X



トップページ育児
1002コメント393KB

別にいいけど、微妙にモヤモヤすること71 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 10:26:58.93ID:dblDz/sc
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど・・・・・
そこではそれでいいんだろうけど・・・・

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど・・・」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう。アドバイスもいりません
どうしてもというなら絡みスレへ

次スレ立ては>>980がお願いします
※前スレ
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること70
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497492137/
0002名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 13:50:50.57ID:0/PE6yqz
スレ立て乙です。
義兄二度目のデキ婚の為、義兄夫婦挙式せず。
一人目産んで年子でもう一人出産。
上の子一歳半。下の子5ヶ月。
その子達を自宅において、自宅に姑呼んで面倒見させて
義兄夫婦らは海外に新婚旅行行くらしい。
私に実害はないけどもにょる。
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 14:32:49.90ID:rQDYITIr
短冊話で埋もれてたけど前スレ978の話
出てきてもないのにはっちゃけイクメンみたいなのってどうなの?
女でも友達に伝えるのってちょっと戸惑うのに旦那が他の既婚女性にどうすればいいか聞いてたら気持ち悪いかも
0008名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 17:21:52.27ID:A6SCpkiR
ママ友が私の弟とW不倫してるみたいでソワソワモヤモヤ。
もちろん私が紹介したりは一切無いけど、どうしたら良いのか、ママ友に忠告すべきか弟に忠告すべきか。
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 17:35:25.69ID:jo3BbgYr
いちおつ!

友達が3ヶ月の子をエルゴに入れていたこと
アダプトじゃない普通のエルゴって、低月齢だとインサート必要だよな?とモヤ
首は座ってなかったし、説明書読んでないのが親としてどうなのとモヤる
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 20:17:15.76ID:YJ6q01Kr
>>8
早くやめさせないと向こうの旦那に弟が訴えられて慰謝料払うために
金の無心されたりろくな事にならないよ。
しかも前から知ってたみたいな事が知られようものなら飛び火してくるよ
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 21:48:01.12ID:utaICzbr
公用車で専用保育園送迎
別に良いけど恵まれてるなーと
0017名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 23:02:50.02ID:uVUJYrlT
最近知り合ったママさんに、健診で療育勧められたけどムカついたからいかなかった!とドヤられたこと
とりあえず行けばいいのに
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 23:31:57.55ID:O1MWNxdo
支援センターでお祖母さんとお孫さん連れに会った
少し世間話をしていたら、この手の施設に勤めていた事があるけど最近の子はキラキラネームで本当読めないわよね、いつも読み仮名ふって貰っていたわとおっしゃっていて
お孫さんの名前聞いたらめちゃくちゃキラキラネームだった
うちの子は読めるから大丈夫!との事だったが、正直読めるか微妙だしその場で突っ込めないしでズッコケられなかったのがモヤモヤ
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 23:44:57.59ID:/A2hzVVS
図書館で、小さい子向けに、手遊びとか読み聞かせをするスペースがあって
靴脱いで座るようになってる

日によっては、ボランティアの人が折り紙とか手遊びとかもしてくれるから
結構楽しみにしてる人が多い

児童書コーナーの一角だから、そんなに広くないんだけど
結構混んでて、うちの子も含め入れない子もいるのに
ずっとあぐらかいて自分の読書に勤しんでる老人がいてモヤモヤ

保護者って訳でもなく、ずっと読んでるし
たまに小さい子がぶつかると「なんだぁ」って顔するし

違うところにイスあるんだから、そっち行ってくれないかな…
0022名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 00:06:34.76ID:hRnHTm7j
7時前くらいに保育園に子を迎えに行って自転車に乗せてたらカップルが通りがかった
女が「あー可愛いー!自転車乗ってるぅー!」「こんな時間まで保育園行かせてるんだね〜すごーい!子供が可哀想だよね〜」と始まり、私だったら〜と彼氏に自分の母性?を猛アピールしていた
男の子の方は引きつった顔で気まずそうにチラチラこっち見てるし完全に逆アピールだよw
人の子を女子力アピールの出汁にしないでほしいわ
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 00:58:36.58ID:J9nNfJoS
>>21
そういうのってその老人にももやるけど
職員にももやる…
児童書コーナーなんだしお子さん優先くらい張り紙とか声掛けとかしてくれないもんなんかね
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 01:46:28.64ID:RAwP7PRz
幼稚園の水遊びの持参物に水鉄砲があること
100均レベルのから本格的なウォーターガンと色々ありそうだし、個人が持参するとなるとトラブル起きそうでモヤモヤ
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 02:10:22.08ID:pnU/snkx
SCとかでベンチに座って一人でボーッとしてる父親
何しに来てるのか分からん
妻の買い物に興味無いにしても、座って待ってる間くらい子供と一緒にいたらいいのに
子供自身が母親と一緒がいいと思ってることもあるだろうけど、なおさら父親がいる意味ないよな、と思ってしまう
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 02:21:46.11ID:EFaPqtyM
運転手なのかもね
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 02:41:12.47ID:P0sRsVcM
>>25
自分の考えに自信があるならいいんじゃかい?
ただ現実社会ではよく思わない人もいるんだってことだけ知っておけば?
自信を持っているなら、いちいち反論することじゃない
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 03:46:36.94ID:PhaBbSCF
出生時から成長曲線になんとか入ってるような我が子。さらにもうすぐ2歳なのに言葉もゆっくり、全体的に幼い印象。
それを少し気にしているのだが、友達に「うちの子は身長も体重も平均ど真ん中だから〜」「話すのが早かったから〜」と話の度に言われるのがスレタイ。
その友達は全然悪気が無さそうだし、私が気にし過ぎなのか…でも本当のことだし、フォローされたい訳でもない。ただ毎回言われるのも辛いなと…
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 03:56:45.24ID:fgXnOJmO
元同僚が育休期限終わる頃に次の子の産休に入るように妊娠出産を3人繰り返して結局保育園に入れなかったと退職したのモヤモヤしたわ
私が損害被ったわけじゃないしどうでもいいんだけど
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 06:24:38.93ID:a7JCWl4V
>>32
たまにいるよね 知り合いのママ友で一人目産んでから二歳差で妊娠、育休とってたはずなのに
妊娠したから会社辞めた〜って人が二人いた
多分その二人は辞めさせられたっぽいけど
0034名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 07:12:41.59ID:QHj05DTn
>>31
どこにでもそんなのいるからキニスンナ!
昨晩の某スレでも、成長期なのに…と身長の悩みで皆が色々書いている中「うちの子は170あるけどまだ伸びそう♪」って書いてる婆がいたよ
幼少期に限らず、成長に限らず、現実orネット限らずいるいる
0038名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 09:13:00.61ID:BuT8UUE+
>>34ありがとう!
その友達はそれ以外は本当にいい子で、周りに気遣えるというか天真爛漫な性格なのて、きっとそういうことでは私みたいに引っかからないんだと思う。
こんな吐き出しにレスくれてありがとう
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 09:28:57.51ID:GOvui4Nl
>>32
3人産むのにすべて1年きっかり育休取得、保育園いれて復帰したら半年で次の子妊娠してまた産休…を3回繰り返したけど、周りからするとどっちのがマシだと思う?
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 09:30:59.56ID:clJqRQkm
年子の下の子を必ず連れてこない友達がいたわ
子供2人連れてくるのが大変で預けるなら普通上の子だよね。下の子赤ちゃんの時以来二度と見ていないわ
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 09:46:27.57ID:lDKDE6LH
年子だろうが年の差だろうがどうでもいいけど予定外に出来ちゃって〜って人にいう人がモヤモヤするわ。おろそうと思ったけどとか。
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 10:14:13.29ID:rr1nbQTD
>>41
年子ならケンカするからじゃないの?
どっちを預けるかは子供の性格次第でよそのお家にお邪魔していい子にするのが苦痛な子は
預けられた方が上の子もいなくてのびのび満足かもよ
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 11:16:24.41ID:x32WcET7
>>41は下の子を連れていったら「下の子ばっかり連れてきて〜」と文句を言い、二人連れていったら「年子の二人連れてきて〜」と文句を言い、二人預けたら「母親なのに子どもとも預けて〜」と文句をいうと思うわ。
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 11:26:14.77ID:PhdI8W1s
預けるなら下だわ
なるべく公共の場で迷惑かけない率高い方連れてく
0048名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 11:32:56.40ID:Ri7viuoV
先天性の障害がある子持ちの同僚が、障害の原因に「IHヒーターが影響したのかなあ」なんて言い出してモヤる
妊娠中の私含め、その場にいた他の女性宅もIHなのに
いつも周りの「そんなことないよ!」が前提の話し方しかできない人で聞いててイライラする
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 13:26:10.19ID:Ki0riqIJ
甘やかされ、ワガママ放題だった子のママがとうとう園から呼び出され、先生に随分注意されたらしい。
心を入れ替えるかと思いきや、自分は悪くないと変に自信を持ち、まわりのママ友も先生が悪いというモードになってきてモヤモヤ。
0050名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 15:00:02.17ID:OVmeU0VH
夜中の覚醒がなくならないので小学生の子持ちの友達にネントレとかしたか相談した
そしたら、うちはハイハイしなくて悩んだ、ネントレするか悩むなんて逆にいえばねんねのことしか悩みがないということ、いつか眠れるから問題ない ハイハイしない悩みも今から思えば小さな悩みだった、その頃はすごく悩んだけど という返事が帰ってきた
正論なんだけど、なんかモヤモヤ
0052名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 16:30:09.53ID:FuhdmZaU
>>50
ここまで参考にならないアドバイス()久しぶりに見たわ、お疲れ様
うちも寝ない、寝ない人同士で相談しても子供によるからお互いなかなか解決しないわ
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 19:46:49.54ID:hC2M0P7y
子供が大きくなってる母は赤ちゃんの頃どうだったか記憶が朧げだよね。

里帰りで新生児の扱いにオロオロして義姉に色々聞いてみたけど「どうだったかなぁ…思い出せない」って答えが多かったわw
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 20:04:38.13ID:EFaPqtyM
忘れてるし、あんなに悩んでたのが馬鹿みたいって思う記憶しか残ってないし、そんなに悩まなくても大丈夫!っいいたかっただけかもだね
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:23:18.91ID:/gf3KVYw
旦那と子供のフォトアルバム作りしてる
何枚か同じ構図の写真がある場合は可愛い1枚を選ぶんだけど、ことごとく選ぶ1枚が違う
旦那と好みが合わなすぎる、センス悪い
そんな1枚1枚こだわり持って選んでるわけじゃないけど毎回違うからモヤモヤさせられる
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 21:27:01.78ID:ydoHZa9T
>>56わかる、うちもお互い自分用の一眼レフ持ってるくらい写真好き
ただ決定的に写真のセンスが違うから同じ時に2人で撮っても
全然違う写真が出来上がってくるよ
自分はそりゃ自分が撮ったのが好きだけど人から見るとどっちもいいらしいから
旦那さんをセンス悪いって言い切るのは好みが違うだけじゃないの
逆に旦那はあなたのセンスが悪いって思ってるだろうし
この時は自分チョイスその時は旦那チョイスって譲り合えばいいよ
0059名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 22:19:24.91ID:J5RpWXNO
隣に席になったDQN家族。
とにかく言葉が悪い「くいたい」「はらへった」「おいてめー」

だけど『韓国のり』注文する時、「韓国お海苔人数分」と。
海苔に"お"がついている
ウケ狙いで言っているわけではなさそう。なぜ海苔に"お"をつけるのか、解明したとこでどーでもいいことだけど、モヤモヤ
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 23:31:41.15ID:clJqRQkm
下の子を預けるほうが動きやすいんだ
勝手に幼いほうが母の世話が必要なんじゃないのかなと思っていたわ
すみません
>>41
年子産んでないから大変さわからないしそんなこと言わないよw2chでぼやくぐらいで
0063名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 02:12:38.61ID:rsRsh/JP
息子の幼稚園の夏期保育の日程。
金曜日が終業日で、土曜日から夏休みなんだけど、終業日後の土日明けの月曜日と火曜日が夏期保育。
だったら火曜日終業日で水曜日から夏休みでいいじゃんと毎年モヤモヤ。
周りの他の幼稚園の夏期保育は8月後半で、私もそうだったからなんでわざわざ夏休み初日に夏期保育なんだろう。謎すぎる。
0066名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 06:45:44.09ID:1Nyx74X8
幼稚園夏期保育って、先生の給料日あたりにあるイメージだわ
もう振り込みの時代だけど、昔の名残じゃないかなと思う
0067名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 08:07:43.75ID:rsRsh/JP
>>65
夏期保育は小学校でいう登校日みたいなやつだよー。

>>66
なるほど!!給料手渡しの頃の名残りなんだ!すごいしっくり来た。
夏休み気分を吹き飛ばす為だけにあるのかと思ってたよ。
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 08:24:25.58ID:KQEc/Uh6
いなばあ&おかいつスレで歌だあーだこーだ、振り付け変、誰々の髪型が似合わないって批判してる人達にスレタイ。もうちょっと素直に見れないのか?ひねくれ過ぎてて子供がかわいそう
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 10:14:15.29ID:C6rwNduX
>>63
うちもそうだ。
夏休み始まりの月〜木曜が夏期保育、その翌週の月曜日から預かり保育ってなってて、その違いがよくわからない
夏期保育は給食代別途で事前に出欠確認あった、預かり保育は弁当持参だけど預かり料がかかる。どちらも同じ金額。
引っ越してくる前の幼稚園には無かったシステムだ
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 10:30:47.70ID:uVVHFep2
今年のうちの園は水曜日に終業式で木金が7月の夏期保育だ
こんにちは夏休み、さようならおともだち みたいな歌を歌って終業式にお別れの儀式するのに次の日普通に登園
土日挟まれたら挟まれたで旅行の予定とか立てにくくてモヤモヤだけど
翌日いきなり夏期保育ってのもモヤモヤする
0073名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 12:31:09.15ID:klcqxxix
同僚のシンママ(給料同じ)
毎月旅行してネイルに美容院にエステ
彼氏もいてリッチなデートもしてる
実家に住んでるからお金もかからないんだろうけど、二馬力で働いてもヒーヒーな我が家からしたらモヤる
そんな中、来年度に人気幼稚園が認定こども園になるんだけど、入りたいねと言う話になって
「私シンママだから余裕で入れちゃうわー」
と言われたのにさらにモヤ
「結婚にメリットがないから籍は入れないの」だって
母子家庭ならなんでも優遇されすぎてモヤ
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 12:45:20.57ID:G5zKlgg2
>>66
全く涼めない会だね
0075名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 12:46:01.01ID:G5zKlgg2
>>66
ごめんね間違えちゃった
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 13:22:49.59ID:y6XV+S82
幼稚園の送り迎えしてる人達は目の前の系列の保育園の駐輪場か、幼稚園の壁沿い(自転車以外の車両通行禁止の道路)に停めてたんだけど、クレームが来たらしく必ず園の中に停めるようにと手紙が回って来た。
それは当たり前だし仕方ないんだけど、園の中に停めるにはセキュリティカードかざして通用門脇のドア開けなきゃいけなくて、
更にそのドアが人1人通れる狭さ、10cmくらいの段差ありで自転車の人達が通るのに時間かかりすぎて行列になってる事。
そこからしか園内には入れないから送り迎えの時にずっと待ってなきゃいけなくてイライラする。
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 14:51:39.39ID:y6XV+S82
先生にそれとなく伝えたんだけど、自転車20台前後に対して保育園の駐輪場は5台しかないからやっぱり園内に停めて欲しいそうだよ。
門を全部解放したら?って言ったけど、前はそうしたけど、園児が親から離れて1人で帰ったりしちゃったから無理なんだって。
早めに行けばいいだけだからどうでもいいけどモヤモヤしてたんだー。
0081名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/03(月) 18:54:27.46ID:irqLdxKA
停める場所がないのに自転車で送迎に来るバカ親にモヤモヤするわ
普通クレームきた段階で諦めるよね
同じ系列とはいえ幼稚園親が違う保育園の駐輪場に停めてる時点で違和感あるわ
0092名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 00:48:23.74ID:g473+37V
子におやつとかジュースを一切あげない親
新生児や低月齢ならわかるが、2歳過ぎてもうちは生まれてからお水しかあげてないの〜とか
友達同士でおやつタイムになってみんなハイハイン食べてても、砂糖はあげてないの〜って1人だけバナナとか食べてる。(フルーツはいいらしい)
保育園のおやつ時間とかどうしてるんだ?
そして子供せんべいの砂糖ってそんな気にする量か?
0093名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 03:11:57.71ID:fdzxYk1y
子が嫌がるからとチャイルドシートにベルトせずに乗せてた友達。普通にチャイルドシートの上で立ったりしてたw
一度急ブレーキかけちゃってガンっていっちゃってーwと話していたが、あれからまた会った時におデコにテープ貼ってたからどうしたのと聞いたら、また急ブレーキやっちゃっておデコやっちゃってすごい出血して縫ってもらったんだと話していた…

即ジュニアシート購入したと言っていたがそりゃそうだよ…
0094名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 03:23:54.66ID:pfyek6wJ
>>92
食べ物については宗教からくるものだったり、そうでなくても強い信念があることが殆どなので、「イスラムの人が豚肉食べない」と同じ気持ちで見るといいかも
こちらまで強要されたらウザいけど。
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 07:10:31.01ID:94B5+V83
>>98
自転車送迎の話は、自宅から幼稚園まで歩くには遠いという前提があると思う
その時点で徒歩通園の人は園バス利用の話には関係ないということではないかな
徒歩と言っても結構歩くならその限りではないけど、徒歩数分ということだしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況