X



トップページ育児
1002コメント427KB

偏差値50未満の中学受験★7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 21:05:43.45ID:cP7VzDOs
御三家でなければバカにされるような雰囲気のある中学受験で
「なんでそんな学校受験するの?」
と言われても、我が子の頭はそんなもの。

日能研・四谷大塚・首都模試とあれど、
おおむね偏差値50未満の方、語り合いましょう。

※前スレ
偏差値50未満の中学受験★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494485281/
0371名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 13:13:40.61ID:seHG0bQs
>>369
学校のテストは85〜65位。
単元によりばらつきがある。分数がめちゃめちゃ不得意。
成績は3段階の真ん中。

>>370
真面目な子なんだけど、「問題起こしたら放校…」は、何度やっても赤点ってのも含まれる?

最悪放校されて公立行く事になっても、最初から公立で落ちこぼれ→不登校より、2段階あるほうがマシなのでは?と思っちゃうんだけど、違うのかな?
0372名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 13:45:29.08ID:OS40tYOw
>>368
ガラの良い地域に引っ越したら?
ニュータウンとかだったら安全な気が
するけど。

赤点を何度も取ることを前提に私立に行く価値ってあるのかな?
成績が悪すぎると不登校になる可能性があるし、そこから公立で
復活という筋書きがなりたつかな?どっちになるのかよくわかんない。

ちなみに大学受験からだったら、英語だけで文系にいったりできるのでは?
0373名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 14:00:37.04ID:8cgVEXZb
>>368

そもそも受験とかを考える以前のレベル
今の学校のテストは宿題+家庭学習を数十分もやればちゃんと100点近くとれるようになってるから。
そもそも学校の授業内容もちゃんと理解できてないのに、理社で稼ぐとかいって中受の勉強してる場合じゃ
無いと思うけどな。
まずは国語と算数の学校の授業内容をちゃんと復習して、テストで100点近く取れるところからスタートしないと
このままじゃ中学にいってからが大変だよ。
もちろんLDですとかは別の話だからそれならそっちの治療をすべきだし。
0374名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 14:03:18.90ID:OS40tYOw
>>370

「動物園」といっても、カツアゲ系の生徒はいないのではないか?
それだけでもましなのかなぁー。
ちな、公立の荒れているところだったら、カツアゲされるかも?
0375名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 14:08:43.50ID:OS40tYOw
>>373
DQN避けが理由だから、そういう意味では受験の価値はあるかもよ。
さっきも書いたけど、大学受験は英語で勝負ってありだし。。

374の安価は間違い。>>368ね。

>>
0376名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 16:40:09.16ID:MFET2vYs
>>368
そういう子の受け皿になるような私立を共学別学問わず見て納得いけば受けてみてもいいかも
下手な公立より全然そういう子を育てるのが得意な学校もある
うちの上の子が偏差値表最下レベルの全入少人数校に行ったけど
先生方がうまく伸ばしてくれるな、と満足している
0378名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 20:53:45.87ID:20Z1MxLk
376さんじゃないけど
高校で伸びる子もいるから
国立大から早慶マーチ、就職する子まで幅広くいる感じ@最低偏差値校

>>373 LDとかは障害だから治療はできないよ
できるのは訓練
0379名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 21:22:18.80ID:tsV1jX3v
>>378
よくしらないけど、慶応SFCとか英語と作文で受験できるはず。
とすると、Gマーチクラスあたりで、それぐらいの軽量入試ってないのかな?
そういう場合は、英語を重点的にやりつづければ合格できそうな気がする。
0380名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 22:11:18.92ID:IMRUGNtx
>>371
まず計算力は固めたいよね。反復しかないと思うので頑張って!
0381名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 22:22:48.53ID:ql70VAEL
>>371
計算は大事だと思う
どのテストでも大問1と2は計算問題だから、ここを完璧にしたら30点は確実に取れる
どの単元でも折角解き方が判っても肝心の計算でミスしてしまったら勿体ない
計算力が上がれば取れる点も増えてくるはずだから
計算のテキスト毎日欠かさず10問正解まで解かせるとか
5年のが困難なら4年に戻るなりして
たぶん最初は1時間2時間かかるかもしれないけど継続していたらその時間も短縮される筈だから
頑張って
0384名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 08:38:44.10ID:cR7obL1C
>>377
今高2です
推薦でマーチは確実、一般で早慶上智あたりを狙うかどうするか、のレベルまで伸ばしてもらいました
不器用なので国立は無理だと思いますが
小学校時代を考えると十分です
周りの先輩も中堅理系単科大学や有名な女子大には行っている方が多い印象
0385名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 09:26:04.25ID:fbcDTbeR
>>383
うちの凡才二人(うち一人は終了組)は一年生からスタートしてヌルく進み、共に四年一月末に三級止まりで辞めた
どっちもまるで素早い計算に役に立たないどころか筆算しないクセだけついてて悪影響しか残っていなかった
二人ともY47〜8をずっとウロウロしっぱなし
ちなみに同時期に始めて段位とったお子さんは我が子の本命校を蹴って御三家クラスに進学した
でもそろばん始める前からできる子と評判だったし算数以外もできたから単純に地頭と努力の差だと思ってる
励みになってないかもしれないけれど、現実なんてそんなもん、算盤なんか関係ないさ

ちなみに公文経験者に対する感想、三〜四年時のスタートダッシュだけはみんな凄いと思った
その後の伸びはマチマチだけれど、最初に飛ばして自信をつけるのにはいいかもしれない
下手に算盤に手を出さないで、公文で先行逃げ切り型で行けばよかったかも…とたまにモヤる
0386名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 09:32:58.21ID:prWxSks+
>>368
N終了組の私が来ましたよ
うちは6年のこの時期にも2科28とか叩き出してましたw
368さんと違うのは、うちのは学校のテストはほぼ満点だったことと、壊滅してたのが国語だったこと

結論から言えばこれでも複数合格を頂き、
N40くらいの学校に落ち着きました
376さんの言われる通り、この偏差値帯で探せば、この手の子を伸ばすのが上手い学校ありますよ
うちのまだ中1ですが、再試や指名の補習もあって、そうそう簡単に放校にされませんw

秋だしこれから学校説明会多いから、親御さんでいろいろ見て回られるといいと思います
絶望する必要はないですよー、頑張って!
0387名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 10:07:53.23ID:cKP/gDuy
>>386
涙が出るほど嬉しい希望の光!!
そこまで凄い話は初めて聞きました。

2科目受験ですか?
学校説明会などで、個別に相談はされましたか?
うちはなんて相談すればいいのやら…
(私が校長なら、いくら性格良くてもそんな手間のかかりそうな子には入ってほしくない)

まさか「算数壊滅的なんですけど、他で頑張って奇跡的に合格出来たら最後まで面倒見てくれますか?」とか、
「算数が全然出来ないんですけど、他の教科で頑張るとして、算数は最低何点取れば入れてもらえますか?」とか聞けないもんねー。

説明会行っても、「どうやったら滑り込めるだろうか…」としか考えてないw
入ってしまえば英語も出来るし暗記系は何とかなるから、進級させてもらえれば私立文系で大学には行けると思うんだけど…
0388名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 10:35:51.01ID:prWxSks+
>>387
386です
ご希望になれたのならすごく嬉しい
愚息はそう、まさに6年のこの時期の国語で最低偏差値19とか出しましたからw
もちろん2科目受験なんてリスキーなことはできずに、(うちの稼ぎどころは社会だったので)4科+理社の配点の高いところを中心に探しました
あと国語は見切りをつけて、過去問で記述のなるべく少ないところ
(でも結局入ったのは2教科だった午後受験w)

個別相談も行きましたが、入学後の面倒見のお話を主に聞いたので、参考にして頂けるようなネタがなくて申し訳ないです

大概の学校は科目ごとの足切りなんか設けてないので、他の科目でカバーできればいいと思います
Nに通ってられるのなら、先生すごく情報持ってるので、臆せず聞いてみられるといいですよ

正直、このレベルで推移した愚息が高校受験で盛り返せるとは到底思えないのでwうちは中受で正解だったと思います
大学受験のことはまぁ…おいおい考えないとですが
0389名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 11:11:42.09ID:u3nKZ8Oh
>>388
凄く励みになります

やっぱりキーは「国語力」ということなのかな
我が子国語力が絶望的すぎて、算数の文章題も社会も理科もダメ
文章を読んで解くというのが苦手すぎてお手上げ

性格は至って真面目なので、暗記さえすればなんとかなるようなもの(漢字、日本地図の県名など)でなんとか点を稼いでる

本読みさせてもダメ、日記もやらせたけど効果なし
今はとにかくたくさん問題解かせてるけど果たして意味あるのかな
0390名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 11:36:47.41ID:fbcDTbeR
>>387
最悪、少ないながらもこんなのもあるよ
tps://chugaku-juken.com/tayouka-english/#i-2

それから、そこには載ってないけれど藤嶺藤沢も次から選択二科の日程ができるって

ただ、うちは個人的には理社捨てずに四科やっといてよかったと思った
例えスレタイでも四科で中学入試対応の勉強してると入学後の最初の負担がかなり減ると実感している
そういう意味でも科目絞るのはリスキーで決して手放しで勧められるものではないけど、
そうは言ってもまずは入れてもらえなきゃいけないわけで…難しいよね
0391名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 13:10:23.57ID:prWxSks+
>>389
所詮は国語の偏差値19の戯れ言で申し訳ないのですが
読解力は一朝一夕に上がるものでもないので、そこはこつこつやりつつ(うちは見切ったけどw)、知識問題を中心にやるのも手ではあります(まだ5年生の今の時期に勧めにくいですが;)

算数も計算とか一行題とか大問の1とか拾うように、理科も常識や時事のサービス問題は落とさないように
このレベルなら基礎固めで偏差値の5〜10くらいはすぐ変わりますから腰据えて頑張りましょう

今の時期には学校よく見ておくといいですよー
0392名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 13:12:25.16ID:rDHRYxRV
>>385
経験上、公文は先生の方針や子供の性格が合うかよく見極めた方がいいと思う
おっとり系の上の子の時の話だけど、早く正確にと言われ続けて間違えることを極端に怖がるようになったよ
挙句に少しでもややこしい問題だと、どうせ間違えるからと手すらつけなくなっちゃった
その後、塾の先生に間違えてもいいんだよ、どんどんやってみようって励ましてもらって調子が良くなったよ
親の私も公文の先生の考えが抜けなくて、急かしてばかりで可哀想なことをしてしまったわ
0394名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 15:57:38.06ID:P7De5Ufg
>>385
うちは要領悪いほうの男子だけど、計算だけは公文でやっていたのでそこだけは余裕あって本人も楽そう。まあ、国理社でマイナス気味になっちゃうけど、それでも得意!って本人が思えるものが1分野でもあって良かった
公文も算盤も半端に終えちゃうのが1番よくないのかもね。やるなら段取る、学年より先に進んでおくがいいのかも
0395名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 16:36:29.40ID:prWxSks+
だらだら続けてすみません

>>368さんが心配されてる点を少しだけ
前述のようにうちの愚息はN40に落ち着きましたが、この偏差値帯の学校で、(高受の偏差値底辺校みたいな)動物園状態を想像されてるなら、そこは杞憂だと思いますよ
確かに入学当初こそ動物園の様相を呈してますがw先生方はたぶん公立より、下手したら親よりこの動物たちの扱いや導き方を心得てます
親御さんも常識的な方が多くて、だいぶ前にどこかのスレで「公立とは底辺の位置が違う」と書いてあったのを読んだのですが、言い得て妙だと思います

とは言え、導き方も温室みたいに穏やかな学校、びしびし締める学校と校風も色々なので、そこは情報収集が必要かとw
偏差値下位の学校には敢えて進まず、公立に行くのももちろん選択肢としてあるべきですしね

長々すみませんです
0396名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 17:01:02.68ID:cKP/gDuy
>>395
自由の森でも、動物園じゃないと言える??関東圏の最低偏差値だと思うけど、
あそこだけは行かせちゃいけないんじゃないかと…

でも、公立に行ったら不器用でアホなうちの子は、内申点酷すぎて結局最低偏差値高校にいくんだよなー…orz
0397名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 17:13:01.75ID:5gdpSHBf
>>396
あそこはあそこで、真剣にやる子は伸びるみたいよ
先生もそんな子にはちゃんと真摯に答えて補習もしてくれたりする。
ただ名前通り本当に自由なので、何をするにしても自己責任な部分が多いようだね。
サボろうと思えばいくらでもサボれる。
全ては自分次第だから、流されやすい子だと駄目かも知れない
0398名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 17:24:17.20ID:pcG1qI+Y
関東は私立中がたくさんあっていいな…
こちらは数が少ないから選ぶのが大変
選ぶほど頭良くないし

>>396
うちも、もし公立中に進んだら頭悪いゆえ内申が取れず底辺高校へ行く道しか見えない
底辺高校でヤンキー彼氏でもできて孕まされでもしたら…思うと、
なんとしてでも大人しめな私立女子中に進ませたいところ
0399名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 17:31:15.82ID:prWxSks+
>>396
自由の森はよく知らないです…すみません;
また「この偏差値帯の学校に動物園は1校もありません」と受け止められたら、私の書き方が拙かったせいで申し訳ないです

学校選びは親の頑張りどころで、偏差値低めでも「ここなら通いたい」「子供を預けたい」という学校を選んでおくのがいいかと思うんです
選択肢を得られるだけの成績は、子供に頑張ってもらうしかないですが

ところでその学校が挙がるところ、お住まいは埼玉方面ですか?
偏差値表眺めてあるラインの数字の学校見て「ここしか入れない」と思ってても、過去問始めたら意外に上の学校が相性よかったりして単純に偏差値だけで語れなくなるので、いろいろ情報収集したらどうでしょう
0400名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 18:09:03.27ID:cKP/gDuy
>>399
経験者ならではの視点からの貴重なアドバイスを何度もありがとう!

まだ出来る事はある。って、やる気が湧いてきたよ。
大分前からすでに諦めて、ふて腐れていたからw 本当にありがたい。

まだ諦めない、最後まで悪足掻きしてみます。

もうひとつ聞いてもいいかな?
理社はもちろん塾でやってたよね?

うちは負担を減らして算数に時間を使いたくて、今年から理社をやめちゃったんだけど、失敗したと思ってる。
算数はいくらやってもムダそうだから、貴重な得点源を捨てちゃいけなかった。
すぐにでも戻るべきだとも思うんだけど、低偏差値校しか受けないのに、ご三家とか目指してる人達と同じ理社が必要なのかな…って迷ってる。

どうしたらいいんだろう。
0401名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 18:53:23.81ID:fbcDTbeR
>>399
おっしゃる通り過去問の相性って侮れない
上の子は問題に癖があると言われる持ち偏差値+αの適正〜ややチャレンジの学校に無事合格して通ってるけど、
ここだけは秋口初っ端の過去問演習から合格点とれててずっといい調子で来て、当日も落ち着いて受けられた
逆に第一志望や抑え校はさっぱりで、本命に勝ち目は見えなかったし
抑えも数字の上だけの話で、実はけっこう綱渡り、今思うと抑えと呼べなかった気がする
過去問演習やるまでは諦めも油断も禁物だね
0403名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 21:27:10.64ID:KutIjGXT
>>400
Nで理社も塾でした
上位クラスほどかっちりやってませんが、自力で出来る自信は一切なくてw理社受講に疑問は持たなかったです

うちのは算数も人並み以下だったので、これも割り切りましたw
難問で5点を上積みするより、平易な5点を落とさないことに注意した方が簡単なので、最後まで基本だけやってたように思います

得点源が理社なら4科受験を勧めます、戻せるなら理社も受講したらどうでしょう
受講レベルは検討の余地があるかもですが、得意科目があるのは何よりメンタルにいいですよー
0405名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 21:46:46.77ID:0QWHoEKT
このレベルの理社なんてメモチェでもお釣りがくるだろ
一行題の反復すらろくに出来ないなら授業受けようが受けまいが変わらんでしょ
0407名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 22:45:07.76ID:Qc5jIT08
まだ5年だよね
私読み違えてるのかな
5年で諦めてるとか悪足掻きとかびっくりしてしまった

諦めずにレベルにあった問題をコツコツ解いていたら伸びていくと思うけど
うちのスレタイ息子 5年の時の算数偏差値30ぐらいだったと思うけど
今50〜53ぐらいまでになってる 思えば算数の力というより 問題に対する読解力が付いたという感じ やっと解ける段階に成長したような
0409名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 10:31:39.29ID:heZiY+NN
ごめん吐き出させて。
毎日塾の宿題見てあげて解説してやって時間かけて勉強させてるのになんで成績上がらないんだろう。
子どもは前やったとこも忘れてるし。地頭の良さとか否定したいけど本当にあるんだろうか。難関中学行けってんじゃないのに。
小4入塾半年でペース掴めてきましたーやっとY55ですーとか言われたらスレ該当家庭のうちはどうすればいいんだろう。
このまま塾のテキストやってるだけで本当に成績あがるんだろうか。塾と学校の宿題だけでいっぱいいっぱいなのに。もーへこむよ。
0410名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 10:50:04.32ID:N8ZQ2nQ1
いや、できる事をできる範囲でやっての結果だったら受け止めるしかないよ

親が満足が行かなくてもね
置かれた場所で咲きなさい、じゃないけどその場、その場で臨機応変に行くしかないよ
0411名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 10:51:27.39ID:PkvLScQi
このスレタイの子は、もし本人にコミュ力さえあれば
何もムリに中学受験して一貫校入る必要ないと個人的には思うんだよね
普通に公立中入って、適当な公立高校に行って、後は進学なり就職なりは本人次第でいい
でもそういった器用さが無いから、その「ごく普通」のコースを無事歩むのが難しいのが明らか
だから、かけなくても良いお金と時間と手間を掛けて中学受験させる
それを無責任な外野は「あの程度の中学、わざわざ受験して行く意味あるの?それなら公立で十分」と笑う
0412名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 10:55:46.71ID:bk2YWVj7
>>409
なぜ地頭を否定する。
運動や芸術だって才能が無ければ、努力してものびないよ。
特に中学受験は才能の比重が高いと言われているのに。
高校生くらいで、目標ができて、ぐっと成績上がる子もいる。
大学受験は才能よりも努力。
今何年生か知らないけど、出口の比較的いい学校を探してあげればいいと思うよ。
中高は通過点に過ぎないんだからさ。
0413名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 11:03:30.75ID:Zn3qjET6
>>411
スレタイ子だからこそ行かせる意味がある
スレタイ子はみんなが歩む一般コースでは無慈悲な教師やカースト至上主義の同級生につぶされ破滅しかねない
それが見えてるからこそ親はレールを敷きに行くんだよ、外野はすっこんでろ、と言うよ
0414名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 11:04:04.90ID:SHtFYxeP
>>411
まさにその通り
本当なら地元の公立中へいってもらいたいわ
荒れてないし、地元ではレベルの高い方だし

でも我が子はまさにコミュ力なし、4年生の今でさえ特定の友達が作れない、勉強も運動も得意ではない
だからわざわざ環境のいい私立中へ送り込まなきゃならないんだよ
お金も時間も手間もかかるのに

2歳下の子はコミュ力高い、友達多い、勉強よくできるから地元の公立中へ行かせる予定
周りの人は、なんできょうだいで別のとこ行かせるの?と不思議に思うかもしれないけど
0415名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 14:44:39.68ID:zyE5Jjm1
>>414
本人も思うんじゃない?
うまく伝えないと、下のお子さんが「僕は受験させてもらえなかった、お金をかけてもらえなかった」って思うよ
0416名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 15:10:52.05ID:SHtFYxeP
>>415
そう、そこが難しいんだよねぇ…
聞かれたらなんて言おうかな

下の子は友達たくさんだから中学でも離れたくないと言ってるし、足が速いから公立中で花形の陸上部に入りたいと言ってる
今のところ公立路線で不満はなさそうだけど、今後言われるのかな
だからと言って上の子sageの感じでも言いたくないし…

兄弟姉妹で、私立中受験するしないが分かれたケースありますか?
0417名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 15:13:57.85ID:+rcfo4y7
>>414
レベルの高い地元中で内申稼ぐのも苦労するかもよ?一貫でのびのびさせて、成長するのを待つのも手だよ
0418名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 16:09:03.83ID:SHtFYxeP
>>417
ん?
だからスレタイの上の子は中受させ、なんでも卒なくこなす下の子は公立中へ行かせようとしてるんだけど、
何か変なこと書いちゃったかな?
0419名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 17:14:45.24ID:HN5xOu3K
>>416
ちょっとパターン違うけど、今年、姉は私立大付属高校に、次女は都立中学校にそれぞれ入学した。
親からすれば、ノンビリ屋の姉は大学も内部テストで入学できて安心、
姉後肌の次女は都立でもまれてくれって感じ。
はたから見ると、私立の姉の方が、制服もおしゃれで校舎もキレイで勉強もユルユルで、
恵まれててシアワセそうだけど(お金もずっとかかってるし)、
次女は自分で選んだ学校だから文句言ってないよ。
やっぱ、たとえ親が誘導したにしろ、子供が「自分が決めた」と思えれば
愚痴も出ないんじゃないかな。
…ただ、うちの場合は、次女も受験はしてるから、一概に同じではなくてゴメン。
0420419
垢版 |
2017/09/28(木) 17:18:04.34ID:HN5xOu3K
そして、スレタイ長男の今後が一番心配だ。
姉二人ができたことが、まったくできない。片づけとか明日の準備とか宿題とか。
男女の性差かと思ってたが、それだけじゃないような気がしてきた。
0421名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 18:15:33.96ID:SHtFYxeP
>>419
ありがとう
性格が違う姉妹の進学先を別々にするという先輩のお話、参考になります

田舎だからわからなかったけど、都立中というのは、地元の公立中とは別のものなのかー!
うちの地域は、私立中と公立中(地元)しか選択肢がないからわからなかったよ
都会は選択肢がたくさんあり羨ましいな…

私立中の選択肢も少なくて、よくできる子が行く学校が3校、スレタイ校が4校、そのうち、我が家から通えるのは2校だけ

下の子には習い事にお金をかけてあげて不満を出させないように持っていこうかな…
0422名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 21:15:21.06ID:iTq8pmJa
うちは長女6年スレタイN40未満、次女4年で夏入塾ですぐに非スレタイN65以上と差が激しい
下も勉強するようになってから
上の子の出来なさが際立って辛くなってきた
なんでいくら説明してもあんなに気味の悪い式をたてるのか、25×3とか見覚えある計算をぱぱっとできないのか…と
前以上に感じてしまっている
0424名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 22:14:57.38ID:b4/rFuX0
同じく長女N40弱の弟N60前半だわ
生活態度も良くて優しいのに何故勉強だけ出来ないのか…
一時期聞いた真面目系クズっていうのになっちゃいそうで怖い
0425名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 22:30:17.23ID:05cKKvd4
勉強以外でも兄弟姉妹の下は上がやってきたことを見ているから要領が良いっていうじゃない
何をしたらよくて何をしたらダメなのかを下は上の子を見ながら自然と身につけてきてる
それって勉強にもたぶん関係してると思う、ほんの少しでも
上の子達は手本や反面教師になる兄弟姉妹がいなかったんだからしょうがない
中学や高校から化けて花開くと思って責めないで嘆かないであげて
みんな大器晩成なのよきっと
0427名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 23:27:35.74ID:AWjb1ocs
うちは上が御三家で
下は学校の勉強も怪しく、本人は公立中希望で親はここ見て迷い中なんだけど、サッカー得意な子がより強いチームでプレイしたがるような物かなとも思った
能力とヤル気に尽きる
0428名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 00:52:08.60ID:weZaKKyg
うちも1人目がスレタイ 2人目が塾の模試で50位以内とか取ってくる

私は2人目が塾行き始めて1人目の出来なさを受け入れられたな 根本的に違うんだなって分かったよ 今まで辛く当たって申し訳なかった 分からない問題だらけの模試でも頑張っていた1人目が可愛くなったよ

視力のあまり良くない人にもっと遠くまでよく見ろと言っていたようなものかな
夫には違うだろと言われたけど
0429名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 02:21:53.54ID:SMJ/U2b4
>>411
上の娘はコミュ力抜群。で、地元公立中に行ったら
先頭切って、楽しいこと≒よくないことに突っ走って、
後戻りできないとこまで行っちゃいそう。
だから中学受験させた。

下の娘はコミュ力なく、休み時間も教室で過ごしてるらしい。
地元公立中に行っても楽しく過ごせるとは思わない。
だから、そんな人種が生き生きしているところを受験させる予定。

ちなみに、上の娘はY40からのY49にミラクル合格。
下の娘はY組分け65くらい。それでも、要領のいい子は上の娘。
お勉強の出来不出来と、世渡り上手さとの関連は薄いと思う。
0431名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 08:07:14.65ID:nNnLzbTM
西川議員はパネルを示して、自虐史観に満ちた入試問題を指摘した=10日、衆院予算委員会

西川議員はパネルを示して、自虐史観に満ちた入試問題を指摘した=10日、衆院予算委員会
歴史教科書の自虐史観・反日史観が取り沙汰されるなか、有名私立中学・高校の入試問題にも
同様の傾向が見られることが、安倍晋三首相も出席した衆院予算委員会で取り上げられた。
この問題を追及した自民党の西川京子衆院議員は「幼気な小学生が、自虐史観に満ちた過去問題を
一生懸命勉強している。これは、教科書以上に大きな問題だ」と訴えている。
 衝撃の指摘は、教育をテーマに行われた10日の同委員会で、西川氏がパネルを使って
指摘した。まず、横浜にあるフェリス女学院中学校・高校の2008年入試問題には、
こう書かれていた。

 《安重根は、ある日本人を暗殺して処刑されました。韓国では、彼は国のために戦った人物として知られています。
彼が暗殺した日本人は、朝鮮支配のために置かれた役所の最初の責任者でしたが、この日本人とは誰のことですか》
 答えは、初代内閣総理大臣で韓国統監だった伊藤博文だ。ただし、伊藤は1909年に韓国併合が閣議決定された後も
早期併合に反対し、韓国に同情を寄せていた。その伊藤を暗殺した安重根は殺人犯・テロリストだが、西川氏は同委員会で
「あたかも英雄のような、書き方をしている」と問題視した。
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0433名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 09:52:59.17ID:Oc/gQgSA
上の子は地味目の堅物ガッツリ努力型で御三家
下の子は超ポジティブでとにかく明るく
今のところノー勉でスレタイ
素直で単純おバカな性格を生かして
まだこれから伸びるのではとひそかに期待してる
0435名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 12:32:36.88ID:U4gXAVTl
>>429
長くて上か下か分からなくなった
0438名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 20:55:09.01ID:I4DyGdoq
>>437
いやいやこんな掲示板だから正直に書くけど、役立たずはずっと役立たずだぞ
まず第一にその手の役立たずは努力しないからな
出来ないから仕方ない
これで学生時代を乗り切ってきた奴は大抵社会のゴミ
適性は探せばどこかにあるんだろうが、それを伸ばす努力が出来ない
だから学生時代も社会に出てからも同じく役立たずのまま
0439名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:20:52.28ID:kY/vUmXi
>>438
ハゲ同!!

うちには何をやってもダメなのをごまかすために、あえて努力しないフリでごまかして生きてきた役立たずのゴミクズ父親と、そっくりの努力嫌いで何にも興味を持たないスレタイクズ息子がいますので、使用前使用後が見えています。

定型娘と私はいつもイライラさせられています。
0440名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 01:12:59.90ID:f9A2lB0g
何をやってもダメなのをごまかすために、あえて努力しないフリでごまかして生きてきた


ずしーんとくる
形勢怪しくなると俺は本気でやってないから と突然言い出すヤツ
トライして失敗する人を笑う国民性だからだ
0441名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 01:24:10.33ID:bNPNmuCE
>>440
出る杭は打つ、水に落ちた犬はみんなで袋叩き、長い物には巻かれろ、
強いものには滅法弱いが、弱いやつには居丈高

国民の一割もいなかったサムライ魂なんて嘘
日本の国民性は嫉妬深く、利己的でいて用心深い百姓根性

これが日本の国民性
0443名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 07:49:26.56ID:RrGr1VPB
スレタイなのと努力しないのは全く別問題なんだけど…とあえて釣られてみる

小4の我が子、親も驚くほどの努力家なんだけどなかなか結果に結びつかない
0444名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:05:52.51ID:Mt79jFaq
>>443
それは勉強の仕方が悪いのか
溜め込んでいる最中なのか・・・。
溜め込んでいるタイプなら、後々結果がついてくるよ
塾とか本とか読ませたりして、色々と試してみるのが良いのかもね。
0445名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:19:49.69ID:V+8U4w2S
>>443
私が30年前に中学受験した時もそういう、頑張っているけど結果が伴わない子がいた。
中学は新しめの偏差値低い進学校へ行き、マーチ現役、一流の大企業勤めよ。
真面目な子は必ず報われるから、今できなくても心配しなくて大丈夫。
0446名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 10:25:18.97ID:z7raMNUo
>>443
やっている努力とお子さんの精神年齢がうまく合致していないから結果に現れてこないだけじゃない?
もし男子だったらその可能性多分にあり(特に国語)、塾の先生も言ってる
上の方だったか、前スレだったかでも、精神年齢が上がってきた時にやっと成績に結びついてきたって
レスがあったと思う
早熟じゃなくて大器晩成型なんだよきっと
まだまだ4年でしょ、これからこれから
0447443
垢版 |
2017/10/02(月) 11:45:18.17ID:RrGr1VPB
みなさんありがとう
大器晩成だと信じたいです

精神年齢と国語力、関係するんですね
ちなみに女の子で、3月30日生まれ、学年で一番遅い誕生日です
この歳になると早生まれとかもう関係ないだろうなと思うけど、
1学年下だったらどんなに楽だったか…と思います
小さい時ほどは発達の違いを感じなくはなってきましたが、やはりまだ少しはハンデがあるんだろうか

帰宅したらすぐに宿題をし、その後ピアノの練習1時間、習い事の後に自主勉強2時間するような真面目な子です
次の日がテストならば、寝る前まで勉強してるような子ですが、結果はいつも微妙です…
0448446
垢版 |
2017/10/02(月) 13:05:11.87ID:z7raMNUo
>>447
偉いお子さんじゃないの、褒めてあげたいわ羨ましい
寧ろうちの5年の息子にお嬢さんの爪の垢を煎じて飲ませたいわ
お嬢さんが途中で(やってもだめなんだ・・・)と気力が失せてしまわないように
そこだけ気をつけてあげて
今やってるいることは全部未来自分への貯金だからと励ましてあげて
0449名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 14:26:16.08ID:xKdcNjYz
>>447
早生まれハンデは徐々に薄まるとは言え、1年先に生まれてる子と同じ時間で同じ問題を解くんだよ!経験も、聞いてる言葉の数も1年分違うんだから差はあって当然だわよ
0450名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 15:49:33.10ID:uf2UvXHo
変な例えなんだけど
神様から貰ったパーツを組み立てるのが速い子ってのは小さいうちは優秀扱いされると思う
でも大人になるのにそのパーツの量が問題で少ないパーツなら
それなりに成長すれば時間内に出来るでしょう 
本当に優秀な子はパーツも多く組み立て速度も速い 
問題はパーツが多いのに速度が遅い場合 これはあまりせかすより本人なりのペースアップに
してあげた方がいいのでは?中学受験でそこそこでも大学受験で花開く人かもしれないし
あまりせかし過ぎて本来の持ってるパーツを組み上げられない子になってしまうのはあまりにも惜しい
0451名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 16:52:35.83ID:L4F+YlcB
努力を結果に結びつけるっていうのも一つの才能だからなぁ
こう言っちゃ悪いが結果に結びつかない「無駄な」努力をしてる子も多い
0452名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 19:18:49.72ID:UetFBahd
>>447
そこまでやれるなら十分精神年齢高いと思う
うちの終了組3月半ば生まれは最後の最後まで本当に勉強しなかった
勉強習慣がつかないままマグレで拾ってもらえたN49でヒーヒー言ってるけどそれでもまだ小テスト前の勉強もやらずに夕寝とゲームの毎日
追試こそないものの深海魚予備軍なのに全く懲りなくてイヤになる
ちなみにこれ息子じゃなくて娘ですよ
コツコツ女子?何それおいしいの?みたいな
だからって男子のような後伸びの期待感は全く見えなくて、これが限界だと思ってるorz
0453名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 19:22:27.08ID:UetFBahd
コツコツできる子は正しいやり方さえ掴めたらすぐ伸びてくるから大丈夫
俺はまだ本気出してないだけって奴は一生本気出ないまま
しっかりしたお子さんが羨ましい
0457名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 08:50:30.18ID:YG3ECrAX
それ聞いて安心した。うちは4年男子。
0459名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 13:23:26.71ID:XuJ5X3m2
プレテストが近づいてきた
テスト本番っぽく時間計ってるんだけど 習ってない問題だからと言って応用問題にくらいつかないスレタイ息子にイライラする
みんなこれまでの知識を使ってあがいて解くんだよ!

学校の運動会のリレーでは2人ほど抜いたし 組体操も完璧で感動してしまったのに
やっぱり受験勉強の出来でイライラしてしまうわ
0462名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 08:44:17.12ID:qX6A0h2d
【例題】
たかし君は7000円を持ってお買い物に出かけました。ケーキ屋さんで1200円のケーキを、スーパーで600円の七面鳥と300円のサラダと1600円のシャンパンを買いました。
買ってきたものを一人ぼっちで食べたたかし君(28)の気持ちを説明しなさい。
0463名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 14:06:00.33ID:Vq+0tTVD
さあ 沢山課金して画面の中の俺の嫁○○ちゃんと いっぱい気持ちいいことするぞ
○○ちゃんの誕生日をふたりっきりでお祝いするぞ  byたかし
0464名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 22:38:02.57ID:I6NmkhmU
自民党の公約に私立学校無償化ってあるけど全国一律?
東京都が無償化してたけど千葉埼玉神奈川茨木あたりから東京の私立に
通学してる子って恩恵がないと思ってたから一律だと助かる
関西圏でも京都の学校に奈良からとか奈良から大阪の学校、
大阪から兵庫の学校ってみなさんいろいろだと思うんで
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 05:49:43.44ID:V1Gy5NFR
消費税増税が停止だろうから、たぶん公約自体がなかったことになると思うけど
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 07:40:25.09ID:/nCVs9CG
高校無償化。但し、世帯年収200万円未満とかになると思うけど。
だって、今の幼児教育無償化って同時に3人以上幼稚園に通わせてることが条件でしょ。
対象者なんてほとんどいない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況