X



トップページ育児
1002コメント472KB
不登校の親愚痴スレ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 02:33:35.84ID:FgCedoZe
ここは不登校の子供を育てている親の愚痴スレです。

不登校に関する愚痴、悩みを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいのです。

ここは愚痴吐き場ですので
無用な絡み、煽りは致しませんようご配慮願います。
また絡み、煽りにはレスは無用、スルー致しますようにご理解の程お願いします。

また不登校以外の親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。
※前スレ
不登校の親愚痴スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479003433/
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 15:45:54.33ID:T5w7smxB
>>779ありがとうございます。
くだらない事でもいいので、なにか打ち込めて前を向くきっかけになることがあるといいなって思います。

ほんと、ここの方は優しい。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 16:07:30.07ID:suEJlR1G
因みにうちの中1五月雨不登校娘はボーカロイド限定カラオケw
中2病炸裂っぽい歌詞満載で正直親としては引くんだけど、本人は熱中。
小説も出ていてけっこう難しい漢字が並んでるから、内容はおいといて国語の勉強には多少なりともプラスになるかと目を瞑ってる。
声を出して歌うのは鬱屈した心の発散になるようで、最近は生徒手帳と飲み物持参で一人カラオケに自転車で行ったりしてるわ。
試しにお嬢さんとカラオケいかが?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 16:37:36.17ID:tkUJZ0lN
お嬢さんが打ち込めるものってUFOキャッチャーが
あるじゃないですか⁉( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
今度、「死にたい」って荒れた時も「まだ早いで⁉
貴方、しんどい思い一杯してきたやろ?
やりたいUFOキャッチャーベスト10でも100でも
してからでも遅くはないんと違うか⁉」って
言ってあげられるやん?

アタシの息子も夕方五月雨登校が長いけど
完全不登校時代にパソコン取り上げかけたら泣いて
「僕にはパソコンしかないの‼」って言われ、そうやなぁ
今はこれしかないな、この子の気晴らし…て思った。
今はそれしか出来んのやな…って
今も殆どパソコンの前にいるけど、散髪や夫の親戚の
お葬式には家を出るし、長い目でみるしかないと忍耐の季節を生きている。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 16:44:18.16ID:uxtXHILZ
>>781
うちもボカロ大好きなんだよね。やたら早口で歌って、何言ってるのか全然分からない…
嵐とか三代目とかリアルのカッコいい男の子には全く興味なくて、ひたすら2次元の世界に浸ってる。

小説って、もしかして文ストだったりする?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 17:09:41.13ID:qEj8mfQ5
>>772

うちと同じだ。うちは中1の時にベテランにそれされて、もう絶対学校に行かない!と決意したらしい。

今はもっと悩め悩め!と思ってる。悩んでる時に成長するから。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 23:00:30.53ID:x9hZGiMh
中3なのに進路決まってない。一緒に朝までスプラトゥーンやったり映画見たり、居心地良くしすぎたかも。高校行きたくないと言う娘。寄り添い過ぎたのかな。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 23:34:05.81ID:tyXsNdyA
>>782
なるほどですね! それ言ってみます!
今日もUFOキャッチャー20回近くやらされて、3つゲット。その後夕飯食べて、アイス食べて塾に行こう!て約束してたのに塾が近づくにつれ、頭痛い気分悪くなってきた…と。
塾もかい!てあまりの勝手さにむかついたけど、主人が庇ってくれてるから気持ち的に楽。
明日はいいとして、休み明けが怖い。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 23:48:33.20ID:LEbBZq+k
>>786
うちもスプラトゥーンしてるよ。中3。私もするけどおもしろいよね。
進学するにしても、私立の不登校枠か、通信しかなくなってしまった。
五月雨からまた完全不登校になったから、公立はあきらめないと。
何も考えられず、ゲームしかしない子供をいつまで待てばいいんだろう。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 00:33:02.86ID:v9TUB5iW
>>789
同じ中3ですね。うちも通信かなと思ってるけど行く気がないからとりあえずは中学卒業したらニートになるのかな・・・そのうち気が変わるのかな。気使うのも疲れてきた・・・
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 01:48:40.62ID:ESqpRU/h
完全不登校になって3週間。

朝の行くいかないの押し問答や、制服に着替えてあと家を出るだけなのにソファーから動かないとか、私が仕事に行く途中に『熱がある』とLINEしてきて休むとか、それがなくなってなんかそこだけは平和になった...

学校以外はどこにでも平気で出かけるので、今は好きなようにさせてるけど物欲って皆さんどうされてますか?

洋服とか靴とか、友達と出かけるためのお小遣いを際限なく欲しがります。
五月雨登校のときは、学校行けたらね。とか今週頑張ったらね。みたいにしてたのですがその手は使えなくなったので上限を決めて『〇〇円まで』としていますがそれでいいのかな?

本音は、学校に行かないのにどうしてそんなにお金をこの子にかけなきゃいけないんだ!って思ってます...
学校や習い事、部活頑張ってるならご褒美としてありだけど、いったいあんたはなにを頑張ってるわけ?って思ってしまう。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 05:23:46.61ID:ovDdytff
ある程度は聞いてあげるかな
だって向こうから親に対して欲求があることってすごいことだと思うし
でも際限なくは無理だなあ
自分のうちの経済事情話してわかってもらう

がんばるがんばらないは
がんばらない自分でも認めてくれるのかどうか親の度量を無意識に試してそう
がんばる力はその後からついてくるんじゃないかな
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 06:19:43.90ID:1QG+VATg
失敗してる人達のスレなのでアドバイス系は参考にしないほうがいいと思うけど
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 06:36:31.04ID:DE1GfIbV
うちも中3だけど不登校歴は小学生からだから長い。
お小遣いは祖父母からの物やお年玉を自分で管理して使わせてる。
でも親が負担する細かい出費は増えてるな。
普段の生活は割と好きにさせてるけど、高校進学は一時期「行かない」と言っていた時期を経て今はそれなりの進路を決めている。
本当に行けるかどうかは別としても確実に前向きな気持ちは感じる。
好きなことをたくさんしてエネルギーが溜まったんだと感じます。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 07:16:34.15ID:5lMmEpIL
こんなスレあるんだ。

うちの娘は小5から不登校で、いま中2だけど、毎日家族でゲームしたり楽しく暮らしてます。

うちは旦那も私も学校なんて行かなくても良いと思ってるので、特に感情的な摩擦はないです。

学校行ってた頃も宿題なんか何もしてなかったなー。
自由研究みたいなのは面白がってやってましたが。

最近はプログラミングに興味が出てきたみたいなので、旦那がスマホのアプリを作らせてます。
目標は月に1 - 2万円の利益を出すことみたいです。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 07:32:53.73ID:Sfu6TiZI
不登校児にモノやお金で釣るのは良くないとは言われてるよね。

ご褒美欲しさに頑張るのであって学校に行きたくて頑張るわけではないので頑張りは長続きはしない。
ご褒美が欲しいだけであって学校に行こうという自発的な気持ちにはならない。
ご褒美を手に入れたら次のご褒美が欲しくてどうやったら簡単にご褒美が手に入れられるかを考えるようになる。

子に寄り添うのと、何でも言いなりになったり何でも言う事を聞くのは違うから、親もさじ加減は気をつけたほうがいいね。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 07:35:54.04ID:ovDdytff
うん、願いを聞いてあげることは悪くないけど
それと学校に行くことは切り離して考えてってカウンセラーには言われたなー
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 08:06:19.41ID:bJih8yjg
お金、なんだかんだかかりますよね。
昨日は病院と薬で4千円。美味しいもの食べて帰ろ!と4千円。交通費で千円。
白髪染め代が吹っ飛びました。

ストレスで白髪も増えてるのにー(T_T)
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 08:14:03.42ID:4aQkc+df
>>791
それめちゃわかります。
うちは経済的にそこまでできないけど、祖父母がそんな風にしています。
ある程度は優しく言う事を聞いてあげたいけど、金銭的な事以外でもあまりのワガママぶりに辟易する毎日。
この子はモンスターか?悪魔か?なんて思ってしまいます。今も多少の体調不良を訴えてきます。それだけ甘い物ばかり食いまくってたらそうなるよ!と言いたい。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 09:29:05.35ID:bJih8yjg
>>802
ありがとうー!
ドラッグストア行ってきます!

日曜日はお弁当おかずの作り置き。持っていくかわからないけど。
少しでも私の平日朝のストレスを減らしたいから…
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 09:39:37.31ID:4aQkc+df
>>803
家で食べてるとこ見たら なんで??て思っしまう。
明日のテスト受ける気あるのかな。
はーーストレスだわ。この子が一番辛いんだと思うようにしてるけど、嫌な事から逃げてるだけじゃん!て思ったりもするし。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 09:53:44.80ID:Q1Q7IFX3
うちもそうだけど、物欲とか様々な欲求が強いのは基本的な安心感がないからなんだなと感じます。
私の場合、子どもが小さい時は精神的な余裕がなくてお母さんがいるから大丈夫、と思える安心感を育てられなかったのかも。
今はそこを意識して関わるようにしてます。
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 10:53:39.31ID:4aQkc+df
なんか、そういう余裕なくなってきた…
朝から体の不調訴える割にはyoutubeみてはしゃいだり、父親に全身マッサージさせたり。
朝からお菓子食ってお腹痛いと言いながら次はアイス。勉強するといいながら何も始めず「疲れた」あんた何もしてないじゃんか。
どうせ五分やってウロウロ、スマホ、テレビなんだろう。ちょっと文句いうと「できなくていいって言ったじゃん」だって。
そこだけ素直に聞くのか。他のことはスルーなくせに。ほんと、ロクな大人にならないだろうな、こいつは。
ごめんなさい、日曜の朝から愚痴りまくり。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 10:58:27.85ID:8VgFmqzZ
>>790
親が待つのか。子供にとっては重圧でしかないよ、きっと。誰が学校に行くのかということ。子供が変わるのではなくて世間が変わらないと子供も変われない。学校とはなんなのか。いい学校とは。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 11:08:03.34ID:8VgFmqzZ
>>805
何が大事かって親は子供を大人にすること。正しい事を教えることは人生の目標となるから。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 11:13:35.03ID:Q1Q7IFX3
>>808
正しいことを教える前に身につけるべきものが育ってなかったという話です。
正しいだけではダメだということもよくわかったので塩梅が難しいよ。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 11:28:20.40ID:ovDdytff
世間も変わってほしいよ
色々おかしいと思う事あるよ実際
でも変わるの待ってたら子供が大人になっちゃう
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 11:29:13.54ID:bJih8yjg
正しい、って難しい。
正しいと思うことを幼い頃から教えてきたつもり。公共の場のマナーとか、困ってる人に優しくとか。それが出来てない子達のほうがノビノビと楽しそうに学校通ってる…
その中で、きっと、学んでる…
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 12:03:10.41ID:rIVh9+wt
でもさ、“そりゃ、そっちの方が正しいけど腹立つわ‼”って事無い?
小4の不登校時代は余りに担任と校長が正論ばっかり言って(彼らの保身も
有ったと思う)学校に行けない家の子だけがアカンのん⁉アンタら(学校側)
正しいかもしれんけど腹立つわ‼(夫はこの時代逃げ腰で学校との話は私)って
カウンセラーにぶちまけたら“正しいって時に人を傷つけるんですよ…”
って言われて例えば仕事してても正論だけでいけない時ってあるやん?
夫婦の間も嫁姑でもあるやん?子供も色々ムッチャ考えてるのかな?
学校休んで遊んでる様に見えてって思った。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 12:32:09.07ID:myX3tGZb
4年生。級友から暴力受けてる。理由はその子自身が転んだとかその子都合、と子は認識。
担任よるとうちの子がその子の悪口をいうなどで、相手もダメージを受けているという。
「二人で毎日言いつけにくるんです」とのこと。大ショック。
1年生のときも他の子とトラブルがあった。 うちの子、そんなに悪いの?邪悪なものを
持ってるんだろうか? どうしたらなくしていけるんだろう。
0816813
垢版 |
2017/10/15(日) 12:50:33.16ID:myX3tGZb
ちなみに自分自身も不登校経験者。
子は昨年五月雨登校の時期があって、一年ほどは通えてた。
暴力は今年2学期になってからで、今回はまだ1日欠席、3日遅刻。

先週、はじめて頭痛腹痛理由でなく「嫌だから行きたくない」と表明し、
自分も「行かなくて良い」と答えた。でも、遅刻ならともかくお父さんに
遅れて行くとき、「まだ休み時間だ、ちょっとここで時間つぶさせて、他学年に見られたくない」
と言うのが笑っちゃう。「あるある、わかる〜」
0817813
垢版 |
2017/10/15(日) 13:03:57.86ID:myX3tGZb
すみません。書きかけで投稿して更にあげてしまいました。

下から3行目、「お父さんに」→「休んだとお父さんに知られるのが嫌だから行く、
と午後登校」です。
毎日言いつけあう 、のはまだ不登校とはいわないですかね
去年不登校なりかけたところを、無理やり復帰させたのと
今回学校に行かなきゃいけないのなら死にたい と訴えるので
こちらに書き込みました。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 13:33:21.23ID:rIVh9+wt
>>817
暴力があるんなら例え悪口を言ったとしても
手を出した方が悪いのでは?
私の息子の時も「やられたらやり返せ」って
無理に行かせたの今になって後悔してる。
大事にして休ませれば良かったって。
貴方のお子さんが私の子なら
「辛いってよく言えたね。お父さんに知られるのは嫌でも
無理して行かないでも良いよ?ってか、家族の問題として
オトンにも相談しないか?」って取り敢えず3日位
休ませるかなぁ?
死ぬ位なら逃げても良いやん?
0819813
垢版 |
2017/10/15(日) 14:29:38.70ID:myX3tGZb
>>818
ありがとうございます。
子どもは「行きたくない」と口にできたことで
すっきりしたようで、翌日もあっさり登校しました。
問題の子とふざけあって楽しかった話までしました。
明日、どうなるか。ぐずったら、さっと休ませます。

>>815
そうかも。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 15:04:29.37ID:PQswILp5
>>811
真面目な子の人の良さに付け込むDQNが伸び伸びと過ごすのが学校で環境だからねぇ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 15:37:23.87ID:PQswILp5
真面目な性格が許されるのは容姿端麗で運動神経抜群な子のみ
それ以外だと付け込まれるだけ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 17:05:31.12ID:PYrCS/M8
父親はどんな関わり方をすればいいんだ?
うちは夫も学校行けとは言わない
不登校に関しては息子と夫は話したことはない
息子が自分から話してくるまでは黙って待つと言っている
私が辛いときは愚痴は聞いてくれる
あとは休みは公園でサ行ってッカーやキャッチボールしたり
一緒にゲームしたりはしてる。
強い父親というよりは優しい、引っ張っていくタイプではない。

どんな関わり方が理想なんだろう。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 17:35:17.27ID:rIVh9+wt
>>826
息子ちゃんと夫さんの性格と相性にもよるんじゃないかな⁉
私の息子、小学校の不登校時代はか「オトンにも認めて欲しい…」て
息子も言ったし、担任の先生も「お父さんとの関係に何かありますね」
ズバリ言われてて、んでも直接それを夫に伝えると意地を張る人なので
息子と夫を二人きりにして学校から電話有りそうな時は私、2時間位
蒸発してたり、結構夫に子供と向き合ってくれる方向に持っていくのが
しんどかった。
今は夫も息子と割りと向き合ってくれてるんだけど
どうも学校っていうシステムが今回の不登校では合わないのかな⁉
2週間前にパソコンばっかしてるから夫が叱ったら泣きながら
「学校が合わない」て言ったよ。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 23:45:02.89ID:bJih8yjg
明日は行かなくちゃって言いながら早くベッドに入ったのに何度も何度もお茶のみにくる。
私も緊張しちゃって、なんか、もう、すでに疲れた。

こわいな、なんか。この先どうなっちゃうんだろう。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 23:46:22.99ID:bJih8yjg
明日は行かなくちゃって言いながら早くベッドに入ったのに何度も何度もお茶のみにくる。
私も緊張しちゃって、なんか、もう、すでに疲れた。

こわいな、なんか。この先どうなっちゃうんだろう。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 00:34:11.77ID:X0jHpO+B
>>829
もう母子共に一杯なら休んだら駄目なの⁉
「無理して行かないでも良いよ」とは言えなかったんやね…
でも疲れたら休も⁉充分頑張ってきたって。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 00:46:35.42ID:G0JfFFGl
>>829
わかるよ〜!
うちは行かない伏線いろいろはってきた。
耳が気持ち悪い、気持ちが悪い、お腹が痛いなど。
まだテストなのにな。
一応朝は起こしてみるけど…ほんとに朝から疲れるんだよなぁ。
夜9時には寝たから眠いわけはないと思うんだけど。学校だけだなく塾もぐずったから勉強がいやなのかなぁと思ったり…
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 01:08:37.88ID:+cQWkiKE
>>829
うちの場合も同じような感じなんだけど、起きられないかもしれないという不安感から寝られないのかもとアドバイスをもらって、
寝る前に「明日の朝は何があっても起こしてあげるから安心して」と声を掛けてみたら寝られる(こともある)

もちろん朝は何をしても起きないけど…orz
でも寝付けない時にしてあげられることの1つかなと

ごめんね、うちでさえ決定的に成功するわけではないけど、ちょっとだけ参考までに
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 05:45:31.00ID:Exnufpo5
829です。おはようございます。

休んでも大丈夫なんだよ、ゆっくり休むのもありじゃない?って言ってます。が、本人が行くために戦ってるのに安めとは言えなくて…(本心は行ってほしい)

行かなきゃって言われても行かないって言われても、こわい。
行きたいって言われたいなぁ。

私の不安感が伝わっちゃうのかな。
まだまだ、先は長いのですから、がんばります!声掛け、ためしてみます!ありがとう
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 05:50:58.02ID:0W7X6DNP
>>91
長文うざって言われてたけど私この人が真理だと思う
子供を変えようとしても絶対かわらないよね
子供を変える方から行こうとすると長期化するんだ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 06:34:27.98ID:Exnufpo5
今は充電期間なんだって受け入れる気持ち満々になったり、でもやっぱり学校に通ったほうが後々楽になるんじゃないかと揺れたり、日々ブレまくってしまいます。

皆さん保護者会とかって行ってますよね。
私立中学なので完全アウェー。本当に気が重いですが、こんな時こそ行くべきなんだよなーと鬱々しちゃいます。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 07:43:42.51ID:/ohzKZyw
>>833
あなたの本心が子どもさんには伝わってるから子どもさん、無理しての「行かなくちゃ」ですよね。
あなたが子どもさんに無理をさせてるんですよ。
それに気づいてるならもうやめましょう。
ストレスにさらされ続けてストレスホルモンが出やすい体質になってしまったらあとあと子どもさんが苦労します。
脳レベルから変えていくにはやはり長い時間がかかります。
良い方向に変わるには安心することが第一条件ですよ。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 07:56:24.18ID:Exnufpo5
>>836
ありがとうございます。
一言声掛けたらお腹いたいと言うので休ませることにしました。

今日は学校カウンセラーさんにこれからの方向を相談してきます。

836さんは、安心させてどのような良い方向に変わったのですか?
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 08:06:07.23ID:0W7X6DNP
よこだけど
子供の気持ちを分かってあげることかな
子供がどれだけ疲弊して消耗した結果こうなったかを理解したら
子供が安心して少しずつ会話が増えたよ
親も辛いけど、子供には親の気持ちはわからないし分かって貰おうとしても無理
親こそカウンセラーや友達やここや
色々な所で発散すればいい
学校の話は後からついてくるよ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 08:36:53.32ID:/ohzKZyw
>>837
自分の意識が変わったことが一番の変化だと思ってる。
子どもは不登校前はやっぱり「行かなくちゃ」で苦しそうで泣いて暴れていた。行かないことを決めてから数年経ち劇的な大きなことではないけど、絶対行かないと言っていた学校へ週に数日別室登校できるようになり、高校進学も視野に入れられるようになった。
好きな趣味もありイキイキとしてますよ。
私はそれでいいと思ってます。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 08:49:04.05ID:Exnufpo5
>>839
なんだ、それくらいのよい方向で、五月雨真っ最中で悩んでる人に「あなたが子どもさんに無理をさせてるんですよ」とか上から目線で言えるねー

愚痴スレなのにね
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 09:01:27.26ID:0W7X6DNP
みーんな通る道だからわかるんだけど...
子供が元気になるのが一番じゃないのかな
信じられないかもしれないけど、頑張りタイプは休めば必ず復活するよ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 09:16:04.08ID:wCj1++vl
今週、合唱コンクール
来週、卒業アルバムの撮影

今から胃が痛いです
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 09:51:29.12ID:BMS0NE2Q
>>840
私には上から目線には感じなかったなぁ。
そういう見方もあるのかなって程度。

言霊ってあると思うし愚痴だからって何でも言って言いわけでもないと思う。
日々葛藤するのは良いけど性格が歪まないように気をつけてね。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 09:59:18.01ID:tNpZsREq
結局親が学校にいけと言うことで、学校に行けない自分はダメな人間だと思ってしまう
そこで自己肯定感だとか自尊感情が下がって
自信もなくなり負のスパイラルに落ちる
それで親が学校に行くように強制しない方が良いとされるのかなと
不登校半年にして至ったんだけど、どうなのかしらね。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 10:04:52.76ID:/ohzKZyw
>>840
それくらいって言うけど、それくらい時間がかかるものだと思います。
もっと早く劇的に何か変わる方法を知りたいですか?
多分それはないと思いますよ。
親が楽して子どもが成長するということもありません。

あー、私も楽したい!(私の愚痴)
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 10:06:40.70ID:Exnufpo5
>>843言霊、ありますよね。
もう、歪みに歪みまくっちゃってます。

ここはオアシスだったのに、自分で泥投げちゃってバカみたい。

一生懸命やってきたのに
泣いても泣いても終わらない
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 11:14:31.12ID:skCAnkHk
誰も知らない異国の地で不登校になっても行けとは言わないわ
私はぶっちゃけ世間体が一番気になる
子どもが不登校で明るい親にはなれないな
特に理由がない不登校の場合は世間からなかなか理解されないのが現実
でもイジメや体の不調なら仕方ない
学校か公的な教育機関に相談する
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 12:01:12.90ID:Gy7mMlMZ
取りあえず、>>1 には無いんだけど、sageを入れない?
このスレの趣旨って、荒らされやすいと思うから

うちはもう全日制高校受験無理ってなったら気が楽になったよ
サポート校の資料取り寄せて、この前は見学にも行ってきた
肝心の子供は嫌だって部屋から出て来なかったから両親だけでw

正直サポート校の学費が100万以上で辛すぎるけど
それでも、生徒達の表情が明るくて、自信を取り戻せてるのを見ると
通ってくれたらいいなーと思う

10月11月は、文化祭シーズンだし、近隣のサポート校や通信高校の学園祭をはしごするんだ
子供が一緒に行ってくれるかどうかが分からないのがまた辛いところだけど
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 12:25:27.69ID:d53AfKxK
以前に自治体のカウンセラーが、中学までずっと不登校だった子でも
高校からは通えるようになる子が多いと言ってた
通えるといいね 
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 12:28:26.98ID:bk8xhG1J
>>846
どんまい
ちゃんと愚痴スレ選んで溜まっていた鬱憤吐き出したのにあれやこれや言われたら心が折れてしまうよね
親に心の余裕がなければ子にもいい対応がなかなか出来ない
とりあえず吐き出すだけ吐き出して、落ち着いてからゆっくりアドバイス見てゆっくり考えていけばいいさ

って私も人のこと言えない立場なんですがね…
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 12:32:49.03ID:G0JfFFGl
休み明けは苦しみハンパないですね。
UFOキャッチャー母です。
眠い眠いと叫ぶ娘は昨日は9時に寝かせ、9時間半寝ました。それでも眠い眠い…
学校行きたくない!行かない!と叫び、一時は落ち着いたのですが、また気持ちが変わったのかベッドへ。
テストだけは受けにきてほしいと言われていたので遅刻しながらもなんとか登校したのですが車でも寝る始末。寝る前は「死にたい!」と車のドアをあけようとしたり手首に物差しを押し付けたり。
学校につくと素直に保健室に試験を受けに行きました。
試験だけは…と思うのですが身がもたない。試験だけは頑張ってあとは休む方向で…と考えています。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 13:16:00.01ID:pjSg+Pdb
>>848
親はよかれと思っていろいろ用意するよね、わかります
でも子どもがそれに応えるとはかぎらないと覚悟しなきゃいけないのが辛いね
それでもなにかしてあげたいのが親心だけど
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 13:27:46.89ID:5bNN6KG8
>>809
分かります。折れて後悔したとしても。何が大事かってそれだけだと思ったから、母親として正しいことを貫く事を。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 13:43:14.13ID:GMug0kUd
行き渋り始めや不登校なりかけの時は親も一番辛いとき 無理して行かせて傷が深くなるよりも子どもの気持ちに寄り添って休ませるほうが元気になるのが早い 不登校には必ず段階がある
でも親は学校を休ませるのはかなり勇気がいるからなかなかできないんだよね 親なんだもん、当然だよ
0855796
垢版 |
2017/10/16(月) 13:44:50.46ID:dOvlgsWl
苦しんでる人が多いですね。

でもちゃんと学校に行って、大学まで出ても工場で派遣社員、なんて人は沢山居ますよ。

それなら高卒でも変わらない。
高卒認定に受かる程度の学力なら家でも付けられるので、学校が嫌なら行かなきゃ良いじゃないですか。

逆に絶対にやってはいけないのは、子供に劣等感を抱かせることだと思います。
たまたま、その学校が合わなかっただけで、ダメな子、というのはおかしいですよね。

私は子供にはやりたい事だけやらせてれば良いと思ってます。
ほとんど無料で授業が受けられる学校に行かないのは、もったいないとは思いますが、行くのが苦痛なのに無理して行く方が無駄だと思います。

こんな考えで育ててますが、数学だけはちゃんとテストを受けてて、成績も上位です。
他の科目も興味が出たら成績が上がるので、何の心配もしてません。

逆に聞きたいのですが、なぜ嫌なのに学校に行かせる必要があるんですか?
何を恐れているんですか?

本人が行きたいなら、そりゃ、行った方が良いに決まってますが。。。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 13:59:41.97ID:gKT6Tteu
>>855
概ねあなたと同じ考えだけど
あなたもすぐに子どもの不登校を受け入れられたわけではないはずよ。
受け入れるまでには親の方も葛藤があるから時間がかかるよね。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 14:31:28.19ID:vpEl1lko
クラスの30人中20人が不登校ならそれが普通になるんだろうね
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 14:38:03.36ID:X0jHpO+B
夕方五月雨登校の母ですが夕方車で送ってかなきゃ行かない子なので
夫だけに負担をかけるに忍びなく50の手習いで教習所通い…
今、教習から帰ってきたら朝は起きてた息子(夜中、寝てないかも)
「頭が痛い…」って寝室に行った。今日の夕方登校は無理かもね…
学校を休むのは兎も角、学校に連絡が辛い…
担任の先生も不登校に理解はある感じだけど私が、小学校の不登校時代での
体験で女性の何十年の教師歴ある先生を信頼しきれずにいる。
私、車運転出来るように努力してるけど要らん努力かなあ?
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 14:40:02.61ID:5bNN6KG8
>>857
逆に言えばみんなでやれば怖くないw
0861796
垢版 |
2017/10/16(月) 15:01:35.84ID:dOvlgsWl
>>856
いや、最初から平気でしたよ。
好きなことだけやらせたい、というのがうちの方針だったので。

うちはシンプルで、規則正しい生活(健康を守る。運動も含む)と他人の嫌がることをしない、以外にルールはないです。

16歳になったら、自分でお金を稼ぐ、というのもルールに追加される予定です。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 15:12:45.54ID:pjSg+Pdb
>>861
学校って勉強だけでなく、他人とのコミュニケーションを学ぶ場であってほしいと親は思うんじゃないかなー
そんなシンプルに考えられるあなたは正直めずらしい親だと思います
もしかしたら本人が不登校経験者だったりするのかな?
ただそのコミュニケーションがとれずに不登校になることもあるからねえ・・・
理想論だけどいろいろな子に対する教育施設がもっとあればいいのになーとは思う
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 15:31:21.66ID:o7u3wtse
子供の事を一番分かるのは親なんだから、親が教育方法は考えないと
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 15:40:00.67ID:pjSg+Pdb
>>863
そうでもないと思うんだよね
一番わかっていると思っているのが親、ならわかる
親が教育方法を考えるよりは、親が子どもをサポートできるようになるって感じかなーと
0865796
垢版 |
2017/10/16(月) 15:46:58.52ID:dOvlgsWl
コミュニケーションは担保しないといけないですね。

それは意識的にやらせてます。

でも、部活にはたまに行ってるし、そこでは友達との関係も良好です。地域の趣味のクラブにも所属してるので、何の心配もしてません。

集団行動は苦手ですが、誰にでも苦手な事はありますし。

私自身は、不登校どころか、皆勤賞を取れるレベルで行かされてました。
でもそれで何か良いことがあったのか、と言われると何もないので、無意味だと悟った次第です。
ちなみに会社もその調子で無理をしたせいで心身を壊したので、子供には絶対に同じ轍を踏ませたくない、というのはあります。

ちなみに旦那も似たような感じです。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 15:48:03.59ID:Gy7mMlMZ
>>861
ええとね、ここ相談スレとか体験談スレじゃなくて、愚痴スレなんだよ
最初から平気ですー子供が学校行かないことも別になんとも思ってません
ってことなら、スレ違いだよね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 15:49:26.03ID:BRflBzhB
人間関係を学ぶ場が学校だからねぇ
勉強は家でも塾でもどこでも出来るけど
異なる環境で育った多種多様な考えを持つ人達が集まる場で
共通の事で頑張れるところなんて
小さいときは学校ぐらいしかないよ
多感な時期に経験してうまくやっていくノウハウを自分の中に持つ事が出来れば
後の人生にきっと役立つはず
だからこそ学校に行くのは必要な事だと思うな
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 16:03:01.59ID:o7u3wtse
>>867
学校なんて多種多様な考えを持つ人が集まる場じゃないよ
学校に限らず人間なんて単純なもんさ
学校に通うよりも、人間関係とはどういうものかを記した書物を読んだ方がよっぽど人間関係に関して学べる
0869796
垢版 |
2017/10/16(月) 16:10:18.80ID:dOvlgsWl
>>866
それは思った。消えます
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 16:17:18.33ID:Mf5Gyuna
今日遅刻することになってて、どうせ別室だし五時間目からだったのもあり、寒くて寒くて私が車で送って行くのめんどくさくなってさ、
休んじゃえば?寒いし。って言ったら行くとさ…。
行ってほしいときには行かないのにこちらから休めばと言うと行く我が子…
あまのじゃくすぎる
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 16:24:53.61ID:G0JfFFGl
>>855
努力して合格を頂いた学校。
先生方も本当に理解のある方ばかりで気持ちに沿ってくれています。その上でテストだけは受けてる方がいいとアドバイスいただきました。
娘自身も学校が嫌な訳ではないと言うんです。それが本音か無理しているのかわからないのですが。
本音に学校が嫌で嫌で仕方がないのなら仕方ないと思いますが…
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 16:32:36.20ID:KVPavtdR
>>845
たられば言っても仕方ないのですがよかったら教えてください
親の意識が早くに変わってたら問題解決はもっと早かったと思いますか?
親が意識を変えたら最終目的は学校復帰ではなくなりそうなので、その時点でほぼ問題解決に近づいたと言えそうなんですが
0873796
垢版 |
2017/10/16(月) 16:54:48.43ID:dOvlgsWl
消えたはずだけど、呼ばれたのでw

>>871
学校が嫌だ、と認めたら、お腹痛い、といっても信じてもらえないですからね。

学校へ行って良い成績を取れないと、ひどい人生になる、っていう洗脳を皆さん受けてるので、子供も行けるなら学校に行きたい。でも苦しい。

葛藤で気が狂いそうになるでしょうね。

自分に言い聞かせてるのかも。
「私は学校が嫌いじゃないはずだ。絶対そうだ。ちょっとアレがコレなだけで、学校が嫌いなわけじゃない」

ちなみに、子供の頃に無理をして身体に不調が出た人は、将来うつ病などになる確率が上がるようです。
ちなみに、私も旦那もそれです。お気を付けて。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 16:57:36.41ID:L5brolNj
うつがどうとかっていう統計どこ?
検索したけど見当たらないよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 16:58:32.76ID:0W7X6DNP
子供はこんな状態で自分の気持ちはわからないよねきっと
抑うつ状態だと大人だって正常な判断なんかできないし
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 17:47:12.48ID:G0JfFFGl
>>873
そっか… 自分に言い聞かせてるだけか。
学歴だけが全てじゃないけど、世界が広がるよ!と言ったことはあります。
受験がんばれ!入ったら高校受験もなくて楽なんだから!てハッパかけて 実際入学するとそれなりの成績をとらないといけない、でも勉強したくないから取れない…でいっぱいいっぱいになってしまったのかも。
自分のせいですね。朝もあんなに嫌がるっておかしいもんね。
おっしゃる事すごくわかります。本音は学校に戻って欲しい!ですが。。
0879796
垢版 |
2017/10/16(月) 18:44:51.93ID:dOvlgsWl
大学に行って広がる世界、よりも、気軽にどこにでも顔を出せるメンタリティが広げる世界の方が遥かに上です。

劣等感や抑圧は、そういうメンタリティを殺します。

学校に行って欲しい、という気持ちを完全に捨てて、子供が何を好むのか、何をすると楽しいのか、だけが大事なんだと思えないと顔に出ます。
学校はそれらを探す道具のひとつであって、目的ではないのですが、勘違いをしてる人が多いと感じます。
なぜか学校に限って、道具の為に自分を無理に合わせようとする人だらけですよね。

多少工夫すれば使える道具なら、使い続けても良いのでしょうが、楽ができると思って買った道具が、実際にはその反対だったら、答えは出てますよね。

うちは夫婦揃って投資家なのですが、損切りできなくて死ぬ人を何回も見ました。損切りできる人って1%以下だという推計もあるようなので、大変でしょうけど、決断が大事です。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 18:49:22.86ID:+cQWkiKE
うちの娘が「好感度を上げるにはどうしたらいい?」と聞いてきた
最近やっと登校できているけど、やはり朝は起きられなくて、行ったら行ったで何かと周りから文句を言われるらしい
強くなってとアドバイスをしていたんだけど、それが強い口調になってしまってるのかなとか本当に悩む…

あとぶりっ子…
元々優等生タイプで、わたしでもたまに「そんなに飾った態度をしなくても」と鼻につくことも(それは外でだけ)

くだけた無邪気さがないんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています