9K
うちはベッドで寝てるんだけど、10ヶ月くらいから教えてもいないのに足から上手に降りられるようになった
そろりそろりと身体を滑らせて、ストンと降りる様が可愛くて!
その後すぐにソファも、猫を追いかけて上り下り出来るようになった。猫はゆっくり寝られる場所がなくなって迷惑そうだけどw
下は畳でカーペットも敷いてあるし、たまに失敗して転げ落ちるけど、すぐに立ち上がってまた上り下りの繰り返し
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 11:25:13.21ID:l/6Gcnbx
>>15
999です!ありがとうございます!
超初心者なので999番だったことも分からず質問してしまいました。
それなのにお返事ありがとうございます!
リッチェルはダメなのですね!
ezなんちゃらっていうよくあるやつを
買おうか検討しています!
0085名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 11:26:28.25ID:l/6Gcnbx
>>16
ありがとうございます!
耐震ジェルマットいいですね!!
そしたら今のお皿も使えるし。
素敵な案ありがとうございます!
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 13:39:54.06ID:qt+mANU1
保育園で、お絵かき遊びを楽しそうにやってたらしいよー。って旦那に言ったらお絵描きボードを買ってきてくれた。
細かい部品は撤去して子に与えてみたら鼻息荒く書き書きして遊んでる。
でもペンの持ち方が逆手だよ…。
0087名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 13:54:01.54ID:jOHDkhrt
好きなもの(食べ物、キャラクター、おもちゃとか)見つけたとき変質者みたいに鼻息荒くなるのが面白い
乳幼児って漫画よりも漫画的表現やるから見てて飽きないわ
0088名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 14:23:27.62ID:7t7OYGz3
鼻息荒くなるのわかるw
もうすぐ4ヶ月、まだ「ん!」しか言えないけど、好きなもの見つけると「あーっ!」になるのが面白い。
最近はフォークで食べ物刺せたり(たまにだけど)できる事増えてきて、見てくれ誉めてくれと言わんばかりに「あーっ!」って連呼しまくるw
0089名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 14:31:17.27ID:awVXhaLk
ね。
「鼻息荒く」ってただの慣用句かと思ってたら、本当に物理的に鼻息が荒くなってて笑ったw
0090名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 14:39:34.93ID:fRwHxcfM
うちは2ヶ月、言葉はほとんど出てなくて普段はディッヒ!ゴッチ!ウプシ!って感じのドイツ語みたいな喃語なのにキレるときだけあーっ!!!になるw
親戚の子供は中国語みたいな宇宙語だったし宇宙語にも種類があっておもしろいね
0097名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 16:10:56.29ID:xZaJjeI9
>>59
メルシーポットでこまめに吸っているんですが中耳炎になってしまいました。
しかもやりすぎたのか粘膜傷つけてしまいもうどうしたらいいもんか。
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 17:56:30.61ID:ABJ9/rRp
床の拭き掃除、クイックルのウエットシートだとあまり綺麗にならず台所はべたつきが気になる
かといって雑巾がけは腰が辛いしなぁ
ブラーバは予算的にNGだし…

皆さん床拭きはどうやってますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況