このスレでいいのか分からないのですが相談失礼致します。

今年小学1年生になった息子が居ます。
保育園は大好きで給食も大好きでしたが、5月ぐらいから先生が怖い。すぐ怒る。
給食の時間にお腹が痛くなり、しばらくして学校に行く朝にお腹が痛くなりお休みする事も多くなりました。

担任の先生は言葉はキツイですが、ベテランの先生で信頼をして任せていこうと思って居ました。
しかし、毎日毎日子供が教えてくれる学校の様子や先生の様子に不信感を覚え子供がどのような環境に置かれているのか知りたくて、ICレコーダーをもたせました。

給食を食べきれないと「明日は食器はないよ!」と怒ったり、
廊下に立たせて「子供はいいよなーシクシクないてるだけで可哀想な子って言ってもらえるもんな!」や運動会の練習で少し集中力が切れた子が居ると列から外して「真面目にやらないなら帰って」など数えきれないほど叱る以上のことがあります。

実際、クラスの中の何人かは休みがちだったり、
毎日学校に行くのを渋り遅刻で学校に来たりする子もいます。


過去に担任になったお子さんの親御さんに話を聞くと
・担任になると、不登校になる子が出る
・お腹が痛くなるのは当たり前
・理不尽に怒られる
と言う話を聞きました。


副担任の先生も担任に気を使って、子供を悪者にしてしまう時も多く守ってくれる人が居ない状態です。


就学前に相談して居た校長先生は息子の進学と同時にお辞めになられ話したことがない方が校長先生です。
初めての子供で他の小学校も分からないので、
1年生にとって教師として適切なのでしょうか?


また、校長先生にお話しする時のアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。


長文失礼しました。
スレ違いであればスルーして下さい。