X



トップページ育児
1002コメント380KB
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その28 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 22:27:11.25ID:ScwKk+He
ちなみに、年収とは税込の総支給額のことです。
決して手取りではないです。たまに粘着さんが沸くので相手にしないようにしてください。

次スレ>>970お願いします。
立てられなかった場合は、その旨スレに記載して他の方にお願いしましょう。

過去スレ

世帯年収500万〜600万円の家庭の育児事情その26
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483487894/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1472095761/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その24
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1464562164/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その23
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460888163/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その22
http://echo.2ch.net/test/read./baby/1457830841/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情
その21
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1451049034/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1445135180/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1439128498/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1425595658/

※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491525659/
0304名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 22:30:59.78ID:JF8fq8Td
>>297
>>299
>>300

必死ね。
0305名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 20:22:52.89ID:Kd/giLtL
>>302
いくら2馬力時代長くても現在このスレで住宅一括買いできるもん?
土地があったとかかな?うちも月7万のローンなかったら気楽なのにな
0307名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 00:52:31.40ID:tlfd68Zu
家買ったとは書いてないから、親の住んでた家とかを相続してリフォームとかじゃない?
0308名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 14:09:09.40ID:EL7DZ4Pd
今育休中、10月から育休明けで今年の世帯年収は500くらいかなー。家賃12万と保険、通信費、税金支払いもろもろで約20万飛んでいく。
貯金は毎月5〜10が目標!もう一人欲しい!
0310名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 20:12:35.52ID:IphI8myd
うん○水??うげっ

ニュース速報+より


【東京】高度処理した下水が上水道に逆流 足立区の27世帯で臭気のある水、違法配管が原因
0311名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 22:02:17.88ID:tMWNTSHy
 
格安スマホ業界に激震! iPhone SEが39800円 10万円のAndroidより高性能
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505257493/l50
 
いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?

日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。

上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。

カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html

とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、エリアも広く速度も出るといった強みが
あるようです。ポケモンGOなどのゲームでもエリアが広いドコモ回線がだんぜん有利ですね!

MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。

ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。



みんながどんどん加入して増え続けているMVNO契約数の推移
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/748/590/mic03.png

MM総研、国内MVNOの利用状況に関する調査結果を発表。利用者の満足度は62.7%、
推奨意向は67.9%で、「価格が高くても大手キャリアの方がよかった」は少数にとどまった。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/29/news133.html
0313名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 01:18:40.68ID:hb7lcS1l
うちも借り上げ社宅でかなり助かってる。その制度、期限があるのでそれまでに中古マンション買うつもりで内覧したりしはじめた。
夫が定年までにローン返し終えたいからいい物件あったらすぐ買いたいらしいが、私としてはギリギリまで今の環境で暮らしたいし乳児連れての引っ越し面倒だしでなかなか気が乗らないわ。
0316名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 15:43:29.29ID:N615K6HF
旦那曰くうちは貧乏なんだって
最初はそんな事言わないでよーってフォローしてたけど、ああ貧乏なんだ、節約するのは当たり前なんだ、自由に使えるお金なんか僅かなんだって身につまされる
転職前は経済的余裕があっただけに落差が堪える
0320名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 17:22:05.61ID:jR8mW9Ro
年収5〜600万も稼げる旦那をつかまえられる貴方達なら仕事すぐ見つかるよ!
うちは共働きでここだからさ。
新卒同士の結婚と大差ないわ。
0321名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 18:17:34.57ID:PVTMeYcY
最近まで300〜400万のスレ住人だったから
ちょっとでも貯金ができるようになって旦那も私もニコニコよ
私も早く働きたいな
0323名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 10:57:21.22ID:tgz5FXue
>>322
そう転職しました
今まで340くらいで都市部住みだからカツカツ
ボーナス補填て感じで貯金もできず…
前のところが家族経営で評価もキチンとしてくれず、普段温厚なのにブチギレて辞めてきた時には驚いたけど…
同業でちゃんとしたところに転職で560まで上がった
やっぱ忙しいし家族の時間は取れないけど今は我慢の時期ということで納得してとりあえず今は満足中
結婚前から話し合って色々と諦めて見合った生活をしていたけども、下を知ってるぶん旦那とお給料に感謝しないとなぁと思ってます
0324名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 20:18:24.15ID:tSB236z5
皆はおせちどうしてる?
お食い初めや七五三みたいな日本の文化を体験させていきたいけど高いから今までスルーしてきた。
作るとしても時期的に材料費自体が高い&子二人の核家族だから量は要らないので通販で取り寄せしたいけど
安くて6000〜、大体1.5万が多いよね。
0326名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 20:35:53.08ID:CTYNcq48
>>324
お食い初めや七五三が高いってどういうこと?工夫すれば安く済ませることも出来るのにその努力を放棄してきただけだよね
お節は年に一回だし、2万近く出してもいいんじゃない?安いのを買うと年始早々から嫌な気持ちになりそう
0328名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 20:54:09.72ID:Gyn2yZgt
>>324
おせち子どもと一緒に作るよ。
全部ではなく好きなものだけ。栗きんとん、煮しめ、黒豆、田作りくらい。
かまぼこ、伊達巻、鰊の昆布巻きは買って来て切って綺麗に見えるようにあーだこーだ言いながら重箱に詰める。
総額5000円くらいかな。
子も楽しみにしているし年末の楽しいイベントになっている。
0329名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 21:02:13.14ID:xPm1tt0O
>>324が言いたいのはお食い初めや七五三と同様におせちも当たり前に体験させたいけど、おせちって高いよねってことだよね。

うちは幼児一人の3人家族だから今年のおせちで作ったのは一緒に食べられるきんとん、なます、煮しめ、伊達巻、ブリ幽庵焼きくらいで
黒豆、かまぼこを買ったからそんなに材料費かかってないよ。
かまぼこはお高いいいのでなくキャラものにしたし、数の子、くわい、エビ、キンカンみたいに材料費がかかるものは喜ばれないからなし。
子なし時代は重箱三段フルに作ってたからもう少し大きくなったら一緒にやるかな。
0330名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 21:03:07.28ID:TIoDxKjk
おせち、正に迷ってたのでタイムリーな話題。
我が家は手作りしてるんだけど、材料費だけで2万以上かかる。
大晦日のご馳走(カニ2万含む)は3万。
1日と2日は刺し身とかも買ってくるからプラス1万。

こういうの全廃して蕎麦屋さんとかに食べに行ったりするほうがお金掛からない気がしてきた。
もしくは旅行。
子供はおせち特に好きでもないし。
みなさんどのくらいお金かけてますか?
0331名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 21:08:24.96ID:109EXtMp
お節もお雑煮も好きじゃないというよりむしろ嫌いで、食べないものに手間やお金を使うのがもったなくて用意したことないや
日本の食文化に触れさせるのが目的なら私だったら安いの買っちゃうかな
自分が好きで食べるなら年に1回のことだしそこそこのランクのものを頼む
0332名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 21:26:05.20ID:bUgWSyBR
うちは義実家に帰省だから一度も自作したことない
義実家のおせちは百貨店かなにかのおせち
みんな自分でちゃんと作ってて偉いねー
0333名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 21:39:59.46ID:tSB236z5
あ、駄文ですまない。行事はしっかりやってきたよ。例えば女児双子だけど雛人形は援助なしで二組購入したし、そこら辺はやってるのだけど、おせちは毎年なので皆の意見参考にしたかったのよ。
0335名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 22:06:55.94ID:zcW5EZIx
うちなんて雛人形は私のお下がりだw
雛人形はお下がりOKで羽子板はNGだから、と羽子板だけ買わされたけど、正直置き場所に困る
ガラスケースだから保管も気を遣うし
0336名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 22:28:46.68ID:tSB236z5
>>328
>>329
品目も参考になります、うちは園児なので食べれそうな物だけで正月は初のおせちもどきしてみようかな。キャラのかまぼこウケよさそう。
>>330
毎年総額6万越えなのかな?スゴい
0337名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 22:51:38.13ID:0j+Gc/Rs
手作りとかほんとすごいと思う
うちは私がそもそも下手で作れる気がしないし、家族も買うならおせちよりピザとか寿司の方がいいって人達だから毎年そうしてる
0338名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 00:33:05.61ID:lRgWJwrh
>>330
凄いね(出費も)
でもそのハレの感じ、絶対にお子さんにとって楽しい思い出になりそうだし大人になって親に感謝されそう。
うちも中途半端にケチらないでハレの感じ出していきたい。
0340名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 07:04:43.61ID:gmYlxJdt
>>324
4種少量セット(黒豆、栗きんとん、ごまめ、昆布巻き)とかまぼこを買って、
あとは夫とお煮しめ、なます、叉焼等を作って小さめのお重につめてる
伝統のおせちとは違うけどまあいいかなとw
0341名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 08:19:08.14ID:bG9zioCm
うちも主人も私もおせちで食べられないもの多いからスーパーで食べられるおかずだけ買ってきて詰め直すくらいだな
昔は作ってたけど年末にパートするようになったので最近は作ってない
実家にいた頃母が15000円くらいのおせち買ってくれたことあったけど見た目が豪華なだけで美味しくなくて、あれだったら同じ予算で美味しい和食屋さんに行くかその予算をクリスマスに回す方がよっぽどいいなと思った
0342名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 08:53:57.16ID:AGnGc/WB
ESSEとか主婦雑誌で毎年おせち特集してるから大晦日に作ってたけど、本屋でフリージングおせちの本買ってからなかなか楽になった。
あと、プラスで焼豚作ってる。
おせち作ると、確かに3日くらい何も夕飯作らなくてすむから楽だね。

年末は出費がドドーンとくるから、ためにためてるスーパーのポイントをそこで使ってるわ。

こう書くと、何かすごい頑張ってる私☆みたいな感じだけど、うちは皆甘辛な和食の味付けが好きなのと、市販の伊達巻とか味が甘ったる過ぎてダメなので作るしかなく作ってます。
0343名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 09:05:47.20ID:P+zSJlqf
うちお正月は夫の実家にお世話になるんだけど
大晦日はオードブル、正月の朝はパン、昼は焼きそば、夜やっとおせちが出て、次の日はもう普通の食事
続くと飽きるでしょうっていうけど私はおせちで良いんだけどなあと思う
お世話になってるから何も言えないんだけどちょっと変だよね
0345名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 09:32:22.94ID:/ZxPJkEN
>>343
うちの義実家はおせち続くから嫌だわ
エビとかのメインは初回で無くなって、最後はごまめとなますと栗きんとんでご飯食べるハメになる
毎回同じパターンなんだから量考えて作ってほしい

まあお世話になってるから言えないけどさ
0346名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 09:50:35.43ID:6CkEF1rZ
うちもおなます、黒豆、お煮しめ、ぶりの幽庵焼き は作って、
かまぼこ、きんとん、田作りを買ってくる
あえて小さいお重を買ったからそれくらいで埋まるよ
あとはお雑煮食べれば十分だな
海老があるともっといいけど夫がアレルギーだから、まあ安くついていい
南天を飾ったりするといい感じに見える

あとあれ、お屠蘇の儀式みたいなのをちゃんとやるとお正月の雰囲気が出ていい!
朝家族が起きてくる前に、みかんと干し柿をそれぞれのお皿に乗せて、屠蘇器と昆布とスルメの箱を真ん中に置いておく
0347名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 15:12:46.68ID:P+zSJlqf
>>345
ああ栗きんとんでご飯はいやだなあw

なんというか正月の朝から食パンくわえてるのがむなしいのよね
あと毎回台所に立たないといけないのが面倒くさくて、オードブルやおせちの残り出せば良いのになあと思う
言えないけどw
0348名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 15:17:27.34ID:OaWiyWru
うちは屠蘇器も三段の重箱を買ったけど活用してないや。屠蘇が近くのスーパーで扱いがなかったり。
子供の誕生日とクリスマスと正月費用で頭痛いわ。
0349名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 11:23:55.66ID:g4pyh6m8
今日は旦那の誕生日で毎年まあまあいい値段の肉で家で焼肉
まあ外食じゃないし誕生日ぐらい多少の出費は仕方ないが皆旦那の誕生日ってどんな感じなんかな
0350名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 11:38:24.37ID:UyTobk0Y
>>349
旦那が中華好きだからだいたい中華行く
4人で3000円くらい
ケーキは最初はカットケーキだったけど子供が産まれてからはホールケーキになった
0351名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 12:02:30.89ID:8vQ2uPHT
>>349
昔は家でちょっとしたご馳走を出してたけど、最近は食べ放題の焼肉かしゃぶしゃぶに行く事が多い。5人家族で2万弱かな。その代わりにケーキは最近はもっぱら黒柳徹子のレシピのやつを作ってる。簡単で安い。
0352名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 12:23:56.70ID:zJCm4xl/
>>349
おめでとう
うちも今日が旦那の誕生日だよ
私もまあまあ良い値段のお肉買ってこようと思って買い物行ったけど
結局いつもどおりの買い物して帰ってきちゃったわ…
今日も帰り遅いのわかってるしケーキも今度の休みにと話して決めてあるから
ご馳走ご飯も今度の休みにしようw

ちなみに昨年は、まあまあではなくもう少し奮発して良いお肉買ってしゃぶしゃぶにした
0355名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 17:34:29.32ID:3BIKMFY8
>>349
おめでとう。うちも今月旦那が誕生日で何にしようか色々悩んでたけど結局コロッケになった。
付き合ってから初めて一緒に作った料理で思いれがあるからって言われたら頑張って作るしかないわ。
0356名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 19:03:05.47ID:s09ZV+m2
旦那が実家にいる頃から何故か毎年ステーキだったらしいのでそのまま受け継いでる。
ステーキ、オニオングラタンスープ、サラダ、ケーキ
全部で材料費4000円くらい。
外食希望の子供に比べて安上がり。
0360名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 12:16:00.23ID:sYXNDab5
349です。皆コメありがとう。まさか旦那が同じ誕生日の人がいるとはw

自作の人はすごいね。ケーキぐらい作れるように頑張らねば…
0361名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 12:35:41.95ID:5LF7l21F
ケーキ手作りすごい!
外国ママンの手作りバナナケーキ、みたいなのはたまーに作るけど、それ以上は無理だ〜
美的センスもないし。
0363名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 16:45:12.99ID:VHyjKV8t
ESSE今月号のおかず作り置き特集を病院で読んだけど内容がとても良かった。
暗記したつもりで帰宅するも2、3品しか思い出せず…久しぶりに雑誌を買いたくなったよ
0365名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 17:34:30.62ID:c8T8g2fz
図書館ってほんと素晴らしいよね
子供が産まれてから絵本に料理本に育児本にCDにフル活用だわ
毎月80冊分は書籍費が浮いてる
0366名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 00:39:35.50ID:7er8wTL4
みんな生命保険関係ってどんなの入ってる?
うちは夫婦共々県民共済しか入ってなくて、去年出産したばかりで見直す余裕もなく過ごしてきてしまった
旦那一馬力だし何かあった場合に本当に詰むので真剣に考えてる
旦那は掛け捨て系で考えてるみたいだけど、共済より手厚い分保険料もガッツリ上がるのは辛い
0367名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 00:49:22.03ID:3ZuihW44
保険って、あいつらの給料やテナント代払うことを考えると割に合わねーよなぁとおもう
インフレで利率も高い時代ならともかく、現状だと微妙すぎる
と思ってる自分がいる
0368名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 00:55:54.28ID:RyXVGdDf
自分は県民共済だけ
旦那は医療保険に介護や障害の特約つけて死亡保障もついてる…というのも結婚まえに付き合いで無駄に入ってたやつを整理できてない
出産で保険使ったけど倍近く払ってる農協の保険より県民共済が戻りよくて笑った
すぐさま農協解約したったわ
0369名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 01:03:50.44ID:LUF+Uyu5
旦那は共済(10年更新)とソニー生命で掛け捨て年金支給型を私の年金が貰える年齢までで加入してる。
亡くなったら毎月10万入る(一括請求もできる)
共済は一括で降りるから、当面はそのお金と遺族年金(国民年金と社会保険事務所で金額計算してもらった)+月10万で今の生活水準は何とかなる。
若くに亡くなれば貰える期間は長くなり総額は大きく、長生きすれば貰えないけど、とりあえず私が年金貰うまでの保険でよいかなと。
医療は共済にセット+がん保険と、ソニー生命で終身1日5000円、先進医療特約つけてカバーしてる。
今年更新で金額上がってトータル1.3万くらいだわ。
0370名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 01:34:12.34ID:A0si+089
二馬力でそれぞれ医療と生保に入ってる
けど「命にはとりあえず別状ないけどフルタイムで働けない」(鬱とか癌とか?)とかそういう時の保障を何も用意してないから不安
みんなどうしてるんだろう
0371名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 02:52:21.49ID:MzHaThVq
>>368
農協は山なりの特殊な貯蓄型だから保障内容は良くないよね
うちも夫が結婚前に義母の付き合いで入れられていて出産後に保険の窓口で見直して解約した
0372名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 04:08:42.47ID:XimK78pa
実際死ぬより>>370パターンの方が多いはずだけど、私もどうしていいのかよく分からない
働けなくなる理由って色々だし、どこまで備えるものかがよく分からんよね
0373名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 07:43:35.14ID:A12IX8bO
生命保険は共済の掛け捨て、医療は妻側は持病のある家系なので60才払い込み終身、夫側は糖尿にならなければ、ピンピンコロリなんで現金あれば要らないと思ってる

あと、会社の団体割引で収入保障保険が割と安く入れた
精神系はダメ、半年以下は出ないとか適用条件厳しいけど、使う事無いのが一番なので、お守りがわりだね
0374名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 08:05:50.12ID:RrTAS8tq
うちも県民共済だわw お手頃だし人気あるね
>>370
会社員だよね?とりあえず1年半は傷病手当(平均賃金の6割)が出るけどそれ以上長引くとなるとね…。
0375名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 08:37:47.67ID:J0nOQQ4Z
うちは長期の所得補償保険入ってる。
働けないと診断が出たら月20万入るタイプ。
もっと増額するのを検討中。

死んだ場合は遺族年金が入るからそんなに手厚いのは入ってない。
0377名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 14:08:04.91ID:XDSKQHsZ
今20-40代の入院理由1位は精神疾患らしいけど、所得補償保険でそれカバーしてたところはなかったはず。そういうの出て欲しいけど、当てはまりすぎて無理なんだろうね。鬱で休んでる人とかあちこちにいる気がする。
0378名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 19:12:08.50ID:J0nOQQ4Z
>>377
>>375だけど、前は期限二年だけど精神疾患の保証もあったのよ。
あったときに入った。

でも今も会社の団体保険で扱っていれば加入できるよ。
二年って短いけどね。
0380名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 20:58:34.04ID:WT2+CdFi
期間上限なしの長期入院保険ないかな
癌限定だったり、一度退院したらすぐ入院しても0日からカウントだったりイマイチ
0382名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:05:26.48ID:WT2+CdFi
>>381
短期の入院保険だと、入退院を繰り返したら日数が合算されるから上限になったら困るな〜と
だから長期入院保険ないか調べたら、なぜか一度退院したらこっちは日数は合算されなくて
0383名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:08:32.12ID:WT2+CdFi
ごめん途中

長期の入院保険の見たやつは、なぜか一度退院したら日数リセットだった
長期になるのはレアケースかもしれないけど、短期は貯金で賄えるから、長期の保険こそ欲しいのよね
0384名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 23:36:30.95ID:/LTRNu0M
だってそんなのできるようにしたら保険屋が損するから、用意するわけないじゃないですかぁ
あっても割高になる気がする
0386名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 09:39:58.70ID:MpGJ7Tdd
スポンジケーキの材料費の安さびっくりした
シフォンと同じでほとんど空気でできてるようなもんだからかな
失敗しにくいかと思ってクッキーやパウンドケーキみたいな密度が高いもの、バターが多いものばかり作ってたよ
最近スポンジケーキばかり練習してシロップまで打ち、デコレーションなしでちぎりながら食べてる
イベント時はこれにクリームと缶詰の果物でものせて安上がり
デコレーションに凝ると材料費や道具代がばかにならないんだろうから我慢
0389名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 20:09:01.87ID:ARmvPkbu
夫が義実家の事業の専従者で、年収320万(手取り15万、ボーナスなし)
義母が子供の進学資金の為に保険に入ってくれると夫経由で聞き、一応ありがたく承諾した。その分給料上げてくれと思ったが、色々税金対策もあるのだろう
が、学資保険にはいったのだと思っていたが、契約していたのは養老保険だった。入院特約付きで、50万くらい損する計算。それを義母に言ったら万一のためよ、と言われた
学資保険も今率が悪いのはわかっているが、50万も損しないだろうし、子供に死亡保障ついてるのもなんかモヤモヤする
子供の医療保険は、義母に生協のを勧められて加入してるの知ってるはずなのに、なんで重複して契約するんだ、まったく
0390名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 21:06:09.81ID:0rEHHpX1
>>389
保険代払ってくれてるのは義母さんなんでしょ?
いくら掛けてくれてるのか知らないけど、厚意なんだしあてにしなけりゃモヤモヤしないよ。
0393名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 23:19:14.96ID:+tRmXahL
>>392
てっきりそういうことかと思った

年収320万で手取りが15万の12ヶ月分で180万って安すぎる気がするけど何が引かれてそこまで減るんだろう
健保年金雇用保険だったとしたらそこまでならないよね
0395389
垢版 |
2017/09/28(木) 02:38:05.81ID:QepnH1Sr
そうだね、保険料は義母が払ってるから文句言えない立場よね。反省します
養老保険は子供名義で、子に万一があったら死亡保障があるんです。満期金はアテにはしてないけど、ボーナスだと思って頂戴できれば正直嬉しい。けど、これもダメかな
年収は、住民税はこちら持ちで、国保と国民年金は払ってもらってるから、その辺が関係してるのかな。子供は、私の健保の扶養にしてる。産まれた時もっと年収低かったので
0396名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 04:19:13.06ID:kPg0XUMY
>>395
養老保険は死亡より、元々満期金目当てで入るから。なにせバブルの頃は保険料の3倍くらいになって戻ってきたから、お年寄りはそのイメージの人が多いので他調べず、養老保険に入りたいて一言目にいう人結構多いよ。(保険会社勤めでした)
死亡についてはもやもやしなくてもだからいいと思う。
0397名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 05:27:25.31ID:uInFKCfi
国保と国民年金は払ってもらってるってどういう事?額面から引かれてるんじゃないの?
0399名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:58:55.56ID:jWQZydza
>>397
同一世帯で扶養扱いなんじゃねーの?
給与はどうやってもらってるんだろ?脱税にならんのかね

扶養扱いじゃなく、純粋にポケットマネーからなら贈与税の対象でやっぱり脱税扱いになりそうなもんだけど
0400名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 10:02:59.79ID:hxgbdpFR
国保と国民健康保険、住民税が天引きされてて支払い処理は会社だとしてそれだけで毎月10万ほどひかれるって考えられないよ…
養老保険よりそっちの方がよっぽど大事だし詳細確認するべきだと思う
0401389、395
垢版 |
2017/09/28(木) 12:25:39.31ID:MbIM768c
皆さんを混乱させてしまいすみません
国保と年金を払ってもらってるというのは、天引きされているという意味でした。明細や源泉徴収票はもらっていないのですが、住民税の通知で確認しています。義実家とは別世帯で、贈与でなく給与所得でもらってます
他も説明不足で補足したいところもあるのですが、フェイク失敗と思ってこの件は忘れてください。
勝手言ってすみません
年収の件は、折を見て確認しておきます
0404名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 17:42:36.36ID:kOlNjPfD
自営業のカラクリなんかわかるわけないよな…
まあ色々融通効きそうなのはいいね
学資入ってくれるだけありがたい話よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況