X



トップページ育児
1002コメント380KB

世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 22:27:11.25ID:ScwKk+He
ちなみに、年収とは税込の総支給額のことです。
決して手取りではないです。たまに粘着さんが沸くので相手にしないようにしてください。

次スレ>>970お願いします。
立てられなかった場合は、その旨スレに記載して他の方にお願いしましょう。

過去スレ

世帯年収500万〜600万円の家庭の育児事情その26
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483487894/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1472095761/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その24
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1464562164/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その23
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460888163/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その22
http://echo.2ch.net/test/read./baby/1457830841/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情
その21
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1451049034/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1445135180/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1439128498/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1425595658/

※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491525659/
0435名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 22:55:04.30ID:OgS5l8H8
>>429
うちはガスト周辺のTカードが使用できる薬局やガソスタでよく貰ってるよ
夫がサイゼリア派でガストに行くことがあまりないけど、あると便利というか外食の選択肢が広がるから一応期間までは保管してる
0436名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 23:16:06.67ID:cxS+Vs1P
IKEAのレストランってついつい色んなもん買って食べちゃうよね
子供は1歳でBF持参だから実質夫婦2人だけなのに三千円弱も食べてしまった
まあでも買い物含めて長時間滞在してても退屈しないし、ちょっとしたテーマパークに行ったことにしとこ
0439名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 23:46:27.37ID:cxS+Vs1P
>>437
そう?サーモンフェアみたいなのやってたけどわりと美味しかったよ
たしかにミートボールとかカレーは見ただけで不味そうだから食べたことないけど
スイーツ系ならハズレはない気がする
0444名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 01:01:44.72ID:7R5vvsIr
味の好みは人それぞれだし、美味しいって言ってる人に
まずいまずい言わなくてもいいんじゃない?
子連れで安く食べれるところは教えてもらえるのは助かる
0445名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 01:27:20.30ID:DE/TPObX
>>433
ドライフルーツいいね
節約と娯楽をかねて簡単なお菓子やパン、ピザを作ると子供は喜ぶけど美味しさを求めて材料にこると節約にならない
子供が小さいから外食はガスト、回転寿司、うどん屋のローテーションで飽きたけど、
満足度の高い外食じゃなくても月に何度か行って食費がかさむのが切ない
0446名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 08:02:49.14ID:mWRg9QJu
>>434
わかる、別に旦那も子供も好き嫌いないのに作るのめんどくさい
料理も買い物も好きなのに、ほんとに時間なくてどっちもめんどくさくてたまらん
生協は週一だしネットスーパーは高い上に翌日以降しか来ないし…
子供二人になった途端時間もお金もないし、このスレでは子供一人っていうのがよく分かった
子供は可愛いし産めなくなってから後悔したくないと思ったけどやっぱりきついわ
0448名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 12:50:19.21ID:OZSS04bd
>>445
お金かかるならせめて満足度の高いお店に入りたいよね
久しぶりにイタリアンとかラーメン屋とかカフェに行きたいけど当分無理だな〜
二人目が産まれるから予算考えてるけどやっぱりどう考えてもキツイね
週末安いところで外食出来るくらいの余裕は欲しい
0449名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 12:53:47.52ID:wU1sOSm7
うち子供2人だよ…
私も働きに出たら3人目いけるかな?って頭をよぎる
田舎のイオンモールにある、パンがイートイン出来てコーヒーセルフサービスの店が地味に有難い
リンガーハットは麺増量すれば子供とシェアいけるかなと思案してる
IKEA近くにあるの羨ましいー!
0450名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 16:30:32.63ID:YJ0wkiYE
うちも二人
しかも中学生
小学校低学年までは貯金もできたけど今は無理だ
子供が私立に行ったら教育ローンか奨学金だな
0451名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 16:50:49.45ID:Y6CDCey1
>>449
麺増量いいね!650円くらいだっけ。
うちもそうしよう。
0452名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 18:53:53.14ID:OukkNnNC
皆さん1年で貯金どれくらいできてます?
スレ下限二歳の子ありなんですが、正直ボーナス以外は貯金に回せなくて。
子が生まれてから財布のひももガバガバで、毎週末子を連れて高速のってお出かけ外食×2回。
旦那は『子が小学生になったら、こんなに連れ回せないからいまのうちだけだ』と言ってるんですが、子が大きくなったらそんな生活変わりますかね?
0453名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 19:13:00.09ID:sqVDlbwF
>>452
うちは小学生のうちは週末の過ごし方はそんなに変わらなかった
中学生になると部活や試験があるから流石に…
小学生でも習い事やスポ小やってると違うかも?
自分ならどうせ連れ回すなら記憶に残る年齢になってからいきたいなーw

昼ご飯はテキトーに旦那と簡単なお弁当作ってくよ
子ども二人、外食だとけっこうかかるので…

幼児は幼児の楽しみ方があるし普段はお弁当持って公園もありじゃないかな?
たまに動物園、水族館とかで
毎回遠方だと2歳だと負担になりそう
てか母親の自分の体力がもたないw
うちは週末は車で、普段行かないちょっと遠い大きめの公園とか行ってましたよ
0454453
垢版 |
2017/10/01(日) 19:22:32.01ID:sqVDlbwF
貯金額忘れてた
スレ上限一馬力、子ども小中学生の2人
学資が年50万
その他は年20万くらい。少ないw
学資の他に学費は私の独身時代のを元手にそれぞれ1000万ずつ確保済み
学資保険は老後の生活のタシにさせてもらおうかなw
0456名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 21:43:38.13ID:OZLdfflU
>>452
スレ下限で未就学児1人
学資12万貯蓄型生保46万
児童手当は手をつけずそのまま
あとは50万くらい…厳しい
自分が働き出せば稼ぎはそのまま貯蓄になると思うと焦るね
そんなにレジャー費とれないので、羨ましい
年一回国内旅行で13万ほど使う程度
0457名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:23:17.00ID:GuUVO3PX
学費2000万も確保してたらこんなスレ覗いて節約しなくて良さげだけど…
額聞いて焦ったり落ち込む人多そう
うちは二人いるけど学資は満額300万ずつ 習い事でお金飛ぶから貯金は雀の涙程度…
こんなでも家持てたのだけはよかったかな。早く二馬力になってローン完済したい
0458名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 02:45:37.04ID:nNLtSj7S
うちも貯金は2500万くらい
クルマ買い換えをケチってる
義親援助でローンないのと、外食や週末のスーパー銭湯&外食、旅行代金は義親が出してくれてるから助かる
実家にいくたびに20万くらいもらってるから助かる
友人に言うと「すねかじり」って妬まれるからネットだけにしてるわw
0459名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 03:45:31.49ID:0J8UOvll
贈与税どうしてる?住宅購入の時とかどうしたか具体的に教えて欲しい
外食やスーパーなら日常で非課税だろうけど、現金や旅行の分は認められないよね
個人の贈与税の脱税は、密告で発覚するのが多いみたいだから怖いよ
子供にも毎年100万ずつ口座に入れてあげといた方がいいよ
0461名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 06:16:26.41ID:AGysp76m
幼稚園入って二人目産まれてから月々の貯金はできなくなった、もうボーナス貯めとくしかできない
そのボーナスも年一の旅行や家電買い替えとかで減ってしまうんだけど
学資は月々払ってるけど二人目の分をまだ何もしてない、ただ一人目と同額払い込みはきつい…どうしようか悩んでる
児童手当てをあてると子供の貯金できないし
0462名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 07:28:09.02ID:q8xBh07u
>>459
住宅も暦年もちゃんと非課税の範囲内で贈与契約書を作ったよ
旅行とか食事とかの援助は実際上把握が難しいんじゃないかな

>>460
定期贈与にならないようにあえて115万とかにして毎年確定申告する人もいるみたい
大した課税額じゃないからね
0463454
垢版 |
2017/10/02(月) 07:40:19.07ID:Rm0k6s98
>>457
子ども大きくて夫も40になろうとするのにこのスレは焦りもある
教育費は掛けようと思えばいくらでもかかるし
学費は一応確保できていても老後の資金まではまだ
決して安心できる貯蓄額でもないわけで、節約のためにこのスレを覗いてるわけではないけれど
収入が増えないならやはり節約は必要だと思ってる
0464名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:18:18.79ID:DhZA7kkK
家がある人いいな。
今新築にするか、中古住宅買うかハゲるほど悩んでます。東京五輪後の決断が賢明かな。

貯金額多い人は頑張ったんだなぁ〜
親の援助がある人も羨ましい。
うちは未就園2人、オンボロ社宅のおかげで年間100万円は貯金してるかな。
週末はドライブでショッピングモールばかりだよ。子連れで遠出は疲れるのであんまりしたくない。
0465名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 08:57:54.09ID:q8xBh07u
>>464
子供との時間は戻ってこないから入園前に中古戸建を買っちゃったよ
おかげでカツカツすぎて2階はリフォームできずにボロボロのまんま、庭もボーボーw
どうせ2階の子供部屋は物を落とすわ汚されるわだから
子供がある程度分別がつくようになったらリフォームするよ
0470名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 11:10:16.85ID:VqpfGgkB
親の援助が何千万とあったら、1個上か2個上のスレだよね
なぜわざわざそんな話の合わなくなることを書き込むのか謎だわ
全然生活変わるのに
0471名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 11:51:52.71ID:75M7njlM
うちはローンあるし援助ないし、定年までこのスレにいるだろうけども、一人しかいない義理親が亡くなって義理実家の財産をまるまる相続した。
この年収帯は通過点の若い夫婦や子供が小さい家庭が多そうだから親が二人とも亡くなるなんてまだ先だと思うけど。
でも生活レベルをあげる訳にいかないよ、遺産使っちゃって老後資金ないとか子供に申し訳ない。
0472名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 14:10:43.51ID:ABLdEwFQ
遺産かぁ。自分の子供達にも将来残してやりたいしね…
貯金いくらあったら安心できるんだろ
頑張っても絶対到達しない域なんだろうなw
0473名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 14:27:06.23ID:dPsQbbfk
遺産も残せたらいいけど、それよりも子どもの迷惑にならないようにしたいわ
ボケたり体が動かなくなったら施設に入って、子ども達の生活の邪魔にならないようにしたい
めちゃくちゃお金いるけどw
0476名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 19:43:37.50ID:Ox8Sye53
>>473
母がギリギリ60代で元気なとこからぽっくり亡くなってしまったのだけど
介護もさせず葬式代でトントンの保険金を残してきょうだいも特に揉めず
法事が連休や夏休みにちょうどぶつかるので仕事休む必要もなくで、悲しいけど自分もこうありたいとも思ったわ
0480名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 18:23:46.19ID:lrzsyj1z
>>479
普通の産院で出産してスクリーニング検査したら3000円だった
その後、県立病院の産婦人科に入院した時に、スクリーニング検査8000円って書いてた
1回の検診は5000円は必ずかかりますとも
県立や市立は安いと思ってたから、びっくりしたよ
0482名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 23:45:17.42ID:d36mGr4t
>>471
うちの親にも大昔に祖父母の親族から遺産分配がきたなあ
田舎の山林だった
1家族100万だった
その十数年後に親が結婚式の費用にと封筒に入れてくれたよ
その後、彼氏と別れて、パチンコに遣っちゃった
0483名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 23:49:41.45ID:L7dar5HQ
>>473
中途半端にお金を持つより、賃貸で貯金なしの方が老人施設にもタダで入れそう
無いもんはないんだし、だからってその辺に放り出したら行政が罪に問われるしね
0484名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 23:54:06.42ID:2N9ymzk9
>>483
独り身ならそうなるかもしれないけど、子どもがいたらそっちに面倒見てもらえ的な感じになるんじゃないの?
違う意味で迷惑かかりそう
0485名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 03:29:25.74ID:kZ1Vs5nN
簡単に施設に入りたいって言うけど、どんどん潰れて入れないと思うよ
親も先生も、子供に、介護の仕事なんてやめときなさいって言うし、なり手がいない。誰に介護を受けるつもりなんだろうね。ロボットか外国人がいればマシな方だろうね
0486名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 08:14:41.01ID:pA2LjkCu
>>478
もしもの時もあるから今のうちからある程度しておいた方が良いと思う

うちの親が亡くなった時は弔問に来てくれた親戚の情報が無くて混乱した
面識は多少あるけど皆あだ名で呼び合ってるから本名も続柄も分からなかった
田舎だから香典の住所も書いてなかったりね

過去に他スレで出た話題貼っとく

62 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2017/06/21(水) 19:26:23.47
旦那も私も、PCの共有フォルダに「死亡時」という名のExcelがある
それぞれ、保有口座とか株とか保険とか国債とかの全てを書いてある
暗証番号とか連絡先、通帳の保管場所も全部
結婚する時の旦那の発案

普段用無いから全然見てないけど、旦那はマメに更新してる模様
私は存在すら忘れてたけど、去年マンモで引っかかった時ちゃんとつけなきゃと思った
マンモは結果的に何でも無かったけど、考えを新たにしたよ
0487名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 20:09:09.90ID:Est6nIcw
内容や口座番号は書かなくても、取引してる銀行名と加入してる保険会社名だけでもわかるように残しておくべきよ。
亡くなった時にどこに解約、請求したらいいのか家探しから始まるんだもん。
銀行(保険会社)名がわかれば「死亡しました」と言えば(法廷相続人なら)手続き出来る。
0488名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 20:11:08.58ID:Est6nIcw
連投ゴメン。
保険会社は受取人になってないと請求出来ないか。
保険は内容まで書いてあったほうが(証書のありかでも)いいね。
0489名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 20:20:48.87ID:Est6nIcw
>>483
私達の将来でお金がなくても入れる施設なんて、大部屋にベッドが並んでるだけ、時間になったらオムツを替えて美味しいとは言えない食事が3食用意されて週に2回清拭の時間があるだけで、ベッドの上しか自分のスペースはない。そこに死ぬ時までいなくちゃならないよ。
私は自分の事が自分で出来なくなったら安楽死したい。
個室があるような施設に入るお金は年金だけじゃ足りないよね。
0492名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 23:09:51.83ID:1yUlQDO/
>>491
二人で月2〜3万なら600万くらいじゃない?
そういう計算ってかなり贅沢仕様だよね。
でも介護老人になったらを考えるとやはり2000万は必要か。
0493名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 06:29:49.10ID:H/G7NOsZ
>>492

2人で月2万は相当貧困な食事でしょ。
あと食費は今後どんどん上昇すると思った方がいい
(海外との食料の奪い合いになって単価が上昇するから)
0494名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 12:53:20.82ID:dB4KcVqf
>>491
360円×3食×2人×365日×25年かな。
老人2人で1日の食費2160円なら余裕があるかと思ったけど、料理をするのがしんどくてお総菜を買ったり、嗜好品を買ったりしてたらそれなりにはかかりそうだね。
0495名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 13:13:45.84ID:n9xETj/o
厳しいなあ…今学費貯金するのに精一杯で老後のことなんて考えられないんだけど、考えなくちゃね
それはそれとして明日フリマあるから子供の服やおもちゃ買うのが楽しみ!
0496名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 14:10:49.98ID:XRqFOdO7
>>493
ちゃんと作れるなら二万でも大丈夫なんだけどね
うちは結構食べてても家族四人で六万くらいだし
惣菜買ったりすること考えたら足りないね。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 15:46:44.91ID:oC0yEEJp
学費は保険だと控除対象にならないから、控除対象名目で貯め方が良いのかな?
例えば個人確定拠出年金とか。
年収→税金で持ってかれて、結局は使えるのは250〜350万だよね。
かなしい、そりゃやりくり大変な訳だよね。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 12:38:37.92ID:M5lDiQrg
>>497
学資は生命保険料控除の対象だし、年金保険で年金保険料控除使う、てのはまだまだ使える手だとは思う
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 11:00:14.83ID:CtZJ8K60
小池氏と希望の党に対するマスコミのバッシングが急に増えたのはなぜだと思いますか?

それは実は、小池氏が消費増税をストップする代わりの財源として、企業の内部留保という
「大企業が庶民を搾取して貯め込んでるヘソクリ」に課税しようとしたからなんです。


【政治】小池新党が打ち出した「内部留保課税」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507717836/l50

【経団連】内部留保「過剰な現金ためていない」経団連、希望の党の批判に反論
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507695990/


ご存知の通り、テレビや新聞にとって大企業からのCM、広告収入は莫大なものです。

大企業が貯め込んだその内部留保をマスコミに大盤振る舞いして接待、酒池肉林の
ドンチャン騒ぎを合法的に日常的にするのが芸能界でありマスコミ業界。

「もしも小池と希望の党が躍進して、我々の内部留保に課税されたらマスコミへの広告を減らすぞ!」と
大企業がメディアに圧力をかけた、というわけなんですね。

これはかつて、麻生政権が似たような「広告税」を導入することを提案して総バッシングに遭い、
政権が一気にマスコミによって崩壊させられた事件と構図は同じなのです。


麻生首相は広告税を導入しようとしているからマスコミに叩かれる?
https://mobile.twitter.com/hashtag/%E5%BA%83%E5%91%8A%E7%A8%8E
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 01:07:24.60ID:BPFxEIcy
>>464
結局タイミングと交渉力と
インスピレーションだと思う
うちは貯金少なかったけど若いうちに
残り3部屋新築のうちに売りきりたかったらしいマンションを

即決なら200万円引きます!って言われて
12年前に格安で買ったからね。

今社宅並みの月払いで無理なく貯金もできて満足してる
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 15:23:18.03ID:pqBe0fyj
>>501
良い買い物しましたね
巡り合わせも運ですね!うちにも来ないかな

いま展示場巡り(クオカード特典)と保険の見直し(ランチ券)してるけど、家を買って団信加入したら、その時に保険見直しすればいいのかなと思った
何はともあれ夫が健康なうちによね
無料でこんなに貰っていいのかな
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 16:53:18.26ID:+lqgMzVt
転勤で田舎の方に来てるんだけど、この辺りの坪単価が8万円台でびっくりした
だからみんな持ち家で子供3人とかなんだと納得
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 18:20:10.50ID:csPlo7TF
>>503
その分給料も安いけどねw
31歳で総支給25万位だよー
手取り17万で遣り繰りするから、土地とかが安くないとやってけないの。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 20:52:30.96ID:I2M96MDT
>>504
今晩の献立とかどんなのですか?
節約しても赤字ー。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 01:01:33.72ID:i41ZWXiG
>>505
ごめん、家事苦手主婦だから参考にならないと思う…おかず1品とかもあるし。
家事育児よりは仕事の方が楽に感じる位に主婦能力ダメダメなんだ。(パートだけど)
その分なのか金銭管理だけは得意で遣り繰りしてるんだけどね。
収入低い分、夫婦揃って貯金体質なのが救い。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 09:43:43.87ID:GGXQSPQr
大手ハウスメーカーに足を運んだら、一応相手にはしてくれた
銀行融資は年収の7倍の金額まで受けれるけど、家のグレード低くして土地も田舎にしないと無理みたいな提案
きっついけどこれが現実
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 09:49:55.03ID:iHOwen7U
>>508
年収の7倍とか破綻するわ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 09:58:41.52ID:dULlu9mV
家買いたいけど無理だろうなぁと思ってたら、都心から1時間半ぐらいの郊外の広めの家相続しないか?と親戚から言われた
今も郊外に住んでるけど、路線違いのもっと郊外に行くことになるし、保育園や通勤とかあるからかなり悩む
ずっと賃貸か、今の場所で中古マンションでローンか、家賃の10分の1ですごい郊外か、どれがいいんだろ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 10:19:27.70ID:1BfChYwZ
>>510
その郊外に越した場合、その親戚や親が近所になって子育て手伝ってくれるとかってメリットはあるの?
あとリフォームなしにそのまま住めるのかどうかも重要かな
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 10:41:21.40ID:i41ZWXiG
>>512
通勤や周辺の環境に問題なければ郊外かなぁ…
子育てもしやすそうだし。
あとはマンションと一軒家のどっちが好みかとか?
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 11:01:49.10ID:dULlu9mV
>>512
今まで住んでた親戚が亡くなってしまい、そのひとの縁者は遠方だから私たちにどう?って声かけてくれた感じ
だからそのまま住もうと思えばおそらく住める(まだ家をみてないけど)
今は都内の母が子育てサポートしてくれてるけど、実家からは倍ぐらいの距離になる
母も歳とってきてるし、長距離電車移動してまで助けてくれるかがネック

>>513
まだ現地に行ってないけど、今のとこよりももっと自然があって環境はよさそう
マンションと戸建にこだわりはないかな

降って湧いたようなマイホーム(厳密には違うけど)話で、何を考慮して決めたらいいかも分からないからお二人の視点、とても助かります
ありがとう
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 11:14:49.11ID:GGXQSPQr
>>509
まだ夫が20代で上がり目はあるし、自分が働いたらイケるかなと錯覚してしまいました…やっぱり破綻よね
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 11:27:55.55ID:pb6L6L2Y
>>514
お子さんはまだ小さいのかな?
いま横浜に住んでてマイホーム購入でもうすぐ郊外に引っ越すんだけど、正直子育て環境についてはかなりグレードが下がる
保育園が少なくて駅から遠い、保育料が上がる、病児保育が無い等々…

まぁ今までが便利すぎたし子供がもう少し大きくなるまで数年我慢すればいいんだけど、住む自治体の規模って重要だと痛感してる
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 11:38:45.74ID:6I8E9tV6
>>516
横浜市内の郊外?それとも横浜市外?
私も横浜住みだから気になる
この年収で横浜市内に家を買うのは無謀なのかな
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 12:08:47.83ID:pb6L6L2Y
>>517
横浜駅まで電車で10分のところから千葉県某市に引っ越します
今の街は極狭住宅でも年収の6〜7倍超えててでとても手が出なかった…

自然が多くて値段の割には広い家が手に入ったのは満足なんだけど、前述の通り子育てにはイマイチな街で少々後悔してる
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 12:36:34.14ID:dULlu9mV
>>516
子供はまだ0歳です
今のところは都下の市で、親戚の家は神奈川だから、
市の規模的にはトントンかなと

保育園は駅近に2園ぐらいあるみたいだけど、入れるかはまだ調べられてなく、
来年4月復帰で今のところで認可外押さえられてるから保活やり直しもキツイ

子供が小学校あがるまでは今のところに住もうと思ってたから、3歳になるまでまたは小学校上がる前まで賃貸にいて引っ越すっていうのもアリかとか考えたり…

便利な都会から郊外への引越は慣れるまでが大変ですよね
私も今のところに引越したとき通勤が30分伸びてキツかったです

贅沢だけど、もう少し都会の家にどうぞ住んでと言われたらこの年収だし迷うことなくすぐに飛びついたのに…
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 12:58:56.73ID:pmkF2O6b
>>517
住んでるならわかると思うけど横浜といっても場所によってピンキリだよ
ターミナル駅の徒歩10分以内限定とかならキツいだろうけど、バス必須みたいなところなら一気に落ちるし
路線は1つで各停駅オンリーなとこも低めだし
東横沿線は変なブランド戦略のせいか高いけど
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 13:01:23.67ID:6I8E9tV6
>>518
詳しく教えてくれてありがとう
千葉に引っ越すんだね
自分の納得のいく家を持つのは市内では難しいんだね
横浜駅電車で10分圏内だと所謂ペンシルハウスってのばっかだもんね
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 13:04:22.91ID:6I8E9tV6
>>520
そうなんだよね、バス便のとことかだと安いよね
でもせっかく家買うなら利便性も求めてしまうんだよなー
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 13:19:12.95ID:oGhWNk2z
子供だって小中高大って通いづらい場所はしんどいだろうね
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 13:29:40.75ID:JIgJPqYX
ジェニファー・ロペスのバックダンサー

〜女性〜
Nellie Bethel
https://www.youtube.com/watch?v=4YroIMNoHZA

Haley Fitzgerald
https://www.youtube.com/watch?v=HGyORuAP9o0
https://www.youtube.com/watch?v=7iueK7p0DfY

Kayla Radomski
https://www.youtube.com/watch?v=ZHeump8N6ZQ
Kim Gingras
https://www.youtube.com/watch?v=FdM73uij5Mk
Diana Carreno
https://www.youtube.com/watch?v=qzja8zTRRzo
Whitney Bezzant
https://www.youtube.com/watch?v=vVl6Gcc1vVw
Janick Arseneau
https://www.youtube.com/watch?v=6eHSLfaJIwU
Ashlee Nino
https://www.youtube.com/watch?v=hjPi1Ai7pDY

ジェニファー・ロペスのライブ 金髪の女性がJanelle Ginestra、黒髪の女性がTera Perez
https://www.youtube.com/watch?v=m81z-FDENsE
Janelle Ginestra
https://www.youtube.com/watch?v=0DSmBrzTX5c
https://www.youtube.com/watch?v=q8JGrkt7gOo
Tera Perez
https://www.youtube.com/watch?v=qd0gQD2ZYxE

〜男性〜
Memo Martinez
https://www.youtube.com/watch?v=BSeNqVvxFoo
Michael Metuakore、Michael Ramos、Mikey Martinez
https://www.youtube.com/watch?v=XhqvFLLgKyw
Jimmy R. O. Smith
https://www.youtube.com/watch?v=UonVH1ALnks
Vincent Noisuex
https://www.youtube.com/watch?v=CLHcXBKiPDs
Matt Day
https://www.youtube.com/watch?v=-7jSywlozUU
GROUP7 Jose Omar Hernandez
https://www.youtube.com/watch?v=dDwOBsvl-Zc
Rudy Abreu
https://www.youtube.com/watch?v=rfH0uPC2XHw
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 14:06:27.61ID:i41ZWXiG
何を求めるかで違うんだろうね。
私は生まれも育ちもずーっと田舎だから、まぁ不便っちゃ不便なんだろうけど特に困りはしない感じ。
逆に人が多かったり密集している街や、空気や水が不味い所はいくら便利でもムリ。
雪国だからすごい積もるし、盆地だから夏は暑く冬は寒いという他所から見たら過酷な地域かもw
でもまぁ住めば都…結局気に入って住めば不都合さえもまぁいいか〜ってなるのかな。

ただ給料だけはもっとあげてくれ!
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 20:16:04.20ID:iHOwen7U
>>515
自分の働きは考えない方が良いよ
どんなにステキな家でも汚い服着て粗末な物食べて節約節約なんて誰も望んでいないんだから
余裕あるくらいの住宅買うのが一番賢いよ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 12:58:36.45ID:Ip49sQUK
>>519
来年の認可押さえられてるなら絶対に引っ越しオススメしない。
仕事の復帰と子育ての両立がすごく大変だから、大きく環境を変えるのも今じゃないと思う。兼業なら実家のサポートがあるのはとても重要だからその点でもオススメしないし。
マイホームじゃないと書いてるけど、相続しないか?という事は名義も頂けるのよね?法定相続人が相続してからの贈与?売買?
そのあたりがはっきりわからない。
フェイクもあるだろうけど。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 16:53:07.46ID:O08S2XIE
押さえてるのは認可外だよね?
でも認可入ってからの引っ越しもしんどいし小学校入ってからは転校になるからもっと大変だよね?
逆に育休中の今がチャンスって気もするんだけど…
引っ越し先の認可の一斉申し込みには間に合いそうなの?
あと、転居してすぐだと点数低くなる自治体もあるから気をつけて
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 17:16:56.21ID:SZNol3yn
広島市の西でマンション買いました。2800万。ローンも同じく頭金は160万。
2年後に建つのでそれまでにも貯金しておくつもり。
ただ、家具家電は私のパート代から毎月2万ためて48万で考えてる。
4LDKだけど、3部屋はすぐ使う予定なしなので(子供がまだ小さくて一部屋で一緒に寝たりキッチンカウンターがあるからそこで勉強させるため)エアコンとかは使うようになってから都度購入予定。
ちゃんと毎月2万貯めれるんだろうか
あと今は実家に2万入れれば暮らせてもらってるけど光熱費とかかかるようになるし買ったは良いけど不安になってきた…
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 18:25:11.00ID:EKKnvYi1
今後のローンや共益修繕費を考えたら、今2万ずつなんて余裕でしょ!
広そうなのに2800万なんて羨ましいな
がんばって
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 21:25:46.85ID:b4yeTzih
>>530
管理費、積立修繕費が2万くらいでも、10年後に3万、20年後に4万くらいになるから、その計画で考えておかないとヤバいよ
しかも20年後には大手以外のデベロッパーはなくなってしまってるし、管理会社の言いなりになるのは確実
購入時に説明ないけど、業界を知っていれば誰でも周知の事実だよ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 21:53:23.98ID:b4yeTzih
価格的にもおそらく地場デベのマンションだろうし、頭金が少ないこともリスクが高い
マンションは良く調べて買ったほうがいいよ
スーモなんかで20年以上前の中古マンションの管理費、修繕費をよくみて勉強してみたら
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 23:24:28.25ID:qxzS7od1
>>528 >>529
考慮すべきポイントのレス大変ありがたいです


相続は、法定相続人が相続してからの贈与になると思います

保育園は認可外を押さえていて、家からも駅からも近く、
保育料も助成があり認可よりやや高めの保育料、知人からの話などでいい園だとのことで、保活やり直しを躊躇してしまいます
そして引越するとしても今すぐは諸々あって無理なので、一斉申込には間に合わないです

また、528さんがご指摘くださったように、実家のサポートがなくなるのはやはり厳しいと思うと引越さない方に気持ちが傾きます
小学生になったら時短が使えなくなり、親の方が朝早く出かけなきゃいけなくなる+夕方も実家を頼れないので1人の時間ができてしまう…などいろいろ考えると頭が痛いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況