X



トップページ育児
1002コメント498KB

小学生からの発達障害を考える【u18】7©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/30(金) 15:33:58.86ID:6f1FKHyv
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
7歳以上18歳未満の発達障害教育についてみんなで考える。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。

長文厨さんは10行にまとめてください。

煽りや単発荒らし完全スルーで!
次スレは>>980が立ててください。
過去スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1456008815/
小学生からの発達障害を考える【u18】3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467994561/
小学生からの発達障害を考える【u18】4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479187299/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488894352/

※前スレ5(実質6)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494497349/
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 21:41:50.41ID:SsJ9GnUX
うん
0008名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 23:19:48.28ID:DCcCmh2I
スレ立てありがとございます。

息子に対して豊田真由子議員なみに罵詈雑言吐いた。
毎度毎度行く参観日で目の当たりにする息子の汚い字。
宿題は普通に書けるのにいつも廊下にはられてる字は読めないほど汚い。
いい加減うんざり。通級だから先生も甘い。少しきれいに書いただけでもよく褒めてくれる。でも褒めてもそれがやる気に繋がってないよ。
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 06:21:42.25ID:eBLCQfuN
>>8
褒めてもやる気につながらないの、あるよね。
褒めれば調子にのってやらない、怒れば被害妄想で二次障害。
本当に徒労感ばかりつのる。
わたしも、たまにブチ切れてしまう。
もともとは、あまりキレないタイプなんだけど、普段我慢してるから鬼のようにキレてしまう。
そして死にたくなる。。。
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 06:32:49.85ID:7IwRzJYl
字の美しさというのは他者からの評価が気になるか、あるいは本人の字に対するこだわりがなければ維持されないもので、どーでもいい人はとことんどーでもいいんだと思う
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 06:39:27.21ID:TH6w2T4G
宿題の字はきれいということは授業だと早く書かなきゃとか焦るのかなと思った
時間配分やこの分量ならこのくらいの時間で終わるっていう予測苦手なのかも
宿題は遅くても自分の勉強時間が伸びるだけだけど学校では絶対に授業時間中に終わらせないとって思ってるのかも
字を書くスピードはどうなんだろう?
遅いなら早く書く練習、
普通の早さなら先生に時間内に終わらなくてもいいんだよって言ってもらうとか?
次の時間に持ち越してもいいし、どうしても終わらなかったら家に持ち帰って続き書いてもいいし
0013名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 06:48:20.34ID:1Xpuk8VC
字は諦めた。
>>11の言う通りで、人の評価を気にしない、字をきれいに書きたい欲が皆無な息子につきっきりで指導するの疲れたから辞めた。
自分も嫌いな絵を丁寧に配置バランス欲望書けと毎日書き直しされるなんて発狂するだろうから、子供にとっても苦痛なのかなーと。
毎日宿題終わったら確認して雑な所を書き直しさせてたのもやめた。
そしたらとても楽になった。
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 10:27:43.46ID:/oZ5vk1C
>>11
灘文字ね
そもそも美醜の認知ができない子もいるみたいよ
かと思えば、息子はある日突然塾講師の美文字に憧れて12歳で灘文字から教科書体目指し始めた
文字の汚いのは確かに気になるけど、握力鍛えておけばなんとかなるから、
本人の意識が字に向いてないなら、ほかのこと頑張らせた方がいいような
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 19:13:20.43ID:NWeD551y
>>12
謎が解けたかも。
時間配分が苦手な上に「時間内に終わらなきゃいけない」っていう思いが強いと思う。だからさっさと書いて汚い字になるのかも。
先生に理由言って声かけお願いしてみることにする。
ありがとう。
0017名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 21:48:04.07ID:eVocGJBJ
>>16
学年が進むと、うちのように算数のひっ算とかとんでもないことになるかも
せめて数字は!数字は語尾を止めて!を分からせると後々が楽になるよ

…と猛反省してる
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 22:39:58.93ID:eVocGJBJ
>>18
分かりにくくてごめんなさい
「語尾」を何て書こうか迷ったんだけど何て言うかな(汗

字が雑になるような計算になると、うちの子が急ぐと数字を全部はらって書いてしまうのです
最後を留めないということ

そうなると、はらう長さによって字幅や長さがまちまちになり、ひっ算の列と段がめちゃくちゃになってしまい、十のくらいがどこだか分からなくなり間違える…

更に説明がぐだぐだですみません
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 13:25:13.86ID:LxzpoSNq
>>19
回答ありがとうございます
すごくよく分かりました

まだ習いたてだし量も多くないので書きなぐる風はありませんが、
文字の大きさを揃えることができないので似たような問題が発生しそうです
気を付けて見ていくようにします
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 11:07:11.41ID:ZVG1O1oh
多動だからずっとADHDだと思ってて、予約していたクリニックにやっと行けて(半年待ち)
そこでADHDではなく自閉症スペクトラムのせんが強い言われました。
素人じゃ分からないですねぇ
イライラが強いからエビリファイの処方されて、これからお互い楽になってくれれば有難い。
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 19:44:32.88ID:unQx54km
宿題が多い小学校なのだけど、娘のかんしゃくが宿題中に起きることが時々ある。
今日は付き合い疲れて寝室にそっと避難した。
八つ当たりする相手がいないから数分で泣き叫びながら追いかけてきた。
かんしゃく起こすと宿題が早く終わるとか減るとかあるの?てシラッと言うとまたやりだす。

うちも投薬かなあ。
今月、2回目の診察で診断名がつくけど自閉症スペクトラムって言われる気がする。
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 20:32:08.24ID:3eoA3pxD
薬について調べるとさ怖いなぁっての多くない?
遅発性ジスキネジアってのが出てきて辛いけど、投薬せずなんとか頑張った方がいいのか悩む
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:08:53.31ID:VbpBqdJM
>>25
私自身が育児で鬱になって色々薬を飲んでいた時だけど酷かったらしい
自分では気づかないんだけど口をパクパクしていたりいつも顎が上がってしまっていたりして夫は人はこんな風になってしまうのかと思っていたらしい
その時は分からなかったんだけど後で薬について調べたら遅発性ジスキネジアだった
上に出ていたエビリファイは辞めるのがきつかったよ
幸い今の主治医はがんなどと違って精神の薬は飲まなければいけないものではないからといって辞めることができた
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 23:17:05.36ID:Gs3VWSa6
>>26
子供がエビリファイ飲んでるので、やめるときにどの辺きつかったのか知りたいです

だからって怖いから飲ませるのやめよう、とは思わないんだけど。
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 03:34:08.78ID:1wacnOSg
>>24
うちは疲れていたり眠かったりするとひどい
最近分かってきたんだけど
もっと早くやれよ〜と思うけど、どうしても夜にならないと思い出さないみたい

ひとしきり大泣きさせて、しばらく見てると人が変わったようにやり始める
どうしたらいいか分からないよ
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 09:02:54.32ID:VryNq4Qf
うちは投薬してても薬が切れる夜にはかんしゃくやイライラが酷くて辛い。
デイで宿題をしてきてない時は、家で宿題をする時間あたりで薬の効果が切れてくるから宿題を見るのがほんと辛い。

投薬してても感情コントロールには難があるし疲れる。
このしんどさをクラスの子とかに味合わせてしまって本人が嫌われると、本人も辛いんだなーって思うと投薬はうちには必要なんだと思う。

うちの場合は薬を飲んでくれないと親を含めた周りがあの感情の激しさに疲れきってしまうわ。
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 09:04:28.19ID:Dgjnq28+
皆さん仲良く遊べる友達っています?
うちはいるようないないような?
会話が成立してないし、長続きはしないだろうなぁって思いながら冷静に見てる(笑)
でも心の友欲しいよねって友達を作ってあげたいけど、今の学校では(支援級)ぶっちゃけ気の合う子はいないっぽい
やはり皆マイペースだし、発達の子に友達って無理なのかなってのが最近の悩み
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 09:17:21.63ID:VryNq4Qf
>>31
ストラテラは合わなかったんだよね。
今はコンサータ使ってる。
新薬はどうなのかな?って思ってる。

本人のことだけ考えたら薬も迷うんだけど、薬なしの子供の状態に対して親や兄弟、クラスの子とかが辛くなってしまう感じだわ。
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 10:08:07.71ID:i1h1Lr20
>>30
1年だけどいないな
穏やかな子はうちの子と会話が噛み合わず飽きる
元気な子と遊ぶと、うちの子がそのレベルについていけなくて放置される
放置子が寄ってくるけど性格が合わずうちの子が嫌う

相手が凄く面倒見の良い大人びた子だとまだマシだけど、それだと相手が気の毒で申し訳ない
0034名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 10:27:12.92ID:besp/jdo
診察の時、友達は一人できたらラッキーだと思ってくださいって言われた
遊ぶ子一人いるけど、向こうにとっては大勢の友達の中のひとり
うちにはその子だけ
だからよくすっぽかされる、気持ちの比重が違うから仕方ないけど
贅沢言っちゃいけないよね
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 10:46:37.55ID:m+Df4rhO
うちの子も去年は「もう一人で良いよ」って言うぐらい
一方的にクラスの子に蹴られたり叩かれたりして人間不振気味になってたけど
クラスが替わってお友達が沢山出来て
話が合う子が増えて、子供が明るくなった。
高学年になったら、話の合う子が増えるよと心理士さんから言われていたけど
こんなに変わるとは思わなかった。

今年の担任が当たりというのもあるかも知れない
0037名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 11:55:50.00ID:nPkMu/gx
>>30
小学校の間はお互いに幼くて揉め事も多く、その印象のまんま
公立中学に上がるので友達が作れなかった感じかな
中学のころには息子も自己主張しないおとなしいタイプになっていたけど
第一印象を覆すのってやっぱり難しくて…

高校は同じ中学の子が進学しない隣県の私立を選び、
そこで同じ趣味の親友が出来、社会人一年目の今でも仲良くしています
0038名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 20:05:56.46ID:IPSw9oTV
>>36
やっぱりそういうもの?
それって薬なしの素の状態に「戻る」のか、それとも薬が効いてる間の頑張りの反動が出ちゃう(荒れる)感じなのかが気になる。

コンサータとストラテラのパンフを渡されて、休薬日が作れるコンサータから試そうかと思ってるんだけど。
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 20:43:27.34ID:wdSdMJYs
>>38
どんな症状なんだろう?
ストラテラは効くまでに2カ月程度かかるから、万が一、コンサータが合わなくてストラテラにかえたいと思った時に効くまで2カ月待たなきゃいけないのはきつくないかな?
ストラテラが合わなくてコンサータにするなら即日効き始めるから対応しやすそうなイメージ
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 21:11:46.87ID:dLMBp5KA
>>37
今うちの子小学校2年で支援級、挨拶しても話しかけても返事しない
授業中わけわかんないことでこだわってしまう
まだそこまで社会性が発達してない、ので友達いない。

無理に友達作っても意味ないと思うけど、地元にずっといると
同級生の子の印象は「支援級のわけわかんない子」のままかな〜

うちは賃貸なので、高校以後は県庁所在地近くに引っ越せば
進路の選択肢がふえるし、交友関係リセットできるかな〜って思ってるんだけど
県庁所在地近くに引っ越すと家賃も高いし不便、と夫は引っ越したくなさそうだ
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 21:16:18.43ID:hmx0dYYo
>>39
コンサータなら飲んですぐに効く・効かないがわかるけど
ストラテラは2ヶ月くらい様子見だから、
コンサータから始めた方が、時間短縮になると勧められたよ
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 21:39:19.38ID:IPSw9oTV
>>39
>>41

衝動性強め、興奮しがちなんだけど学校では結構頑張って「いい子」をやってるようで(もちろんあさっての方向に頑張っちゃってたりもする)
負担を減らしてあげる為にも投薬はどうか?と言われてます
対処を急ぐ問題がある訳ではなく、薬が合って学校生活が楽になればいいかなぁ位の感じです
コンサータなら数日試してダメならすぐ止められるしと思ったんですが色んな考え方がありますね

ストラテラはずっと効いてる感じで、コンサータはオンオフがある感じですよね
個人的にはオフの時間も作ってあげたいけど、本人がどう感じるかはまた別の話だし悩みますね
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:01:06.45ID:IPSw9oTV
>>43
回答ありがとうございます。

素の部分の良いところも肯定してあげたいからコンサータの方が理想的に思えるんですよね
何しろ試さないことにはわからないですね
0045名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 05:52:45.76ID:0X2LpghC
>
アドレス帳だけでなく、LINEに写真を投稿したら
ライン株式会社に版権を渡した事になり
その写真を編集したり、自由に使っていい事になるって知ってた?
利用規約に書いてありますよ


>
ラインは韓国系だからやりたいとも思わないし、今後もしラインやらない?って誘われたとしても拒絶するよ。
ラインで個人情報があちらのお国に流れます。
あなたのご家族や友人、知人の個人情報が韓国政府に流れるのです。
いったい何のために韓国政府は日本人の個人情報を盗むのでしょうか?
背乗りに使うためでしょうか?
恐ろしいです。


>
ラインは全てを抜き取る史上最悪の侵略国の罠=バキュームアプリです
日本人のマヌケさお花畑、危機管理能力の無さは
世界から呆れて傍観されてるんですよ
こんなに日本人がバカなら自業自得だって…

まあ日本のメディアは
朝○人や中国人に乗っ取らていますし
実は…毎日毎日、北朝鮮並みに操作、洗脳されてますから
日本人がお花畑なのは仕方ないんですが




ラインしてる人達は
または子供にもやらせてる人達は
子供が障害児なことも
あっちにだだ漏れですよ
将来カモにしたり、背乗りするリストに
すでに載ってる…というわけです
0048名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 17:11:21.77ID:FJ9T15fh
1年生の宿題、算数のプリント4枚(計算10問文章題が2.3個)音読9ページに計算カード100枚で息子発狂しながらやりきった。
減らしてもらうか悩むなー
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 17:48:52.46ID:ULTgYylI
>>48
それは多いね。
健常の子でもやる気がなくなる量だ。
でも、発狂しながらでもやりきったんだからえらいよ!
やらせきったお母さんもえらい、お疲れ様!

ここで無理してでも頑張っていけたら、本人も自信になるんじゃないかな。
ただ、本当に多いと思うから自分の子だけ減らしてもらうんじゃなくて学期末懇談ででも言ってみたらいいとは思う。
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 18:32:18.82ID:FoNMA1V6
うちも小一だけど、算数プリント(足し算引き算10問ずつ)と音読5回以上だよ

いくらなんでも多すぎだね

他の方も言ってるように習い事がある日はどうしてるのか聞きたい
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 19:20:01.85ID:YVk4NCrY
>>48
うちも小1で、その半分くらいの量を、今半泣き&半ギレでやってるところ。
どうやって終わらせたのか(励ましなら何と言ったのか)教えてください
その量はまず無理だわ…
005648
垢版 |
2017/07/06(木) 20:38:15.16ID:FJ9T15fh
やっぱ、多いよね。
まさに習い事(塾)のある日で間に合わなくなる!!と発狂しながらやったの。
やり始めたものをやめさせるともっと暴れるんだよね。
音読2回なんだけど1回にしてる。
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 21:24:33.05ID:NqICmqAH
うちの学校も多いかも。
一年生で、音読3回、漢字の書き取り、算数ドリル、計算カード読み上げタイムの計測が毎日出る。
支援級の小一だけど、通級にシフトチェンジさせたがる夫の考えにゲンナリ。
音読2回、ひらがな一字を半ページ、たまに算数プリント(一桁の足し算か引き算が5問)で精一杯だ。
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 06:48:43.43ID:h0ZowKYP
皆さん、偉いよ!
うちはもう宿題ほぼしていってない。
宿題をやる理由が分からないって、校長や教頭に文句言っちゃうし。
学校もその理由を説明してるけど、納得してくれない。
たとえ宿題したとしても、絶対提出しない。
でも宿題以外の提出物は、ちゃんと出来るんだよなぁ…
0059名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 07:00:48.36ID:InakhPUQ
>>58
ってことは、宿題を提出しなくて良いのなら
宿題は家でするってことかしら?
「提出しないで良いから、ちゃんと書きなさい」と言えば書くのかな?
それなら、ランドセルに宿題を親が入れて
先生にやってきてランドセルには入っていますので声かけしてくださいと事前に伝えておけば?
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 07:20:26.47ID:YiJmu9Nq
小1の頃は発達障害教育に精通した担任で、ランドセル内の出し入れしてくれたけど、小2小3は新米の先生でどれだけ障害に理解があるか判らず、こっちも付き合いが手探り状態だ。
連絡帳袋の提出物が入りっぱなしになってることもしばしば…
学校を通じて発達障害支援調査票みたいなものを提出しているが、学年上がるにつれて扱いが適当になって行くのは薄々感じる。
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 13:27:08.37ID:M4enTDDD
小3だがあまりに提出物を出してないので、連絡袋を3つに分けた
「提出用」
「(今日学校で出された)宿題」
「(確認され返ってきた)宿題」
という感じに
それでも提出せずにまるまる持って帰ってきて怒鳴ってしまった…
0063名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 15:52:23.85ID:p20m6h+9
うちは提出するものは袋に入れずそのままランドセルの一番上に入れてる
袋に入れたら絶対忘れるから
これでも忘れるようなら蛍光色の大きい付箋でも貼ろうかと思ってるけど今のところ提出してる
0064名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/07(金) 16:16:38.66ID:utAxxIVc
連絡帳袋をやめて、キョクトウのモッテカエルファイルというのにしてからわりと順調。
でも再提出を忘れたり、お手紙渡さなかったり等いろいろあるよ。

付箋に赤で再提出とか書いたのはりつけて、ファイルにいれてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況