X



トップページ育児
1002コメント380KB

■公文教室ってどうよ■34 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 04:12:14.68ID:oi5WfCMP
公文教室(通信を含む)について、ひきつづき情報交換しましょう。

公文以外の塾の話はこちらで
【進学塾】小中学生の塾について語ろう【補習塾】part2 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455113315/l50
※前スレ

■公文教室ってどうよ■30
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1485916667/
■公文教室ってどうよ■31
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489641380/
■公文教室ってどうよ■32
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493132696/
■公文教室ってどうよ■33
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496677541/
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 09:27:34.43ID:eHLCjcfE
進度厨は何がしたいんだろ
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 09:40:35.37ID:ACrhREgu
前すれ?ですすめられた
危ない公文早期教育 保坂展人
借りてきた
ボロクソに書かれているから公文信者の皆さん 反論して
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 09:45:29.34ID:BS5y5UFQ
うちの子の友達は毎日の宿題も5枚から3枚になりとうとう1枚になり、
それでもやらない日もあったりしてやらせるのが大変って愚痴ってたよ
プリント1枚に200円くらいかけて公文やってる
それでも、公文やめちゃうと家では絶対に何もしなくなっちゃうから無理して続けてるって

うちはただ学校の授業の理解の助けになってもらいたいってだけだから2先くらいがちょうどいい
毎日3枚、淡々とやってるよ
0008名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 09:50:32.55ID:Ixr9LgGY
チャレンジ等通信、学研、塾その他子にあった使い分けすればよいかと
うちは3年夏から塾予定だからそれまでは普段はピグマと公文、夏はドリル追加で丁度良い
公文はドリルって位置づけだから正直高いなと思うけど、第3者が管理してくれるから続けられてるのかなと思う
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 09:59:45.41ID:Qgs3o/AG
第三者が管理してくれるから続けられるってすごくわかる
100均のワークブックやドリル買い与えても親の自分が続けさせられなさそうだもの
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 10:22:45.62ID:vSl1UKlZ
>>7
共感です。
我が息子今は大学生ですが、小学生低学年で意欲気持ちにムラがあり、宿題やりたくないからと「今日は宿題なかった、、」とわかりやすい嘘をついてプリントが家の裏の溝に捨ててあったこともありました、(笑)
指導者の年配のおばちゃん先生はそんなのはお見通しで、叱るでも説教するでもなく
やる気が戻るのを静かに待っていてくれました

公文は自分の学年より一つ二つ先を進むのが理想ですが、もしそうでなくても続けることによって学習の習慣がついたり数字のセンスを培うことができるのがメリットかなと思っています。うちは算数のみの受講でしたので
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 12:15:35.74ID:0MvX6bpI
>>1
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 14:28:14.47ID:Lnu1Nuse
>>13
まあまあ、3先に届かないからって嫉妬しない
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 15:24:05.22ID:pL5I9YLB
>>13
3先未満の子供と、6先7先や幼児優秀みたいな子供だと同じ公文でも全然別の習い事と思った方が良いよ
やってる事が全然違う、意識してもお互いに意味無い
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 16:15:10.10ID:eHLCjcfE
>>15
誰も3先がどうのなんて言ってませんよ
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 16:51:22.90ID:eHLCjcfE
>>18
一人で頑張ってるよね
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 20:44:13.63ID:ZYma7ous
横から失礼します。

なんか、高進度でガンガン進む教室ってどうなんでしょうか?
一般的な教室では、分かりきったところからスタート、最低二回三回繰り返しながら進むのが普通だと思うんですが。。
算国とも、年長や一年生で、2A3Aからスタート、一年も経たないウチに、EやFまで進んでる、みたいな。
都心部の教室とか、中学受験希望者が多く、出来る子供が集まるんですかね?

で、そういうパターンにありがちなのは、足し算終わって引き算やっているウチに、足し算忘れる、みたいな。
半ば、強引に進めてるんですかね?
親の要望とかで。
年長で、3Aスタートなら、じっくり4年程度でF教材修了目指した方が確実に定着すると思うんですが。。

どうなんでしょうか??
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 20:59:43.14ID:usTsZ1Rc
>>25
おそらく勘違いしてると思うけど
高進度の子供が多い教室でも、ほとんどの子供の進度はごく普通だよ
特別に出来る極一部の子供を上手く伸ばすメソッドを確立してるのが、そういう高進度の子供が多い教室ってだけ
あなたの子供にセンスが有ればそういう教室に入ったら凄く伸びるけど、そうでなければどこの教室に入っても大差無いと思う

>足し算終わって引き算やっているウチに、足し算忘れる、みたいな。
こういう子供なら、何処の教室に入ったとしても高進度なんか最初から無理
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:12:58.90ID:eHLCjcfE
なんか変なのがずっといるね今日は
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:23:51.42ID:eHLCjcfE
>>31
なんで僻みとか出てくるの?
0034名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:30:31.48ID:ODmvYjIM
>>33
卑屈なのね
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:33:50.38ID:ZYma7ous
>>27
ありがとうございます!

私の子供は、極々普通の子供だと思います。一般的な進度ですすんでいるので。

ただ、ヤフーで公文で検索すると、異常なスピードで進んでいる人とかいたので。
普通は、年長から始めて一年生や二年生で、3学年先をやっていれば充分優秀、6学年なんて普通は無理。なのにさも6学年先が、普通の子供でも実現可能、とか当たり前のように書いているブログ主が少なくないので。
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:37:09.10ID:Qgs3o/AG
我が子を高進度にできる親は初めから高進度の教室を選んでるような気も
0037名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:41:01.45ID:usTsZ1Rc
>>35
>普通は、年長から始めて一年生や二年生で、3学年先をやっていれば充分優秀

その通りかと思います
6先や7先なんかは特殊だし、進度一覧を見てもそんなところまで進む子は1000人に1人くらいしかいないのがわかるよ
0038名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:44:40.86ID:ZYma7ous
>>37
ありがとうございます。

いくら、高進度の子供が多い教室であったとしても、流石にその教室に6先が沢山いる、というのは無いと思います。
あったとしても、公文の教室数千の中で1つか2つの教室のハズです。
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 22:00:44.74ID:OyP0emSj
低学年なんて進度を争うものと違うぞ
ちゃんと勉強のやり方を身につけさせて、勉強する癖つければ十分
いくら進もうが、勉強のやり方が身についてなければだめじゃん
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 22:27:16.75ID:ZYma7ous
>>39
そうだと思います。

年長4月から始めて、小3終わりで算国F教材修了なら充分よくやっている。
E修了でも2学年先だから。
とにかく低学年のウチはコツコツ。
学習習慣をつける。
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 23:05:30.69ID:FqJe8gBp
公文では対応できない思考力を問う受験制度に変わっていくのに
まだ公文なんてやってる人間がいるのか
お前ら騙されてるぞ
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 23:21:01.30ID:x5BwIJSV
>>42
思考力?受験?もっと具体的に
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 23:26:39.15ID:ZYma7ous
>>42
思考力は必要。
ただし、基本的な読み書き計算が出来た上に成立する。
よって、公文は大前提。
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 23:31:34.29ID:5KtVPPX5
ヲチはすれ違いだろうけど、中受ヲチに出てくる「○○戦記」のところの
お子さんは公文の繰り返しをほとんどしないで、どんどん進んでるけど
これは父が先生に口出ししてるのか、その教室の方針なのかは興味ある。
0048名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 23:54:03.81ID:oi5WfCMP
>>42,>>45のように
わざわざ公文は無駄だと啓蒙に来てくれる奇特な方もいらっしゃるようだし
センター試験変わってますます公文はいらないとのご託宣だし
皆さん本気で考えないといけませんね
なぜにそんなこと教えてくれるんだろう
もしも公文が無駄ならライバルが減るだろうに
自分の子供の受験は関係ない方なのでしょうか?
0050名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:01:29.81ID:dddGcai1
>>49
あほ丸出しやな
0053名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:18:12.67ID:EwVteMXu
>>49
>2021年からセンター試験廃止
これは事実だけど
>暗記や単なる計算問題はほとんど出なくなる
こっちは出鱈目
調べたら1分でわかるような嘘書いて何がしたいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況