うちの子の塾の本音ガンガンスパルタ塾長に言われたことがあるよ。
「お母さん、『信じてるよ』って言葉はお子さんのようなタイプには何にも響かないですよ。
例えばお母さんが誰かに『尊敬してるよ』って力強く言われたらどう思います?
キョトンとしませんか?漠然としすぎて。しかも、尊敬するのはそっちの勝手だよな〜って
って思うかもしれない。こういう目に見えなさすぎる言葉はこういう子には無意味ですよ。
だから子供の勉強に関して親が『信じる・信じない』って親の心の空回りになりがちなんです」

で「信じるか信じないか」じゃなくて「やるかやらないか、やったかやってないか」を
淡々とチェックするようにと言われてそうするようにしてる。