X



トップページ育児
1002コメント444KB

成績が悪い中高生を持つ親のスレ51 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 12:32:15.37ID:8lbzqs2B
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい
的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

進学校で成績が悪い親は受験スレへどうぞ
あくまで普通のレベルの学校で成績が悪いと悩む方のスレです。

※次スレは>>980にお願いします。

※前スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1477304941/
成績が悪い中高生を持つ親のスレ50 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496829988/
0785sage
垢版 |
2017/08/30(水) 13:40:59.09ID:w1AhhF/p
うちの子は無気力型
常にボーっとしてる
友人も少ない
コミュ力あればまた違う人生もありそうだが
0786名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 16:07:04.78ID:nGZiWWsw
困れば変わるっていうのは、変われる下地がある子だけって気がするな

うちの弟は、中2くらいまでは親がいろいろとお膳立てしたけど一向に響かず
それから親も放置して、高校は底辺高→フリーターの道を歩んでいるけど
こんな負け人生になったのは、親がちゃんと教育しなかったからだ!
もっと強制的に勉強をやらせれば、こんな風にはならなかった!!って逆恨みしている

子供には、大人になって文句のでない程度のサポートはしていきたいわ
0787名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 20:05:44.31ID:01tQdrSG
今の時代は低スぺだとケコンできませんよ
0790名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 22:29:19.23ID:1KLubACX
ビリギャルの子は名古屋ではそこそこレベル高めな中高一貫に通ってたというね
そもそもこのスレならスレチ!と叫ばれるレベルの子
0791名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 23:50:00.49ID:TGDP0kl6
>>790
あの偏差値は校内偏差値だからアテにならない。近所の公立トップ高でも校内ランクあるが、下でも国公立入れるし。

しかもあのビリギャルの子は帰国子女で、英語は得意。二教科頑張ったのよね。
0794名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 07:22:47.06ID:kLSRWf+g
うらやましい!波はあれど続いてくれるといいね。
うちの該当児、中2の2学期そろそろスイッチ入ってくれないと本当に間に合わんぞ。
0795名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 09:41:07.86ID:ZKNQzhWc
29日の夜に宿題やり忘れてないか確認しなさいと声かけ
30日の朝にしてないというので再度やるよう促し
30日の夜にもまだ確認してないというので
今すぐしてこいと確認指せたら7月中に終わらせたと言っていた英語のプリント
1/3やり忘れてたこと発覚。
終わるまで寝るなとやらせ
終わったというので
「信じるからね」と念押ししておいたが
31日、見てみたら2ページやってない。
何でか聞いたら「眠すぎて頭がもうろうとしてわからなかった」だって。
それは終わったとは言わないだろうと。
で、教科書見ながらでもやりなさい、とやらせたら
そりゃもうひどい出来。

ほぼ付きっきりで間違い直させ
再度、やり残しがないか確認し
明日の準備をするように言って終わったと言うので
確認したか聞いたら確認した、と。

で、今朝部屋見に行ったら
持って行かないといけない宿題が鞄に入ってないのはまだしも
夏休みのしおり的なやつのあれこれが空欄…。
遅刻しても知らんから今すぐやれ!とやらせてどうにか終了。

散々言ってるのに何でちゃんと確認しないんだろう。
やっぱりなんか障害あるのかなあ。
来週スクールカウンセラーに相談してくる。
0799名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 11:08:09.86ID:7feP3GaU
>>795
そんな感じなのに我が子を信用してるってのがある意味スゴい
もっと早い時期に全部一緒に確認すればいいのに
声かけだけじゃなくフォローやチェックが必要なんだと思うよ
0800名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 12:11:18.35ID:zB9G8EMV
>>795
こまめに確認するお母様すばらしい
私なんてやったー?やったよー、で放置
今のところ理不尽な評定はないから多分提出物はおkなんだろう
0801名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:58:37.12ID:mPqaHfCb
提出物は鞄に入れても提出しない可能性があるから注意
家に持ち帰ってきた時は崩れ落ちたよ(私が)
先生に渡さなきゃ意味がないんだよ?と何度も言い聞かせて
ようやく提出したから休み明け2、3日は要注意だ
0802名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 14:12:29.44ID:memw70iI
>>795
何かで釣れば?
うちは宿題三回やったらスマホ一時間見て良しとしてる。
0803名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 17:17:02.35ID:WEBN6xjL
>>795
そこまでいってやらない子はもう手遅れです
見捨てましょう
0805名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 19:36:18.88ID:t/nb9kKb
>>801
うわぁ、、、それわかる。
何なんだろうね?提出場所が指定されてもそこに置かずに帰ってくる。係りが回収してる時にタイミングが合わずそのまま持ち帰ってくる。
マジ腹立つ。
0806名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 20:48:49.08ID:kLSRWf+g
うちのはさらにそこで提出できなかった言い訳をするんだよな。

いや、ちょっと待て。いろいろ言ってるけどその時間に他の子は何してるの?
与えられた時間は一緒のはず。
あなたはその時間にボーッとしてたかろくに話を聞いてなかったかじゃないの?と叱り飛ばしたくなる。
もっと周りを見て行動してくれよ…
0807名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 21:06:19.91ID:WEBN6xjL
提出物を期限までに出す事は該当児には高難度Aです
出せなかったものを怒るより 
出せたものを褒めてあげましょう
でも ほめてるとこっちの心が折れそうになるけど・・・
0808名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 21:49:13.26ID:fLsXQoqJ
うちの子の塾の本音ガンガンスパルタ塾長に言われたことがあるよ。
「お母さん、『信じてるよ』って言葉はお子さんのようなタイプには何にも響かないですよ。
例えばお母さんが誰かに『尊敬してるよ』って力強く言われたらどう思います?
キョトンとしませんか?漠然としすぎて。しかも、尊敬するのはそっちの勝手だよな〜って
って思うかもしれない。こういう目に見えなさすぎる言葉はこういう子には無意味ですよ。
だから子供の勉強に関して親が『信じる・信じない』って親の心の空回りになりがちなんです」

で「信じるか信じないか」じゃなくて「やるかやらないか、やったかやってないか」を
淡々とチェックするようにと言われてそうするようにしてる。
0809名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 21:51:02.61ID:w6KRnHKi
読書感想文読んでみたけど、ひどかったね
小学生のほうがまともな文章かきそうだった
でももういい
提出しただけマシとする
0810名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:18:29.22ID:WEBN6xjL
>>809
イヤイヤ 提出しただけマシとする ではなく すごい事です
読書感想文なんて 
高難度Sクラスでしかも提出できたなんて奇跡的勝利です〜〜〜
0811名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:58:02.87ID:h29yONoJ
英作文で将来の夢を書く宿題、100文字もないと思うがワラワラとスペルミスが…指摘すると取り上げられた…プライドに障ったのかな
終わって出せるだけで誉めないといけないのかな、しんどいねぇ
0812名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 23:14:44.32ID:OiKCfgNE
>>795
うちの該当児だw
中1の時、残り10日で宿題1/3しかやってないことが判明
散々宿題やれ、やれって声かけしたにもかかわらず、結局旦那が確認したらこの有様
旦那がキレて大変だったわ
残り10日はずっとリビングで軟禁状態で宿題させたよ
それ以来信頼ゼロ
受験生になってやっとまともに宿題出すようになったけど、今だに信頼できなくてね
0814名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 00:06:49.69ID:NQJngjbi
>>813
うちは私が面談で先生に平謝り状態だったのが少しは堪えたのか
それ以降なんとか課題は出せるようになったようだったけれど
まぁできない子って先生もレッテルを貼ってたのかテスト自体もできないのもあって
中学自体も賢い子大杉のところだったから最後まで底に沈んだままだった

それでも本人比ではがんばってたけれど高校もなんとなく不本意な「入れる高校」で
みんなチャラいし合わないと感じながらも1年ちょい
部活もしっくりいっていないので、一応友達もいるしいじめでもなんでもないけれど
毎日「学校行きたくない」を聞かされる日々…学校も辞めるって程でもないという
がんばってと励ましてもそういうのきらいとか言ってほしくないとか、扱いに迷う時期
そういう時期もあるんだろうと思うけれどなんか疲れる…
0815名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 00:30:09.67ID:1zFHGuTm
小3の時に毎回どれだけ言われても宿題出さない子がいた。
もちろん宿題はきちんとやってある。
その子翌年は支援級入ってたよ。
そういう事じゃないの?
0816名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 07:39:17.78ID:aOhqkPZJ
>>812
わかるなぁ信頼出来ないの。
我が子とはいえど無条件で信じるとか無理になってくる。
どこまで本当にこと言ってるんだかわからん。
0817名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 08:04:40.67ID:CX2Niips
>>808
前にも塾長の話書いてくださった方かな。
今回も耳に痛い…。お尻叩くのに疲れてつい、『(ちゃんとやること)信じてるよ?!』って言っちゃう時ある。

前回も含めとても子供の気持ちが分かってる塾長さんで羨ましい。そんな塾行かせたい。
そんだけスレタイ児の気持ち分かってる先生はどうやって子供のやる気引き出すのだろう。
0818名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 08:10:49.07ID:CX2Niips
皆さん宿題チェックして偉いなぁ。もうお尻叩くのに疲れたよ。ずっとケンカしてばっかりで、関係が悪化してきたような気がする。
ちょっと距離置こうと思って今宿題チェックしていない。かといって放置だと更に勉強しないし、手綱の操り方がほんと難しい…。

関係改善のためにも褒めたいんだよ、褒めさせてくれよ。勉強は嫌がる、ゲームはしたがる、物は散らかしっぱなし、兄弟にも意地悪なこと言う、何を褒めればいいのか分からんわ。
0819名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 08:39:29.40ID:aOhqkPZJ
全く違う話になっちゃうんだけど。
最近話題の大阪の高校ダンス部の動画見てて
キラッキラしてるなぁ頑張ってる姿美しいなぁと感動してる。
我が子も何か打ち込めることがあればいいんだろうけど
何やっても中途半端というか。
何かこれからいい出会いがあるといいな。
いや、そもそも健康体で学校に通えてるだけでも有り難いんだけど、
かっこいい同世代を見ると羨ましくなるね。
0823名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 10:06:01.75ID:eg2vW4Dj
>>818
お尻を叩いても叩いてもダメな頃は
宿題など全部一緒にやってた

カウンセラーに誉める所がないって話したら
朝起きたら 起きられて偉いね
学校から帰ってきたら ちゃんと帰れて偉いね程度でいいから
誉めろと言われたわ
私には無理だった 当たり前のことを誉めるって難しい
0825名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 11:16:05.75ID:4sjAXaaR
>>823
思春期前期以降は、親のほめ<<<<所属集団内他者他者のほめ<<<集団からのほめ

親の「ありがと!」は効くよ

「うーん、うーん、開かない……もしよかったら瓶の蓋開けてくれる?」
「細かい文字が読めなくて。大さじいくつって書いてあるか読める?読んでもらえると嬉しい」
「トイレットペーパー代えてくれたの誰?」
「ちょっとごめん、エアコン27度つけてくれると助かる(忙しく働きながら、リモコン差し出す)」
「お風呂のスイッチ入れてもらえる?無理ならいいよ」

ほめることを白々しい、と感じてしまう子でも、ありがとうは効く時期がある
ありがとうが効かなくなったら、どうするのかはわからん
0826名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 11:18:53.97ID:4sjAXaaR
>>825
ありがとうの機会を増やしたら、自主的に動けることが増えてきたよ。

自分の行動がいいことに繋がる、という自信がついたみたいで、最初は得意なことから、だんだん、なんだかんだ勉強始めたよ。
0827名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 11:26:18.58ID:kzrAFxuR
>>814
わかるー
ずっと底辺さまよってるとたまに点数よくても評価してもらえない
見捨てられる。
0828名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 11:43:23.26ID:IKUJICAt
フルタイムで仕事してるので用意してるご飯を勝手に食べてくれて
食器を流しに下げてくれているだけで有難い
息子には感謝と申し訳ない気持ちでいっぱい
ただなあ…成績が悪いんだよ…
公立高校に入ってくれたら仕事辞めてもっと家事出来るんだがなあ
0829名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 12:00:06.28ID:eZkXnZQ9
いやいや、専業でもそれくらい自分でしてもらおうよ。
成績悪くて家事の基本も出来ないんじゃいよいよマズイと思ってさせてる。

ありがとうで駄目なら通り様に頭ポンポンかな。
子供が疲れてる時とか。
0830名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 14:49:19.41ID:KRziJXUq
>>817
覚えていてくださったのかな?多分そうですw

気がついたら夏休み、1度も塾をさぼらず塾が無い日なのに通うこともしばしば(うちには奇跡)
夏休みの宿題は絵以外は作文も含めて全部、1週間前に終わってた(これも奇跡)全部塾が面倒みてくれた
嬉しくて時々塾に差し入れを持っていきがてら様子を見てたけど、スレ該当の男子ばっかりが結構楽しそうに
勉強してる。遊んでる時も多いらしいけど「そこは絶対怒らないでやってください」って言われてる
あと、「この調子で家でももうちょっと勉強頑張れ」って言ったらだめらしい。
「もっと」「ちゃんと」「しっかり」は言わんでやってください、全く効き目ないから、ってw

塾長曰く「なるべく男子だけ、色んな中学から集める。いじられキャラの子はうちでは成績が上がりやすい」との
ことだったけど、確かに前までは3つぐらい上の夢みたいな高校を口先だけで志望校とか言ってたのが
自分から夏に身の丈に合ったレベルとその1つ上の高校のOCに行ってた。
勉強するのは当たり前のことだから変に褒める必要はないけど「嬉しい」とは言ってやってください
こういう子たちは大人、特に男の大人に褒められたりしっかり自分に視線を注いでもらった経験が薄いから
そこをちゃんとやってやりますんで、うちで。

こんなに楽しそうに塾に行くようになるとは。それだけでもうれしい。でも
「2学期の中間テストで成績がグンとアップするかも、とか夢見ないでくださいよ」とも釘さされたw
0833名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 14:59:16.98ID:tzpIsW5h
>>830
近くにあったらうちの該当男子もお願いしたいよ
楽しく塾→成績アップ?と想像したところで最後の釘刺しセリフだったw

「どんな子でも成績アップ」とかざっくりした甘い言葉じゃなくて
こういうところが足りないと思うからフォローするね、っていうのが信頼できるね
0834名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 15:51:02.77ID:NQJngjbi
>>830
息子さん覚醒したんだね、ホントに素直に良かったねって思う
この調子で成績はスレ脱出を目指して欲しい
しかし、中3の夏は大概の子がお尻に火が付いた感で頑張ってくるから塾長さんの言葉もリアル

どんな子でも成績アップ的な塾に通っていたけれど、確かに熱心は熱心で
無断で休んだり遅刻状態の時も先生から直接連絡は来るし、補習(無料)もガッツリ入れられるようなところ
だったけれど、人の2倍3倍4倍やって成績を上げるというコンセプトにうちは本人のやる気は覚醒しなかったということでw
だけど、通っていなかったら&ほったらかしの塾に入れたまま(搾取要員)だったらもっと駄目だったと思う
0835名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 18:33:14.54ID:FIFA/4Ut
高1。
7月の進研模試の結果が帰って来たんだけど、全国平均点よりも校内平均点が悪すぎる。
息子の学校、ここまで悪かったんだとガックリ。
しかも、その校内で息子は偏差値45なんだからもうだめぽ。
0837名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 22:23:30.36ID:xsLUoqnU
ベッドと机の隙間から大量にやってないプリント出てきた…。
ベッド撤去して机と引き出しの隙間にも落ちるからそれも撤去して
超シンプルな部屋に作り替えてやる。
0840名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 09:36:54.23ID:+PQsQ6kv
>>835
今、机周りで結果の紙見て目をひんむいたー。本人は部活。英語どうするんーって感じ。上も酷かったから耐性付いてるが、やはりがく然。
この子は部活多忙、でもこなしてる先輩もいて色々聞いてやれる、頑張るって言ってるけど、能力体力的に無理。

どうするんだろかー。あはははー。
0842名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 10:00:45.15ID:SUXHqxzE
>>830
同じく学んだ。うちも似たような状況。
本人のモチベーション変わったから、2学期の成績に期待してしまった私にブレーキをかけてくれてありがとう。
0843名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 10:33:21.59ID:MCBbEtNx
今日検定試験がある専門科1年の息子
さっき検定の要項をネットでチェックしたら写真添付した受験票が必要との事
何でも後回しな奴なので多分用意できてない
このまま行かせて受験できずに帰る方が良いのか迷う
いつまでも親がフォローする訳にいかないからな〜
0844名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 10:50:05.35ID:G7hMX4ba
>>843
そういうタイプの子って
受験できなくてもたいして響かないんじゃない?
今すぐ確認してあげて〜
そしてそういうタイプには
いつも面倒見てくれる人がなぜか身近にいてくれる気がする

我が子を見ててもそうだけど
運命というか星回りというのか
気にかけてもらえる何かを持っているわ
0846名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 12:14:55.03ID:HDRmtu+N
>>830
うちのも通わせたいよ。
いじられキャラで何言っても響かない。
男の人に褒められるも何もうちの旦那はとにかく褒めない。
旦那自身、すごく頑張ってきたと思うんだけど褒められた経験が無いのか
当たり前すぎて褒められないのかも。

私も私で「もっと、ちゃんと、しっかり」言いまくってたわ。気をつけよう…
0847名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 16:09:35.59ID:QI8O1f/K
>>845
小中学校の世話役の子って学級委員タイプの女の子が多いのだが
大人になっても 優秀な女子がダメ男を好きになる下地がそこにあるのかも
だから将来 しっかり者の嫁をつかまえるかも・・・
0848名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 16:33:53.67ID:ej1q1ezj
830です。度々ごめんなさい。
塾長、すごくいい風に聞こえるけどかなり変わってるのは確か。まあ変人。塾も教室も
かなり汚いし物が溢れてるし、スーツにネクタイなんて恰好見たことなくていつも小汚いw
「え〜??」ってことも言ったりしたりするから、合わない親子は即効辞めるよw
でも周りの声とか評価とか全く気にしなくて図太くて、生きてく強さみたいなのは感じる
息子は「くそおやじ」とか言うけどこんなに張り付いてくれる人はいなかったから

覚醒したとかやる気スイッチ入ったとか言おうもんなら「お母さんも、いつまでも夢見がちだね〜」って
言われそう。
「この子にはこれからも何度もがっかりさせられるし泣かされますよ、そういう子でしょ?」とか
「いつまでたってもスマートな子育てをしたいんだな〜お母さんは」とか色々言われてがっかりしたり
腹も立つんだけど考えてみたらここまで言ってくれる人っていなかったかも、とも思うし
あ〜私って子育てがずっと不安だったんだな誰かにズバッと本心突かれたかったんだな、とも思うw

義務教育で初めて?ってぐらい早めに仕上げた全部の宿題を意気揚々と初日に提出したら
担任の先生が褒めてくれ(それだけで褒めてくれるなんて)
数学の先生が「お前、今回は答え写さずにちゃんと自分でやっただろう?分かるんだよ、そういうの」って
廊下でわざわざ呼び止めて言ってくれた、と嬉しそうに言う息子。
今までは丸写しだったんかい!と言いたかったけど、ぐっと我慢して「そりゃあ嬉しいね」と言っておいた
道のりは険しいのでチビチビと進んでいくことにします
0849名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 17:49:28.03ID:HDRmtu+N
はぁぁこのくだりが耳に痛すぎる

>「この子にはこれからも何度もがっかりさせられるし泣かされますよ、そういう子でしょ?」

認めたくはなかったし、いつかかわってくれるかもと淡い期待を捨ててなかったけど そういう子 はずっとそうなのかな…
何度も諦めようと思うんだけどそう簡単にはいかなくて。
てか運動神経も悪くて、そっちはとっくに諦めてるんだけどね。
勉強の方は本人次第で何とかなるはずだから諦められない。
0850名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 17:52:43.18ID:LfRDnpt2
面倒くさがりで、全教科持っていく
宿題やっていかなくても平気
何度も何度も同じ事を言われる

このスレの子の共通点だね
なんかの障害だろうかといつも思う
0851名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 18:06:12.12ID:QI8O1f/K
>>849
認めたくはなかったし、いつかかわってくれるかもと淡い期待を捨ててなかったけど
そういう子 はずっとそうなのかな…

イヤイヤ 人は変わっていきます
成長するということは変わるということですから
ただ 高校あたりから親の影響より まわりの環境や友人の影響のほうが大きいですから
良い友人をえらび 自分にあった正しい環境を選べるような子にするのが肝心です

というか その塾長俺はあまり好きでないな
ダメ子が覚醒した経験がないのかな?
0854名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:11:43.31ID:4mZlDE7Z
>>851
友人を選べるほどの子ならこのスレにはいないと思うよ
選べる立場になりたいから親は必死なわけで
覚醒しても崖下から頂上には行けないし、まずは山道目指すところからだよね
0855名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:15:15.21ID:PjUqIja6
多分、軽いADDの自分と照らし合わせてみるなら、全部、教科書を持って行くっていうのは
忘れ物が怖いんじゃないかな…。
忘れ物を無くすには、きちんと人の話を聞かないといけない。
ADDでも聴覚的記憶が弱いタイプはこれが凄い苦手。

幼児や小児の頃に、3つ言って2つか1つしか覚えてない、出来ない子は聴覚的記憶弱いよ。
何度も何度も同じことを言われても響かないのは、聞いて記憶を載せておくテーブルが人より小さいから
すぐに落っこちるんだよ。覚えてないんだから響くわけがない。
ただ、怒られたという嫌な記憶だけが蓄積されるだけという。
もちろん、勉強なんて難易度が上がれば上がるほど、耳で聞いて理解することを求められるんだから
そのテーブルが小さい子はどんどん難しくなる。
0856名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:17:15.20ID:BDm6vXVv
今33歳の該当児だった者です。小2から勉強しなくなって、親も共働き長時間勤務で放置子だった。どんどん勉強についてけなくなり、勉強をしたくないと言う理由で進学せず、現在中卒低所得者です。

昔を思い出して、こうしたら子はマシになるかも?というのを書いてみようかと。

○子が帰宅した時に必ずお家に大人がいる(情緒面、安心感)

○毎食手作りご飯にする(愛情面、自分を気に掛けて貰ってるという遠回しな表現だと思うんです、手作りご飯って)

○親は早寝早起きをする(体内の基盤作り、子だけにさせると絶対しない)

○部活を必ずさせる(協調面、運動すると脳も育ち、仲間がいる事での自己肯定感)

○アニメとゲームは見せないさせない(けっこう時間食う趣味、勉強する時間も意識もなくなる)

○親も何か趣味など持ち、楽しむ事(親が不幸そうにピリついてると子は不安になり勉強する気力がなくなる)

勉強しなさいって言っても無理です、だったらお前がやれよ!と思ってしまいます。親も子の横で資格の勉強など一緒にやった方がやる気上がるかと。
0857名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:51:30.50ID:NKrLkbiF
>>856
このスレでは、そういう問題点に気を付けて子育てしても
成績が残念な子が多くいるのよ

また、部活は必ずさせるって言っても
子供がコミュ障っぽいと、どうしても周りから浮いちゃって孤立気味になるし…
もちろん合う合わないはあるから、初めからダメ出しはしないけどさ

何ていうか、気持ちは分からんでもないが理想と現実は違うんだとコソーリ呟きたい
0861名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 20:47:11.16ID:gWDeHGTO
頭の良しあしはあるから仕方ない
頭が悪かったら人生終了
そんな社会です
0862名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 20:58:35.89ID:odgnLRyR
>>855
聴覚的記憶が弱い。それが大きいかも
かと言って書いてまとめるとかも苦手だし
まぁ苦手なこと多すぎてどこからどうすればいいものか

私、中学英語までは余裕で教えてあげられる、と思ってたらお恥ずかしい話、結構スペル忘れてたりして
慌てて隙間時間にアプリで遊びながら単語復習してだいぶ思い出して考えたんだけど
DS ソフトの子ども向け英語とか漢字書き取りとか該当児にはどうだろうか?
それメインでやらせるつもりはないけど、ちょっとは興味持って少しでも多く覚えてはくれないかな

中3には遅すぎるのか
中古だったら安いし四月からおそらく該当児であろう小6息子メインに使うつもりで買ってみようかな
0863名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 21:04:13.17ID:QI8O1f/K
>>854
覚醒しても崖下から頂上には行けないし、まずは山道目指すところからだよね

俺の知ってる子で高校で真面目になり、勉強をはじめて高校3年のときに
英検3級をとった 準2級は落ちた・・・
その事に意味はあるかないか問いたい・・・
0864名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 21:17:24.17ID:ovsv5Psm
>>857 >>859
出すぎた真似してすいませんでした、子は今3ヶ月です。子育て上手くいってるかは分からないですが、早寝早起きを定着させようとしてる所です。

皆それぞれ事情があるのに変な事書いてすいません。私は勉強しなかった事、高校行かなかった事を歳とってから凄く後悔しているので、私の二の舞が減るようにと熱くなってしまいました。現実と理想は違う、本当ですね。

高校卒業出来れば充分だと思います、資格の受験や仕事の求人で高卒以上条件がとても多くて悲しいです。自分のせいだから仕方ないですけど。
0865名無しの心子知らず@無断転載禁止 (ワッチョイ 6323-mm6o)
垢版 |
2017/09/03(日) 21:26:33.61ID:JvG4WUhB0
>>864さんは
いわゆる普通の子だけど、勉強は自分の将来のためにやるってことを教えてくれる人に出会えなかったって感じですね。
このスレ該当は、どちらかといえば親や周りがいくら説いても暖簾に腕押しって感じの子の親だから話が合わないんだと思う。
0866名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 21:54:11.38ID:jEQW8WpW
もし我が子が3ヶ月からやり直せるんだったら褒めまくって育てるかなぁ
運動も音楽も苦手で劣等感植え付けてしまったからやらないかも
だからって他に何が向いてるかわからないけど

アニメとゲーム禁止は大きくなってくると難しそう
0867名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 22:12:41.18ID:3VGE7Ars
知り合いの子に200人中120番から
10番まで上げてまぁまぁの進学校に
進学した子がいたなー。
なんのスイッチ入ったんだろう。
0869名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 22:21:18.26ID:1C+MOovm
>>864
こどもと一緒に勉強して高校や大学に行ったら良いですよ。
人生これからなんだし。
子育て理想論は参考にさせてもらいます。
0870名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 22:54:42.40ID:/UgxYZX+
>>864
33歳ですでに子どももいる状況で、子どもの教育は親によるところが大きい、と思うのは大変危険だと思う。
というのも、子どもの教育がうまくいかなかった時、自分の事を責め過ぎちゃう危険があるから。

中卒で仕事もなかなか選べない状況で、
放課後家にいて、ご飯は手作り、資格試験の勉強もやって早寝早起き、
って、なかなか大変だと思うよ。塾や習い事させるなら、その分また稼がなくちゃいけなくなるし。
あと、親にこうして欲しかったって思いがあるのは分かるけど、
家事の手は多少抜いてもいいから、自力で高卒資格取れるよう今から頑張ったらいいと思う。
と偉そうに書いちゃったけど、スレ違いだと思うのでこのへんで。
0871名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 23:06:16.62ID:t216kK9H
娘はゲームやアニメ大好き
勉強できないのはそのせいかとも思ったりしたけど
娘の友達でアニメもゲームも好き!!っていうオタク(わりとガチなほう)なのに
頭いい子がかなりいるんだよなぁ
もちろんアニメゲーム一切やらず頭いい子もいるんだけど
結局は遺伝もあるし時間の使い方とか集中力や頭の働かせ方って気がする
0873名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 00:17:38.84ID:nNqNPBLa
反抗期の該当児の勉強をリビングで見てる。
怒鳴りあいしながらも何とかしてあげたい一心で
子供も一応頑張ってるけどイライラして
喧嘩になることも多々ある。
その横で晩酌して高いびきで寝てるダンナ。
なんかさー平日仕事が忙しいのはわかるけど
土日のどちらかくらい見てくれてもよくない?
自分ばっかり、という気持ちになって泣けてくる。
0874名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 00:24:10.99ID:eZ2r9aNK
進研ゼミで志望校A判定出たけど、これ信用していいんかな?
0875名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 00:45:40.93ID:I7IUYuVC
>>843
検定試験、初めてなのかな?大丈夫だったのか気になる
だいたい学校でみんなが受けるものなら恐らくは受験票とかはみんなで一緒に揃えて
写真も用意してくれてたりとかするんじゃないかな

けど、うちは前回の別の受験票を大事に持っていてその開始時間と勘違いして遅刻して
受けられなかった検定があったからなんとも言えないけどw
漢検とか希望者のみのものも申し込み締め切り日を忘れてて受け損ねた
検定の日に寝坊して受けられなかった子もいたり、スレ該当の子の高校だと結構ありそうだけど
特に就職する子は社会人になってもそのままだと命取りだから、在学中にそういう基本マナーは叩き込まれる模様
0876名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 01:19:54.53ID:OZWlPTJe
>>873
自分ばっかりって思うとほんとツライですよね。すごい分かります。私も似たようなことでこないだ一人ブチ切れた。
後から話し合いしたんだけど、やっぱり言わないと伝わらないみたい。私は怒ってるのは困ってるからだから、手伝ってほしい、と伝えた。
今週末スレ該当長男の机がいつもより片付いてると思ったら、初めて旦那が注意して片付けさせてくれてたそうな。
忙しいのは判るけど手伝ってほしいと話してみてはいかがだろうか。
あと私は同じように長男の勉強見てたんだけど、お互いのストレス半端ないと思い、塾に外注しました…。
0877名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:01:52.73ID:7UcJSZq3
今日夏休みの確かめテストがあるような気がするんだけど、昨日部活と自主連を延べ10時間ほどしていたよ
いいけどさ、もう宿題自力で終わらせただけで天才☆すごい!として扱うよ
0878名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:17:23.33ID:wIrHobcf
娘がお弁当を食べるグループの1人が軽度のネグレストされているそうだ
お弁当作ってくれない、給食申し込みさせてくれない、お昼はいつも売店のパン1つ。
家では、洗濯、洗い物をしないと叱られる。
小遣いくれない。父親が料理する時だけしかまともなご飯を食べていない。
こないだなんかは、母親が温泉行って夜中に帰って来たのに、冷蔵庫は空っぽだったらしい。
なのにさ、身長も成績も娘の頭一つ分は出てるw
私の手作りスイーツで幸せ太りした娘が、その子のネグレストぶりを話すんだけどさ
親の心、子知らずってやつだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況