X



トップページ育児
1002コメント465KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part190【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 06:49:16.96ID:r/yloabn
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part189【幼児へ 】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499838031/
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 06:08:47.80ID:kQvaq9cp
>>917
うちはよく豚汁するよ
豚肉と豆腐入れて、あとは家にある野菜で味噌汁向きのものとにかく入れる。手抜きだけど一品で栄養バランスは満点だし
0922917
垢版 |
2017/08/03(木) 07:37:17.91ID:F+vpSqXg
>>921
豚汁いいね
うちの子も好きだしこれさえ食べておけばって感じだもんね
もう毎食豚汁にしたいくらい
子供できる前は子供のご飯作りがこんなに手間だとは思わなかった
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:52:56.09ID:X7kPZkOr
>>922
横だけどうちも野菜は味噌汁でしか食べてくれない
パントマトカレー嫌いが同じ
昨日は肉団子汁作って肉団子は別皿に盛って主菜扱いにしちゃった
朝だけど今日は夕飯何にしようかもう悩んでるわ

少し前までは米すらも拒否してたから頭抱えてたけどおにぎりの歌歌いながら目の前で握ってお皿に入れたら食べてくれるようになった
0924名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:04:37.96ID:tcfjq3MU
何で子どもってグルメなんだろう
味噌汁もともと好きな子だったんだけど、たまたま高い味噌をもらったらまあ飲むわ飲むわ
高い味噌なくなっていつもの味噌にしたらあまり飲まなくなった
その他にも外国産と国産のフルーツだと国産の方が食いつきが良い
食費2倍以上になってる気がする
0925名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:08:57.06ID:4HSimlGG
豚汁いいな!と思ったけど汁物拒否だったw
π以外の水分をあまり好まず飲む量に波がある、今朝はほとんどピューして終了
ミルク拒否から始まり牛乳もフォロミもだめだしスープも味噌汁も飲まない
離乳食つくる量も9ヵ月から変わってないしそれさえ半分食べれば御の字で未だにπで生きてる
こんなんで成長曲線の真ん中にいる、ものすごく燃費がいいのだろうか
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:20:54.10ID:3dJ8ZQNC
>>925
うちも、ほぼ白ご飯と味噌汁とπのみで生きてて成長曲線真ん中。
燃費が良いのかしらね。
普通に食べるようになったらポッチャリになるのかしらgkbr
πに栄養があるんだと思いたいけど…。
0929名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:48:18.28ID:3vRHOswj
寝相が悪いのと夜中しょっちゅう動いて頭突きが痛い
夜中ちょっと目を覚ました時に反対側向いてると怒るから子供のほう向いて寝るけどいきなり枕に乗ってきたりして今日は目を思いっきり頭突きして痛すぎて危ないから乗らないで!と怒ったら泣いた
0930名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:56:21.95ID:5B4fRvt5
>>928
味覚が育って好みが出てくるのが1歳3ヶ月前後なんだって聞いた事がある
だから特定の物しか食べないのも仕様だから仕方ないんだよね
0931名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 10:26:44.62ID:+qSSzrro
1歳1ヶ月、産まれた時から使ってた空気タイプのビニール製ベビーバスが遂に裂けた模様
シャワー派なので子供だけ湯船に使ったり、外に出してビニールシート敷いた上に置いて水浴びしたりと大活躍だったが、ついにこの時が来たか…

浴槽にお湯溜めずに別の方法で子供だけ湯船に浸けてお風呂済ませてる方はいるかしら
正直暑いし湯船好きではないので、私のみシャワーで済ませられる方法があればそれがいいんだけど…
0934名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 10:58:05.01ID:F+vpSqXg
>>923
おにぎり、前は好きだったけど食べなくなったからしばらく作ってなかったわ
久しぶりに出してみようかな

>>927
けんちん汁も沢山野菜とれるから良さそう!
さつま汁ってのは初めて聞いたから今度作ってみるね

公園に行く途中に美味しいパン屋さんがあるからパン買ってお昼に出来たらいいんだけどなーと思って
さっき公園の帰りにアンパンマンパン買ってチョコよけて食べさせたら食べたわ
最近アンパンマンにハマりはじめたからか…アンパンマンパワーすごい
前は興味なかったアンパンマンふりかけも買ってこよう
0935名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 11:09:33.18ID:h6bSKgIc
半年もうオワタ
ハンバーグに野菜混ぜてたら食べてたのが唯一の野菜摂取方法だったのにそれすら今朝ついに泣きながら拒否。
四ヶ月頃までは何でも食べてて大食い自慢してたから落差についていけない。

お好み焼き、卵焼き、チャーハン、ホットケーキやピザや餃子の皮、麺類に野菜刻んで混ぜてきたけど、それも全て拒否でオェってなる。

ジャンクなものや濃い味なら食べるときいてこの際食べないよりは…ってモスのポテトや味付けを濃いめにしたら益々大泣き。
モスのポテトなんて投げ捨てられた。
魚は食べるけど毎回魚ってのもよくないだろうし。

うちはとにかく天然素材?のものしか食べてくれない。
果物単品とか白米とか素うどんとか素そうめんとかパンもそのまま。
でもそれすら最近食いつき悪くなってきたし、今はフォロミ命。
1日100を3回も飲んでる、もうどうしたら良いかわからない。
毎回作ってもオェってやられて辛いし悪い事してる気分になるし、料理好きなのに今は苦痛でしかない。
なんで、どうしたら食べるの…
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 11:41:06.25ID:EKH4eNOA
>>935
うちも4ヶ月くらいまで大食い大会だったけど、1歳半から好き嫌いが激しくなってきて食べないもの増えた

他の方も言ってたけど手を掛けた物ほど食べない
だから最近、焼いただけのパンとか蓋開けただけのヨーグルトや納豆、茹でただけのうどんとかになってきた
野菜と果物は撃沈

今まで食べない悩みを抱えてたお母さんの話を他人事で聞いてたけど、こんなにイライラするのか…と反省だわ
0937名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 11:43:23.04ID:gHCcLy95
汗ばんだ子の匂いが好き過ぎる
ほんのりせっけんの匂いと子自体の匂いが混ざってもうたまらん
嫌がられるけどクンクン嗅いじゃう
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 11:48:39.73ID:FIU6uSC7
>>937
うちは汗かいた頭が何か香ばしいw
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 11:53:27.83ID:oUGJrIHL
1歳2ヶ月になったところなんだけど、ここ数日ものっすごく機嫌が悪くて、日がな一日抱っこ抱っこで全然一人遊びもしなくなった
夜泣きもあるし、今朝も四時から1時間泣き叫んでた…
なんでこんなに?と思ってたら、奥歯が4本一気に生えてきてる!歯ぐずりだったのか…納得!
前歯の時はヨダレが増えたからすぐ気づいたけど、今回は全然ヨダレも出ないから分からなかったよ
原因が分かれば、もう少し寛大な気持ちでグズリも受け入れられるわ…
0943名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:25.69ID:y9E4y+jf
>>941
うちもポテトだわww

歩くのもだいぶ上手くなったから公園で遊ばせたら帰りたくないと抱っこもベビーカーものけ反って大暴れ
毎回これだとほんと疲れるな〜
0944名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 12:32:01.05ID:JHLz7Pud
>>935
別に食べなくてもいいんじゃない?絶食ってわけじゃないんでしょ?フォロミも飲んでるんでしょ?
気張りすぎだよゆっくり休みなはれ
0945名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 13:31:36.08ID:6KHd698W
>>931
うちは酷いアトピーで、身体を温めたら痒みが出るから湯船禁止。
でも湯遊び大好きマンなので、私が先に体とか頭とか洗う間だけ湯船に栓してシャワー出して、子どもに遊ばせてる。
子の腰くらいまでならすぐ溜まるし、ある程度で止めたら水道代も高くならないし、先に遊べば満足してご機嫌で洗わせてくれてらので、助かるよ〜
0946名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 13:38:51.67ID:6KHd698W
>>935
毎日いろいろ考えて作っててすごいね、おつかれさま。
暑いからうどん茹でるだけでいいなんてラッキーって、いっそ開き直ってしまえたら楽だよ。心配でなかなかそうはいかないだろうけど。
自分を追い詰めなさんな。
0947名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 14:01:11.86ID:t/cNolmp
>>935
わかるわかる。うちも1歳半だけど1歳くらいから偏食激しくなってきて、最近じゃあ唯一はずさない麺類も拒否られることが多くなってきた。野菜はすりおろしたり、細かくしたりしておかずに入れても気分屋さんだから日によって受け付けてくれるものが変わる。
前はよく食べてくれたんなら余計落差に悩まされるよね。お疲れ様。

うちは最近じゃ偏りが多少あっても意外と子は育つと開き直ってきたよ。比較的アンパンマンのステックパンは食べてくれるし、ほかのものがダメだった時の頼みの綱として常備してるよ。気休めだけど一応野菜入りみたいなタイプのやつ。笑
手を抜けるとこは抜いて休もー。
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 14:12:09.76ID:KeM5RFcX
>>935
うちなんて毎日豆腐+野菜の味噌汁&野菜と鶏の煮物だよ。
魚はちょっと塩かけただけで泣いて怒ったから、そのまま焼く。
野菜はそのままかレンチンが一番。
果物もかなり好き。
カレーウインナーも拒否だったし、揚げ物もダメ。
楽で助かってるけどね…
0949名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 14:17:53.68ID:Ko/gA6BY
>>935
4ヶ月だけど、うちは離乳食初期からずっとあんまり食べない子で、牛乳もフォロミも飲まない
テレビ見せて褒めちぎりながら一食1時間はかかってるし、それでも完食しない
手づかみさせればグチャグチャにするか投げ捨てる
食べたと思ったら吐き出す
どんな工夫も無駄でイライラし過ぎて泣いた事も子育てしんどいスレに書き込んだ事も何度もある
そんなんだから、BFも使いまくってるし、何でもいいから食べてくれるだけで御の字だと達観してるw
体重平均下方ギリだから、心配だけど、食べてくれないものは仕方ないしなぁ…口こじ開けて押し込む訳にもいかないしw

しんどいスレに食べない悩みも多々聞くし、育児あるあるだから、あまり考え過ぎないようにね
フォロミ飲んでくれるだけでも有難い事だよ
0950名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 15:05:36.75ID:mtbgRn8C
うちはおにぎりパンと甘いものしか食べない
スプーン・フォークも使いたがらないし雛鳥も拒否
根菜とたんぱく質を細切りにした炊き込みおにぎりか、BF混ぜたおやきだけを毎食
少しでも舌に残る具材は吐き出すから離乳食に逆戻りしたみたいだ
ブレンダーで茹で青菜バナナ牛乳、パックの野菜ジュース、フォロミは大丈夫だけど体重が増えない
0951名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 15:20:29.72ID:44yR8ltd
食べない子、オートミールもだめなん?
お水か牛乳入れてチンして、バナナとか好きなの入れて混ぜて
パンや白米より栄養取れるし手軽でいいよ
0952名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 15:26:29.93ID:rLUaqT+7
トイトレしてないのにここ1ヶ月失敗なく勝手にほぼ完了
風邪をこじらせて抗生剤を飲み始めたら恐ろしくくだし1時間でもう数十回もトイレに行く
念のためにオムツを履かせたいけど全力拒否、一回も漏らさないその気合いは素晴らしいと思うんだけど正直しんどい
来年はずそうと思ってたのにこんな事もあるんだね…
0953名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 15:31:44.23ID:kb5K3XZs
1歳半児検診行ってきた。発達も歯科も問題なしで良かったわ。けど親子そろって疲れて子はご飯食べずにお昼寝しちゃったわ。
0954名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 15:52:34.24ID:hyVfXfhf
1歳の偏食ってあるあるなのかね
うちもさつまいもと納豆とフルーツと米しか食べない時期あった
諦めて毎日大量にさつまいも煮てたわw
ある日突然親の食べ物欲しがったので、試しにあげてみたら普通に食べ出してそれからは割と食べる物も増えたけど、あの時期はなんだったんだろう
0955名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 15:56:47.19ID:X7kPZkOr
来月末の1歳半集団検診のお知らせがついに来た
楽しみ半分色々不安も半分
1番心配なのは12時50分から受付開始で所要時間2時間っていうところ
普段のお昼寝の時間ともろかぶりだから朝早めにして午前寝させるか午前と午後で短く分けるか時間調整が難しいな
0956名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 16:02:54.37ID:nk5TY48J
最近、なんでも自分でやりたがるようになってきた1歳8ヶ月
着替えも手伝おうとすると「自分で!」って怒るから見てたら、Tシャツ首を出すところから頭を突っ込んでたw

うちも野菜食べなくて悩んではいるけど、元気に成長してるし、そのうち食べるようになるだろうと諦めてるわ
0957名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 17:23:01.72ID:F1K/cLjF
0ヶ月
中耳炎で1ヶ月耳鼻科に通って治った矢先に1ヶ月の離乳食拒否期。
やっと終わったと思ったら誕生日にヘルパンギーナ発症。
食欲もあって熱はすぐ下がり、軽くすんだのかと思ったら昨日から一人遊びもしないくらいぐずるぐずる…

なんだか子育ての洗礼を受けてる気分w
0958名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 18:12:09.54ID:Tpte7h+D
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

特定非営利活動法人 STA
0959名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 18:25:46.83ID:h/qtAy9J
>>955
うちの所では1時間前から整理券配ってて時間まで席外せる
知らずに時間通りに来た人はその場で2時間〜3時間掛かって大変みたい
同じように整理券配るかもしれないから健診終わった人に聞いてみるといいよ
0962名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 19:25:47.99ID:hc6haJ1D
旦那が散らかしてるくせに、私物を子供が触って紛失したら私のせいにされる。なんか理不尽なきがする。
いっぱいいっぱいだわ
0963名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 19:36:16.95ID:mz/1FtQN
>>955
うちのところは同じような時間帯スタートだけど、朝8時半から整理券配布。
自治体からのお知らせにはそのことは一切書いてなかったけど、支援センターでその話を聞いて朝イチでとりにいったよ。おかげですべての項目ともほぼ待ち時間なしで1時間かからず終わった。
逆に14時過ぎから普通に来る人もいたよ。まだ幼稚園やってる時期だったんで、上の子のお迎えの関係かなと思った。
0964名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 20:10:13.66ID:oZPRHmYm
1歳半
昼寝の時間が長く、昼寝後に昼食のため昼食時間が遅くなってしまうから昼寝前にお昼ご飯にしようと思うんですが、いつも昼寝が10時30、50分あたりからです
11時にお昼食べさせれば何とか大丈夫そうですが朝食が7時15くらいからなのでお昼早すぎますかね?
保育園は11時に昼食という話を聞いたことがあるのですが、11時にお昼ご飯食べさせてる方は朝ごはん何時に食べてますか?
0965名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 20:29:10.12ID:ySbXTq88
>>964
朝7時、食後フォロミ150のんでおやつなし11時半昼です。子もぐずらず昼もしっかり食べます。

そんな1歳8ヶ月、夏風邪引いてから炭水化物もバナナも一切受け付けなくなった。旦那は体調よくなれば食べると言うけど、ずっと一緒にいる身としてみれば食べなさすぎて辛くなる。いけないと思いつつビスケットあげてしまう、、
0966名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 20:33:04.34ID:ySbXTq88
連投すみません

警戒心強くて見慣れないものは食べません。
よっていつも食べていたものが食べられなくて困ってます。体調よくなれば食べるのか、そのまま偏食になってしまうのか。このような経験された方いますか?
0971名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 21:40:25.44ID:dRo3XEX+
1歳半
保育園行ってるから休みの日もあまり乱したくないので保育園のスケジュールにだいたい合わせてる。
朝食 6時から6時半
午前おやつ 9時半〜10時
昼食 11時から11時半
昼寝 昼食後すぐ
午後おやつ 14時半〜15時
夕食 18時過ぎ
0974名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 22:06:35.99ID:hvYtYmqU
乙です。


半年

子の発達に少し不安があり保健師さんに相談したら支援センターに通うことを強く勧められたから続けているけど、果たして子の為になっているのか最近疑問になってきてる。

まずセンターに通っても子が楽しそうじゃない。そこが1番気になってる。
そして私の通うセンターはかなり皆さんお話好きでママや保健師さんは円陣組んでお喋りで1人だけ話さないと明らかに浮くので話してるけどその間子は凄くつまらなさそうで、しがみついてきたり、愚図ったり。

私自身のストレス発散とかでなく本当に子の成長の為のみに通っているので、私が円陣組んで話すのが子の為になっているのか?
それともそういう母親の姿みて成長するって事もあるのかな?

子と思いっきり2人で遊ぶより子は子で私と遊びたがっても子同士で遊ばせるほうが良いのかな?
0975名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 22:10:29.55ID:fiols/sZ
>>973
乙です

築地の火災見て、子とふたりの時に身近でこんなことが起きたらどうしようと怖くなった
とりあえずオムツと貴重品持てばいいかな
子を抱っこしたら、両手で持てるものなんてそのくらいだ…
0976名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 22:15:02.59ID:GCrPzNzL
>>974
私なら浮いてもいいから子と遊ぶ
支援センターが発達に良いというのは、他の子の姿見て刺激受けるからだよ
一歳じゃ子同士遊ぶのは無理って聞くし
でも子がつまらなくて機嫌悪くなってるなら、周り見る余裕もないだろうし意味ないじゃん
浮いたってどうせ長い付き合いするわけじゃないし、その辺は割りきればいいのでは
で、やっぱり居心地悪く感じるなら行くのやめて、公園とかでもいいと思う
0979名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 22:43:31.07ID:ynZH3LgL
>>974
私も、浮いてもいいから子と遊んだらいいと思うなぁ。
グループ化しててボスママに目をつけられそうとかならいっそ行くのやめた方がとは思うけど、
なんとなくそんなもんだと思って輪に入ってるだけの人もいそう。


今日SCのおもちゃ売場で車と電車のおもちゃの見本で遊んでたら
隣で同じように遊んでた子が帰る時にバイバイって言ってくれた。
子はキョトンとしてたけど思わず私がありがとうと言ってしまった。
特に交わりはなくてただ各自好き勝手に触って遊んでたのに、
同じように遊んでるだけで連帯感があったのかな。かわいい。
0980名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 22:45:38.39ID:kzAFag0l
>>973
乙ありー

>>974
話せそうな職員さんにそっと相談できないかな?
もし話に入るしかないなら私も行くのやめちゃうかも

近所の支援センターの同年齢の子の集まりも、職員さんからお母さん達へのお話の時間が長くて、その間自分の子を制御するの苦痛だから参加してない
0982名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 23:12:43.56ID:3XyRLoZF
1歳台の子供いて円陣組んでずっとお喋りできるって聞き分けのいい子達なのね。
うちの子だと5分も無理だわ。
挨拶だけきっちりして、子供が興味あるおもちゃのところについて回るくらいでいいんじゃないかなぁ。
円陣組まなくても子供は新しいおもちゃや他の子の出会いで刺激受けてるよ。
それでもその支援センターが苦痛なら合わないんだと思うよ。他の支援センターとか探すか、もっと親も子も楽しめそうな習い事とかした方が親も子ものびのびできそう。
0983名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 23:35:22.03ID:rwHophXJ
ハイハイも出来ない寝転がってるだけの子の隔離エリアだとママさんたち円陣お喋りだけど
それより大きい子エリアで円陣とか凄いねw
そりゃ子供は楽しくないわ
0984名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 00:23:05.18ID:Jqnin5xA
スレ立て乙です

うちも急に偏食になった1歳8ヶ月
もう食べるならなんでもいいやって思ってるww
どこかのスレで見た、味見作戦をしたら本当に食べたよ
味見してーって言ってフライパンからチョロっとあげるからお行儀良くはないけど
なぜかバタバタ喜んで催促してくる不思議
あとは子供用に用意した納豆ご飯は食べないのに、私が食べてる納豆ご飯をお箸で口に入れると食べる
もう食べる基準が全然分からん
0985名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 07:45:46.04ID:8IUP5FyZ
1歳前後の時は支援センター頑張って通ってたけど、子供の誕生日1週間違いのボスママが面倒すぎて全然行かなくなった
いつも広場の真ん中で他のママ友と円陣組んでたなぁ
何が楽しいんだろ、ああいうの
0986名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 08:20:33.48ID:JodS4NU1
本当に支援センターって子供の為というよりママ同士の息抜き、保健師とお喋りする施設だと思ってる。
どうしても地方なら幼稚園小学校も少ないから長い付き合いになるから良い顔しとかなきゃだし、来たら喋らないわけにはいかないしね。
やっぱり有料の施設のほうが他人は寄って来ないし子に集中できるのかも。
0987名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 08:33:50.73ID:GUkBngTU
うちの近所の支援センターは子供が遊ぶ場所って感じ
仲良しグループみたいなのはあるけど、個人プレイの人も多い。保健師の干渉もほどほど
ポス?ママがいるところって大変そう。小学校を思い出すわ
0988名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 08:52:55.69ID:cnjXqTNe
スレ立て乙

うちの市の支援センターも親のコミュニケーションの場というより子供が遊ぶ場所っていう雰囲気
職員さんは全く介入してこない
児童館も支援センターも1歳くらいだと親がついて回って声掛けしながら周りの子に迷惑かけないように遊ばせるのが暗黙のルールって感じ
逆に自分の子がちょっと他の子にちょっかいかけちゃった時にその場で声掛けできない距離に親がいると何あの放置親って見られる

ママ友作りたい人達は育児サークルとか習い事とかしているんだと思う
0989名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 09:01:23.10ID:xq84etHO
スレ立て乙です

>>964です
沢山のレス参考になりました
ありがとうございます
7時くらいに食べておやつも出ても11時にお昼ご飯のお子さんが多いみたいで安心しました
食後すぐ寝ても問題ないんですね
食後1時間くらい開けないと胃に負担がかかるかと思っていましたが大丈夫そうなので早速今日からお昼後に昼寝にしてみます!
有難うございました
0990名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 09:17:02.80ID:pp+TV4R3
>>984
うちの子もスプーンやフォークだと食べないけど、大人のお箸からだと食べることが多い
大人と同じものを食べたいのかな?
0992名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 11:27:43.98ID:BdQLs39V
長崎の保育所の事件
釘混入とか怖いのももちろんだけど
1歳のおやつにあんまんを出していたことが衝撃だ…
多少の食塩や砂糖は気にしない方だけど、あんこ与える発想はなかったわ
0993名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 11:58:34.51ID:+PxKX8zw
保育園行ってなくて、支援センター行くと何かしら貰って帰ってくるから、行きにくくなってる。
菌をもらって強くなるからとは知ってるんだけど、初めて貰ったのがノロで重症化して親子共々2週間くらい死にそうな思いしてからとりあえずやっぱりあの大変さは避けたいよな〜って感じる。

鼻水垂らしてる子はまだ鼻水だけの可能性あるから仕方ないかもしれないけど、鼻水がカピカピになって鼻にこびり付いてしかも黄色や緑みたいな鼻水垂らしてる子も居るんだけど色がついてると感染症だよね、なんで来るの?って避けるけど、
よりに寄って近寄ってきたりして子の手に触れて瞬時に子が指を口に入れた時はあーーーってなった。

気にするなら行くなって思うかもしれないけどやっぱり鼻水垂らしたり咳したり何かしら体調悪い時はそっちの方がお休みするのが当然だと思う
0994名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 12:04:27.92ID:MjtWCw+w
●話


初めて支援センター行ってみようと思ってたのに、ゆる●が続いてて色も白っぽかったので病院で検査してもらったら食中毒菌が出た
調理器具とかちゃんと洗えてなかったのかなと凹むわ
でも魚介類から出る菌らしいけど、生魚の調理は家でしてなかったのに何故…
0995名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 12:09:47.46ID:jUQ6rOsc
母親優先の支援センターの話を聞いてgkbl
離島だけど私含めて転勤族も多い地域だから子供優先でそんなに馴れ合いなくて助かってる。
地元の人は上の子がいるお母さんが多いから子供を昼寝させるために全力で遊ばせてるし。
私は対人スキル低いし数年でまた引っ越すから、子供が大きくなるまで何年も長くママ友付き合いができる人は本当尊敬する。
0996名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 12:15:30.02ID:2d7ZL4L4
>>993 菌もらって強くなるとかないから
風邪のウイルスだけで何百種類とあるし免疫は約半年しかないから
また違う風邪にかかるしね
病気なんてしないにこした事ないよ
病気の方がお休みするのは正論だけどそうじゃない親が多い以上
自分でリスク回避するしかないよね。
0997名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 12:42:23.50ID:L4/KGSmn
>>984
965です
今朝、フライパンからあげてみたら少量だけど食べました
その前にお皿に盛ってたら食べずフライパンに戻したら食べるなんて子の気持ちは難しい
お昼はお箸で大人用と同じ器からの素麺も口にしました
しばらく試行錯誤で頑張ってみます
ありがとうございました
0998名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 13:43:34.10ID:Kx3Fo1Vb
授乳中、子の口が熱くて熱計ったら38℃
機嫌は悪くないけどすこーしグズグズしてるかな?ごはんも、いつもより少ないけど食べてた。なんだろうなんだろう、心配
1歳半で突発性発疹やった以外熱だしたことないので私の経験値が低い
0999名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 14:09:46.57ID:cnjXqTNe
>>998
とりあえず様子見で熱が下がらなければ明日午前中病院やっているなら受診しておいた方が安心かも
どっちにしても発熱の場合少し様子見しないとそれだけでは判断難しい事が多いんだよね

熱があんまり出ない夏風邪も流行ってるって小児科で言ってたしお子さん早く治ると良いね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 13日 7時間 20分 59秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況