X



トップページ育児
1002コメント413KB

ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その3©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/11(火) 17:38:45.87ID:EGOE0Q+E
ADD・ADHDの子持ちだけど、好きで汚屋敷に住んでるわけじゃないよ!
いつかは清潔で整った家に住みたい!!でもどうして良いかわからない!

注意欠陥(多動性)障害ママならではの悩みを持ち寄って共有して解決していこう!!

(ダラ奥/シャキ奥)家事掃除スレに居場所のない方もどうぞ。
愚痴も大歓迎!(定型による中傷はNG登録&スルーでお願いします)

姉妹スレ
ADHDで母親になった人49
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495806800/

次スレ>>980 立てる時、メ欄にsageteoffと入れてください。
前スレ 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1484983861/
011397
垢版 |
2017/09/15(金) 03:28:55.15ID:9Eks6thJ
仕事忙しくて2ちゃん見てる暇なかったorz
うちは、高学年男女年子なんだけど
春と秋はとりあえず色でわけてるの。
子供がこだわり強い系のADHDなのでそうしてほしいらしいんだよね。
七分袖や薄い色は春物に、こっくりした感じやダークカラーな物は秋物に入れて欲しいらしい。
後は子供達が適当に引っ張り出して着てるw
0115名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 18:24:16.44ID://7/rr2C
何が片付いているのかすら分からないので、とうとう片付けコーディネーター依頼した。
事前に部屋の写真と「何が正解か分かりません」ってコメント送ったら、「はい、間違ってますw」って返ってきた。
しばらく頑張る。
0117名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:15:28.84ID:PnosLTkn
ワンプレート皿使ってる方いますか?
一枚で済んで、用意も片付けも楽なのかな?
それとも盛り付けでも場所とって邪魔なのか?
キッチン広くないからわからないけど
気になる。
0119名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 08:07:36.39ID:8NPRiGMT
服はちょっと着たものでも洗濯機で服塚は出来ないんだけどカバン塚がいつも出来てる‥
出掛ける時は複数のカバンを覗いて必要なものピックアップ
改善案あったら教えてください‥
0123名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 19:19:59.04ID:1QDzajA9
鞄を複数に分けると忘れ物しない?
定期とか、学校の名札とか、保育園のドアあけるIDカード、手帳、鍵とか。。。
だから、基本はずっと同じ鞄だな。
キタムラのトート使ってる。仕事も学校も遊びにも使えて数年間同じだゃ。
0124名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 19:28:42.89ID:DC5m+Gqw
>>123
するする。バッグインバッグ買ってみたけど、元に戻す、を徹底しないと意味がなかった。

鞄の中身を減らす→バッグインバッグに定位置を書き込む
バッグインバッグのポケットにおける小物の定位置を書き込む(または布テープなど貼って書き込む)はどうだろ
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 21:38:08.54ID:hwuP1m+c
鞄は複数持ってるけどほぼ毎日使うのは特定のひとつだけ
スポーツする時は2つ鞄を使う
結婚式と就職活動の時だけ別の鞄
靴も同じ感じ
0131名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 22:53:22.29ID:WzBL3ZKT
ここ、あなわたがたくさんいる!
仕事でもケアレスミスが多く、家もぐちゃぐちゃ、多動はないけど忘れ物多く小学生の担任には忘れ物の女王と言われてた。
37歳の時にADHDと診断、ストラテラ内服したけど、第2子不妊治療からの妊娠のため断薬。
ストラテラ内服していた時にケアレスミスの原因究明し薬なくても何とか頑張れた。
忘れ物も持ち物のプリントとかをカレンダーに貼ったり、思い出したら後でにしないで時間がかかってもすぐ準備する。
片付けは人が来るときだけごちゃごちゃしたところのものを紙袋にいれて押し入れへ。1年以上そのままのものは捨てる。
育休中なので、断捨離する…なのに、変にメルカリで売れるかも?と思ったらなかなか進まない。
汚家が普通と思っている子どもも片付けない。親が物のしまい方を教えてあげられないからしょーがない?
0133名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 09:11:45.68ID:FtqTd22j
>>131
売るのは面倒だからやめて育休中のうちにどんどん捨ててしまった方がいいよ
私は第二子妊娠中にかなり断捨離したり、片付けやすいように整理整頓したり、掃除習慣付けるようにしてたら、第二子生まれた後もあんまりぐちゃぐちゃにならずにすんでるよ
物が少ないと手入れや片付けする手間もなくなるから色々思い切って捨てまくるといいよ
捨てたものの値段より、捨ててすっきり片付けやすくなった部屋の方が断然価値があるから後悔してない
0135名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 11:19:39.82ID:o07LPKGU
朝からスイッチが入ってあれやこれやと一部屋空っぽにするまで片付いた
呼びたい人がめちゃくちゃ潔癖だと知ってから少しづつ始めてやっと一部屋終わった
子どもたち何も手伝わないけど邪魔されるよりいいやと思ってほっといてるけどケンカの声聞こえると集中力切れるからやめてほしい
ボダとADHDのコンボだから衝動的に動くのと気分障害でやり途中のことばっかり
0136名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 14:24:08.43ID:eAcnGjdF
子供がハイハイしだしたからいい加減片付けてジョイントマットを引きたいんだけど、なんだかんだ理由をつけて手をつけれてないや
今日は台風だし、外出れないし、今日こそはやるぞ!
0137名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 16:20:30.24ID:t4nOlj4h
>>131
紙袋のくだり、目から鱗。
捨てていいのか!
確かにずっとそのままだわ。
0138名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 17:44:24.87ID:W6v1EZZz
オクで売れるかも、って物溜めてた時期あった
サイトに登録して出品方法読んで商品の写真撮って説明文書いて商品のサイズ測って発送方法や送料考えて…なんて芸当私に出来るはずない、って気付いて諦めた
0139名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 18:04:22.43ID:SWzhk5wF
>>135
ひと部屋からっぽになんてすごいね。空っぽになる前にそこにあったものは
今はどこにあるの?我が家の場合、捨てたいものを捨てられる日まで(数日でも)
置いておく場所の無さに困り果ててる。
0140名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 18:06:17.29ID:SWzhk5wF
>>137
そのまま丸ごと捨てられるならいいんだけど捨てる前に分別が必要だったりしない?
紙袋によけるときに分別しておけばよいのだろうね。
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 22:07:11.55ID:ik9fSLyj
今日はスイッチが入って、ジョイントマットめくって掃除機、拭き、アルコール消毒まで出来た
マットの下一年分のゴミキタね
こどもが喘息かもだから掃除頑張らないと…
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 22:45:52.17ID:2wGvJLK6
掃除機は毎日かけるけど空いてる床スペースのみ。
布団は引きっぱなしだから周りをかける。
未就園児2人いるから髪の毛がたくさん落ちて気持ち悪いの。
私はシーツや寝具をどれくらいの頻度で洗濯するか教えて欲しいな。
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 22:56:21.21ID:evJSpoco
>>143
掃除機は毎日かける
コードレスだから手間が少ないんだ
デザインも気に入ってるしadhdの人はお気に入りの道具を見つけられるかどうかで家事やる気も違ってくると思う
0152名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 10:18:34.42ID:iWB8wLwq
>>148
ハイハイし始めたら嫌でもやらざるを得なくない?子供の服や手や首にホコリとかついてると萎える。
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 12:40:47.94ID:oYzck8Lj
>>152みたいに思ってたけどあっちゅうまに立って歩くようになったから心配しないでも。(とはいうてもハイハイ期は4ヶ月あったけども)
雑巾に小さいほうきとチリトリところころとかで凌いだわ。
あと夫に掃除してもらってる。

子乗せ自転車とかコードレス掃除機ほしーなーと思ってたらスマホ壊してしまった。あーあ。
0158名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 18:12:03.23ID:Whh4UCNl
作業工程の数を考えると負担かどうかがわかりやすい。
普通の掃除機
掃除機だす→コード出す→コンセントまで持っていく→コード刺す→持ち替えてスイッチ入れる→掃除するが部屋数分。

コードレス掃除機
掃除機だす→充電池ついてればそのままGO

簡単だわ。手間は少ない方が助かる。
0159名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 18:54:35.16ID:XrQRiW5w
>>157
紙パック途中で絶対買い忘れたりして使わなくなりそうだから、直接ゴミ捨てるタイプしか使ったことなかったんだけど。
みんなどちら派なんだろう??
0163名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 19:42:32.82ID:JMRa3GuL
毎日掃除機かけてる人はどの時間にかけてますか?
うちは保育園児がいて朝はバタバタしてるし、帰ってきてからもご飯だなんだと結局バタバタしていて掃除機は平日休みの夫が週一でかけてくれている。
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 19:50:57.00ID:swiumcK0
>>163
帰った時気分がよくなるように朝出かける直前にかけています
朝忙しいとなると夕食後はどうですか?
毎日かけるといっても全部屋はかけなくてもいいと思います
0165名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 22:17:52.83ID:76zHuiSx
>>133
まさに、今そんな感じ。
身内が入院してて、介護もあるからなかなか断捨離が進まない。
そして、友達から第2子の服のお下がりをくれたり、お下がりであげた第1子の服が何故か戻ってきたり…(性別違うのに)。物を捨てるよりも増える方が早くなってしまい、売るよりも捨てることにした。

ところで、皆さんは子どもの作品(幼保などで作ったやつ)や思い出の品はどうされてますか?
上の子の学校の宿題プリント系もたまる一方で…宿題は採点が終わったら捨てていいような気がしますが、ママ友が保育園でもらった他の子のチラ裏作品をすべてファイリングしていると聞いて簡単に捨ててはいけないのかもしれない…と思うようになりまして…そしてたまる。
0166名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 22:33:56.77ID:Whh4UCNl
>>165
アプリで毎月8枚くらい無料で写真現像されてくるやつ入れた。
子の作品たちは飾るスペースを決めたからそれをまとめて写真撮って処分するという楽な手段をえらんでみた。
0168名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 09:30:51.46ID:AOW1Dxx1
使ったものを定位置に戻すことは少しずつできるようになってるけど定位置決めがなかなかできなくて自分でできるようになりたい
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 09:48:30.22ID:+phTjBaE
>>115です、長文です。
リビングの片付けをしようと思っていたのですが、倉庫部屋に突撃され、まずはここを片付けると。モノで溢れているリビングからモノ減らして、その行き場を倉庫部屋にすると言われました(正論)。
倉庫部屋は私の趣味のモノばかりで、六畳間のクローゼット2つに段ボールびっちり、反対の壁側にも段ボールビッチリの状態。4時間かけて1つ1つ取捨選択し壁側はなにもなくなり、クローゼットもひとつ空きました。
汚方面に気合い入った倉庫部屋&リビングなんで5回はやらないと難しいといわれています。倉庫部屋はいつか子供部屋にしたかったので、この調子で片付けを進めようと思います。
気持ちが楽になったし、死蔵品も使おうと意欲が湧いてきました。やって良かったです。

>>126
時間2200円プラス交通費一律1000円。3時間から。本人は安い方ではないかと言っていたがわかりません。綺麗にするための必要経費だと思います
0171名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 10:14:57.50ID:eHeM1TpK
>>167
ましかくプリントだけど、結構枚数入れられるし、わざわざ買いに行く暇もないからちょっと高いけど買おうと思ってる。フジカラーの一年プリントもデジカメでたまに使うけど、あれも枚数によるけど5000円くらいかかるし、そんなもんかなと。
100きんのだと年数経った時ダメになりそうだし。
0172名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 10:17:20.62ID:eHeM1TpK
>>168
それすごいわかる。そこ誰かにやってほしい。

台風は部屋に入ってきていないのに、めちゃくちゃになってる三連休明け。
0173名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 10:29:39.16ID:y9A+gR2c
>>169
うわーありがとう!家庭教師みたいなものだから、良心的な価格だと思うよ!うちのあたりだと2時間10000円とかだ…
でも方針わかったら、やる気出てきた!ほんとありがとう!!
0175名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 17:19:26.03ID:GYuWEWFb
最近いきなり掃除のスイッチが入って毎日片付けしてる
元々掃除機の調子悪かったから重い腰をあげて買って帰ったけど帰ってすぐに使いたいからと持ち帰りにしたら、なんとも重い
でもヤル気が失せる前に帰宅後にブンブン掃除機フル活用するよー。どうしめ洗濯物ってあんなにヤル気削ぐのだろう
0178名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 20:33:44.76ID:R/ZCing4
>>164
ありがとうございます。
帰った時気分がいい、という言葉にちょっとハッとしました。夫も帰ってきてグチャグチャな家は嫌だろうな、と。夜ご飯食べたらリビングだけでもかける習慣をつけていきたいと思います。
0181名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 21:42:24.33ID:nWFGVxtM
>>180
しまったらアカン。出しっぱ推奨。
0183名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 21:47:01.20ID:eEbtIE0o
ADHDの人は「見せる収納」にこだわるべき

子供の手の届かないところに棚を作ってそこに並べよう!っと思って天板買って、5年放置です…
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 22:57:52.68ID:gejHnk+c
見せる収納→見た目がこちゃごちゃ
視覚情報が絶えず入り集中ができない

隠す収納→見えない=存在しないと認識するため提出物を出し忘れる

書類は玄関近くの壁にマグネットで貼って
文房具類は隠す収納+ラベリングが良さそう
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 23:54:39.69ID:nWFGVxtM
>>183
収納してないじゃんw
0193名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 15:07:26.32ID:rdKmY9A/
断捨離がっつり捨ててきたけど、見た目あまり変わらない我が家のリビング。

子供のおもちゃとか服とか皆さんどうしてるのしら。
0195名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 00:25:41.27ID:eRIfsHZB
>>194
おもちゃの収納の仕方を具体的に知りたい。
雑誌とかネットとかで観ると、斜めに引っ掛けたカラフルなボックスがいくつかある、あんなちょこっとのデッドスペースだらけの棚に収まる気がしない。
おもちゃの数が多すぎるのか?
0196名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 05:44:04.39ID:/ShUAQ0Q
おもちゃは箱や衣装ケースに入りきらなくなったら使ってないものを捨てるようにした
買う時に何か捨てないと買わない約束をして無駄に買うことも抑えられるようになったよ
0197名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 08:14:16.34ID:435wqz9w
>>195
横からだけど
なるだけ種類揃えて入れるって感じかなあ。
でもあんなにちっちゃいのは無理だと思うよ。
普通の棚にコンテナボックスとかでいいんじゃない?

うちもそろそろおもちゃ溢れかけてて棚が欲しい。
今西松屋のクーハン?のなかに小さなダンボール箱入れて分類してる。
なおこの整頓は夫がやりました。
0198名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 08:55:32.07ID:Tqi79sAT
>>195
低めの本棚みたいな棚を用意して大きいものはそのまま、細々したものは箱に入れてる
ちなみに支援センターっぽくおもちゃの写真を棚に貼って片付けがしやすいようにしてる
0199名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 09:58:48.19ID:Btknvl6a
赤ちゃんのオモチャは2年くらいしたら全捨てしたほうがいいというのが実体験
まあ、たまたま引っ越しというチャンスがあったからだけど、夫が買い与えたLEGOも、箱に一度も戻ることなくあちこちに散らばって凶器化してたから、怒りに任せて全部捨ててた


逆を返せば、怒りパワーが無いと何も捨てられない…
0200名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 11:13:53.29ID:6PMddzS9
レゴは一気に片付けれるおもちゃ袋が楽だよ。
レゴ 収納で検索すると出てくる。

DIY好きな方いるかな?片付けていくとどうしても気になって何か作りたくなる→電ノコやら、釘やら道具が散乱して余計汚くなる。
0202名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 11:48:53.53ID:tVJxVBXe
レゴもミニカーもその袋使ってる
ミニカー用にはマステで道作ったら袋の中で遊ぶようになって片付け捗るよ

3歳ぐらいから使う使わないの箱使って年1〜3回仕分けしてた
5歳の今は箱出したら自分でやってくれて楽になった
使わないって出された物はしばらく保存して、出してっていわれたら出せるようにしてる
0203名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 17:53:45.82ID:vWwSxKA0
昔から片付けが出来なくて、色々あって昨年から通っていたカウンセリング中に
ADHDの検査をすすめられて、先日、心理検査を3回受けて来た。
まだ診断結果は出てないけど、主治医から自立支援とヘルパー利用をすすめられて、現在手続き中。

片付け出来ない事がずっと苦しくて、私が片付けが出来ないから、夫はキレて暴れたり(夫は家事は一切やらない人)、キレた夫に殴られた事もあったけど、ヘルパーさんの助けを借りて、きちんと片付け出来るようになりたい。
0204名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 18:15:40.81ID:1NyrnbEF
>>203
私も全然片付け出来なくて旦那に、片付けも出来ないの?みんなやってるだろって言われてたけどADHDってわかってから本とか読ませたら理解してくれて今は率先してやってくれる
お前は仕方ないよって言うけど良いのか悪いのかw
0209名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 22:14:10.06ID:TqL8ymkm
>>208
妻を殴るような旦那が一緒にカウンセリングなんか行くわけないじゃん。
支配欲の塊でしかないDV野郎とは離れるしかないよ。
しかし203と204の旦那えらい違いだよね。
0211名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 23:15:30.13ID:gcUlWl2m
>>203
旦那がキレるのはあなたが悪いんじゃないよ。
でなきゃここのスレの旦那は皆殴る。
もしまだ離婚してないなら、残念ながら、片付けできたところで旦那キレたり殴ったりしなくなることはないよ。
0213名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 08:10:05.08ID:G2uIjvak
>>203です。
レスくれた方々、ありがとう。
今はまだ離婚はしていません。
精神科通院とカウンセリング、市のDV相談も利用しながら、出来る事を少しずつ動いています。
どなたかが書いてくれてたけど、自立支援は医療費助成制度です。
主治医から、夫にも一緒に病院に来て貰えないのかと言われて、夫に一緒に病院に行って欲しいと頼んだけど、ダメでした。

私が片付け出来ないから、散らかった部屋で子育てしていて、自分が悪いんだけど、我が子が可哀想で申し訳なくて。
子供の為にも、綺麗な部屋で生活出来るようになりたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況