X



トップページ育児
1002コメント390KB

★☆高学年の中学受験 Part60☆★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 08:57:36.92ID:XhSLP/t1
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

◇公立中高一貫校に関しては専用スレへ
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart14【受検】 [無断転載禁止]2ch.net [無断転載禁止]2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486098241/

【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part3 【都民以外禁止】 [無断転載禁止]2ch.
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490235247/

◇関連スレ
私立中高一貫校の在校生・卒業生の保護者とその話を聞きたい保護者が受験について語り合うスレ
【受験】私立中高一貫校の保護者と語るスレ【質問】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500027559/

★☆高学年の中学受験 Part59☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497773440/
0002名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 11:37:25.05ID:XhSLP/t1
離婚せず、かつ同居も回避できる可能性があるとしたら
「このまま同居実行したら嫁は逃げていく、
それを天秤に掛けて、仕方ないから妻子のほうを取らざるを得ない」
という判断を旦那がした場合のみ
まず、同居実行したら離婚されると本気で思わせないといけないし(自立不可欠)
更に親と天秤に掛けた時(結婚時の約束を反故にされてでも)妻側に立つほうが得策と思わせないといけない
結構ハードル高いよこれ
子供を人質にするしかないけど、下手すると本当に「なら離婚ね」となってもおかしくないコース
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 13:24:19.14ID:+4PEClmc
元ネタになった人に頑張ってほしい 気になる・・・
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 15:55:49.80ID:ZcOlZdXl
前スレ996
NとYのR4はならすと大体同じ感じ

だけど今年のNの結果R4は
偏差値50から60あたりの学校でYよりも2から3低く出てる感じ
0008名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 16:32:30.72ID:EgQRIOus
前スレでプリンターの話出てたけど、あるとやっぱり便利
終盤は結構な枚数コピーした覚えあるよ
家の目の前がコンビニならすぐ行けばいいけど
ちなみにうちはbrotherの複合機だけど、次に買うなら他のメーカーにする
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 16:56:45.83ID:vtNHlzp/
>>9
暗記用にコピーしたものを持ち歩いたり、
厚くてやりづらい問題集、中数、何でもコピーしてからやってる。

>>8
次はbrother以外にする理由、差し支えなければ教えてください。
我が家はA4プリンタとコンビニ利用でbrother複合機購入検討中です。
0013名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 17:24:00.77ID:GXZa4iLJ
>>9
問題集を見て、答えをノートに書くやり方をしている人はコピーしないのかも。
うちは問題集を全部コピーして何度もやらせる。
過去問とかも全部コピーしてランダムに渡して何周もやるので
自宅でコピー出来ないとやっていられない。
フリクションペンを使ってやらせるって人もいるけど。
0014前スレ993
垢版 |
2017/07/18(火) 18:15:45.11ID:HAR7LQ6q
小雨の中5円コピーしてきました。漢字の問題集80枚程。
それまでノートにやらせてたけど、同音異義語とか問題文見ながらじゃないと覚えられない!問題→ノート→答えの往復に時間かかる!とコピーを子供にせがまれました。
正直、かさ張るし手間だしお金かかるしノートでいいだろ、と思ってたけど一理あるし子供の気がすむならと…
家にA3複合機あると便利だろうなぁ

>>8
brotherダメな理由私も知りたいです。
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 19:22:15.23ID:EgQRIOus
>>8です
あくまでも個人的な感想でよければ…
うちは以前はCanonでbrotherに買い替えたんだけど
決定的な欠陥は無いものの、細かい部分でストレスがたまる感じ(Canon比)
ハガキへの印刷でなぜか微妙にずれるとか、インクは入ってるのに発色がイマイチとかなんか大味な印象
白黒過去問コピーについては不都合は無いです
でも次は他の買うなぁ
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 21:29:43.60ID:gYFhgrX8
市販の過去問は解答用紙が縮小されて掲載されているから、記述の多い学校は記述の量の感覚を掴むために拡大コピーが必要。
0017名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 21:48:54.64ID:gYFhgrX8
うちもA3コピーができなくて、ちまちま半分ずつ拡大したり面倒だった…。
過去問はサイズ大きいし、拡大必要だからコンビニでまとめて数年分とかやったほうが楽だったよ。
大きいの置けるなら大きいほうがいいけど、A4コピー機も願書をコピーして書く練習したり、書いた願書の控えを取ったり活躍してくれたよ。
0018名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 01:15:54.28ID:H+VtWCfQ
>>15
分かります、分かります!
他社でA3の良いのが出てたらそっちを買いたいと思っているのですが
出ないんですよね。
だから5円コピーに走るんです。
目の前のコンビニより徒歩数分の5円コピー。
もう面倒なので問題集は2冊買う時もあります。
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 10:00:04.47ID:VSoXk9++
>>17
うちも近所のコピー屋に行ってまとめて何年分も過去問をコピーしてきたけど
案外使わなくて無駄になったり、かと思うとこの年度のはもう一度やりたいというのが出てきたり
そういう時は自宅でさっとできたら便利だったなと思った
結局、最後になると時間も惜しいから多少のサイズの差は目をつぶって自宅のA4コピー機で代用したけど
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 10:40:23.80ID:KKAwRgNh
私は業務用の中古をヤフオクで買ったよ。家庭用のA3複合機はインクジェットしかないので。
新品複合機より安かったです。もちろん場所を取るけど、いつでも気兼ねなくコピーできるのは気楽。
まだ5年なので過去問でどれだけ威力を発揮するかは未知数。いつか処分費用がかかるのでレンタルもありかと。
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 13:19:50.33ID:bJMm0qU+
>>前スレ977
広尾、上の子が行ってるけど別にチャラチャラなんてしてないよ。
用事で学校に行くとすれ違う生徒さんは挨拶してくれるし、先生もクラスでの子供の様子とかちゃんと見てくれてる。
資産家や海外勤務をするようなご家庭が多いし、目標をもって中学受験に取り組んできた子がほとんどだから、分別わきまえてる子が多いと思う。
保護者の雰囲気も良くて、ぼっちでも気後れしないでいられる。
体育祭や文化祭の打ち上げが渋谷で一人3千円くらいだったりするけど、そういうのをチャラチャラと言ってるのかな?
0022名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 13:35:18.36ID:wSMC7shq
5年生の呑気な質問ですみません。自宅コピー機の必要性についてお聞きします。
YでもSでもWでもNでも、通ってる塾に関わらず必要ですか?

志望校や受ける校数によっても、コピー機の必要度は変わりますか?
例えば最難関は絶対必要だけど、中堅校あたりだったら必要度が低いとか
併願含めて3校程度だったら無くても何とかなる、ということはありますか?

また、いきなりコピーではなく、とりあえずスキャンしておいて
必要な時に必要なページをプリントアウトするという手は使えませんか?
もしかしたら、それすらまどろっこしい世界なのでしょうか。
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 15:07:27.10ID:DgWOdMqg
兄弟も受験する
大学受験も使える
からうちは買わないという選択はない
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 15:08:46.73ID:VSoXk9++
>>22

>YでもSでもWでもNでも、通ってる塾に関わらず必要ですか?

そのいずれでもない塾でしたが必要でした

>志望校や受ける校数によっても、コピー機の必要度は変わりますか?

多少は変わってくると思います
受験日が一日だけか三日間あるかで、単純に同じ5年分でも枚数が違ってきますw

>最難関は絶対必要だけど、中堅校あたりだったら必要度が低いとか

ご家庭の事情や方針によって変わるというのはあっても、受験校の難易度で変わるというのはないでしょうね

>とりあえずスキャンしておいて必要な時に必要なページをプリントアウトするという手は使えませんか?

使えると思いますよ
実際そうしている方もいたような…
ただ、「必要な時に必要なページを」というと、たとえば〇〇中の過去問の理科の3ページ目だけを印刷して解く
みたいな使い方を想定していますか?
大抵の場合、過去問は本番と同じサイズの問題用紙で、本番と同じように時間をはかって解かせると思うので
一年分でも四教科+解答用紙でかなりの枚数になります
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 15:31:31.29ID:d0mWu9Et
>>22
隙間時間を縫う様にして過去問を解く必要が出てくるので、やりたい時にコピー無しはとても後悔します。
土日にオフィス街の大型コピー店に陣取ってまとめてコピーしているご父兄もいらっしゃいました。

我が家は自営業なので、業務用コピー機を使っていましたが。問題、解答用紙、回答解説の3種を
サイズ合わせてコピー、抜け落ちチェック、並べ替え、クリップでまとめて年度別に付箋貼り学校別にファイルすると半日かけて3校5年分程度しか進みませんでした。
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 16:30:55.38ID:H+VtWCfQ
あ、うちも自営だから業務用コピーあったんだ。
普通に5円コピーに走ってたわ。
でも、コピー機の契約を変えないと割高になるかも。
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 16:40:06.14ID:kbGYTtuP
>>22
連続スキャナを使うなら
スキャンしてから印刷のほうが
コピーするよりずっと早い
何度も繰り返し復習したい時にはとても便利
フラットベッドはスキャンが遅い

但し連続スキャナーを別に買うほどでもないかなと思う
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 17:38:46.49ID:U1Jm0KdC
何度もコピーするのを予定しているならフラットベッドでも何でもいいから一旦必要ページを全てスキャンしてPDF化するのが最も効率的でしょ。
データ化さえしておけば出力はどうにでもなるからね。
スキルない人はコツコツコピー機に走るしかないかなあ。
他人に頼めるようなこと(量)ではないしね…
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 18:02:49.37ID:wSMC7shq
>>23-28
ありがとうございます。今までボンヤリとしか分かってなかったコピー機の必要性
が、レスを読んでだんだん分かってきました。

うちはサピですが、サピ5年生で既にA3までのコピー機を使いまくっているという
ブログもあり、うちもどうせ購入しなければならないのなら5年生のうちから?
でもA3機ってかさばるのに絶対必要になるのかな?などと悩んでいました。
これから具体的に検討してみます。
0034名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 22:27:52.00ID:L2SEzVbq
過去問、銀本(有名中問題集)は背表紙を裁断するとコピーもスキャンも楽だよー

あと、うちは四谷の過去問データベースにすごくお世話になった。過去問実物をスキャンしてあるので、それをダウンロードしてネットプリント。

ネットプリントは高いけど、学校によっては科目ごとに紙のサイズが違ったりしてミスコピーの嵐になるので、まあしょうがないかな。

結局うちはA3プリンタ買わずに何とかなったよ
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 22:52:45.60ID:sjjxJypv
私も結局コンビニコピーで済ませちゃったな
法人用の複合機とか家で持てるような立場ならいいんだけど、そうでないならコンビニの方が話が早いと思う
夫は裁断自炊できるので過去問とかたくさんスキャンしてたみたいだけど、あれは完全に趣味の領域
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 00:24:12.70ID:pj3riTFu
自分が中受した時は、家庭用コピー機なんて使わなかったし
だいいち過去問すら2年か3年分しかやらなかった(記憶が無いだけかも)。

一体いつごろからコピー機だの複合プリンターだのが必要になったんだろね。
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 00:45:32.04ID:8+2pporU
今でもコピー機がウン十万なら買わないと思うけど、安いからねえ。
受験終わって処分、でもいいかなと思えるくらい安い。
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 02:21:12.76ID:DUSzFChJ
A3コピー機とか裁断機とかエクセルおやぢと同じだよ
ある意味趣味だわな
親の趣味
まあ趣味なので楽しんでるならいいんでない?w
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 07:32:40.83ID:T7/PHz84
大学受験でも使うって書いてる人いるけど
その頃になってまで親がコピーするわけじゃないんだから
いつまで付きっきりのつもりなのさw
0045名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 07:52:41.91ID:G/gVmsY/
ん?
子供自身が大学受験含め色々使う可能性もあるから噛み付くとこ?
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 08:10:34.12ID:n94obdZ2
うちもコピー機は使わなかったなあ。
下が今も受験生だけど、そんなに必要感じない。
理科の穴埋め問題のページだけ半年分20ページ弱を2枚づつコピーしたかな。
塾指定の問題集も多く、何度も繰り返す余裕がなかったからかも。間違えた問題を問題集にチェックさせ、組み分けテスト前に直したりはしましたが。
あとは、塾が過去問は家ではさせない方針で、対策はお任せ状態だったのも大きかったのかも。
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 08:39:38.48ID:NeSOOiav
終了組の上の子も学校の課題で使ってるよ、コピー機。もちろん自分で勝手にやってる。
受験生でもノートにきちんとできる子にはいらないんじゃないかと思うけどね。
0048名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 08:41:03.24ID:kmyIgnv0
数千円で買えるA4プリンター使ってるけどうちはそれで十分かな
子供も図形や表の問題で直接書き込みたくない時にさっとコピーできるのは便利だなーと言ってる
下の子が塗り絵やペーパークラフトコピーするのに使うことの方が多いかもしれないw
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 09:36:25.77ID:4ZG4ABFS
>>22
亀レスでゴメン、上の子は中堅校だったけど自分達でコピーなんて一度もしなかったよ。
塾の授業と、宿題とかで渡される問題集のコピーで十分だったし、過去問も塾にお任せで家では買わなかった。
ちなみにウチは第一志望=適正校で滑り止めに偏差値-5〜10を2校で特待含め全合格、チャレンジはしなかった。
0050名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 09:40:48.04ID:lZhs/KQJ
>>44
大学受験まで親がコピー手伝いしてるの、たまに聞くよ。寸暇を惜しんで勉強するような子だとつい手伝ってあげたくなっちゃうらしい。
0051名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 10:31:54.06ID:6v2IDcea
>>50
そういう親って
大学の授業で何を取るとか
就活とか色々口出しして
うるさそう
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 21:47:58.38ID:HnJYlAql
一つの校舎で15人くらいでは。
といっても校舎によって基準点全く違う。S65ではα2になる校舎もあるし、64でもα1ってとこもあるっぽい。
六年生で65をコンスタントに越えていて算数苦手でないなら桜陰鉄板組と言える模様。まあ順位的にもそれはそうだろうという感じかな。
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 22:52:50.61ID:5pdt8xwX
>>53
校舎の規模にもよるがほぼ確実じゃないかな
うちがいた校舎(α4まであった)だとα3までに常にいるような子ならほぼ大丈夫だったよ
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 10:19:01.82ID:jM7BwU1g
この過疎り方・・・やはり一部の勝手な自治厨(このスレの住人ですらないかも)が
少しでも気に入らない話があると「スレチ」と決め付けて追い出す方式が
ひいては全体的にスレの魅力をなくし、人がいなくなるのにつながっているのでは?
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 12:02:44.17ID:HEEvC3qh
低学年の方も元はと言えば勝手にスレを細分化してどんどん建てた人が居て結果一部以外人が居ない状態になったんだよね
自己中自治厨は荒らしみたいなもんだわ
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 15:23:41.95ID:nHTTpE9s
>>58
逆 鼻息荒いのは追い出した方
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 15:31:00.53ID:CDEq7b1d
低学年は該当スレあるし、このスレ該当の高学年にはなんの役にも立たないし邪魔なだけだから追い出されて当たり前だよね
個人的には終了組は情報もらえたりするから居てもらってもいいと思ううけど…
しつこく恨み言言ってたのってどっち?
低学年っぽく感じてたけど
0063名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 15:56:43.76ID:uOU8uC4f
>>58
そうそう
フンフンしてて吹き飛ばされそうだったわ
向こうは素晴らしいスレになりましたよオホホホみたいなこと書いてたのにすぐさま過疎るってw
こっちは季節的に夏期講習前で例年話題の少ない時期だし無理に伸ばす必要もなし
0066名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 20:54:05.81ID:5qJZytL0
>>65
低学年が細分化されたのは去年だから、ありえるとしたらここで邪険にされた4年生が当時向こうでスレ立てまくってた人ってパターン?
それでこっちでもいそいそと新スレ立てたっていうなら辻褄合うね
0067名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 22:01:45.27ID:7oGfOQjq
あなたたち、もっとおおらかに出来ないの?
0070名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 00:52:04.95ID:VN89oAYZ
女子御三家終了組です
向こうとこちらのスレのどちらへ書こうか迷いましたが、向こうは雰囲気が苦手なのでこちらに
書き込みはこれきりですので、スレ違いのような気もしますがご容赦願えれば幸いです
どの中学受験スレにも書き込みに振り回されてお疲れの方がいらっしゃるようですが、ネットを一休みして子どもに向き合うことも良いかと思います

3年で転勤にて東京へ越してきてからの中学受験決定でしたのでお話を伺える先輩保護者も結局出来ず、情報はネットや中学受験本、そして塾への相談
私もネットの情報に振り回された一人です
振り回されたネットから得た有用な情報は結局「PTAは5年までに済ませておく」「ドライと言われるSでも遠慮せず質問用紙等を通じて相談する」この2点だけでした
娘は目標がしっかり定まると努力できるタイプですが何かが突出したような天才肌ではありません

長文失礼しました
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 07:34:21.51ID:UcO7Fwpl
>>70
はぁ
0073名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 07:45:38.08ID:XUrZk9Go
>>70
4年でPTA本部役員で6年までやろうと思うけどどう影響するの?
活動は週2回平日昼間持ち帰りなしで日曜は年に5回取られるぐらいだけど
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 08:58:01.10ID:iLfLCvL2
学校によるんでしょうね、、、うちは本部は本当に大変そう
特に2学期は塾への送迎や志望校の入試説明会などとPTAの仕事が被りまくりだと思う
周囲では受験予定の家は4年生までに子供会もPTAも役員を済ませてる人がほとんど
ただ調査票が必要な国公立や一部の私立を受ける予定の人は先生と仲良くなる目的であえて高学年でやる人もいるとも聞いた
0077名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 09:01:14.74ID:3mKSmivy
塾の先生が言っていたのが
子供まっしぐらに集中しすぎて親子関係が壊れる
ということがPTAがあるとない
と言い切ってた
親がPTAの人間関係に疲れ切っているので子供に深く関わりあってられなくなると
表面的にキーキーいうだけでおさまる
それがいいんだってさ
親に無駄な時間を与えないことで子供が楽になるっていう
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 10:09:49.39ID:lGEQaCj4
PTAは学校によって活動内容や負担がまるで違う
6年で役員やっても余裕なところもあるし、専業故にあれこれやらされ、すごい負担押し付けられる場合も
仕事じゃなくて無償なだけに、モヤモヤすること多いしね
0080名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 10:25:30.40ID:AEb4PnRl
うちは委員長さえやらなければありがたいことに負担はそんなにない。委員長は平等にアミダだったよ。
5年までにできずに今年役員したけど、卒対と二択だったから迷わす役員にしました。
本番時に作業がピークの卒対こそ受けちゃいけないよね。
0082名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 10:43:06.48ID:0fcuqvje
うちの学校の卒対の本格稼働は受験終わってからみたい
卒業アルバムも出来あがるのが卒業して何ヶ月も経ってから
プチ同窓会で渡されるんだって
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 11:02:41.65ID:VT8exxN9
卒業式、謝恩会の頃って地元公立組と受験組で微妙な空気になったり、受験組同士でもレベルや明暗別れて付き合いの難度が上がったりするのかな?
まだリアルには考えられないけど、ソツなくこなせるか心配だ
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 11:16:57.39ID:XUrZk9Go
>>82
卒アルに子ども達に書いてもらう事決めたり、謝恩会の段取り、余興の企画、卒業式前の親子のプレ謝恩会の企画、歴代担任に連絡取って何か一言やビデオレター送ってもらったり、
記念品や感謝の品物とか学校寄贈品の選定、家庭からの集金、卒アル業者と打合せ、やる事いっぱいありますよー。受験時期どころか夏休み明けから本格始動です。
やめた方がいい。やる親いるけどね。
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 12:05:37.98ID:Hmx58nsu
うちは7割受験の学校なので、受験するしないは役員の理由にならず、卒対メンバーは全員受験する人だった
12月までにある程度進めて、年明けからは活動せず、2月半ば頃から「そろそろやりますか〜」って感じだったよ
逆に何かしていた方が気が紛れて良かった
0087名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 12:36:12.38ID:lGEQaCj4
>>83
> 卒業式、謝恩会の頃って地元公立組と受験組で微妙な空気になったり

ほぼ地元公立進学の中、上の子終了したけどクラスの雰囲気はいつもどおりだったみたい
担任も応援してくれてありがたかった
卒業式の前後はスマホ買ってもらって浮かれる子が多かった印象
0088名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 17:43:54.30ID:FQOvXiuW
うちの小学校はPTA本部役員をやれば次の年からはなにもしなくてよいという決まりがあったので4年でやっておいてよかったです。
うちは夫が単身赴任していたのですが、役員は土日も結構駆り出されるのでもし6年の時だったら模試(中学会場)の送迎や学校説明会が大変だったと思う。やってやれなくはないけれど済ませておくのがかなり無難ってところでしょう。
0091名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 18:08:40.50ID:q1Q59gL5
なにがなんでも終了組と4年生を追い出したい人がまた来たの?
保護者と語る方のスレは発達御三家合格の人をやたら崇める流れがちょっと気持ち悪かった
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 21:48:10.65ID:Yktj/cWb
>>97
義母70才が44才旦那の30数年前のアテクシ達の中受物語を今でも嬉々として話すよw
なので数年前くらいの人がレスするのは納得よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています