X



トップページ育児
1002コメント440KB

どうする?幼稚園選び 16日目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 23:44:00.24ID:tX3KRSB2
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 15日目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1481063591/
0589名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 02:58:29.06ID:1+yG2/m8
>>588
どんな会社もそうだけど平均年齢の若い会社はやめとけって言うよね。
労働環境や条件、上司などなどどこかしらに途中でやめたくなる理由があるから。
ただ今回は働く側じゃなくて利用する側だから完全に鵜呑みにする必要はないと思う。
ただやめようかなーと思ってる人は無意識に仕事に身が入らなくなるし、仕事が嫌だ嫌だ思ってる人に子供を預けるのは不安な気もする。
逆の話をすると、うちの妹は幼稚園教諭だったけどワンマンの園長に休みの日の選挙運動にまで駆り出されたり他にも私物化がひどくてやめたがってた。
それでも子供は可愛いと言ってたし毎日頑張ってたよ。
どういう先生が多くてどういう理由でやめる人が多いのか、わからない以上何とも言えないと思うよ。
そこまで気に入ってるならいいと思うし、不安なら在園児のお母さん探して生の声聞いてみたら?
あと問題ある子ほど経験のある先生の方がある意味瞬発力あると思う。
0590名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 03:10:14.52ID:ozDzkSAj
>>589
丁寧にありがとう!
妹さん素敵ですね
園側は奉仕搾取ひどい!
頑張って少しでも環境か良くなるといいですね

ためになる話をありがとうございました
在園児のお母さんに知り合いはいないのですが
児童館の職員さんなどのつてを探して聞いてみようと思います。
本当に気に入っていて来週からは
そこ含めて説明会もあるし
ここにきて迷うのも大変なので決めてしまいたいです
がんばります
0591名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 08:27:08.11ID:uIo9nMyZ
公立があれば本当は2年保育がいいよ
5歳くらいにもなれば急に横取りしたり叩いたりっていう子も少なくて怪我しなくていいし
プレからとなると揉め事がメンドクサ
0592名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 08:59:21.88ID:QRp46XNq
>>591
公立も近くにあるけど、お迎え後に通ってる子たち野放しでたむろってるお母さんたちが、いかにも元ヤンキー?という感じのパサパサ茶髪や金髪が多くて、中国人や韓国人も多いんだよね
子供に何か注意するのも「てめーふざけんなよ」って怒ってる
近所の園が、普通の子たちが通ってる園だったら良かったのになぁと思うよ
徒歩15分しか離れてない私立園は普通の落ち着いたお母さんと子供達が多くて、先生たちもベテランの人が多くて全く別世界
なので、迷わず私立園受けるよ
0593名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 09:17:15.73ID:XGgA+S/k
さっき願書もらいに行ってきた
8時から配布で、ちょうどくらいに行ったら2人だけ来てた
提出は10月2日で、入園料35000円も一緒に持って来てくださいとのこと
0594名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 09:24:06.10ID:QFQ+mzM8
>>592
うちも上の子が公立園だった人が多国籍だったって言ってた。
それはそれで面白いらしい。
でも、その人は下の子は私立園に行かせるって言ってたw
0595名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 11:04:06.07ID:4Hp2+fOm
うちの近くの公立幼稚園は半数が外国人かハーフらしい
園の手紙が8ヶ国語で書かれてるとか
私立落ちたら他のこども園のつもりだけど、そこもかなり外国人率高いようでどうなんだろと思う
3年保育激戦だからどこ入れるかわからなくてドキドキする
0596名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 12:38:00.24ID:eFriaW0/
今日説明会行ってきた
ぱっと見120組くらいきてたわ
ママに抱っこされたり、ギャン泣きしてる子もいたりで思ってたより賑やかだったから、用意してたシールブックは出さずに済んだ
0598名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 13:59:16.33ID:eFriaW0/
>>597
でもその中に満3希望も3割くらいいた模様
この中から30人しか一般募集ないからほんとに不安…
0600名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:33:03.37ID:xIdiaDi9
願書をもらいに行ったら、用事で職員室に来ていた先生に年少くらいの男の子が泣きながらひっついてきていて、先生が疲弊した感じで「帰るよ〜」と言ってすぐに帰っていった
複数人数で見ているとのことだったけど、問題のある子に一人専任だと、家の中の私らみたいな感じでストレス溜まるんじゃないかなとか、どうなんだろうと思った
0602名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 16:41:58.00ID:0gerxsuG
質問です。
バスで30分以上かかる幼稚園ってどうでしょうか?内容は気に入っているのですか距離があるので悩んでいます。
0604名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 17:31:33.86ID:Zv1SFTcN
自転車で片道15分〜20分の距離はきついかな
一番近くても片道15分位かかってしまうんだよね
バスはもちろんあるんだけど、バス限定となると候補がぐっと少なくなるので自転車通園も視野に入れてるんだけど
0605602
垢版 |
2017/09/15(金) 17:38:57.01ID:0gerxsuG
>>603
自家用車で混んでなければ15分の距離です。
行きは30分、帰りはもう少しかかるようです。
0607名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 18:07:36.94ID:AxXF7mCd
>>575
うちの園ではそういう子は1学期終わりに一旦退園させられてたよ
「年中からまた受け入れるから療育に行ってください」と言われていた様子
半年ちょっとで急成長はしないから、年中でも問題起こしてはいたけどね
0610名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 18:29:10.16ID:68AAnFsZ
>>602
上の子が年少の頃、行き45分、帰り25分のバスだったけど程よさそうだったよ。
バスのなかで先生やお友だちと遊んだりしてるし楽しいみたい。
年中になって大幅に時間変わって、行き10分、帰り1時間になってしまってこっちはすごく戸惑ったんだけど、気にせず乗ってたよ。子供は順応性高いね。
というかぐっすり眠って帰ってくる…
0612名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 19:14:40.08ID:eFriaW0/
>>599
そこは満3は3歳の誕生日から入園できるから
誕生日早い方が有利かな
0614名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:05:09.19ID:AxXF7mCd
>>609
いや、退園だったよ
認定こども園なので休園は休園中も保育料かかるけど、退園だとかからないから
園側はあわよくば他園に行ってくれたらいいのにと思ってたのかもしれないけど・・・ってのは考えすぎか
0616名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:50:09.99ID:Nn69FfiO
途中送信しちゃった
で、迷ってる園は倍遠いけど、ほぼ中間地点で迂回なしだから行きも帰りも約30分弱
迷うわ
30分越えると長く感じるんだよね
0617名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 22:19:55.40ID:Kx69rs5/
>>611-612
枠数や先着の問題だと月齢が大きいと有利じゃないかもしれない

2学期開始と同時に9月入園する7月生まれよりも、1月入園する12月生まれが先に願書出したら先着になる
早めに願書出すのに入園が遅いって気にしなくて良いかな?
0618名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:38:24.27ID:TEPMkrLD
今日説明会に行ってきました。
公民館で小規模な集まりだったけど受付からいきなり本気カメラ持った職員?雇われたカメラマン?にシャッターきられ驚いた。
説明会の前に子向けのお遊戯がある、と聞いていたので周りも子連れだらけ。
お遊戯中、カメラマンがあっち行きこっち行きパシャパシャとシャッターを切る。
なんだかなー。
0621名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 12:29:23.66ID:ixFG6+0c
一人バス停ならね
複数で同じバス停だと必要以上に濃い付き合いが避けられないパターンも

あと親の出番が皆無じゃない限り誰かと組んで何らかの係やったりする可能性はあるよ
0622名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 20:07:52.63ID:0CXRgNf/
内容が自分の子に合っていて私自身も強く通わせたいけど、車で20分(園バスもある。電車なら乗り継ぎもろもろ含めて30分)の園と、
徒歩3分でカトリック系の評判も良い、悪いところはなさそうな園。
楽なのは後者だけど、後々やっぱり前者に行かせたかったと後悔するのかな。悩みすぎて夢にも出てくるよ
0624名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 21:10:29.70ID:6UheLrL/
近い園にすりゃよかったと後悔している人はよく見るが
遠くても頑張ってあの園に行かせたらよかったと後悔している人は見た事ない
特に一人目ならなおさら
0625名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 21:21:41.86ID:EtqOsi+V
でも、後者も評判がよくて、特に悪いところはなさそうなんだよね
私だったら近い方にするかな…

子どもに合ってると思っても入れてみたら…とかあるかもだし、その場合近いより遠いほうが親子ともダメージが大きいよね

小学校は公立にいれるのかな?
入学予定の小学校の出身園の割合はどんな感じなんだろう
子どもや母親の性格にもよるけど、同じ園の子が多い方が安心な面もあるよね
0627名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 21:32:19.05ID:ixFG6+0c
上の子の幼稚園選びでこのスレにいた時、徒歩3分以内というのは何にも勝るアドバンテージ
絶対嫌だというポイントが無い限り第一候補にあげるべきって複数の人に言われたなあ
1人っ子予定でその子に全力を捧ぐならともかく、
下の子がいる、もしくは予定があるなら余計に近い園が良いとも
0628名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 21:34:43.33ID:yIV1ZoW1
>>622
他の条件も同じなの?
給食、PTA、奉仕作業とか細かいところも比べたら?
もし在園期間に出産を考えてるなら、通わせやすい方にした方がいいと思う(家の前までバス、弁当作る回数が少ないなど)
0629名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 21:44:53.14ID:5ps3F3YU
>>627
そうなんだよね
二人目以降は子供に合った園選びなんて悠長な事言ってられない
園と小学校が近かったら行事予定も配慮あったりするから、一人目はこだわりの遠い園に行かせた人も二人目以降は結局近隣園にして
一人目もここに入れりゃ良かったみたいに言ってる人はよくいる
0630名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 21:57:49.54ID:y1v2aPpo
>>621
やっぱり何かしらで関わり出てくるんだね
浅めに仲良くしといたほうがいろいろ楽なのかな…
0632名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 22:02:46.53ID:0DxcICbZ
近くの幼稚園保護者同士の付き合い濃いから無理だ
自転車で10分の距離の幼稚園だと保護者同士の付き合い薄いけど毎日お弁当なんだよなあ
0633名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 22:20:43.05ID:tCERrPFl
私も幼稚園入ったら出産考えたいんだけど、第一希望の園バスなし徒歩10分強の園は微妙かな
園バスありのところは自力ではタクシーでしか行けないほど不便で遠い
退院後すぐは休ませることになってもしょうがないかな…送迎だけしてくれる人が欲しい
関係ないけどみんな産後入院中は幼稚園どうしてるんだろう
0634名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 22:35:57.54ID:DjzsZEKp
近くてそこそこ評判いいならそっちにしちゃうなぁ。やっぱり距離は大事。でも送り迎えだと9時送り14時迎えが、バスだと8時送り14時半迎えくらいになるのでバス通園羨ましいと言われたことはある。
0636名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 23:17:51.89ID:JRN+/YxA
まだ入ってもいないのに
うっかり送迎が憂鬱スレ見てしまった
バス通園になるだろうけど
ポツンでいいから普通のお母さんたちが集まるバス停てありますように
0637名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 23:35:41.18ID:KAven3SF
面接は夫婦でいきますか?説明会で母親だけでも合否に全く関係ないって言っていて、平日だし私と子だけで行こうかなーと思っていたら、周りの人達は、そう言われても絶対夫婦でいく方が印象いいはず!と言っていて。
母親か父親だけの人はどれくらいいるのかな。
0638名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 23:47:42.40ID:JRN+/YxA
>>637
下の子は10ヶ月だから
夫婦でどちらか抱いて行けない事はないけど
上の子が興奮してしまうと大変だから迷ってた
当然荷物も増えるから…
0640名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 00:12:21.09ID:5BgdkPAY
今住んでる辺りは公立は二年保育のみでほとんどみんな私立を選んで三年保育
保育料は込み込みで3万円ほど
その他入園する時にも15万円ほどかかるしトホホだったんだけど、急遽引越しする事になりそうで引越しする予定の所は公立三年保育、住んでる地域によって校区がある、校区外の園にも入園できる、保育料は一万円前後、入園料なし
隣り合ってる県で車で30分くらいの距離なんだけど、こうも違うのかとビックリした
0642名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 00:14:12.04ID:yG9BvgbD
>>637
勉強系の園ではない、土曜日に開催された説明会も母親だけの参加が80%以上だった、面接は平日で形だけのものだから、多分母子でいく。
でも旦那が行きたいというなら一緒に行くかな。
0643名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 00:44:21.90ID:/dFzK/5N
保育園がたくさんある地域で、幼稚園は一番近いとこでも徒歩20分以上かかる
しかもそこはめちゃくちゃに親の出番が多くて下の子がいて体力も助けも無い自分にはとても無理
後はみんな徒歩1時間以上だな
災害時のことを考えると確かにとっても怖い
0647名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 09:40:24.36ID:yNkjhLbH
徒歩3分、キリスト教、習い事ありお勉強系、人数多め、週1お弁当、高い
徒歩10分、のびのび系、人数少なめ、全給食
、ちょっと安い

お弁当も嫌だし後者にしようと思ってたけど、近いは正義と見て悩むわ
0651名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 10:18:21.42ID:vSArlvPF
>>647
3分と10分なら、うちならどっちも近い範囲だ。

>>649
旦那が応えてもいいけど、ずっと旦那が応えていたら「お母さんはどうですか?」って振られる可能性もあるよ。
0652名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 10:19:44.45ID:/pzcAh70
徒歩10分って近い?
まあ遠くはないけど、今の園だと徒歩10分ならみんなバスだな
比べる時に両方近いからどちらでもって思えるのは5分と3分とかじゃない?
0653名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 10:53:45.34ID:mfDS/IUx
徒歩10分圏内だと2年保育の公立園しかない
次に近いのが自転車5分の外国人だらけの公立幼稚園、公立こども園自転車10分弱
自転車10分の私立幼稚園はお受験園で狭き門だしそこまで求めていない
園バスあるのは自転車20分の距離なので何かあったら大変だけど、そこ受けることにした
近くは保育園ばかりで困る
0656名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 11:42:30.78ID:zNuqF1YV
徒歩◯分って大人の足でだよね?
第一希望は1.5kmで徒歩20分くらいだけと子と歩いたら一時間くらい掛かりそうだ…
0658名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 11:52:54.85ID:x5CgbmPt
都会だとほぼどこの幼稚園も面接ある感じ?
0659名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 12:53:20.90ID:M/ksAWZk
>>656
もちろん
うちは徒歩10分の園だけど子供とだと30分くらいかかるから今プレ通ってるけどバギーか抱っこで行ってる
帰りは歩くけど
徒歩20分の園だと自転車一択じゃない?
0660名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 13:29:15.33ID:b4nAE4Ww
>>656
第一希望の園は大人だと徒歩で大体20分だけど、子と何度か歩いたら
きつい坂道があるし途中の草むらとか面白い看板とかで立ち止まるから 小一時間かかったよ。
他にもっと近い園はいくつもあるけどバス通園になるし他の条件を考えて距離はあきらめた。
0663名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 16:11:45.37ID:zZCNFEEB
見学で給食の写真くらいは見れるかと思ったらなかった
しかもお弁当作り苦手だから、給食頼りにしてたのに
基本はお弁当持参で、最近はサボりたい親が多いみたいだから仕方なく給食頼ませてあげてるんですよって感じだった
給食がすごくまずい仕出しで、大半がお弁当持参だったらと思うと・・
もう決めかけてたのに嫌になってしまった
でも給食、大事ですよね
給食って配膳とかもあるし手がかかるから、保育も丁寧なイメージあるんですが、どうなのかな
0667名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 17:39:58.32ID:iRRiGcM4
給食園(自園調理)に入れたいのは
食中毒が怖いからだわ
あとお弁当園に通ってるママによると
好きなものだけ詰めてくださいね。と謂われるらしい
完食することが大事だからとか

自分が小学生の時に給食食べられなくて
居残りさせられてたトラウマあるから
幼稚園から給食に慣れさせたいのはあるなあ
甥っ子がそれで好き嫌い無くなったらしくて
実母が給食園に乗り気なので我が家は給食園にする
0669名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 18:26:13.16ID:zZCNFEEB
めんどくさいだけってより、下手だから
給食の方が色んなバラエティーあっていいかな、と思ったんだ
自分のお弁当だと自信なくて
ただ、仕出し弁当だと、冷凍おかずにふりかけご飯みたいな園もあるみたいで
料理下手な私の弁当よりもまずそうだったから
0670名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 18:28:49.02ID:jRGK00yU
うちから徒歩数分の自園給食のところはお金持ちのおうちが多くて保護者の出番が多いから候補から外してたけど
ここ見てたらすごくいい園に思えてきた
0671名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 18:35:36.86ID:zZCNFEEB
>>665
そうですよね
試食までは無くとも写真くらいあるかな?
と思ったら給食に対して否定的な感じだったんで
聞いて要注意人物チェックされたくなくてあえて聞かなかった
0672名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 18:38:30.14ID:Jajr8Qzz
うちが候補にしてる幼稚園も自園給食じゃなくて仕出なことが分かった。
その幼稚園のイメージから自園だと思い込んでたわ。
月二回くらいお弁当持参の日があるけどうちは苦手なものを必ず一つ入れてくださいと言われるらしい。
デコ弁も禁止らしいからそこはありがたい。
0673名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 18:48:05.60ID:xEpLdGuA
私も弁当めんどくさくて1つしかない自園給食の園に入れたい
弁当園も見学したけど火の通った食材、完食できるもの、固形で食べやすい形状(おにぎり、卵焼きとか)と指定があって、うちの場合主菜4パターン副菜3パターンおにぎり4パターンくらいの組み合わせしかない
給食園で試食付きの体験会行ったけど美味しいし色々食べれるのいいなと思って決めた
0674名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 19:02:28.96ID:k4iN7fXk
>>671
そこまで給食を重視してるならお弁当と並行しての給食じゃなく完全に給食の園の方がニーズにあってるのでは
写真がなかったら一か月の献立表を見せてほしいって言えば
献立表ならすぐ用意できるしメニューのバリエーションとか品数がわかって多少参考になりそうだけど
0677名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 22:57:30.13ID:zZCNFEEB
そうか、献立表いいですね!
気付かなかった、聞いてみます!ありがとう
試食させてくれる園いいなぁ
きっと美味しくて自信あるんだろうなぁ
>>462 仕出しの見本とか写真ありましたか?
0680名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 00:05:46.33ID:8hpUYKsZ
>>658
関西都市部在住だけど、近辺の園で面接があるのはお勉強系の園ひとつだけだな
他は先着

入園予定の園はお弁当と仕出し給食が月極めで選べる
年少〜年長まで同じ量で年長基準の量だから年少児には多いかもしれないと言われてる
子は好き嫌いなしの大食いだけど、3月に試食会があるからそれ見て決めようと思う
料理は好きだけど早起きが苦手だからお弁当はつらいなー
そろそろ生活リズムも幼稚園に合わせて整えておかねば
0681名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 11:55:52.37ID:I7ROLszf
共働きなのでなるべく親の出番が少ない園希望なんだけど、幼稚園にはどう聞くのがいいかな?
遠足、バザーくらいしか思い浮かばなくて、他にどういう事が想定されるのかさっぱり
園に聞いても分からないのは、保護者ランチ会くらい?
0683名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 12:21:21.13ID:82cAk7bg
>>681
園には親がお手伝いするような行事や仕事は何がありますか?って聞けばいいんじゃない?
具体的に教えてくれるかどうかは園によるだろうけどね

うちの子の通う園は一学期に1回ランチ会があってとりまとめてるのはもちろん園じゃなくて有志だけど、とりまとめる係がいてランチ会を開催してるのは園も知ってる
オフィシャルな行事じゃないから、園から入園希望の人に説明はしないと思うけど
0686名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 13:14:41.09ID:be8jeqNi
ランチ会って初めて聞いた
プレ以外では夕涼み会とか運動会に
参加させてもらうんだけど
見た感じ上記で保護者のお手伝いが多いなと思った
手作り保育をうたってる園は親の出番多そう
お遊戯会も自宅でミシンだろうな〜
裁縫苦手だから正直困る
0687685
垢版 |
2017/09/19(火) 13:16:10.14ID:S64/epZw
途中送信
下の子の幼稚園を探してて、他の幼稚園は仕出し弁当ばかりだから、子供の性格にあった園でもそこがどうしてもひっかかってしまう…

>>683
うちはランチ会の参加率は半分〜1/3。顔を覚える良い機会にはなるけど、行かなくても支障はない
0688683
垢版 |
2017/09/19(火) 13:57:43.09ID:Pgl7S3FR
>>687
学年やクラスにもよるけど、うちの園は保護者ランチ会はほぼ全員参加
欠席でもしつこく誘われたりはしないし、保護者同士がものすごくべったりした付き合いってわけでもないけど

近所の園はくわしくは知らないけどランチ会禁止のところがある
なにか問題があったのかもね

小学校(公立)もランチ会または、役員さんが準備してくれたお茶とお菓子で保護者会後に教室でおはなしする茶話会が年に1回ある
茶話会は教室でやるし、学校も容認してるってことだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況