X



トップページ育児
1002コメント400KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 22:50:00.69ID:peZBaSCV
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495789876/

前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭26
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1478550612/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482528617/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486792307/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489988623/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493949173/
0467名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 18:51:38.69ID:2iHC1hU9
>>462
そうそう
飲食店とか美容室とか、2階建の店舗兼住宅みたいなとこ
築50年越えの2階の窓が開いてて裸電球が見えてた時代がもう20年前の記憶
老後はどうやって暮らしてるんだろう?って
0468名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 19:06:09.45ID:Um8P7b8Q
>>465
豚バラは薄いのでも他より高いよ
しゃぶしゃぶ用とか、ロースのほうが安い
豚コマは逆に脂身少ないと思うけどね
豚の脂身が肉ではないっていう話のソースが知りたい
豚はダメで牛肉の脂はいいの?
0469名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 19:11:52.78ID:oX5bpzfU
小規模の自営って夫婦でやってたりするレベルのこと?
株式会社で従業員が数名とかのレベルは小規模?
昔従業員10人位のとこで事務してたけど、社員同士や取引先との飲み代とタクシー代、あと平日休暇とって家族レジャーの高速代とか経費で出てたよ
社長だけはチェック厳しいからコンビニ代すら経費で落とせないってボヤいてた
こんな名の知れてない所でも儲かってんだなーと思ってたけどあれは中小企業ってやつだったのかな
0470名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 19:24:37.55ID:UahlmbRY
>>468
豚の脂身ではなく、バラ肉とコマ肉(脂身の多い肉)ね
栄養士の食事指導の時に、食品を書き出す作業があったんだけど、ばら肉、コマ肉は肉ではなく脂というカテゴリにして下さいと言われた
ごめん牛肉も同じだっそういえば
ただ私が牛肉は高いから滅多に買わないのであんな文章になりました
そしてイスラムの話はイスラム教の友人に聞いた事だけど豚は細菌が凄いとかそういう理由だった
まイスラム教の多い国は暑い国だからね
イスラムの人たちは牛肉をすごく頻繁に食べてた

細菌で言えば鶏肉もヤバイけど鶏肉は油自体は少ないから、鮮度にさえ気を付けていれば健康的に大丈夫なのではないかと思う
0471名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 19:43:05.03ID:f4plr5+R
>>463
介護職ですw

仕事上、その人の歴史を知ることが多いんだけど、個人事業主や従業員数人の社長だったけど、老後は独り身で結局生活保護を受けてる人って意外に多い。
でも、国民年金だけしか貰えて無い人より収入は多いから、ある意味リッチだけどw
0473名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 20:38:54.75ID:pXHSdg3a
>>470
本筋の話ではないんだけど、イスラム教徒が豚を食べないのは寄生虫の危険があるからという説は明確に誤りだよ
ムハンマドが生きていた当時豚に対してそのような危険は認知されていなかったし、神が危険を知っていたので禁じたのだとするなら他の危険な食べ物に優先して禁止する整合性がない

いまだ諸説ある話
0474名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 20:41:31.52ID:kFvBxQzB
昔栄養士だったけど初めて聞いたな…

SIMフリーの携帯の方は何使ってますか?Huaweiの機種買って1年、カメラの起動遅くてイライラするしボタンも調子悪くなって買い換え検討中。
お金気にしなくていいならまたiPhoneほしいー。
0476名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 20:57:54.51ID:ajEAUkJx
>>474
私も通信費節約で春にiPhoneからHuaweiに換えた。
画質は綺麗だし、ウィジェットって便利だなってまあそれなりに愛着わいてるけど節約考えないならiPhoneに戻したい。
カメラ機能の立ち上がりはあり得ない遅さ。その他もろもろもiPhoneより反応遅い。
0477名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 21:04:08.81ID:dVe8mVMv
>>465
ブタと人間と共有のウイルスとか居るからだと思ってたけど。
肝炎とか、脳炎とか。
ブタの心臓とか、一時的に人間に使ったりするじゃん。
コラーゲンも牛よりアレルギー起こし難いし。
0478名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 21:15:44.94ID:UahlmbRY
>>477
私も漠然とそう考えてた
例えば鶏肉は鮮度良ければ刺身にもなるけど豚は鮮度関係なく刺身はヤバすぎるって聞くので
レバ刺しも肝炎になるとかで豚レバ刺しはたまに飲み屋にあるけど絶対に手をつけてはいけないらしい

>>473
豚は卑しい生きものだから食べないと言われているのが宗教的本筋なんだろうけど、本当は食べるには適さない家畜だった(ドロ水の中で育つみたいな、詳しくなくて本当に申し訳ない)のを昔の人たちは知っていたんだと思うと、私の友人のムスリムは言ってた
ちなみに外国人だけど医者でなかなかのインテリの人だから根拠がなく言ってる訳ではないと思う
しかし私の記憶があいまいで申し訳ない

ちなみに、ラーメン屋の店主がすぐ身体を壊すのも豚骨スープはやばいんだろうなと勝手に考えてた。これは根拠ないけど。
0479名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 21:27:04.86ID:OOF/Ztjo
>>478
塩でしょ
どう考えても…
0482名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:05:32.79ID:3V6Gdxc5
>>476
SIMフリーにすると大雑把にどれくらい安くなるものなの?
超初心者にはハードル高いって聞くし
それにしてもうちはいまだに固定電話も月五千円かけてるし、読まない新聞も取ってるし、このままでいいのか疑問
0483名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:11:01.96ID:VcewkiC+
>>482
横だけどうちは夫婦で12000円→3000円になったよ
端末はドコモの時のままで、SIMカード差し替えただけ
サポートが充実してるとこ選べば超がつく初心者でも大丈夫だと思うけどなあ
0484名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:12:15.60ID:B+DTkUHb
>>482
7,000円が2,000円位。
年にしたら60,000円。
夫婦なら年に120,000円の節約。
そこそこの温泉旅行に年2回行ける位かな?

30,000円程度の新機種に毎年買い替えてもお得。
0485名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:14:49.46ID:f4plr5+R
>>482
固定電話ってそんなにかかる?
うち、今はケーブルテレビの光電話だけど、普通にNTTの回線だったときも2〜3000円くらいだったよ。

シムフリーはよく分からないけど、UQモバイルだと2台で6,000円強。

新聞は10年以上取ってたけど私以外読まないから先月解約した。
保険も見直して今月から合わせて一万円弱節約出来てる。
0486名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:32:02.20ID:eXMwc89h
夫婦でワイモバイルのPHS2台2500円とWiMAXギガ放題3000円とタブレット端末2台とSIMフリーモバイルルーター500円で固定電話無しで通信費合計6000円
タブレット端末が不調なのもあって何か変えようかとも思って同じくらいの金額で不便にならない方法を調べてた所だから興味深い流れ
0489名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:37:25.93ID:8pzDZCC1
>>487
買う時高くても、大事に使ってれば乗り換え時も高く売れる(時期にもよるのでなんともだけど3万から2万くらい)
安い端末は売れないし品質を考えると差額はそれほどないかもしれないよ
0490名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 23:28:24.15ID:xzzlsVAD
simフリー端末とガラケー2台持ちで通信料だけだと月額1000円で済んでる。昼間通信遅いけど0simってやつは500メガまで0円だよ。でもMNPでキャリア乗り換えて安くあげてる人もいるよね。それだとどのくらい安くなるんだろ。
0491名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 01:14:57.08ID:xQ7kMLvb
家計簿アプリのマネーフォワードとかzaimを使いたいんだけど、セキュリティの懸念で夫にダメって言われてる。みんなは使ってる?
0492名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:13:30.06ID:5ztxqRv5
>>490
この間ショップ行って話聞いてみたけど、光回線同時申込みでキャンペーン割引でiPhone端末代合わせて月額4000円だった。
最低限のプランだけど五分通話かけ放題。

今SIMフリーで月3000円プラス端末代35000円なので、殆ど変わらないことに衝撃を受けた。
0494名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:23:10.95ID:P6vry7bV
>>489
売ったり中古買ったりするつもりが全くなかったけどもうメジャーなのかな。情報抜かれそうで怖い。
ちなみに今使ってるのは画面割れてる…
0495名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:45:24.49ID:OuaCvoff
>>492
月額4000円でiPhone持てるなら安いね!2年後高額で下取りしてもらえるなら実はそっちのほうがお得なのかなぁ。夫婦で乗り換えると更にお得とかも聞いたことあるし。
0496名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:48:46.26ID:xQ7kMLvb
>>493

そうです。うちはほとんどクレカで支払ってるので、自動取得が便利そうなんですが、パスワードをzaimに渡すことになるのでダメって言ってました。
0497名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:55:27.42ID:cH4QriPs
うちはマネーフォワード使ってるけど便利だよ。証券口座とか確定拠出年金まで一括管理してる。セキュリティのこと気にし出したらキリがないので諦めてます
0498名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 11:43:25.76ID:KiaeBxTy
よくこの年収で年150万貯金してますって人がいるけど、それって学資やら児童手当やら幼稚園の助成金やら含めない金額なのかなぁ。だとしたらすごいなぁ、うちは夫婦揃って浪費家だから純粋な貯金ってほとんどない。
小学生だから貯めどきなのに。
外食を減らしたいなぁ
0499名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 11:45:46.95ID:Web5JSof
うちも情報流出があった時の被害が大きすぎるから怖くて使ってないです。
仮に何かあってもどうせ企業はお詫びに500円程度の金券とか配って終わりでしょうし。
自動に比べたら面倒だけど、メモと電卓が一緒になったアプリで簡易家計簿つけて我慢してます。コスパ比較の時とか何かと便利

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.burton999.notecal
0500名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 12:22:32.00ID:FeIyxRl+
うちも浪費家。貯金は児童手当40万、百貨店積み立て12万、学資10万、配当関係10万を入れたらやっと150万ぐらいになりそう
毎年かかる帰省関係費30万超がきつい
0502名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 18:22:59.02ID:Mp1PXxip
百貨店で買わなくてもいいようなものも百貨店で買ってしまいそうだし、果たしてお得なのかは謎だね
金券売ってもプラスになるっていうなら話は別だけど
配当も確実じゃないんじゃ?
0503名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 18:24:41.92ID:vrq4wJFL
百貨店限定でも財産と数えることにして積立ててるんじゃないかな
入れといてくれた金額のほうが参考になるw
0511名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 21:58:32.57ID:oCkzFYR6
>>500だけど百貨店積み立ては帰省時の手土産代(これが結構馬鹿にならない)や年始の福袋(大人と子供の衣料)代に使ってるからそんなに無駄遣いではないはず
でもたまに良いスイーツや好きな惣菜を買ってるのは認めるw
0512名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 00:55:26.44ID:MWshcVUL
>>491
セキュリティはただの口実で妻には知られたくない出費があるのかもね。
家計簿アプリのセキュリティが駄目だっていうならウェブのクレカ決済だってNGになると思うし。
0513名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 01:47:54.34ID:mWf41zTT
>>512
そういう訳わかんない人いるよね
Web決済はSSLマークが出るから安全、アプリは韓国製かもしれない(調べる気もない)からなんとなくNGの人とかいるよ
そういう人に限って他人を情弱扱いでうける
0514名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 02:05:52.42ID:Gs7r+kQn
1.銀行、証券会社、クレカ会社などを一社のシステムで一元管理することは危険。そこがチョンボしたら全て漏れる
2.家計簿アプリのベンチャーのセキュリティレベルが銀行と同等と考えるのは浅はか
3.通常、銀行などの規約でパスワードは個人が責任をもって管理するとことあるので、第三者である家計簿アプリの会社に情報を渡して、何か問題が発生した時に銀行が対応してくれるか不透明

ぐらいのリスクは考えるべけでしょ。
0516名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 07:29:19.36ID:EDhrSAYz
家計簿アプリ私も便利そうで良いなとは思うけど、クレカの番号などが怖い。

ネット通販をよく利用する友達がクレカを不正利用された事があって、情弱なんで怖くなった。
0517名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 08:03:49.41ID:GC3J4l/Y
ネット通販も家計簿アプリも使わない、というのは一貫性があって理解できるかな。

たいていのクレジットカードは不正利用があっても60日以内に連絡すれば補償してくれるので、ネット通販等の利用状況を家計簿アプリでこまめに確認したほうが金銭的な損害のリスクは低減できると思います。
0518名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 08:24:37.38ID:Q3i4CO7t
>>517

問題は、こういったオンラインバンキングとかクレカの規約には必ず、パスワードなどは第三者に教えちゃいけないし、自己責任で管理するように規約に書いてあるってことで
家計簿アプリにパスワード等の情報を登録する行為が利用者の過失と判断されないのか不透明ってことでしょ。
0519名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 08:24:45.70ID:ARiL6NM6
それいいね。クレカ4枚くらい使ってるから、わざわざ全カードのWEB明細を毎月見ることが少ないんだよね。
家計簿アプリに全部おりてくるなら、不正利用されたらすぐ気がつけると思う。
0521名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 09:54:04.38ID:gym3x47g
うちはメインクレカ1枚(サブ1枚)なんで、家計簿もほぼ半自動?で付けれるんで楽ちん
現金支払いは自分でなんとかせんとあかんけど

そもそもクレカ複数持つ理由が意味不明
このサイトではこっちのカードがポイントお得とか結局ポイントが分散して使いづらいだけだろうと

>>518
ほんこれ
0522名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 11:55:04.33ID:e29aESwF
なんだかんだクレカ増えてしまう
今財布にあるのは
決済すると特定日5%引きが3枚
メインが1枚
貧乏性だから減らせない
0523名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 12:09:22.84ID:+jyB+XF8
エポスカードだとマルコとマルオの日に丸井10%オフ
これは余程欲しいものがあるときだけ使う

近所のスーパーが月一回店のクレカで買えばいつでも使える会計10%オフの券が一枚ついてくる
そのときは1万くらい買うw

子供の習い事が、専用クレカ払いなら月謝10%オフ
月6000が5400円だから結構デカイ

どれも10%以上の得があるからクレカ作ってる
0524名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 12:11:05.19ID:nV1a8HqS
>>518
カードの利用履歴をカード会社以外に見られる可能性を防ぎたいから、
家計簿アプリを使わないのは同じだな。
ネット通販でカード番号を知られるのとは別次元だと思うから。

少数派だとは思うけど、用途別でカードを変えてるよ。
公共料金用…電気、ガス、通信費、保険など
教育費…水泳や公文
ネット通販用 この3枚は外に持ち出さない
食費・外食用、生活雑費用を財布に入れてる。

月末に自家製EXCEL家計簿に入力しておしまい。
ポイントは無駄にならないよう工夫はしてるけど。
0525名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 12:20:59.13ID:1G6wbiVN
家計簿アプリ(ザイム)はレシートで出ていったお金だけ、管理してるから、クレカ情報も、銀行情報も入れてない。

毎月漠然と「食費いくらだ〜、日用雑貨いくらだ〜」と眺めるシステム。

きっともったいないやり方だけど、これが性に合ってる。
0527名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 12:42:56.93ID:GC3J4l/Y
>>524
その気持ちはわかるけど、家計簿アプリの会社が公表しているセキュリティポリシーを破って悪用するとまでは私は心配しません。

ちなみに、家計簿アプリは最大限活用するけど、Tポイントカードみたいな購買履歴が他社に売られること確定なポイントはためない主義です。(多少ポイント分を損しても)

長くなったので、そろそろ投稿やめますね。
0528名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 13:12:14.53ID:gym3x47g
>>527
会社で故意的にはさすがにやらないでしょう
でも、うっかりやらかしたとか
悪意を持った個人が金欲しさにやるとか
まぁいくつか世の中に漏れるパターンはあるよね

個人情報とは関係無いけど、先日あのGoogleでさえ日本のネットワーク止めるようなことやらかしちゃったし
個人情報のお漏らしなんてしょっちゅうニュースになってるし
0529名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 13:53:06.36ID:317BhG6J
>>526

銀行と提携してるかは関係ないよ。
moneytreeの規約の免責事項を読めばわかるけど、何が起きてもmoneytreeに責任はないからって書いてあるよ。
もちろん、みずほ銀行の規約にもmoneytreeについて書いてない。
0530名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 14:09:56.50ID:WcpRNI/e
>>527
ベネッセの時は下請け勤務の契約社員が顧客情報を売ってたんだっけ?
あと、会社が潰れる時は債権者が金になるものを売ったりするよ。
潰れにくい会社はあるけれどITベンチャーは該当しない。
0531名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 14:20:20.10ID:EDhrSAYz
便利さのためにどれだけリスクを取れるかだよね。
どんなに家計簿アプリは大丈夫だと言ってもネットに繋がってる時点でリスクは0じゃない。
ネットバンキングも同じく、限りなく安全だけど、100%安全じゃない。

そもそも2chだって今後どんなリスクがあるか分からないw
ただ、リスクばかり恐れてては外も歩けないし、生きてる以上何らかのリスクはみんなおってる。
0532名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 14:24:26.38ID:nV1a8HqS
厳しく言えばカード会社Webサービスの規約違反にも触れそう。提携してるところは別として。
ログイン情報の第三者への提供だとかグレーなんだよね。
0535名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 18:48:03.54ID:GC3J4l/Y
夫がセキュリティを口実に家計簿アプリ導入を拒むのは、妻に知られたくない出費(キャバクラとか高額な趣味用品)があるのではというのが最初に投稿した趣旨だったんだけど、つまらん方向になって失礼しました。

うちの夫は銀行口座もクレジットカードも見える化されてしまったために、帰省時の親の小遣いを大事にしてるっぽい。(昔は家計にいれてた)
0536名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 19:31:14.41ID:gym3x47g
>>535
>妻に知られたくない出費(キャバクラとか高額な趣味用品)があるのでは
こんなの、明細見たら一発でわかるじゃん
小遣いの明細って話なら、そんなん不要で小遣い3万とかで登録しておけばいいだけだし
0537名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 19:51:30.12ID:ItosEKmD
家計簿アプリを使うことと、夫に知られたくない出費があるとこは全く関係ないと思うんだが。
もともと夫が明細を非公開にしてるカードを持ってるなら、仮に家計簿アプリを使うことにしても連携なんてさせてくれるはずも無いし。
別に家庭にある全てのクレカと連携させなきゃいけないルールがあるわけでもないのに。
どういう思考で夫への疑惑に矛先が向かったのか謎すぎる。
0541名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:34:34.96ID:fC+4G5Zo
もう収入を増やすのは限界があるから今さら FXとかNISAを自分の貯金から少額ずつ始めてみようかと思ったけれどやっている人いる?それなりに勉強しないと手を出し損かな?ちなみに経済の知識は全くなし
0542名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:52:26.47ID:9CdozGMq
>>541
idecoはどうかな?
税制面で有利なので、投資の勉強しながら大損せずにコツコツ続けられるかと
あとまとまったお金があって10年とか寝かせておけるなら米国債がおすすめ
0544名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 01:55:57.00ID:GwvfPCsA
>>542
idecoって恥ずかしながら知らなかった!教えてくれてありがとう 米国債と併せて調べてみるよ 勉強とかも久しぶりだからちょっとワクワクするな ま、いつまで続くかだけどw
0545名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 03:17:35.63ID:T8F77sIv
>>544
idecoは税額控除があるけど、非課税妻だと税金払ってないから旨みがないよ。
あと、途中で引き出せないから老後までに何かあると困る。
例えば、教育費が足りなくても引き出せない。

妻名義なら、来年から積立NISAが始まるから、それを始めてみたらどうかな?
自由に引き出せるし、年間40万までしか投資出来ないけど、20年間利益が非課税だよ。
0547名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:23:58.06ID:LWcOU5iC
>>541
FXやってるけど実践に優る勉強方はなし。

資金と目標額のバランスが大事で、生活資金を数万程度の資金で稼ぐつもりなら止めた方がいい。
よほど上手くやらないと損して止める羽目になる。
そのぐらいの資金なら月数千円程度の子どもの小遣い稼ぎレベルにしておかないと危険。

確定申告が必要なレベルの金額を稼ぐつもりなら百万単位の資金をつぎ込む覚悟が必要。
0548名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:56:50.25ID:jlJHmsm2
投資信託をNISA口座でまず始めてみたらどうかな?
投資信託なら借金を背負う心配もないし、口座によっては500円から始められるよ。

勿論やるなら10年くらい使う予定のない余裕資金でね。
まず始めてみたら経済にも興味が出てくるし、分かってくることもあるよ。
0549名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:46:21.14ID:cIOXItHV
2年後に社宅を出なくてはいけないことになってマイホームを考え始めた
そこが子供の実家になる事を考えるとかなり悩む
希望のエリアで駅近だと高くて無理で、そこからバスの物件になってしまいそうなんだけど、マンションで駅遠ってやっぱり微妙だよね…
子供の将来の通学にも影響が出そうだ
0550名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:58:43.61ID:RgyoajFj
>>549
> マンションで駅遠
なんかすげーメリットない限り、将来的に廃墟まっしぐらじゃねーの
相続する頃には負債になってる可能性高いと思われる
0551名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 14:03:45.48ID:qX1pDztX
自分ならマンションなら駅近、戸建てならバスもアリかな
マンション駅遠しか買えないエリアなら、そのエリアは自分の身の丈にあってないってことで
その希望エリア自体を見直すべきだと思うけど

子どもに、終バスに間に合わないから下宿させてなんて言われたら元も子もないと思う
そのマンションはその頃には売れないだろうし
0553名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 22:26:59.14ID:m1ypcxJT
>>524
これ、分かる。

自分も引き落としに使用してるカードは、外に持ち出さない。
単発のネットショッピングにも使用しない。

外に持ち出して落したり、スキミングされたりしたら、
公共料金の引き落とし手続きとか全部やり直しだもんな・・・
0554名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 23:32:23.45ID:UlU7CTxC
>>553
おっしゃる通りだよ。
公共料金用カードだけで登録先が10はあるから、やり直しとなると面倒くさいんだよね。
ごちゃまぜよりも固定なら不正利用があったとしても分かりやすい。
0557名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 12:59:19.05ID:nmD3Xt2N
>>555
家計簿は付けてる?
今の家賃+住宅用に貯めてる額×定年までの年数までしか住宅ローンを組まない方が良いよ。
足りない額は貯金か、援助を受けるしかないと思う。

住宅ローンを組める額=返済出来る額ではないからね。
0559名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 14:00:53.21ID:YuTKGwNY
>>555
10年固定上がり傾向だし金利は今が底だと思うよ
住宅ローン減税もあるし資材だって年々値上がっていくし理由がなければ年齢的にも今が建て時かも
0560名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 16:54:40.90ID:GcDd5hqM
旦那39子1
現在マンション住み(購入)で今売りやすいからまずは売って一時賃貸→オリンピック後に購入にしようかなと思ったんですが確かに今すぐ売買してしまうのは良さそうですね
頭金はあまりなく300ぐらい。支援は不可能です
0561名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 17:07:20.39ID:nmD3Xt2N
>>560
マンションのローンは残ってないのかな?
ローンがないならマンションの売値次第じゃない?
物件次第ではローンなしで諸費用は貯金を賄えるかもしれない。
そうなったら余裕でしょう。
0562名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:58:25.63ID:T/LIaMiT
>>561
1900ほど残っています。今の相場であれば売値は諸経費引いても上回る感じです
まずは銀行に相談して折り合いつけばすぐに売却しようと思います
ありがとうございました
0564名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 12:51:20.05ID:exabrOwQ
これから高金利になると、物件価格は下がってくるって言う記事を読んだけど、どうなんだろう。

理由は高金利で物件価格が高いままだと買える人が減ってくるから、買いやすいように物件価格が下がってくるって言う理屈だった。
0565名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 12:55:12.96ID:gIM29J0q
10年前に郊外に戸建を買ったけど
最近、狭いとはいえ、10年前には絶対に無理だった地方都市部の山の手の戸建が、うちよりちょい高い程度で売ってて悔しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況