X



トップページ育児
1002コメント428KB

【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 02:10:30.39ID:FG+3DyTW
「一人っ子のママの心境」スレから派生した
一人っ子の親である現状を前向きに考える人のためのスレッドです。
一人っ子の良さや、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※子供の数や一人っ子の特徴を議論するのはスレ違いです。ご遠慮ください。
※確定には夫婦同意が必須です。
※「やっぱり兄弟は必要」などという一人っ子に否定的な意見や批判は厳禁です。
※兄弟育児にもよさがあります。兄弟育児に対しての否定的な意見や批判も厳禁です。
※子どもが2人以上の親御さんも書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

前々スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1472207609/

前スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489031838

スレタイの通り一人っ子の  育  児   を語るスレなので
2人目についてなど親自身の心境や悩みを中心に語りたい方は
関連スレ>>2に移動よろしくお願いします。

ループな話題、煽りネタ>>3

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 21:39:29.61ID:vjrHHiwA
前スレのラストから妙に細かいこと拘る人が出だしたけど気にしない気にしない

人により事情は様々なんだし、このスレにわざわざ書き込む人はスレタイ通り一人っ子の子育て楽しんでる人なんだと思って見てるよ

上の方に夏休みについての書き込みあったけど、子が1人だとあちこち動きやすいって利点が発揮されるよね
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 21:55:53.96ID:aso0Tu5/
私の知る限り男の子の一人っ子はみんな優秀だわ
昔は知らないけど最近のお母さんは厳しくそしてとても学力に力を入れてる
みんないい中高一貫、大学に進学しそして就職先も安定してるわ
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 22:29:26.47ID:RgCjdZKA
四年生になったけど、今のところ男の子一人っ子を超満喫してるよ!
うちがみんなゲーム好きで私も男子寄りな頭な事もあって、毎日アホな話とゲームの話で楽しい
やや大人しめの男子なので、博物館に行ってじっくり観察したり、カフェでまったりお茶飲んだりもできる
まだお子様だから甘えて寄ってくる時もなんか可愛い

40になるまでに二人目ほしくなるかな?と思ったけど
いまその年にきて全く逆になっていってます
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 23:13:23.93ID:iqzlPnxN
子どもには何でも好きなことをさせてあげられるお金の余裕が欲しい。

子どもと楽しく過ごせる時間の余裕も欲しい。
そして何より、子供達には早いうちから海外に出て広い世界を知ってほしい。
そんな思いから、私はこの仕事を始めました。同じ思いのお母さん、一緒に参加してみませんか?
空いた時間にスマホでできるお仕事です。
http://goo.gl/tCwHLm
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 00:19:45.54ID:FNol1wl+
将来、好きな物をとことん追求できる環境を整えてあげたい。
安定した職業じゃなくたっていいから美術でも音楽でも動物でも
専門学校やそういう大学に行きたいならアシストしたいな。
そのための礎になるかはわからないけど本人がやってみたい
習い事はどんどん体験させて可能性を広げたい。
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:34:52.35ID:FzPNOKvr
小3の娘で一人っ子
本当に一人で良かったと思ってるよ
本人がやりたい習い事をさせてあげられるし休みの日も身軽に出かけられる
平日はじっくり勉強にも向き合えるし、お金があまりかからない今までの間に私立高校&大学に行かせる学費も一応貯め終わった
学年が上がってこれからはお金かかるようになると思うから頑張って働く
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 13:54:00.65ID:ObxBOukX
小2娘
ひとりだからこそ、中学受験にも家族で取り組めるし、その後音大医大美大に行きたいとなってもなんとかなる蓄えも出来つつある
習い事もやりたいものを諦めさせることもない
>>31>>32に同意だわ
0034名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 19:39:15.21ID:ncsCvsUX
私も夫も一人っ子。お互い兄弟欲しいと思ったことない。
子供の頃からずっと、両親の愛情を独占できて幸せだった。たくさんお金も使ってもらった。
年長の娘もこのまま一人っ子。いとこが居ないのだけは可哀想かなと思うかな。
0037名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 21:27:59.07ID:wuqKMoYu
何か主張したくなるんだよねw
一人っ子はかわいそうとか周囲にはそういう風に思っている人が
少なからずいるのは分かってて、でも本人は一人っ子で本当に幸せだから、
何で分かんないかな〜って気持ち
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 21:52:33.50ID:7dlHyXTZ
そう、そういうスレだからね。

現実でも一人っ子で良かった的な発言はしないしネットでもここでしか言わないわ

いろいろ言ってくる人もいるけど価値観の違いだししょうがない
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 21:55:23.77ID:SLJmbt2V
確かにリアルで言ったら引かれるかな
既に複数居るか一人居たら二人目を望む人ばかりの園でスレタイ皆無だと尚更言えない
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 22:02:34.40ID:wuqKMoYu
もちろんリアルでは言わないよね
でもマイナスイメージをもたれたくなくて、謙遜もあまりしない
普通にニコニコしながら相槌だけうってる事が多い
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 22:10:12.90ID:SLJmbt2V
>>42
逆に二人目欲しい場合は言えても二人目欲しくないなんてクラス皆の前で言えない
クラスの一人にでも二人目もちろん欲しいよね?と質問されても返答に困る
嘘付くのも嫌だし考えてなかったと言うだけでも引かれる
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 23:01:33.20ID:XfUo4Ng+
仲良い兄弟姉妹ならいいけどその逆なら本当に最悪
自分はそのせいで苦労したから子供にはさせたくない
なんなら自分が一人っ子で育ちたかったくらいだわ
0045名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 23:06:45.74ID:Ml0NiEsP
幼稚園のプレに通っているのだけど、一人っ子は、本当にいない。
それは、別にいいんだけど、複数子持ちのママさんと話すとき、つい小さい子二人も三人もいたら大変ですよね〜というニュアンスで話してしまいそうで気を遣う。
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 23:21:08.37ID:1GnzOCnn
>>45
>>42のやり方が一番無難だと思うよ。
私も基本にこにこ頷くだけ。
悩みの共有も難しいし、思わぬことが地雷になりかねないんだよね。

私もなるべくにこにこ頷いて同調してる。
面倒だから。
0053名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 20:27:01.21ID:QWq7c7Vv
>>52
小1の娘は、年少で妹弟いる子を少し羨む→
年中で3人目ラッシュが起きて第一子にあたる同級生が色々我慢してるのを目の当たりにする→
年長で2学年差の兄弟姉妹の喧嘩を目の当たりにしたのと、
自分の興味関心に親がとことん付き合ってくれてるのは一人っ子だからと自ら理解し始める→
小1現在、一人っ子のままがいい!と落ち着いたよw

2人目不妊からの一人っ子確定だから、娘に望まれても無理なんだけど、
色んな意味で娘の中でも腑に落ちた様子だよ
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 20:50:22.74ID:HTnIUUxc
うちも似たような感じだったな。
妹ほしいピークは年中だったと思う。
年長の頃には弟妹がちょっとうざくなってきた子達がいて、弟妹が転けてもスルーとかしてたら息子が助けたりしてた。
「どうしてこの家には子供が一人なの?つまらない!」と遊ぶ相手もほしかったみたい。

そして小1の時に「弟妹におやつをとられてもお兄ちゃんは怒ってはいけない」という友達の話を聞いてきて
かなりの衝撃だったらしく、もう妹はいらない一人っ子でいいって宣言してた。
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 21:08:48.25ID:/73QpxOM
自分のまわりの一人っ子(もう成人してる)は未だに兄弟羨ましいって人が大半。
自分の経験上大人になってからいて良かったと思う場面も多々あるのは事実だし、そこは自分の子供にかわいそうなことしたなぁと素直に反省してる。
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 21:19:53.76ID:44Snq5WP
私も一人っ子だけど、兄弟の話題になったら
兄弟良いよね、羨ましいくらいは言ってた
一人っ子で良かった、最高!までは思ってないし
兄弟いなくて寂しいとも思ってないけどね

大体こういう話題って身内を褒める流れにはならず
兄弟をディスったりするから、自分も一人っ子で良かったなんて言わないよ
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 21:26:14.58ID:qti2T+cs
しょうがないさ
人生全部が全部思い通りにいくわけじゃないんだ

私は妹がいたけどお兄ちゃんが欲しいと思ってたなw結局無いものねだりですわ〜
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 21:37:32.22ID:/NelC0Ns
自分も歳をとってから気づいたんだけど、兄弟だからって一生仲良いわけでもないよね
最終的には介護問題やお金のことで仲違いしたりするしさ
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 22:43:07.77ID:xsNB3PXB
>>52です
色々体験談ありがとう
長くても小学校低学年くらいまでと思って受け流します

自分も一人っ子だけどお兄ちゃんが欲しかったから年下の子欲しい感覚はちょっと新鮮だった
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 07:32:47.08ID:n68RuUUU
私も一人っ子だけど兄が欲しかったな。
兄弟が出来ても妹か弟だ、と理解してからは一人っ子で良かったと思うようになったよ。
0063名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 08:44:31.90ID:2Fa//3NK
一人で知らない人同士が集まる夏イベントとかに参加できる様な一人っ子なら良かったのだけど、うちは逆。内向的で、誰か友達がいないと参加するのを嫌がる。
それでも耐性つけるために行けば楽しいからって行かせて帰ってくるとやはり表情暗め

結局、自分も同行。もうでも小3だからいつまで親が同行するものかと思うと増やすどころか減りそう
こういう時兄弟参加が大多数だからかな居りづらいのかも
0064名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 09:54:29.12ID:oBghDvdy
>>63
嫌がるのを無理にイベントに子供だけ参加させる必要なくない?
学校いってれば嫌でも同年代の子と関わるわけだし
内向的って親からしたらもどかしいのかもしれないけど別に悪いことじゃないよね
0066名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 14:59:53.41ID:xLYS/4B4
>>63
やめてあげて
そういう場が得意かどうかは兄弟云々以前に個性だし親の理想を押し付けるの良くない
私は姉とそういう行事に参加させられまくったけど楽しくないし嫌で仕方なくてトラウマだよ
0067名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 15:06:54.98ID:y9u1apo7
>>63
一人で知らない人同士が集まるイベントに参加する子って少なくない?
大人だってそういうの苦手な人は沢山いるだろうし
可哀想だから無理強いやめてあげて
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 15:35:37.69ID:QCx4J2ow
>>63
将来それ系の付き合い全く乗らない引きこもりになるからやめたげて(ソースはうちの弟)
姉の私は大好きでも弟には拷問だったってさ
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 15:50:56.11ID:sNY2Ry5K
63じゃないけど
うちも内向的な子で兄弟がいればもっと積極的にイベントに参加して色んな体験させられたかなって考えることもあった
だけど兄弟と一緒でも苦痛に感じる子もいるんだね
悩みってほどでもなかったんだけど
この流れでモヤモヤが晴れた気がする
0070名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 17:32:21.96ID:2Fa//3NK
>>63です。
レスまとめてですが、ありがとうございます

トラウマになる子もいるのか、なるほど。
言い訳になるけど、子供なら休みに家にいるのではなくて外に遊びに行ってこいと言う夫。最近の子は放課後は遊んでも休日は家族や習い事で遊べないのも珍しくない現状を未だ理解しておらず
家にいてもうるさいので連れ出す
→公園や図書館も飽きた→子供イベント探すという結果でした。何か親子で楽しめる物を探そうと思います
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 17:57:30.13ID:B/mMOzjJ
>>70
お子さん自身の希望は聞いてるのかな
イベント?行き先?を探すヒントがあるかも
自分の一人っ子経験では
周りが兄弟参加で一人放り込まれるとキツかったわ
一人っ子同士のイベントならマシだったかなと大人になって思う
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 18:41:28.60ID:kBoaaMFN
自分は親戚の集まりがきつかったな
母が多兄弟で、その子達(私の従兄弟世代)がみんな兄弟持ちで自分だけ一人っ子だから
疎外感というか周囲の威圧感を強く感じた
0075名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 19:14:37.13ID:lLHV1uLH
親戚の集まりきつかったのあるあるだ
夫も一人っ子だけど、きつくなかったって言ってるから一人っ子ってだけじゃなくて親世代カースト?も影響するのかもしれないけど
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 17:54:12.88ID:v72bHOMK
うちの娘は一人でも知らない人の集まりに入っていく
公園とかでも知らない子をナンパして遊んでる
キャンプやイベントも興味あるものはガンガン参加したがる
知らない子ばっかだよ?って言っても「構わない」って
我が子を見てると、なんかすごく「人が好き!」って感じがする
私も夫も兄弟有りで人見知りだから、持って生まれた性格は大きいと思う
0077名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 19:12:56.89ID:GkUrPX39
こういうのって一人っ子とか関係ないと思うよ
習い事とか最初は知らない人ばかりの場ってたくさんあると思うけど
その日のうちに友達作って帰ってくる子もいれば
しばらくぼっちで、誰かに声かけてもらえてようやくって子もいる
子供それぞれのペースで、そうしていくうちにこどもなりにコツを掴んでいくと思う
0078名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 19:41:43.46ID:raGXENnS
>>76
うちも同じ感じ、子供は積極的に知らない子にも近づいていくタイプ。でも夫婦はどちらかといえば人見知り。夫婦だけだったら毎日インドアな人生だったのが子供のおかげでいろいろ連れ出されて大変だけど楽しい。
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 20:31:03.83ID:MA8fyQmX
人見知りは別に欠点ではないよ
小さい頃から社交的なのが良いってわけでもないし
ただの個性の違い
それに人見知りで恥ずかしがりやだった子が成長するにつれ環境の変化でじょじょに変わっていく姿を見ているのも感慨深いものがあるよ
0080名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 20:56:48.97ID:PEVHYdWb
>>79
その言い方だと少しトゲが無いかい?
小さいうちから人見知りせずいろんな子と遊べるのは凄いことだよ
でも人見知りの子も見てて子供らしくて可愛いと思う
それこそ個性の違いだからどちらも可愛いって思う
0081名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 21:14:13.62ID:pQ/Vbtsu
>>80
うちの子はもう中学で小さい時から積極的なほうだけど別に凄くもなんともないよ。
お調子者でわーっと突っ込めるだけ。
小さい頃は周りがきちんと見えていて状況把握してる子ほど人見知りすると言われてるし。
何にも物怖じしない積極性も良いけどそういう判断能力が備わってるのも凄いと思うよ。
79が言ってるのはどちらがベストとかじゃなくただの個性の差ってことでしょ。
大きくなって人間関係が複雑になってきた時点でコミュ能力高いことが重要であって、小さい時なんてどっちだっていいんだよ。
0082名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 22:09:12.76ID:eW8sV22f
うちの小5娘は赤ちゃんの頃から人見知り激しくて保育園の卒園式では泣き出すし一人っ子だからかなとか悩んでた
でも今では空気読みつつ複雑な女子社会で上手に立ち回っていて、友達も多いし仲良くなるのも上手い
小学校入ったら子供はがらっと変わるから幼い時の性質は気にしなくて良いよ
姉がいて小さい時から積極的だった私は思春期の頃には距離感掴めず対人関係苦労したし、娘が羨ましいくらいだ
きょうだいの有無は関係ないだろうしこの先またどうなるか分からんけどね
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 09:59:37.78ID:GfE+ZucJ
爆笑問題の太田とか森三中の黒沢さんとか
一人っ子で人見知りでも、その反動で弾ける事が芸につながって活躍してる人もいるしね
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 10:14:39.26ID:HJmMTARL
>>80
すごくないよw
恐れを知らない子供の頃だからこそ知らない子と平気で遊べるのさ
無邪気な小さい子あるあるだからそれが良いとか悪いとかいう話ではない
たまに嫌いスレとかで馴れ馴れしい子が嫌いとか書かれちゃうけどねw
そういう子はこれから他人との関係性に気づいて変わってくし、人見知りの子は距離のつめ方を学んで変わってくんだよ
一人っ子は特に周囲の環境の変化で大きく成長する気がするなぁ
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:32:49.14ID:bRcKdMno
二人目攻撃を愚痴ったら一人っ子の同級生友人が
愛情を一身に注げるからいいじゃんねぇってさらっと言ってくれた。
従兄弟すら出来ないと思うって話も
え〜!って感じじゃ全然なくて、何か余裕な感じで聞いてくれた。
投げやりにとかじゃなく、こっちが安心するような態度と言うか。
もうかれこれ十年以上の付き合いで照れ臭いから言わないけど、
しっかりしてて素敵な人だよなぁと思う。
一人っ子で大丈夫と思えているのは正直この子の存在が結構大きい。
育て方、その子の生き方次第だよなって。
0087名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 22:02:49.85ID:Gs1ahvbp
>>86
素敵な友達だね。
0088名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 22:31:30.67ID:Y5JCStmo
私は兄弟いるけど不仲だし、愛情の差をつけられて育てられた感じがするから、一人っ子は親の愛を一心に受けられるっていうのは最大のメリットだと思う。

そして、友達の一人っ子もみんな素敵な人達ばかりで、昔からしっかりしてて、一人っ子だと甘やかされて〜みたいなのを感じないから、一人っ子最高だなと思ってる。

主人の親はどうしても男の子がほしくて四人産んだけど、凄いなと思う。
うちも二人目を期待されてるらしいけど、絶対に一人で終わり。
0089名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 22:44:41.70ID:D8I1346N
今日のサザエさんでカツオが一人っ子に憧れてるという話をしてた。

波平、フネとカツオのみの1日が始まり
トーストのバター塗るのを
「やってあげるわよ、今日はたっぷり甘えていいから」みたいな事言ってた
昼は外でステーキ、夜は特上肉のしゃぶしゃぶ。
世間の一人っ子家庭のイメージて甘えさせ、贅沢できるみたいなのか。また荒れそうな題材を取り上げたなと思ったわ

結局、みんながいなくて静かだと寂しいで終わった
0090名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 23:06:21.05ID:Gs1ahvbp
愛情を一身に受けるっていうのと甘やかすのって全く違うよね。
うちも一人っ子って決めてて愛情たっぷり注ごうと思って実際注いでるけど、躾はきちんとしようと思ってる。
0091名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 00:41:34.50ID:6lgukzR8
一人っ子よりも末っ子の方が甘やかされて育って要領が良い子が多いよね
一人っ子は親が気難しい性格で顔色を伺って成長してきたような苦労人も多い
0094名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 04:52:54.95ID:xzWINHAE
厳しくする部分が他人に迷惑をかけない、約束を守る責任くらいしかないような。親に対してのはそこも目を瞑る事が多かった。一人っ子の特権の独り占めは特に気にしない。甘えさせればそれだけ早く離れちゃった感じ。今働いてる娘はなんでも一人でやれる奴になってたわ。
0095名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 07:09:21.03ID:KhhUmA9O
そうそう、一人っ子は周りからやっぱりワガママって思われないように厳しめに育ててしまいやすいってなんかに書いてあった
目が届きやすいぶん小さいことには口出さないくらいがいいのかもね
0096名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 07:19:35.51ID:vADJsDVA
あー確かにそうだ
食事でも何でも一対一で目が届くからついつい
こぼしたらすぐ拭いたり拾ったりしちゃうわ
少し目を瞑ってみることも大切なんだよね
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 07:34:29.17ID:KKSBB7GU
私は
感情的に怒ったり、
だらだらまあいいかって甘やかしたり、
すごくしそう

でも兄弟姉妹いてもたぶん同じだから
まあ仕方ない
0101名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 18:48:23.31ID:+Xxc3c5Q
>>99
一緒だと思うけど、世間一般てまは一人っ子は叱られないで甘やかされてるってイメージがある気がする。
0102名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 18:48:41.39ID:+Xxc3c5Q
>>101
うちまつがい。
世間一般では
0103名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 20:03:40.93ID:S59sODEW
久しぶりに実家に帰ったが、
兄2人弟1人と母親が仲悪いし、
奥さん達とも合わないし
これなら全員独身でいてくれたほうが気楽だわ。

従兄弟も沢山いるけど
そんなに頻繁に連絡とらないし
必要ないよねと痛感。
0104名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 21:09:50.92ID:3/nhlNjs
ほんとは2人目欲しいのに何かとこじつけて「一人っ子で良かった」「兄弟なんていらないよね」って自分に言い聞かせてる人痛々しいしすぐわかる。
Twitterにもいるんだけどほんとうんざりしちゃう。
なんとも思ってない人わざわざ一人っ子良かったアピールしない。
0105名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 22:50:31.82ID:CK0Py9a8
良かったかどうかはわからないけど、私は一人っ子以外よくわからなくて無理だと思う
自分も一人っ子だし夫も一人っ子だし親戚付き合いも薄かったし、子供が複数ってのが想像つかない
ファンタジーの世界見てるみたいで、外から見るのは好きだけど体験する気が起きない
動物と触れ合うのは好きだけど飼う気は起きないみたいな感じと似てる
0106名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 23:08:55.55ID:KKSBB7GU
>>103
あーでもちょっとした保証人とかのときに助かるはず
同居でない二人必要とかのときに

親無きあとのために、いとこたちとは
今から自然に仲を繋いでいられるようにしていきたいとは思っている
0107名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:13:19.03ID:dKEosY5H
>>53 >>104
790: 可愛い奥様@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/11(火) 21:45:25.85

二人目不妊を辞めてみんな一人っ子確定スレに行けば平和になる
795: 可愛い奥様@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/11(火) 21:49:09.92
>>790
あそこはひたすら兄弟サゲと一人っ子万歳を繰り返す宗教的なスレだから仮に一人っ子になっても行きたくないわ
0108名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:13:50.64ID:dKEosY5H
>>53 >>104
790: 可愛い奥様@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/11(火) 21:45:25.85

二人目不妊を辞めてみんな一人っ子確定スレに行けば平和になる
795: 可愛い奥様@無断転載は禁止 [sage] 2017/07/11(火) 21:49:09.92
>>790
あそこはひたすら兄弟サゲと一人っ子万歳を繰り返す宗教的なスレだから仮に一人っ子になっても行きたくないわ
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:30:48.43ID:gzRW9+9l
自分は娘を一人っ子にしてしまったこと申し訳ないと思ってるし今でももう1人ほしいと思うことはあるよ。
でもなんとか楽しもうと思ってこのスレひらくんだけど、恨めしさと憎悪に満ち溢れてるね。
無理な兄弟sageしてる人みると涙拭けよって思うわ。哀れ。
0110名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:52:40.48ID:Be+HOS+e
>>109
言い方はアレだけど分かるよ。一人っ子育児楽しみたいと思ってスレ開いても違和感が残る。悩み書いてもそんなの一人っ子関係ない、個性だよ、親戚なんて必要ない、ママ友が2人目の乳児連れで面倒くさいみたいな書き込みに賛同レスついたりずっとモヤモヤしてたわ。
鬼女板の書き込みも納得してしまった
こういう場合迷うスレに行けば良いのかな
0111名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 09:41:43.14ID:VAG2yc9Y
一人っ子もちってそんなに低姿勢で生きなきゃならないの?ってのもある
確かに兄弟sageはどうかと思うけど、「一人っ子楽しい!」ってのをリアルじゃ言えない分このスレで…って人が多いのかと思った
「兄弟いてよかった!」はOKだけど「一人っ子でよかった!」は反感を買うから
0112名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 10:18:29.84ID:yp9yg4WY
一人っ子で良かった!てだけなら良いよ。へりくだる必要もないよ

でも兄弟いても介護や相続で仲違いするとかそんな書き込みも多いからそれはどうかと思う。
確かにそんな兄弟もいるけど仲良く助け合ってる兄弟見て素直に羨ましいなと思う気持ちはあるよ
もう今更2人目は無理だから出来るだけお金を残して身辺整理しとくしかないけどさ
0113名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 10:21:41.20ID:J+8HD0Op
兄弟サゲレスには窘めるレスが付くことが多いと思う
一人っ子万歳レスはスレタイに沿って書くとそうなっちゃうのも仕方ない
というか、それの何がモヤるのか分からない
0114名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 10:42:52.21ID:vHsG+adN
兄弟を羨ましいとは思わないけど可哀想だとも思わないな
自分のとこは一人っ子で大正解ってだけ

ギスギスせずに良識の範囲でのんびり一人っ子育児ライフを語りましょうや
0115名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 11:02:59.51ID:CEr8M7nR
そうなんだよなー
うちも一人っ子のメリットしか思い付かない
やっぱ兄弟いると色とりどり大変そうだしさ
自分のキャパがないだけだし、よその家庭に兄弟いるのはいいと思うんだけど少なくとも自分は余裕なくなって子供にイライラしてしまいそう…
0117名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 13:38:44.59ID:Z8G/23bk
子供が一人だけだと逆に息が詰まってしまう性格の人もいるだろうし
子供が何人いるのがベストなのかは個人個人の性格や環境とかにもよるだろうね
0118名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 15:18:16.22ID:0Xx+3D6a
>>110
そうです。
あそこは中間的な話題だから一人っ子のデメリットを書いてもここみたいな批判レスないよ。
私も選択一人っ子だけどデメリット感じることもあるから、愚痴はあっちかチラシで書いてる。
一人っ子で良かったなぁと思うことはこっちで書いてる。
0119名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 16:54:40.27ID:nQxCOlTC
うちは子供が自閉症ありで手がかかるので、結果ひとりになった
診断ついたのも3歳後半だったから、もし診断つく前に二人目産んでたら私は詰んでいたかもしれないw
0120名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 23:39:55.55ID:jnKvLEg+
一人っ子って20%くらいなのか。
周りにはあまり居ないから、もっと少数だと思ってた。

一人っ子に決めた人って、自分も一人っ子だったりする?
うちはどっちも一人っ子だったわ。
0121名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 00:06:09.16ID:RrPvmCP+
>>120
私も!
自分が一人っ子だから子どもも一人っ子にしたいというわけではないけど、
実際育ててみて一人ですでにキャパこえたからです
0124名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 08:15:41.57ID:fpffBn8c
うちは三姉妹、三兄弟、真ん中っ子夫婦
二人目は保留にして産みたくなったら…と思ったけど、どんどん産みたくなくなっていったw
夫も、一人でいいな…と一緒に考えが変わっていった
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 10:45:21.06ID:8V1ph2I5
うちの娘が幼稚園児だから、下の子がいる場合は赤ちゃんかヨチヨチ。だから一緒に遊ぶとなると正直躊躇う。
これを兄弟sageと言われちゃうとちょっと違うと思うかな…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況