X



トップページ育児
1002コメント435KB
◎2人目育児を語る part22◎ [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 21:25:21.02ID:ixTUJS5s
幸せは2倍以上!の二人目育児について色々語りましょう
次スレは>>980が立ててください

※2人目妊娠中の方は↓へどぞ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part29 [無断転載禁止]�2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1477920677/

2人目妊娠中の方の質問はこちらで
◎子供2人の育児を語る part15◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452572019/

※前スレ
◎2人目育児を語る part21◎ [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495638151/
0790名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 09:05:04.86ID:n9eYdMKw
>>786の言う通りだと思うわ。
少しくらい寝るの遅くなってもいいと割り切って、上の子抱っこして一緒にダラダラしてあげたら?
抱っこしてゆっくりお話し聞いて、一緒にいてあげる時間も必要だよ。
0791名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 09:05:17.74ID:eR1e58kK
下の子0歳が一昨日の夜から発熱。
上の子2歳は公園もスーパーも行けないのを我慢してくれてて助かるけど、体力有り余っていて寝ない。いつもは20時には寝てるのに、昨夜は下の子の昼寝に付き合ってることもあり日付変わるまで旦那と遊んでた。さすがにこんなに寝ないのは初めてだ。
仕事帰りの旦那がグッタリしてた。ごめんよありがとう。
上も移るんだろうな、大変。
0792名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 10:36:38.05ID:PJ89exUx
下の子今日で5ヶ月
朝、下の子を抱っこして、上の子の世話していたら、下の子が抱っこの肩越しに夫の朝食を食べるところを見ていたらしく、
肩がよだれでグッショリに…
ここ2日くらいで、急に親や上の子の食事に興味が出てきたみたい
誰かが何か食べてると、ガン見して手足バタバタ、よだれダラダラして鼻息が荒くなってる

4歳の上の子の時は5ヶ月3週で離乳食はじめたけど、調べたら最近は6ヶ月過ぎてからがスタンダードみたいだし
始めると大変だからなるべく先延ばしにしたい気持ちもあり、できたらあと1ヶ月我慢してほしかったけど、負けそう…
0794名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 13:11:24.54ID:fXKKLZ74
2人目産んで分かったのは赤ちゃんより上の子のが手がかかるってことだわ
0795名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 13:46:01.54ID:SoPz/fUK
夫がいない夜ギャン泣きする下の子2ヶ月半をやっとの思いで寝かしつけ
布団で待ってた上の子4歳の隣に転がり上の子くん大好きだよーと私が言ったら
いつもは僕もママ大好きって返してくれるのに
弟くんのことも好きなの?とまさかの返しにビックリして
とっさに弟くんのことも好きだよでも弟くんのことを好きになるずっと前から上の子くんのこと大好きよ
と言ったら納得して寝てくれたんだけどみんな似たようなことを上の子から聞かれた時(どっちが好きなど)なんて返してるんだろう
0796名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 13:49:18.24ID:JzpsM01E
>>795
うちは上が女児で下が男児
一番好きな女の子は◯◯で一番好きな男の子は△△だよーって答えてる
下が産まれてすぐは一番好きな子供は◯◯で一時好きな赤ちゃんは△△だよーな時もあった
0797名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 14:04:28.56ID:OM6vZ2mI
>>795
しつこいどっちが好き?にも一貫して2人とも大事な子どもだよーって言ってる
ふーんってあまり満足げな反応ではないけどこのまま伝えていくつもり
0798名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 14:09:32.50ID:yW7th2/8
>>795
うちはまだ2人とも「どっちが好き?」って聞くほど大きくないけど、いい答え方だなーと思った!いつか聞かれた時の参考にさせてもらおう!
私は二人姉妹の上だけど母に「どっちが好き?」と聞いた時「どっちがっていうか、赤ちゃんの方が手がかかるのは考えればわかるでしょ?」的にガッツリ理詰めで返されてぐうの音も出なかった悲しい記憶があるから、自分はもう少し違う答え方したいと思ってるけど難しい…
0801名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 14:30:49.96ID:MjJoJNcv
上の子としては母親を取られた思いがあるからね
だから不安で聞いてくるんだよ
下の子よりも前から好きとか、あえて上の子の方が好きという答えも今に限っては有効だと思う
0802名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 14:39:01.35ID:lQ0h9Xju
2歳半の上の子が熱出した。
9ヶ月の下の子と一緒に昼寝させてるんだけど、この涼しさなのに25度設定で冷房かけてる。
寒いと思ってエアコン切ると2人とも暑いのかごろごろし始めて覚醒しそうになるからもうつけっぱなしにすることにしたわ。せめて15時半くらいまでは寝てて欲しい。
上の子は熱あるから暑いのもわかるけど、下の子も本当に暑がりだなあ。私が風邪ひきそう…。
0803名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 14:41:50.01ID:Y7sSilom
すくすく子育てかなんかで見たよ
確か下の子が赤ちゃんのうちは上の子が1番好きって答えてもいいって
愛情を確認したくて聞いてるだけだから2人の秘密ね、とかつけたしておくと効果的らしい
愛されてるって実感すれば何度も聞いてくることはないんじゃないかな
0804名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 14:52:28.94ID:eR1e58kK
姉ちゃんに聞かれたら、「妹ちゃんも姉ちゃんもどっちも好きー!姉ちゃんは妹ちゃん好き?」と返してる。
そしたら「好きー!」で終わる。
0805名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 15:42:38.75ID:sL3zB6Qu
うちはまだその質問されないから参考になった
でも「○ちゃんは妹ちゃんが一番好きーお母さんは好きじゃない」とか言われて凹むわ
今日も上の子が朝食中に下はメリー見せて大人しくさせてたら上が「私もやりたいー!」とぐずり出して、あーメリーみたいの?あれは下が遊んでるから順番だよってなだめて終わらせたらメリーじゃなくて下の子と遊びたかったらしい
朝食終わったらメリーどかせて一緒にゴロゴロしてた
可愛がってくれてると微笑ましいけどね
0806名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 16:24:12.28ID:3kCdi8eR
>>804
好きー!で終わるのいいな…
うちは兄に聞かれて、妹ちゃんも好きだよ兄くんは妹ちゃん好き?と聞くとキラーイ!と言われる
赤ちゃんだからお話聞いてくれなくていや、赤ちゃんじゃなくなったら好き、だとさ
ちなみに3歳と1歳で、妹は兄が大好きでしょっちゅう遊んでるところに突っ込んでしまうのが原因らしい
0807名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 17:11:51.19ID:5yUV082J
うち2歳差兄弟だけど兄が弟嫌い過ぎて困ってる
汚いから嫌いってずっと言ってる
弟に対して直接お前汚いから触るなとか言って悪影響出ないか心配
0813名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 17:30:39.45ID:3EEFUF29
一番好きって言うのが効果があるって子育て教室みたいなので言われたから、下の子が寝てからとか下の子が聞いてないときにコッソリ一番好きだよって言ってる
下の子が生まれてから下の子を可愛いと言う時は必ず上の子ちゃんに似て可愛いねーと言うようにしてる
そのせいかどうかわからないけど上の子も下を可愛がってくれて仲良し
0814名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 18:32:02.93ID:UshBe2Ww
なんで「1番」とか順番をつけなきゃいけないんだろう
うちは上の子も下の子もそれぞれ「可愛い」「大好き」って言ってて特に問題ないし兄妹で仲良いけど
0816名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 18:41:04.97ID:re7lyvur
うちは上も下も平等に可愛いよ、大好きだよって言ってるわ
それでも2人共1番がいい!なんて言った事ないし、上は下の子大好きで大事にしてるみたいだ
うちの子は「2人共大好きだよ」で大丈夫みたい
0818名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 18:47:58.20ID:UshBe2Ww
>>815
別に煽ってるとかでなく、単純になんでか疑問に思っただけなんだけど、何か気に障ったかな
自分はいま現在問題ないと感じてるだけでこの先どうなるか分からないことは理解しています
「1番」とつけることにどんな意味があるのか教えてほしいです
0821名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 18:53:38.11ID:ELdbj9S7
>>818
煽ってるとは思わないけどあまり頭が良くないのかと思った
自分の育児だけがすべてじゃないからね
それを分かってたらそんなこと聞かないはずだよ
0822名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 18:59:45.08ID:DSAvUOjP
私自身に姉がいるけど「本当は私の方が一番なんだよー○○は二番でお父さんは三番」と言ってたビデオが残ってた
親はたしなめてたけど「だってお母さん私が一番って言ったもん」と譲らなくて意外と記憶力いいなと思った
3歳頃までそう言ってたらしくビデオ当時3歳後半
全く覚えてないけど2歳の私は大泣きしてかわいそうだったわw
それ見てなんとなく一番好きは言わないようにしてる
0824名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 19:00:36.67ID:sjr9w3TR
>自分の育児がすべてじゃないからね

こんなのお前らみんなに言える事だわw
優劣付けることでうまくいく事もあるだろうし、そうじゃない場合もあるでしょうよ
どっちも子供達に合ってるなら間違ってないんだから、合ってるやり方だと思う方で勝手にやっていけよw
「自分の育児が全て」の押し付け合いウザいわ
0827名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 19:12:57.58ID:V5T2oHZb
上の子四歳は何でも一番がいい時期みたいで、かけっこも日焼け具合も何でもかんでも「○○ちゃんが一番?」って聞いてくるわ
下が生まれるまではお家で一番小さいのは○○ちゃん!って言えたのにそれが通用しなくなったからめちゃくちゃな一番を探して聞いてくる
0830名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 20:52:34.49ID:MjJoJNcv
うちは五歳差で、下は0歳で優しい声でしか話しかけないけど長男にはそういうわけにはいかず、行き過ぎたおふざけなどきつく叱ることもある
その間下は放置されて泣いてたり
そして上を叱り終わった後に泣いてる下の子抱き上げて
「ごめんねー淋しかったねー」
と声色優しくあやすと今度は上の子が、
ずるい!弟くんばかりに優しい!と泣き出す

誰がどう見たって母親は下の子を可愛がる時間が長いし長男は赤ちゃんに対してやきもちを常にやいてると思うので、意識的に上の子に対してはいつでも二倍褒めて可愛がるようにしてる
下も大きくなって怒られるようになればまた変わると思うけど
0833名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 21:33:13.13ID:Mvx2es6v
下が0歳なこともあって上の子にばかり口うるさく注意してる状態だったのを、0歳児が歩くようになってからは下の子にも注意するようにした
そっちは触らないでこっちおいでね!程度だけど、上の子としては妹が叱られてる!守らなきゃ!という意識が働くのかわからないけど、赤ちゃんだからまだわからないんだよ等庇ってくれる
以前は自分ばっかり注意されてるといってしょげていたけど最近では姉妹で、言われなくてもわかってるよねーとコショコショ話しているので仲間意識?がうまれたみたい
どこで覚えてきたのかわからない、言われなくてもわかってる!には随分イライラさせられたけど、直接こちらに言ってこなくなった分気持ちが穏やか
0834名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 21:50:35.43ID:OEapZ1s8
食事中、下の子がマグを落とすと上の子がさっと拾い、また落としてまた拾い、2人でゲラゲラ笑ってる。マグを下の子が届かない位置に私が置いたら、わざわざ下の子に渡しまた落とし…。「もう、いい加減にして!」ってならないんだね、なんだか感心したわ。
0835名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 22:09:41.71ID:zMAu7NcS
>>834
わかる
上の子が下の子を世話してくれると、どんな粗相も怒る気になれないw
上が下のわがままに向き合って会話してる所を見るとどっちもいじらしく可愛く思えてしまう
上の子の下の子に対する心の広さというか、常識がない故に許せる所は見習いたい
0836813
垢版 |
2017/09/20(水) 22:22:58.37ID:3EEFUF29
>>818
育児教室のアドバイザーさんのお話では、安心感と自己肯定感を高めるってことだったと思う
一番と言うことで下の子ができても自分の地位は侵害されないって確認できるからね
いつまでもそれが通用するとは思わないけど今はそう言ってあげることが必要だと思う
あくまでうちの場合はだけど
0839名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 22:46:32.95ID:UshBe2Ww
>>836
教えてくれてありがとう
こちらからあえて「1番」と言うことで母親の中にはランク付けがあるんだ、と子供に意識させることになるんじゃないかと思ったんだけど、下の子が生まれたばかりとか不安定な時期には有効なのかもね
参考にさせてもらいます
0841名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 02:57:27.44ID:G/Sul3eO
4歳半と2歳半の姉弟
姉のおもちゃ横取りが酷く、諭すように叱っても私が離れるとすぐにまた取ってる(弟がギャン泣きして分かる)
横取りが悪いことは分かってるみたいだけど、気持を聞くと、今私ちゃんがそれをしたいんだもん!だとか…
ひたすら逆に私ちゃんが横取りされたら嫌だよね?されて嫌なことはしちゃダメよ、と言っても直後に強奪のループ
最近は、言っても聞かない苛立ちから手を叩くようになってしまった…
どうしたらいいか分からないよ
0843名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 06:07:54.21ID:O3WAHrxP
>>841
下に新たなおもちゃを渡し、それも強奪しようとするなら上が持っていたものと交換させ再び下に渡すのループかな。
家事する時間ない!って思うかも知れないけど、上の子はもしかしたら幼稚園なり保育園でおもちゃを取られる側なのかも知れないから家では下に鬱憤を晴らしてたりするかもよ?
やめられない問題行動の裏には別の問題が隠れてるかも知れないから、一度聞いてみたら?
0844名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 07:29:24.24ID:VTBCA1jq
>>841
もう少し上の子の気持ちに寄り添ってもいいのでは
ベタだけど「そっかー上の子ちゃんも使いたかったんだよね。でもね」とか
下の子2歳半にもなると下も取りに行ったりするから、全部上が悪いってわけでもないだろうし、決めつけられると上もストレスたまるんじゃないかな
0845名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 12:24:16.77ID:z1ezbCKo
>>841です、レスありがとう
もちろん姉が原因と決めつけずどちらが悪いか分からない時はケンカに介入しないし、弟が悪い時は同じように叱るようにしてるよ
今朝姉に保育園での様子を聞いたけど、特におもちゃを取られたりすることはないみたい
ただ、最近はそうでもないけど以前は姉が保育園帰りに「〇〇君が△△って言った」とか日記のような不満のようなことを口にすることがあったし、4歳児と5歳児は合同クラスで人数も多いから人間関係が複雑になったストレスもあるのかなぁ
思い返すと一年前は弟が強奪の主犯で姉は泣く側、もちろん弟を叱る事が多かったから今と真逆の関係
また来年には「そういえば去年の今頃は…」と思えるくらい一時的な反抗かもしれないので、姉の気持ちにもう少し寄り添いながら様子を見てみるよ
そして手はあげない、肝に命じます
0846名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 12:30:33.72ID:GW0ZGJzK
もうすぐ上の4歳の誕生日でプレゼントを考えてるんだけど、現在3ヶ月の下の子がそろそろおもちゃを口に入れ始めるのを思うとなかなか選べない
候補が3つくらいあったけど、細かいパーツがあってみんな脚下…
親的には最近お箸の練習始めて頑張ってるからマナー豆を買ってあげたいけど、こんな危険なもの絶対ムリだな
隔離して遊ばせるのも現実的じゃないし…
みなさんは下の子が何でも口にする時期の上の子プレゼントってどんなもの選んだ?
0848名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 12:50:04.95ID:CdMbg/KC
上3歳だけど、小さめのおもちゃは下がベビーベッドで寝ていて、尚且つ私が付きっ切りで見ていられる時間だけ解禁してる

小さいと言っても、無くなって分からないようなビーズとかはさすがにまだ。
0851名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 15:00:30.14ID:OMaKBpfI
うちも下が3ヶ月で手を口に入れるようになったから気をつけないとと思ってるところ
たしか直径4センチ以内だっけ、飲み込めちゃうの
いま昼寝してるし少し片付けちゃおう
0852名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 15:19:09.12ID:p48cUaeX
プリキュアの変身アイテムが、下の子の口に入るか入らないかの微妙なサイズ
もうちょっと大きく作ってくれたらなあ
シルバニアは、人形だけあっても楽しくないと言われて全部しまってしまった
0853名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 15:36:50.63ID:BpU0KV8S
上の子がシルバニア欲しいって言ってるけど我慢させてるわ
下の子が大きくなったら買えるけどその頃には上の子興味失ってそう
それならそれでいいけど
0855名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 16:46:07.64ID:GW0ZGJzK
>>846です
隔離が現実的でないのは、例えば別室を用意する余裕もなく、サークルも上の子がおもちゃを投げ入れてしまっては意味がないからです
もう危ないって事が理解できる年齢ではありますが、見てないときにウッカリがあっても大変ですし、私が四六時中見張ってる訳にもいかず…
時間を決めて遊ぶのもできなそうな気がするので、最初から危険性のないおもちゃを選んだ方がいいかなと思いました
ただおもちゃに限らず、幼稚園から持ち帰った小石とかを隠し持ってる事もあるし、家の中にある何か小さな物を取ってきて放置するかもしれないし、完全に防ぐことはできない気がしてきた…
0858名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 17:35:27.49ID:hIw88M3H
3歳(年少)1歳でシルバニアやってるよ
小物は無しでも幼稚園バスとかキッチンセットがあればまぁまぁ遊べてる
下の子もアンパンマンドールをバスに乗せてなんとなく走らせてる
0860名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 17:48:17.14ID:mR2pOkHQ
>>859
4歳児ならもう話せば全て理解できるから、普通に赤ちゃんをサークル内で遊ばせて、4歳児には「絶対にサークル内に自分のおもちゃ入れてはダメ、赤ちゃんが飲んだらしんじゃうから」と言えば大丈夫じゃない?

5歳差姉妹で下はまだ1か月だけど、下の子の為に上の子のプレゼントを制限するのは考えたことないな。
0861名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 18:24:17.48ID:L5RxuTgS
>>859
うちはこの中でしか遊んじゃダメ!って伝え方じゃなく、ベビーサークルの中は上の子専用のお部屋だよって促した
上の子は4歳になったばかりだけど、小さい玩具で遊べる場所として楽しんでるよ
たまに段ボールとかで屋根を作ってあげると更に喜んでる
0875名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 21:18:42.44ID:zvl/QXR3
うちも何があるか分からないから細かいパーツのものはあげない
ベビーサークルもあるけど完全じゃないし
下の子が手を伸ばせばベビーサークルの中のものも取れちゃうんだよね
去年は上の子の5歳のプレゼントはプレイウォッチを買った
今年はサッカーボールが欲しいみたい
0876名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 21:38:52.49ID:MhUjzK01
>>846
下は1歳半、上は今月4歳になった
うちは自転車にしたよ
庭が無いから近くの公園まで押して行くのが死ぬほど面倒だけど…
あと祖父母からシルバニアを貰ったけど豆の様に小さいパーツは子供には渡してない
人形と家と大型家具だけで結構遊べてるよ
0878名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 22:01:13.65ID:HgFXIY0x
うちは上が今月2歳、下が5ヶ月なんだけど隔離して別々に遊ばせるってのはうちも出来なさそうでこの流れ耳が痛い
上が発達遅めで、簡単な言い付けなら守れるけどまだまだ言うこときかないし
細かいおもちゃは、下が何でも口に入れなくなってからになりそうだわ
0880名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 22:31:36.10ID:KUFEOHHK
>>878
2歳の子にそこまで強いらないであげて
手をあげたり乗ったりすることだけは注意して、基本一緒の空間仲良くさせてあげた方が情緒的にも良いと思う
0881名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 00:04:40.24ID:Zhw002kz
>>878
1才3ヶ月差の年子だけど、上の子が2才の時のおもちゃはマグフォーマーやブロック、歌絵本だったよ。
2歳ならそんなに細かいおもちゃで遊べないと思うから仲良く遊べそうなおまちゃを選んであげて欲しい。
3歳、2歳になった今はLaQの細かさなら口に入れなくなったよ。
0883名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 07:50:20.00ID:p3PMKW3w
ラキューの算数セットを買いたいと思いつつ、下の子がせめて2歳になってからかなと様子見しているところ。
でも保育園では普通に縦割りの時間にラキュー広げて遊んでるから、意外と大丈夫なのかも。
0885名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 08:10:56.12ID:7/aXNSEX
>>878だけどありがとう参考になった

上が車とか好きで、従兄弟の兄ちゃんたちが貸してくれるトミカとかプラレールに興味津々なんだけど、2歳じゃやっぱ早いんだろうなーと考えてたとこで
細かいパーツが壊れたりしたら下が危険だしね
ブロックも好きなんだけど、大きいやつで遊んでもらうわ
いずれレゴとかで床がトラップだらけになるんだろうなあ…
0886名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 09:40:13.15ID:SSEOURMl
下の子を妊娠中にママ友の家に遊びに行ったら赤ちゃんがレゴ舐めててギョッとした
その立場にならないとわからないこともあるからと思って話題にしなかったけど、下の子が同じくらいの月齢になった今、やっぱりあれは有り得ないよなあと
上の子にはあまり我慢させたくないから自分の部屋に赤ちゃん入れないなら自室では小さいおもちゃも使っていいよと言っているけど、部屋で一緒に遊びたいからおもちゃはいいと言われてしまった
小さいパーツなしで持ってないものとなるとクリスマスプレゼントどうするか、今から頭痛いわ
0889名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 09:21:52.53ID:2jcb2Syv
>>888
うちもクリスマスに自転車考えている
赤ちゃんの時から私たち親や祖父母から家で楽しめるオモチャは与えてきたから、そろそろ印象に残るものにしたい
0890名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 18:45:40.52ID:izcDmddU
上3歳半、下1歳なりたて
下がこの1ヶ月でRS、からの気管支炎、そして手足口病と病気のオンパレード
幸い上には今のところ感染してなくて連休の夫と実家に避難してる
上は上で今まで感染症の類いはかかったことないけど扁桃腺が大きすぎてすぐ熱出すしとうとう手術を勧められた
私もさっきから口内炎が出来てヤバい予感…
きょうだいいると病気のリスクが高くなるのはあるあるだけどこうも気が休まらないものなのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況