X



トップページ育児
1002コメント400KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 22:50:00.69ID:peZBaSCV
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495789876/

前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭26
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1478550612/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482528617/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486792307/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489988623/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493949173/
0066名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 13:51:24.37ID:9QSeoIoV
>>60-62
私立の認可保育園なんです
保育料は親の収入によるから公立も私立も同じなんだけど、
保育園によってはお漏らしした時に交換したシーツ代とか必要なところがあるって知人から聞いて、
私立ってそういうプラスアルファがありそうだなぁ…と思ってw
お盆明けたら見学行こう
0067名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 14:33:05.03ID:TO5mN/fz
上の子が公立で、下の子が私立の保育園だったけど、私立の方がお金かかったな。

うちの自治体は3上は主食が保育料に含まれていないんだけど、公立は持参で私立は持参しない代わりに主食代毎月1,000円徴収されてた。
保護者会費も公立は300円なのに、私立は500円。

あと、習い事も公立は英語と日舞が月に1回あるだけで無料。
私立はスイミングと硬筆が毎週あって月謝が5,000円弱。

他にも絵本を私立は毎月買ってて(強制)450円。

園外保育(年に数回)も毎回2、3,000円かかってた。

習い事と園外保育は一応任意で参加するかどうか聞かれるけど、用事がある人以外全員参加するから、一人だけ園にお留守番って訳にもいかないし。
細々したお金が掛かってた。
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 23:05:05.16ID:oTyCrebp
うちは、妻の体調がよくなくて、
夫800+妻専業だけど、
夫400+妻400=800の家庭に比べて
税・社保の負担額が多いんだよなあ。
(所得税の累進税率や、給与所得控除が一人分しか使えないため。)

それなのに、マスコミは配偶者控除や年金3号で
専業主婦を叩く・・・。
それらを含めても、共働きが優遇されてるっつーの!
0073名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:21:39.93ID:bmHvEXI8
>>71
共働きばかり優遇しようとする風潮は一体なんだろう
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:33:23.96ID:z4ETuLQa
今は人手不足だからね
日本人が働いて税金納めて日本人にために税金が使われるならいいけど、このままだと移民を受け入れて人手不足を解消していくことになるのかも
ちょっと怖い
0080名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 11:59:39.56ID:n84Vuupj
私学含めた大学までの教育費を無料にしなきゃ子どもは増えないよ。
一番の懸念材料は教育費なんだから。
高校までぐらいじゃ低学歴層しか増えない。
0081名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 12:08:20.90ID:r4MEOWaE
>>80
無料にする=税金が必要になる=私たちが納める税額がさらに上がることになるんだけど、それでも良いの?
低ランクの学校に通うや成績不良の人の学費まで無料にするのはおかしい
0082名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 12:12:41.61ID:AFsaWpby
>>81
その財源を小梨に負担させて、子どもを産まないと損くらいにしてしまわないと無理だろうな。

ただ、有能な納税者を育てないといけないから難しいよね。
御荷物ばっかり育っても意味がない。
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 12:14:48.61ID:gdyCMfJk
安くするか無料化するなら幼稚園保育園の方が先だと思うなぁ
高いもん
対策したら子ども少しは増えそうに思うけど

高校や大学の学費減免は成績が良い子や苦学してる子を優先にしてほしい
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 12:24:07.66ID:bcDgzAdh
そうなるとやっぱり独身税だよね
30超えて結婚歴ナシの人とか
前に公務員の友達が、来年度から入籍のお祝い金が減るからって今年駆け込み入籍する人が増えたって言ってたし、
税金増えるとなると結婚のキッカケになったり、積極的に婚活する人も増えそう
0085名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 12:32:57.88ID:MtLu+Qpq
>>78 同意。
私達世代の女性も働いて頑張ろうとすると、
「こんな小さなうちから保育園に預けられてかわいそう」と爺婆達が足を引っ張る。

保育園を作ろうとすると
「うるさいから迷惑だ」と妨害してくる。

早く年寄り世代が(ry
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:28:50.29ID:9rsnzOdA
>>84
そうだよね

まあ、「独身税」っていう名目を新設するのは難しいから、
消費税や所得税を全体的にちょっと上げたうえで、
扶養(とくに子供)がいる場合の控除枠や手当額を思い切り増額すれば良いんだけどね。
0087名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:40:26.92ID:n84Vuupj
>>83
幼稚園、保育園だけ無料にしても子どもは増えないよ。
みんな先の事まで考えて子作りしてるんだから。
一部後先考えずにボロボロ子ども増やしまくる層もいるけどね。
0089名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:27:04.89ID:n84Vuupj
>>81
そうだよ。
教育費が0になるなら今までこれから教育にかける金額全てが税金になっても同じ。
子ども1人分、2人分の教育費を定年までの約40年で分割してるだけ。
低ランク高ランクも関係ない。社会が子どもを育てるというのはそういう事。
意欲のある子は上に行くし嫌いな子はさっさと働いて意欲のある子に貢げばいい。
独身税も不要。子どもを育てない事で取られた税金の還元が受けられないだけだから。
やり過ぎると社会主義、共産主義になっちゃうけどね。

試算した訳じゃないからどれぐらいの金額になるかはサッパリ分からないけどそういう話がまとまらないのは政治家も国民も本気で真剣に少子化問題を考えてないからだよ。
なんとなく根拠も無しに何とかなる/してくれるんじゃないかぐらい。
独身、子無、子育て終了組は不利になるから子育て増税の政治家に投票しないだろうし政治家も票が集まらないだろうから提案しない。
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:06:39.97ID:+S6RNQuf
>>96
分かる、子供小さいと余計に怖い
予期せぬ出来事で壊れたりとか怖すぎる
いちいち保険使うのも面倒くさいし、1年目以降は保険も付かないし、高い系のバッグは怖い
0099名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:06:56.90ID:KHd2bJZy
独身時代は鞄が大好きでブランドの鞄沢山買っていたけど今使いやすくて愛用してるのは私もしまむらのトートバッグw
余りの使いやすさに色違いで買った位
0101名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 09:33:24.34ID:dU0ICm+4
財布はほとんど持ち歩かないからこだわりない
基本カード払いでアプリ入れてるから、持ち歩いてもコインケースくらい
ポイントカードもアプリ入れてるし便利な時代になったよね
0102名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 10:28:17.70ID:9hOc3E1G
>>101
それやってたら、まさかのダイソーで電子マネー読み込まなくて買い物出来ずめちゃくちゃ恥ずかしかった
3千円持ってたんだけど、それじゃ足りなくて払えず
帰りのコンビニでは決済できたのに…ダイソーさん…
財布は持ち歩かないとダメだなと思った
0105名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 14:42:22.27ID:dc5tihnN
>>101
都会は良いな。
地方なのでまだまだ現金しか駄目な所がたくさんある。

あと、カードOKでも、現金払いの方がカード払いよりもポイントが良い店が多くて、現金はまだまだ必要だわ。
0118名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 00:53:04.31ID:mNG/56pS
豊洲ってオタクのメッカがかつてあった倉庫地帯の辺だよね?
0122名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 09:06:25.94ID:2R0Bq81m
>>119
他の人も書いてるけど豊洲って埋め立てて出来た土地だから、初めは何もなくかなり長い間は閑散とした工業地帯だったよ
団地やタワマンが増えたのはこの短い十年ほどのことでショッピングモールとかできて便利になり他所から来たファミリー層が増えてきたけど、昔から東京に住んでる人間から見ると、歴史も何もないし人工的すぎて都会というイメージはない
最近はファミリードラマの撮影とかで頻繁に使われてるから都会と思う人もいるかもしれないけど

23区も全部が都会とは思う言えない、あと同じ区の中でも都会の雰囲気ある 場所と田舎臭い場所もあるから区で区切るのも微妙
0124名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 10:03:37.41ID:PsZazQkH
>>122
大泉学園駅に近いところに主人の実家があるんだけど、そこから少し歩くと畑がたくさん…
私は仙台の街の近く出身だから、田舎は田舎だけど田舎とも何とも言えない
とにかく場所による
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 10:48:40.80ID:GDGefuO8
年収750だと子供の習い事にどのくらいかけますか〜?

今は
体操(園の課外でほぼ全参加)
ピアノ
英会話
ちゃれんじ

これで18000円くらいです。
最近娘がバレエを習いたいと話すので検討しているのですがバレエは13000円ほどするので、総額3万円て贅沢すぎますかね??

家賃は5万円で車は1台
転勤族なので定年頃まで社宅か賃貸を予定してます
0127名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 11:03:17.18ID:EAEox3ZV
ある程度本腰入れてやるならピアノとバレエは両立困難だと思うなー
カルチャー教室みたいなのでお試ししてみたらどうだろう
0128名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 11:24:54.90ID:nmmJ6EGl
>>125
スポーツバレェなら大丈夫だろうけど、クラシックなら必ず教室の見学に行って、講師と生徒の雰囲気、発表会の頻度と費用を確認したほうがいいよ!
個人的には転勤族とのことだから、短いあいだの思い出作りと割り切って始めたらいいとは思うよー
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 14:03:33.22ID:bDOtUa4s
小学生でバレエを習ってる友達がいるけど、医者とか自営業(社長)とか、銀行勤めとかの子どもばかりだよ。
中学受験も普通だし、レクサスとか外車にみんな乗ってる。

色々と張り合わなければ一人っ子なら大丈夫だと思うけど、習い事にお金をかけすぎて教育費や老後資金がないってのは避けないとね。
0130名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 14:49:30.73ID:F+/kh6Dp
バレエは何を求めてやらせるのか、どこまで出せるかだよ〜。
うちは姿勢の良さと体幹を鍛えてほしくて週1のカルチャーやらせてるけど
週1でも真面目にやれば180度開脚できるし姿勢もとてもよくなった
発表会は先生の本教室で任意参加だから基本は月謝とレオタード代だけ。
ある程度踊れるようにしたいならお金も時間も親の負担もでかいけど
習い事の一つとして割り切るなら他と変わらないと思う。
0131名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 15:43:34.32ID:TpwNL7Kf
>>125
体操は卒園したらやめるのかな。
ちゃれんじは親塾に移行できない?
バレエは姿勢良くなって体力もつきそう。本人がやる気で月謝以外の費用が高額でなければ別に悪くないと思う。
小学生の娘習い事3つで総額3万円くらいだわ。どれも頑張っていてそれなりのレベルに達したからやめさせにくい。
ただ、下の男児にそれだけ習い事させられるかというと、経済的にはもちろん厳しいし、毎日の自宅練習に付き合う私の気力体力がもたない。
0132名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 20:50:28.10ID:ZntiDeDv
>>125です
皆さん教えてくださってありがとうございます!

バレエは、そんなに本気モードではなく「体幹が鍛えられて丈夫な子になれば」というのが親心としてはピッタリな心境です。

それで最初は半額以下〜半額程の教室を検討していたのですが1つは幼稚園のお遊戯みたいで(小学生の子がそんな感じでした)、もう1つは先生がヒステリックで…
やっと見つけた良さそうな所は上に書いたお月謝でした。
当初予定より倍ほどの月謝なわけで、多分払えなくもないけど余裕はないような、そんな感じです
そして、少し冷静にならねばとこちらに質問してみました。

転勤族なので、どうせ2年も通えるかどうかです。
小学生になったら体操と英語がなくなりますが、替わりにスイミングを習いたいともいっています。

スイミングにピアノにバレエなんて欲張りすぎですよね(と、思いつつ「いや行けるんじゃないか?!」なんて強気になってしまったり…冷静じゃないです(笑))

3万円は小学生さんくらいになると普通なんでしょうか??
0133名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 21:12:22.79ID:gMpYymdo
うちは子どもが二人だから習い事は一人15,000円までって決めてる。

プロになれそうな才能が見つかれば、もっとお金がかかっても出すかもしれないけど、残念ながら今のところそう言う習い事は見つかってなくて一生趣味で終わりそうなレベルだから、無限には掛けられない。
0134名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 21:34:27.88ID:GV7ptzwj
3万は私立小に通う子の平均みたいだよ。
と言いつつ最近は3万くらい習わせる人もいるね。
進学資金なんかはジジババ任せなんて人もいるからうちはうちだな。
進学資金、老後資金考えたらうちの小3は今の厳選した13000円で精一杯。
来年からは塾に入れるからまたさらに3万追加だわ。
0137名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 12:30:43.13ID:wf9Cs2WZ
もう10年以上このスレなんだけどw確かに幼児が一人っ子の時は余裕あったな。
私立幼稚園+習い事数万でも別に苦しくなかった。
現在、中学生+小学生だけど、カツカツだわ。
0138名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 17:05:25.01ID:nd5nw7JG
最近あまりに携帯に通知が来まくるんで某出会いのサイト(大手の真面目なマッチング)に登録してたの思い出してのぞいて来た
7年くらい前に登録して、その後結婚や出産などがあって忘れてたんだけど、電子書籍読みたくて昔のIDでログインしたら通知がバンバンくる、調べたら他のサービスと連動してて出会いペースの表示もログインしてることになってるみたい
さっき軽い気持ちで見てきたら、連絡や足あとくれた人600〜800万、800万〜1000万で独身が多過ぎてビックリした
世の中、いろいろ需要とか供給とか見合ってないのかも
やり方分からんし、今夜主人に頼んでアカ消しておこう…
主人元から友達だったので登録したことは知ってて、それで出会う相手と結婚するなら俺としようぜ!みたいなノリで結婚したので、そのサイトには感謝してる
0139名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 23:58:59.85ID:grezZQ+i
>>120
初期の踊る大捜査線じゃ草ボボーで
「空き地署」だったんだからたわまんでセレブられてもって思うことある。
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 00:02:36.91ID:39LWvwjL
習い事、3つとか4つとか、
お金(受講料)もそうだけど、連れて行く手間暇が凄いね!

時間をどうやって捻出してるのか知りたい・・・
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 08:23:19.22ID:7fvp48dq
このスレ下限位だけど
今年単身赴任になったら単身赴任手当が給料に入ってしまいこのスレから飛びでてしまいそう
実際はそこから単身赴任先の家賃の残りと帰宅時の旅費が出てるから寧ろマイナスなのに
乳幼児医療無料枠から外れたら辛い
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 13:57:28.74ID:8QD6uV9X
>>142
それはキツいね。
うちは営業職だった去年までこのスレ上限だったのに、今年昇進して管理職になったから100万くらい年収下がる。
予想してた事とはいえ、子供が幼稚園入園と被ったのもあり、ちょっと焦ってる。
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 17:15:54.19ID:8QD6uV9X
>>145
二歳差で下の子がいるんだけど、更に三人目欲しいなと思ってますw
今までインセンティブの分をほぼ貯金してきたから、生活は何とかなるけど、貯金が…

>>146
本当にキツい。
まだ社員等級が低いから、管理職手当て付いても月給が上がらないんだよね。
あと10年くらい時間が経つか、更に出世してれば1つ上に行ける模様。
営業の頃より帰りも早く、休日出勤が減ったから、時間的ゆとりはできたけど。
0149名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 17:35:20.78ID:3T5qYCXq
管理職になって基本給はあがったけど、残業が付かなくなって年収は減り、さらに帰宅時間も遅くなって休日出勤も増えた。

そして、所長か役員(全て親族w)にでもならない限り一生このスレの我が家って…。
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 21:17:19.53ID:FSqYQBDq
>149
うちも一生このスレ住人だよ・・
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 11:45:07.91ID:H77T3fKL
>>132
>転勤族なので、どうせ2年も通えるかどうかです。
>小学生になったら体操と英語がなくなりますが、
>替わりにスイミングを習いたいともいっています。

女児のスイミングは初潮前が勝負
折角幼児時代英語を習わせたのに小学生になって中断したら全て忘れるよ
小1から英語の授業の有る小学校でないなら英語教室辞めるの勿体無い
水泳+英語(+ピアノかバレエ)がいいのでは
0155名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 14:14:17.57ID:8eZGcJxz
みなさんこの年収だとアパートに住んでる人いないですよね。

契約しようとする賃貸が、家賃15万が会社補助で7万くらいになるんだけど手取りが少ないからやっていけるか不安になってきた。
0158名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 15:35:46.43ID:ncQ4qT/P
うちはこのスレの真ん中だけど、住宅ローン+管理費や固定資産税を足すと月に10万くらいになる。

ただ、今まで社宅で月3万とかだったら月に7万でも不安になるのかも。
もしくは年収1000万超えからここに転落したとか、今まで共働きだったとか。
0161名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 16:24:27.79ID:xQsNZ7Uc
家賃補助って年収に含まれるよね?
借り上げなら含まれない?
会社によって違うよね。
含まれるならこのスレで15万の賃貸に住むってことと同じだよね。
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 18:03:00.28ID:50/GImd7
なにをどう迷ってんのかよく分からないけど、家賃補助として会社からお金貰うなら
その分税金も増えて、家賃分のみのプラスじゃなくなるっていうのよく考えたほうがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況