X



トップページ育児
1002コメント413KB

ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その3©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/11(火) 17:38:45.87ID:EGOE0Q+E
ADD・ADHDの子持ちだけど、好きで汚屋敷に住んでるわけじゃないよ!
いつかは清潔で整った家に住みたい!!でもどうして良いかわからない!

注意欠陥(多動性)障害ママならではの悩みを持ち寄って共有して解決していこう!!

(ダラ奥/シャキ奥)家事掃除スレに居場所のない方もどうぞ。
愚痴も大歓迎!(定型による中傷はNG登録&スルーでお願いします)

姉妹スレ
ADHDで母親になった人49
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495806800/

次スレ>>980 立てる時、メ欄にsageteoffと入れてください。
前スレ 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1484983861/
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 17:26:45.43ID:OGqbX/WJ
呼び出せるキーホルダー、私も以前
テレビで紹介してるの見て速攻Amazonで買おうと思ったけど
ことごとくレビューが悪かったから諦めたよw
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 17:46:14.58ID:MMvR0W0j
時々写真で写すと汚なすぎてビックリする
家族に申し訳無いし、絶対に慣れたらダメだね
今日は庭を草むしりして、木を切ったよ
今年は換気扇掃除も済ませたし、
いつになく頑張っている
多分、仕事を減らしたから出来るようになったんだと思う
ゆとりって大事だわ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 17:48:06.91ID:N4lrA3lM
>>611
買い物カゴのちょっと小さいやつが100均(300円)にあったので、それにキャスターつけて入れてる
色々入ると重くなるけどキャスターのおかげで子も運びやすい
線路、情景、細かいのや使用頻度の低いもの、車両で四つ
でもプラ製品は底に埃が着くから本当はステンレス製にしたいけど高すぎて断念
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 19:11:25.94ID:qOglrRpv
>>171
クレカ持ってないとダメっぽいけどやっぱりクレカ必須なのかな
クレカ持つと死しか待ち受けてない性格だからどんなに審査がゆるいところだろうがクレカ持つ気ないんだけど
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 19:12:09.84ID:GUGC+fVt
>>613
なにそれ!素晴らしいねそんなのあるんだ?!
一年中鍵ない鍵ないってやってて遅刻魔なので私もそれ欲しい。
>>616
さんのそれはリモコン押すとアラーム鳴るの?
リモコンは無くなったりしない大きさなのかな?
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 21:19:12.54ID:qJD6o93Z
私は大きいカラビナついてるキーホルダーにしてから鍵問題解決した
見た目はアレだけど手放せないわ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 22:29:25.12ID:sPNvpHxY
スマホとガラケー二台持ちしてガラケーは家と車の鍵含む貴重品一式と共にビヨーンと伸びるストラップでポシェットに繋いである
充電もそのままする
ポシェットを探したい時はガラケーを鳴らす
外では絶対にポシェットを身体から離さない
それ以外に使ってない=自分しか鳴らさないからマナーモードにもしないし電池も1週間以上もつ
最悪スマホ見つからなくてもとりあえず出かけられる
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 07:10:28.85ID:3euZLqvL
>>611
白くて大きいのだと蓋つきでごっついのなら
無印のポリプロプレン頑丈収納ボックスっていうのがあるんだけど
ただこちらは蓋のほうにロックがついてるから片方あけて半開きのまま
とかにできない。
ニトリのインボックス、カラボとかと組み合わせて引きだしぽく
ぽいぽいいれたり、ごっそり取り出せる

鍵はカラビナ&リールとかにしてたこともあったけど
なんかよりによってなんで、って時に限ってきちんとつけなくて
いざという時に見つからないという現象が起きるw
スマホ見つからないから呼びだしたいけど充電切れてたな、ってのもある
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 08:06:21.73ID:IcTNBJYA
私も仕事の鍵はカラビナで鞄固定だわ
仕事中もカラビナで制服にがっちり
鞄は何年も変えてない
家の鍵は真っ赤なキーケースを買ってからずっと赤
ついでに車も赤にしたら分からなくならない
しかし、携帯だけは無くなる
いつも探してる辛い
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 08:42:08.00ID:eHd3hDFH
そうかーやはり鞄を替えないのが近道なんだよね。鍵をなくさない為には。
毎日鞄替えてしまうので、ADHDの本で読んで、バッグインバッグを使うようにしたら多少なくし物減ったんだけど
鍵は車の鍵もついてるので車乗るたび鞄から出す→車降りたあと行方不明の繰り返し。
玄関に鍵かける場所作ってあるのに何でかけられないのかなーアホすぎる。
この間は外出先で鍵無くして何時間も探し回って諦めて帰宅したら鍵開いてた。そもそも鍵かけてなかった。
アホすぎる。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 09:09:26.12ID:yeej4y6R
>>611です
色々アイディアありがとうございます!なかなかインテリアの兼ね合いで丁度良いのが見つからなかったのでニトリで白いカゴ買ってきて入れることにしました。たまたま余っていたスチールラックにピッタリだったので良かったです
キレイにしてから毎日夜も洗濯してたのに明日は雨…明後日の洗濯のモチベーション下がりませんように
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 09:27:11.80ID:UJh0aom9
車の鍵は、前はジーパンのベルト通しにカラビナとグルグルコードで着けてたな
宅急便の人が多分そんな感じにしてて鍵を差しっぱにしないシステムだったと思う
今はキプリングのバッグの外ポケットを定位置にしていて
バッグの中についてる鍵用のヒモには
閉め出され防止のため予備の家鍵をつけているw
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 10:25:23.72ID:LsCeFQPH
>バッグの中についてる鍵用のヒモには
>閉め出され防止のため予備の家鍵をつけているw

これいいね!わたしもキプリング使ってる、おされなバッグで外ポケットないのとかは無理だー
中身がカオスになるし、バッグインバッグも使いこなせない

ここでみた、自転車の鍵を手首にってのをやってみたら快適
昔の電話線みたいなグルグルのゴムにチャリ鍵つけた
スーパーで買い物してる間、図書館などでいちいち鍵どこいれたっけ?がなくなっていいね
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 10:34:48.33ID:Qheup1RW
この流れ勉強になる
私は鞄が状況でしょっちゅう変わるので、鍵は登山用のカラビナつきのチェーン(金属ではなく頑丈な布製ロープ)で玄関において、出かけにジーンズにつけたり、リュックにつけたりしてる。

ずっとおもちゃ収納に悩んでる
子どもがうまく引き出し開けられないうちは埃つきづらい木製オープンラックに100円かごでラベルつけて分類してたけど、中に埃がはいって、気づくとひどいことになった。
さらに年齢進むにつれ玩具が大きくなり入らなくなり、暫定で引き出しタイプの衣装ケースにしてるけどリビングにしっくりこない。
子どもは透明でわかりやすいみたいだけど。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 10:46:40.69ID:Ie6cwX5q
>>630
あさイチのジッパーバッグ特集の時収納アドバイザーの家を紹介してたけど、見た目にはダークカラーやウッディな色調のボックスなんだが、中を透明なジッパーバッグにしてて、そこに子供のゲーム機器をコードも全て丸めて入れてたよ
とにかく透明ジッパーバッグだらけ(全部見えないとこに使う)

やはり、子供にもこの袋を使うんだということを教育しないといけないけど、目指せると思う
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 13:21:47.47ID:78GeUAFt
子供がズリバイやおすわりを始めたので、サークルを買わなきゃ!頭守るクッション買わなきゃ!とファビョってたけど、同じ月齢の子持ちの親戚の家(うちより狭い)がすっきり綺麗で、
ジョイントマットの上に何も無くて、向こうには上のお兄ちゃんも居るのに広々感じて衝撃を受けた
お昼ご馳走になったんだけど、食事の後当たり前のようにアルコールでテーブル拭いてるのね
こっちは子供1人しか居ないのにご飯も作れず掃除も出来ず保活も出来ず物を増やしてばかりで恥ずかしくなった
とりあえずサークルは買わずにジョイントマットの上は夜にリセット、1日10個捨てを年末まで続けてみる
あと何からなら出来るだろう
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 14:37:45.04ID:zWRHl7Gz
>>632
いや、欲張りすぎはよろしくない
まずは一日10個捨てを1週間続けられたらもう一つ課題を増やすのはどうだろう

やっぱ物の数減らすのが一番だよね…
うちも頑張りたい
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 14:45:21.38ID:dLs/yRdO
上の子いる人は経験値高いから、参考にしてはいけない。
同じ乳児持ちでも、子どもに翻弄されてる時間は少ないんだから。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 18:47:11.24ID:78GeUAFt
>>633
レスありがとう
そうだよね、自分でいきなりハードルあげると続かないのは目に見えてた、冷静になれたよ

うちは実母も未診断ではあるけと恐らく同じ特性持ちで3人産んでて、もちろん汚家だったし『子供3人もいたら片付かんわ!』が口癖だったんだけど
私たちが独立した今も汚家のまま
夫も3人兄弟だけど義実家いつも超綺麗なんだよね、物が少ないわけじゃないのに
嫁の立場なのに、実家よりもやっぱり綺麗な義実家に帰りたくなるもんなー、とりあえず我が家頑張ろう
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 10:11:14.66ID:K3AFyXWP
1日10日捨てるはハードル高いので1日5個捨てるを私も頑張ってみようかな。
あとZOZOの買取申し込むわ。10円でもいいから引き取って欲しい。
メルカリで出品してみたけど5個取引したらもうギブだった。めんどくさすぎる。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 12:48:16.89ID:QUA/CbqU
午後にガスレンジがくる。ようやく買い替えできたんだけど、設置のためにガス屋のお兄ちゃんが自宅に上がるから、玄関から台所まで片付けたい…のに、まだリビングぐちゃぐちゃ。
それまでに市役所に行って、保育所入所関係の書類を出さないといけないのに。
2ちゃん止まらねー!誰か手伝って…
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 13:07:14.53ID:VoXTWhH9
>>638
ガスコンロにリビング関係なくない?
とりあえず人が1人通れる道とガス台周りだけ片付ければいいよ
業者の人への羞恥心はもう捨てた
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 13:29:06.48ID:VoXTWhH9
>>640
うちマンションだから、玄関・キッチン・ダイニング・リビングって感じて
戸建ての人も奥にキッチンある家見たことないからそう思っちゃったわ
でもまぁザザーッと道を作るしかないね
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 13:32:49.79ID:VoXTWhH9
仕事してて木曜と日曜が休みだから、木曜の午前中に家事代行サービス来てもらってる
10〜13時で私も一緒に片付けてリセットされるのはいいんだけど、その後昼食→疲れて昼寝→もう保育園のお迎えの時間って感じで自分のことやる時間がない
仕事行ってる間にやってもらえばいいんだけど鍵渡すのには抵抗ある

仕事してる人はいつ掃除洗濯片付けしてるのかな?
洗濯と食洗機だけは仕事ある日でも2日に1回はやってるけど他ができない
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 13:39:04.72ID:2jqC8/G3
>>642
周りの話だけど掃除と洗濯は朝早起きしてやってる人が多いみたいだよ
片付けは寝る前
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 00:56:47.42ID:9+rb3tyf
>>639-641
まさにそう!田舎のアパートだから…玄関→リビング→台所。
でも、リビングは正確に言うとただの6畳間なのでリビングにしてる部屋が正しい。
ちょっと盛ってた。

不用品全部押し入れに突っ込んで、市役所に行って、お昼を買って帰ったら予定より1時間早く来てた。
無事にコンロの設置完了。お兄ちゃんが帰ったら何故かまた部屋に物が…押し入れから出したわけでもなく。
さらに、ご飯が炊ける!って言われたので早速炊いてみたらふきこぼれて、新品のガスレンジが大変なことになった…掃除が楽を何よりも優先したのにいきなり掃除かい!って悲しくなった。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:24:18.45ID:OlFW+sYI
>>645
田舎だと
「前の仕事が早く終わったから早く入って設置してあげれば相手も喜ぶ」
と心から素直に思い込んでいて
苦情を入れても通じないかも
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:24:32.38ID:T+Ow/FhN
うちも早く行けそうだから来ましたって来たことあるから、そういう世界なのかも
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:29:24.07ID:vSf2eRRR
>>643
朝早く起きてってのが無理なんだよな…
毎日会社遅刻しないことで精一杯なのに(保育園は8:30までと言われてるのに毎日遅刻)、みんなよくプラスアルファのこともできるなと感心する

>>644
新品ガスコンロでいきなりご飯炊くあたりがこのスレっぽいw
定型なら自分が器用だと自信がなきゃ2〜3日使ってみてからにすると思う
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 15:13:54.09ID:dEM8vsRE
あしたよる
BSプレミアムでお掃除番組あるんだけど、スエーデンの汚部屋が登場する
男の子2人(?)居るご家庭で、片付けが苦手なんだとか
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 17:25:43.52ID:2DFdagiQ
今度実家の片付け手伝いに行ってくる

捨てまくってくる
人の家だとゴミかゴミじゃないかがすぐ分かるのに家だとどうして出来ないんだろうなぁ…
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 19:39:46.39ID:I2w57mDF
>>651
横だけどそうだろうね 家にあるもの特に親にもらったりしたものは捨てにくいなあ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 20:28:05.97ID:8SEzn3gJ
いる、いらない
は分かるんだけど、やる気が続かないって感じ

やってる途中で「あ、洗濯干さなきゃ…」とか「〇〇を検索しなきゃだった…」とか雑念に支配されるんだよねー
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 23:43:28.85ID:4dvA467m
専業なのに夕飯いつもバタバタしてるから、出社前に下ごしらえや家事してる兼業は尊敬だわ
スポーツの習い事がある日は、18時にお腹すいたー!って帰るってわかってるのに、お菓子とかで誤魔化してごめんって感じ
たまにシャキッてると、沸かしたての風呂に入れさせて出たらすぐご飯とかできるのに
高学年の子持ちママが塾用弁当とか作ってて、これからそうなるのかと思うと憂鬱
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 10:27:40.82ID:ayslY6/0
第二子予定日までひと月切った
今日は夫が休日出勤で子を見ててもらえないので、保育園に行ってもらった
とりあえず15分タイマーかけて書類塚を崩すところから始める!
ファイッ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 13:53:41.09ID:4EaswddU
>>649
見たい!予約した
でも海外は収納あるからね
日本の押入れは本当クソ
服かけられるようにバーをつけたみたいだけど
高さが足りなくて裾が床について気持ち悪い
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 14:02:39.10ID:hAWr5mPW
最近思うけどマルチタスクがダメというより、他の領域が常に
勝手に動作している様々なことで支配されていて
空きがない、のじゃないかなと。
ひとつのことやってても別のこと考えてるしね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 16:22:13.44ID:LuVUQVif
前に保育園スレで、7時にお迎え行ってその後に飯食わせて風呂入れたらもう10時ー洗濯も掃除もできん。みたいな事書いたら
要領悪すぎ!むしろそんなにのんびりなにやってんの?って言われまくったなー
脳の発育のために9時までに就寝させないとダメってよく聞くけどとても無理。むしろ10時に布団入れたらミラクル。
つらい…
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:39:31.48ID:o0Zg2RyF
>>658
私もそんなんだし、
同じ保育園ママでも定型さんっぽい数人(お迎えタイミングもあって会話できるママさんが数えるほどしか居ない)でも11時になる事なんてザラだよーという人も結構いたよ
そりゃ理想は9時だけどさ、風呂は入れたいし少しの勉強もさせたいから仕方ないよねって感じだよ
なんなら洗い物だって翌朝に回っちゃうのもよくあるよくあるーwって人も結構いる
もちろんきちんとテキパキな人が大多数ではあるだろうけどね
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:47:53.48ID:LuVUQVif
>>659
タイムテーブルうざいと思うけど書くね。

19時に3歳児お迎え、トイレ行かせたり子が逃げ回ったりで保育園出るのが19時15分。
19時半帰宅、洗濯機回して夕飯準備して夕飯食べ始めるのが20時。
ぐずったり歌ったりしてるのをなだめて食わせて、夕飯終わるのが20時45分、
それから風呂嫌がる子と戦いつつ風呂につっこむのが21時、風呂出て髪乾かしてやっと布団…で22時。
ここで旦那帰宅して子が起きてわーわーやって本当に寝てくれるのが22時半過ぎ。
それから旦那と猫に夕飯食べさせて洗濯物ほして前日の洗濯物畳んでなんやかんやで自分が寝るの24時すぎ。
朝は6時前に起きて6時半までに支度して、7時までに朝食作って子供と旦那起こして子と猫に飯食わせて、
トイレ行かせて服着せて歯磨かせて家出るのが8時。部屋めちゃくちゃ。

どこを工夫すれば時間が短縮できるのかわからん。5時間半は寝たいし…これが精一杯だよー
これでも全部タイマーセットして頑張ってこなしてる。つらい。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 21:50:10.69ID:LuVUQVif
>>660
ほんと?
保護者会で同じクラスのママさん達と話したら10時過ぎる人なんていなくて蒼白だったよ…
さらに勉強時間捻出とかどうしていいかわからないよー風呂でひらがな表見せるのしかしてないわー
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:10:55.56ID:5aGgML+I
スウェーデンのお片付け見たよ
最後のオチ(?)に突っ込みをいれつつなんかやる気出た
教えてくれたひとありがとう
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:26:57.47ID:vuw9+BoQ
>>661
8時出発19時半帰宅だったら大変なほうだと思う
うちは8時半出発18時半帰宅だけど寝るの22時〜23時だし旦那のご飯は週半分しか作らないから661は十分頑張ってると思うけどな

夕食はもう少し早い方がいいから、洗濯は後に回して子が食べてる間にするのと、旦那さんはお風呂までに帰って来るか子が寝るまで帰ってこないかにしてもらえば22時までに寝そうだけどね
洗濯は干すの大変だからドラム式か乾燥機あると便利だよ
朝は旦那さんにも同じ時間に起きてもらって朝食作りや子の準備を分担したほうがよさそう
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:46:02.66ID:DfaoeC67
>>661
タイムテーブルありがとう
もうやってみるかもしれないけどカレー多めに作って冷凍しておいて翌々週あたりに食べると1日だけ楽できるよ
子供は親の思惑通りには動いてくれないから大変だよね
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 22:55:19.97ID:vu1/1nMr
洗濯物は畳まずハンガーへ
お風呂の時間も短くして朝食は夫に作ってもらおう
共働きなのに旦那と猫に夕飯食べさすとか子供と旦那起こすとかその書き方だと大きな長男やペットみたい
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 23:37:32.68ID:7h+EilG6
>>660,662
保育園時代はまだ良かったわ。わりとバリキャリママ率高い保育園かつクラスで
お迎えは19:30迎えがデフォのおうちが半分を占めてたし、就寝も22時になって
しまうというのもわりと普通だった。
でも小学校に上がったら子供の就寝は20時で5:30起床とかも珍しくなくて
結構へこんだわー。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:01:04.12ID:m7tGK1SU
>>661です。みなさんありがとうー泣ける。。まじなける。。
>>664
洗濯物あとに回すのやってみる。産前に洗濯機替えたばかりなので買い替えはまだ先になりそうだけど次はドラム式にするー
旦那は朝起きれない代わりに、夜食洗機に皿突っ込んでスタートボタン押すのはやってくれてるので諦めてる…
>>665
作り置き冷凍、そう言えば離乳食の頃はやってたのに最近やってなかった!何でだろ??今夜カレーと煮物作る。
>>666
ハンガー干しっぱなしをこのスレで読んでいいなーと思ってるんだけど、
汚部屋すぎてハンガーかける場所がないんだ。壁の四方はかけっぱなしの服やバッグと棚で埋まってて
階段も廊下も突っ張り棒で埋まってコートとか旦那の服が掛かってて、これ以上突っ張り棒渡せないw

まず物を減らすとこからだよなーとわかってはいるんだけどね…休みの日は子の相手で1日終わる。
今日も掃除してない。全部屋と廊下がカオスで義母とか絶対呼べないし
子の就寝20時とか別世界の話としか思えん。
階段の猫ボコリだけでもマキタで吸ってから寝落ちします。
長文失礼しました。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/03(日) 22:15:18.04ID:wWbdvWRs
>>664
3歳だったらそれで上出来だよ!
うちもその頃はいくら時間あっても足りなかった〜
5歳の今は食べるのもお風呂タイムも早いよ。
自分で時計見ながら目標決めて頑張って食べてるよ。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 02:42:13.80ID:msL0FSzB
洗濯機とは別に衣類乾燥機買ったらいいよ
ドラム一体型は楽なようで乾燥が終わらないと次の洗濯できないから
洗濯が多い家庭だとかえって時間がかかるよ
うちはガスの衣類乾燥機でコインランドリーなみの仕上がりで干す手間もほぼなくなった
オール電化でも電気の衣類乾燥機もあるみたいよ

しかし畳むのは追いつかなくてやっぱり服塚になるけどorz
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 08:56:50.72ID:mANEUmyR
収納アドバイスお試しコース申し込んでみた
当日までに準備しといたほうがいいことあるかな?
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 09:32:24.63ID:gqcovN5t
>>669
うちは押し入れの1つにニトリの突っ張り棒?みたいなやつを付けて今は子供の夏服だけハンガーにかけてるよ
子供服だから下に隙間できて取り込んだ洗濯物の一時置き場所になってる。床に散らばらないからちょっとは楽になった
冬物は子供たちが自分で出し入れ出来る引き出しに仕舞ったら部屋がかなり片付いて、やっぱり洋服の威力半端ないと思った
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 11:03:33.76ID:ocCFARk9
乾燥機欲しい超欲しい。でも物理的に設置場所がないわ。
洗濯機の上は天井までの突っ張り式棚にタオル類と洗剤と洗濯カゴでみっちりで脱衣所も狭狭でぶつかりまくり。
私の目に映らないだけで実は他に収納方法があるのかなー収納アドバイザー私も頼みたい。来年かな。

>>674
やはり洋服だよね。汚部屋脱却には服を減らすのが何よりも早い気がするわー
1日一個服捨てようかな。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 13:59:09.00ID:OlzkSDPB
>>675
そうそう、かんたくん
うちももし壊れたらと考えるだけで発狂するよw
まさに必需品
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 18:28:27.73ID:AthnCa6x
>>678
こないだアイロン機能がついてるのをチラ見したよ お金さえあればあると思うんだけどなんせ高いよね
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 20:50:05.11ID:OzgGtGrN
>>678
乾太くんのガスじゃなくて電力版ってことなら売ってるし今年買ったよ
うちは日立なんだけど、それとあと1社出てるか出てないかって感じだと聞いたけど
乾燥に2時間前後かかるけどそんなに電気代増えてないし時短になっていいよー
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 23:11:41.51ID:utRJJnhQ
>678 海外性(中国やらなんやら)も含めるとまだまだ電気乾燥機でてるよ!
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 07:28:29.31ID:jQ274CFT
乾燥機使う場合ってブラとかは乾燥前に出すの?
それとも皆ちゃんと通常洗濯物とは別に下着類は手洗いしてるのかな?
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:42:04.77ID:5wMDm0Og
うちもかんたくん。洗濯終わったら、ストッキングや、Tシャツ類は干す用のカゴへ、それ以外は乾燥機って感じで仕分けしながら入れてる。
量が多くなきゃシワにならないんだろうけど、ギュウギュウに入れちゃうからシワになる。
これがなかったら1日で破綻するわ。
そして、一体型より分離してる方がわたしもおすすめ。洗剤とかは種類を減らしたり、洗濯機にマグネットで貼り付ける物置でなんとかする。
手伝いに行ってあげたい…
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 09:43:17.26ID:h4ADXKhV
>>683
うちは縦型+電気の乾燥機なんたけど、ブラとタイツとオシャレ着は乾燥機に入れないようにしてる
ネット入れてるから見逃すことはない
乾燥機の下から温風が出ててそこで小物や靴を乾かせるのは意外と便利
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 11:14:55.77ID:3kjCfBjy
うちも分離型だから分けられるけど、一体型の家庭はどうしてるんだろうね。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 13:46:11.11ID:rcBpI/hz
>>686
ドラムで普通に洗濯→乾燥かけないのを除く→乾燥
分ける暇がない時は乾燥かけていいのだけ洗濯乾燥モードで夜一気にかけてる。

言われてる通り、洗濯貯めると面倒。
次は縦型プラス乾燥機にする…。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 13:52:27.20ID:OdDs7JbU
産後1ヶ月間、縦型の一体型8kgくらいかな?
で最後まで乾燥させてたら電気代が2倍になったわ
2万→4万って感じ
それから怖くて使えない
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 14:25:00.44ID:IRm65JMM
>>687
縦型+乾燥機だと途中で移し替える手間があるからそれも面倒だよ
早めに洗濯機回しとけばいいのにいつも寝る数十分前→洗濯終わるの待ってる→乾燥機に移してから寝るとかよくある
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:27:03.32ID:vERykyeT
うちは8kgぐらいの縦型の一体型
毎日洗濯して除湿機二台体制で部屋干しに落ち着いた
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:33:38.90ID:ee/qcBZB
うちは浴室乾燥機
ドラム式洗濯乾燥機あるけど乾燥機能は余程のことがないと使わない
ガス代も安いし
ただやっぱり干すのはめんどくさいよ
外干しよりはずっとましだけど
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:35:19.70ID:ee/qcBZB
あと最近靴用乾燥機買ったけどもう手放せない
月曜の朝起きてから慌てて上履き洗っても家出る頃には乾いてる
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 21:41:47.94ID:jQ274CFT
そうかーやはり乾燥機使用のお宅は洗濯後に一度仕分けしてるんだね。
うち縦型洗濯機で乾燥機能つきだけど、やはり産後使ってたら電気代エライことになって
そして乾燥後すぐ取り込んで畳まないもんでシワシワ地獄で旦那のシャツがヤバかったw
他の事に気を取られて乾燥機かけてたの忘れちゃうんだよね。
干すのも面倒だけど畳んで仕舞うのが1番の難関。
そして収納して見えなくなるとこれまた忘れて同じ様な物買う…
ハンガーかけっぱなしがいいのかなやはり。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:18:54.53ID:ecFEjfpF
ハンガーかけっぱなしが楽でいいよ〜
乾いたらそのままラックに掛けるだけだから畳む手間どころか取り込む手間も無い
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 09:35:34.72ID:WdOYZsYL
>>693
私も乾燥機にかけてた事を忘れてしまう質だから、二段階方式にしている。
洗濯機8kg乾太くん使いで、まずゴムが入っている服やシワをとりたい物だけ入れるの。
で、乾燥させてる間に乾燥機に入っていた洗濯物を畳んで、畳み終わったタイミングで乾燥を中断して干す。
干せたら最後までかけても平気な物を乾燥機に入れる。
少し乾燥をかけるだけでかなりシワがとれるし乾きも早くなる上に、やる気が持続しているうちに一連が終わるからいい感じ。
乾燥機に入れる量も減るから、放置していても2回目の乾燥のシワも気にならないよ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:32:26.15ID:Pus8ISHT
>>645-647
予定の1時間後に外出予定です!と言ってあったので、気を利かせて早めに来たのかも…もしかしたらお昼食べずに来てくれたのかもしれない…orz

なんか、最近クレーマーになりそうなくらい苦情案件に見舞われてる。
金額にしたら合わせて1,000円くらいの損害なんだけど、その場で気づけなくて悔しい。これは運の問題なのかもしれんが、重なるときは重なるから精神的に落ちる。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 12:42:38.60ID:3pfd4k6X
>>695
凄いね!それすごく参考になる!
最後(翌日?)まで入れっぱなしのはタオル類とか肌着とかかな?
その方法なら取り込んだタオルが廊下で山になってるのをなくせる気がする…
0698695
垢版 |
2017/12/06(水) 13:13:14.55ID:yJAFULws
>>697
タオル類の他に、子供のナプキンやコップ入れを入れてるよ。
少量づつだと干すのも畳むのも気力が続いて楽。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 13:20:33.63ID:cL0WTVnF
私も>>695参考になった
普段動いてないダラなくせに妙に効率を求めたり同時作業やりたがる性格なんだけど
このやり方だと乾燥機回してる間は洗濯畳まなきゃってなるからよさそう

私が考えたけど実践してない方法は、夜寝る前に乾燥機にかける、朝 乾いたものをカゴに移す、そこから今日着る服を取る、
夜もそこからタオルやパジャマを取る、残ったものを畳むと最初より量が減ってるはず
私は洗濯3日くらい溜めちゃうからダメだったけど、毎日やる人なら、>>695のやり方と組み合わせてみるといいかもしれない
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:19:30.61ID:nBBZ7qqB
>>695天才現る
自分は洗濯乾燥機と浴室乾燥で、タオル類とかシワになっても良いやつだけ最後まで乾燥機にかけて他に干してたけど、
次に洗濯するときまでたびたび開かずの乾燥機だから、ホカホカほわ〜んてなったタオルを取り出すこともなくて
なんか湿っちゃってない? 大丈夫かなこれ…って思いながら生活してた
やっぱ我々はやる気が散りがちだから、洗濯関連の作業続けられる工夫が良いね!
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 17:23:36.24ID:xoMalCHH
>>661=669が私にとってはシャキすぎて震えるw
そこまで出来てるのにまだ駄目なの?
ゴールが遠すぎるわ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 20:16:23.58ID:0XAaxwXf
どうも定型のママさんは朝ごはん作りながら夕飯の下ごしらえもするらしいんだよね。
保育園スレ見てるとマルチタスクが当たり前で、読んでると凹んでくるから見なくなったわ…
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:19:55.67ID:X0yKV1O0
昔の同僚は、午前3時に起きて、朝〜晩のご飯全部作ってると言ってた。
だから帰宅したらすぐに食事で、夜の9時には寝るらしい。

シャキなのも眩しいけど、規則正しく睡眠してくれるお子さんが羨ましかった…
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:51:46.97ID:QpVcjeLO
>>703
夕飯が煮込み系(カレーとかシチュー、おでんみたいな)なら分かるけど
炒め物がメインに来るときはどうするんだろう
野菜切るとこまでやるのかな
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 09:18:35.13ID:pwaL01iR
生協でもともと切ってあって、炒めるだけのセットたまに買うけど楽だわ
あんな感じで自宅で用意しておけばいいんだろうね
独身時代、兼業の同僚がトンカツを揚げるだけにしておいてから出社してると聞いた時、自分もいつかそうするのかと思ったけど…無理でした

そもそも献立考えるの苦手で、毎日悩んでいて辛い
一週間まとめて決めちゃうとかやってみようと思いつつ挫折
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 09:35:36.61ID:p18zV79U
タスカジだったか、料理得意な家政婦さんに1週間分のお料理してってもらってる家をテレビで見たから
炒め物でも本人さえよければやれるとこまでやっちゃうんじゃないかな
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:25:30.59ID:KxPWB8Fs
>>700
テレビで見たのだけど
油のついた布を洗って油が落ち切っていないまま
乾燥機に掛けて終了後も入れっぱなしにしておくと
温度が上昇してボヤが起きるから
終わったら即取り出して広げて温度を下げるといいんだって
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:29:26.78ID:U1HDvs/A
>>705
イギリスって産業革命で伝統料理の伝承が途絶えてしまったけど、代わりに「レディーミール」の文化がものすごく発展したんだよね
スーパーいくと、出来合いの製品ばかり並んでいる一角があって、日本のそれより圧倒的に品数多い
出来合いの製品しか売っていないスーパーマーケットまである

日本は、まだ出来合いのものだけを買うことに躊躇があるのだと思う
作るコスト考えたら出来合いの製品ばかり買った方が安い気するけど、原価で計算する癖が付いてるのかもね…


どうでもいい話ですまん
つまり料理作るより働いて稼いだほうがいいって話
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:29:38.61ID:lhxojGnJ
>>708
なるほどね、つまり女性が働いて稼いだお金で、家事育児介護は外注っていうスタイルが一般的っていう感じなのかな
日本もそうなれば良いんだろうけど、専業主婦を叩くわりには家事や介護も家でお嫁さんよろしくね!感が強いよね
きっと定型でもそんなスーパーお母さんばかりじゃないわ
本当に生きづらい世の中だよね

はー今日また服ポチっちゃったから10個捨て頑張ろう
保育園の申込用紙もらって来たけど見ないうちに期限来そうだ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:55:42.18ID:zlLdzxdg
>>708スーパーやデパ地下で手には入る日本のお惣菜は添加物ばっかりだよね?

私も手抜きしたい時には割り切って利用しちゃうけど
毎食あれは体に影響が出そうでゾッとする

個人商店なら大丈夫かと言えばそうでもない
八百屋で買った自家製ぬか漬けは味○素たっぷりな味だった

その辺りイギリスはどうなんだろう

添加物をなるべく抑えて国産の材料で作られているお求めやすい価格のお惣菜を誰かに作ってほしい

料理だけでなくお掃除もそう
お互いに得意なことを仕事にして不得意なことは他人に任せる世の中は私達だけでなくみんなが生きやすい世の中になるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況