X



トップページ育児
1002コメント380KB

世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その28 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 22:27:11.25ID:ScwKk+He
ちなみに、年収とは税込の総支給額のことです。
決して手取りではないです。たまに粘着さんが沸くので相手にしないようにしてください。

次スレ>>970お願いします。
立てられなかった場合は、その旨スレに記載して他の方にお願いしましょう。

過去スレ

世帯年収500万〜600万円の家庭の育児事情その26
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483487894/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1472095761/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その24
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1464562164/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その23
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460888163/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その22
http://echo.2ch.net/test/read./baby/1457830841/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情
その21
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1451049034/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1445135180/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1439128498/
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1425595658/

※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491525659/
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 12:50:49.37ID:VlTdRY1C
わざわざ園に行って手続きするとこもあるんだね
収入が見えるのは少し辛いものがあるよね
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 17:18:34.68ID:5Tho1oDZ
総支給額と手取りを考えると悲しくなってくるよね

うちの夫は健保の基準月あたりが一番残業が多い
夫曰く別の月で計算すれば年10万くらい違うらしい
なんだかな
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 20:08:31.11ID:RGy+pV7p
>>874
総支給がスレ半ばで手取りでは34/月、ボーナス50/年

私が働いてたときボーナス無しで手取り40/月の総支給600だったから、ボーナスによって月手取りはだいぶ変わるんじゃないかな
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 20:34:13.06ID:YMCT96uW
>>873
社会保険料の標準報酬月額の算定は繁忙期なんかで4、5、6月だけが極端に残業代が高くなる場合は
前年の7月からの1年間の給与の平均と比べて2等級以上変わるときには低くなるように年間平均で計算する特例があるはずだけど該当しないのかな
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 21:19:38.62ID:A1wp+Az6
>>876
横だけど…それってよくある手続き?総務に頼めばいいのかな
年金機構が挙げてる例なんかが、「茶摘みで例年繁忙…」とかだから
全社的な繁忙期とかなかなかレアなケースしか認められないのかなと思ってた
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 21:31:13.31ID:EKCKyFxr
みんな毎月の手取り多いんだね、羨ましい
うちは1馬力上限で月28ボーナス50×2
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 21:40:10.27ID:b1xXE4XV
3月から旦那が転職。年収100万くらいさがりそうだわ
みなさんお元気で…
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/29(月) 22:08:19.96ID:YMCT96uW
>>878
以前、給与社保の仕事をしてたときにちょうど特例制度ができて手続きしたから思い浮かんだんだけど、特例というだけあってよくある手続きではない気がする。
業務の性質上、毎年忙しくなる業務じゃないと認められないから「決算で残業がその時期は毎年すごく増える経理」みたいなのじゃないとダメなのと
試算してみると意外と2等級の差がなかったり、対象になる人に署名をもらう必要があったりとかで会社は事務手続きが増えるし
社保料の会社負担も減るけど、年金額や保険の給付金の額も減るからわざわざわ特例はやらないって会社もあると思うよ。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 00:40:17.75ID:QiKYDMwV
子供が0才で、今は育休手当て込みでこのスレ
4月に保育園入れなかったら下行くとこだったけど一応内定
復帰後はそんなに働けないから、上に行けるか行けないか微妙なところ
保育園情報のスレみんな年収高すぎて泣けてくる
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 00:43:18.26ID:xV0zypi7
>>879
うちもそんな感じ
個人的には、月々の手取り少なめでボーナス多めの方が節約に身が入って貯金できるから今の配分の方が助かる
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 00:57:46.42ID:bFbTPT6g
ボーナス丸々貯金できたら最高だけど、車検やら固定資産税やら
ちょっとしたリフォームや旅行やら習い事関連やらで何やかんやあって半分くらいになったりする…
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 09:07:43.37ID:9VZ5Wq0l
旦那の奥様のお小遣いいくらにしてますか?
うちは旦那3万(昼代込み)
私はなし、使ってるのはおやつ代と2ヶ月に1回ランチ代くらいかな
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 09:30:48.62ID:xlw/jLnt
>>888
旦那は昼込みで月27000円
私の月々のお小遣いは表向きはなし、家計からへそくりしてる
ボーナスからは夏冬それぞれ20000円
あと義母が誕生日にそれぞれに20000円くれるのですごくありがたい
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 10:00:05.79ID:KtxZ1m0C
旦那昼飯酒つまみ込みで1.5万
持ってると使っちゃうというのと節約の為に本人が決めた額だけど
たまに言うんじゃなかったって泣いてるw
自分で弁当作ったりして頑張ってる模様
ボーナス時はプラス1万
私は特に額決めずに好きなもの買ってるけど雑誌とか漫画程度
スイーツと服は別会計
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 13:06:40.63ID:AFLqRs27
小遣いは手取りの1割渡してる
ボーナスも1割渡してるけどちょっとあげすぎかな
でも1馬力で頑張ってるからこれくらいあげないとモチベーション下がりそう
私は専業なので貰ってない
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 16:11:00.83ID:dPF1xoxw
みんなえらいね
うちも一応旦那は月2万と決めてるけど多分守ってないと思う
私も家計簿つけてないしガバガバや
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 16:16:12.96ID:ELMJ4kg7
私のお小遣いは現金では1000円
家族カードを渡されてるので美容室、化粧品などはカード払い
祖父から不定期にもらうお小遣いがあることを旦那も知っているのでこういう形に落ち着いた
旦那のお小遣いは決まっていないけど、昼食やコンビニで2万くらいだと思う
飲み会があっても月1〜2回
基本的には何を買うか相談してくる無駄遣いしない人なので小遣いの額は決めてない
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 18:59:53.92ID:DCeR//od
みんなそんなもんだよね。うちはタバコ昼食込みで2.8万渡してて
ボーナス時はなんと16万×2渡してるのに
周りからうそーとかそれでやっていけるんですかーとかいわれた!でもボーナスで貰えてるから文句言わずにやってやってると恩着せがましく言ってきた
年収370万しかないくせに何を抜かすんだろうとポカーンとしたわ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 19:04:12.95ID:DCeR//od
フツーはタバコ代は別だと言い出したしさらにポカーン。
職場で何を吹き込まれたか知らないけど、同じ職場だったから旦那の職場の人らも役職つかないと年収400いかないのは知ってるのに皆小遣いそんな多いんかな
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 19:15:21.65ID:xV0zypi7
「うそー(奥さん大変だー)」「(家計は)それでやっていけるんですか」という意味だったのでは?
私も職場の男性社員がお小遣い少ないアピールしてきたら、波風立てないように言葉選んで返事するよ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 20:32:33.80ID:s210WvaQ
うち、夫婦ともに小遣いという概念がない…
タバコは吸わない、アルコールは家計から
飲み会もめったにないけど家計

現金手渡しの出張手当(月に一週間くらい)は夫が自由に使ってる
でも小遣いというより家計の補填に使われてるような…
これで外食に連れて行ってくれるし、仕事帰りにスーパーで食材買ってくることも

月に5万貯金が目標だけど、達成できない月もあるくらいガバガバな家計w
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 20:43:41.40ID:kpnRvhEX
うちは夫1万円弁当水筒持ちタバコ吸わないお酒は極たまに
車が趣味から家族と過ごすのが趣味に変わったから1万円でも多いくらいらしい
部署変わって月一の飲み会も無くなったし転勤族で近くに友達いないから使い道がなく、ほとんど家族の外食費に消えるw

一方私は転勤のストレスと言う名目で子供の服やら漫画、DVD買いまくってしまう
月の貯金目標全然達成出来てない
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 23:35:59.27ID:kpnRvhEX
>>902
転勤族のくせに集めたがりなんだ
廃盤が怖くて買っちゃう
でも今月は本当にバカコマだったから来月から頑張る

子供服って毎月予算どれくらいにしてますか?
小さめ1歳児でサイズアウト中々しないけど、男の子の可愛い服は今のうちだしと色々買ってしまう
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 06:09:58.13ID:78+A44q3
>>903
毎月買わない
スーパー系の値下げ品を狙う
祖父母に頂いた時のみミ○ハウスなどで買う

着せたい気持は分かるけど、後10年もすれば中学の制服代だけでいきなり10万近く飛んだりするよ
そういう時にさっと出せないと悲しくなる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 07:17:25.50ID:3xSjKYV+
>>903
私も色々買っちゃうよ
お下がりくれる人いないし上の子の分は全部新しく買わないといけないし
質より量なので私もスーパーでの値下げ品しか買わない、アウターは定価だと高いので新品をメルカリで買う
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 09:42:36.15ID:4pkCGlkC
>>903
普段着や部屋着はセール品の安物やリサイクル品
GW、お盆、正月、旅行などの帰省やイベントのタイミングでお出かけ着を買う
すぐサイズアウトしちゃうし、汚すし、何着せても可愛い時期は節約
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 10:31:19.41ID:QsPYRjUR
みんなしっかり引き締めててすごい
コンビミニが好きで、セールの度に先買いして節約した気分になってた
うちもお下がり一切無しだから服もおもちゃもチャイルドシートもって中々の出費になる
子供用の貯金まだ300万円だから教育費嵩む前に頑張らないと
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 10:38:44.61ID:mFJvrV/e
普段は保育園なので、汚しても破れてもいい西松屋イオンしまむらのセール品
帰省やお出かけ冠婚葬祭などにミキハウスプティマイン
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 13:03:15.36ID:3xSjKYV+
私が働いたら収入増えるからいいんだろうけどそれに伴って支出も増えるに決まってるんだよな
働いてるんだからいいじゃんと気が大きくなって色々と買ったり、仕事のストレスで色々と買ったり…
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 13:04:09.60ID:ebE/NMJ8
自分はもう何年も同じ服着てるのに 子供には買っちゃう。たかが服でも 可愛い服着せたら育児も楽しくなって自分自身の活力にもなるから今は必要な無駄遣いだと思ってる。
自分が働き出したり外に出る機会が増えたら 少しは自分の身なりにも予算をシフトしないとだろうなぁ。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 13:15:15.62ID:gwb6+B+K
>>909
同感
独身時代ストレスで買い物しまくって貯金ほぼゼロだった私が働くことは家庭にとってマイナスでしかない
出来合いの惣菜なんかの出費も増えるだろうし、旦那にも八つ当たりしかねない
小汚い格好で黙々とやるような派遣仕事してた時は、仕事用の服もいらないしストレスもなくて私の稼ぎを丸々貯金できて良かったからそういう仕事にまた出会えれば働きたいな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 14:43:04.11ID:Y4TbsZ2s
支出増えるって言ってもマイナスにはならんでしょ
働きたくない言い訳に聞こえるわ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 14:48:32.26ID:ZTxzteGt
>>913
共働きによる支出増+仕事のストレスで考えると、ほんの少しの黒字のために働くのは得策じゃないってことよ
家計は数万プラスになったのに、ずっとイライラしているお母さんとか嫌じゃない?
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 14:58:23.84ID:gwb6+B+K
>>913
収支のマイナスじゃなくて、イライラして旦那とギスギスしたり子どもに早くしなさい!グズグズするんじゃない!とか怒鳴ったり、家が常に散らかっていたりという家庭としてのマイナスね
自分の性格からそうなることが目に見えている
例えばそうまでして3万残したいかというとストレスを溜めずに節約する方を選ぶ
両立できる人を心底尊敬するよ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 15:08:48.05ID:pDsV5yPK
仕事は仕事で息抜きにもなるし、家事の手を抜ける言い訳にもなるからそうマイナスばかりではないけど
まぁこればっかりは向き不向きかね
専業主婦も大変だと思うよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 15:22:25.98ID:ZTxzteGt
そもそも共働きでここの人と、専業でここの人とでは前提が違う
共働きでここならそりゃイライラしながらでと働き続けないとまずいよ

>>916
家事の手を抜ける言い訳ができると家はどんどん荒れる
見た目も子供もね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 16:22:45.20ID:fqkKjCAh
共働きなら一個上に行きたいな。で、その分全部ローン繰り上げに使って早く楽になりたい
…と妄想しつつ結局二人育てながらだらだら専業中
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 16:53:20.20ID:ZKkbeUWa
人によると思うけどなあ

私は専業で自宅にずっといた時の方が、ネットとか見て日中ダラダラ過ごしたり、結果なんとなく家事も疎かになって、主婦なのに…と自己嫌悪

そこそこ働いていた方が家でもシャキッと動ける
自分しっかりしなきゃ!みたいな
専業時代はイラっときてた子供の些細な失敗も大目に見られる気がする
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 17:08:06.82ID:kiTFhwId
私もあんたのせいで遅刻しちゃう!とか思ってしまうタイプだから小さいうちは働かないわ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 17:17:51.10ID:II1WWiHp
>>920
わかる
メリハリついた生活が出来て有意義にすごせるんだよね
ダラだから仕事がないと動けない
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 17:33:10.09ID:r8Q0IrAz
平日一人で子供二人見ててただでさえ朝から夜まで時間に追われてるのにこれに加えて仕事してたら…
間違いなく家が荒れる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 18:30:06.83ID:GO4HfG6J
私はフルはまず無理だから子が小学校上がってから4時間くらいのパートに出てる
これくらいが私にはちょうどいいわ
同居でもなくフルで働いてる人本当にすごいと思う
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 18:49:19.37ID:9ii7gGD0
子ども大きくなったら働こうと思ってたこともありましたw

しかし無職10年以上、もはや働ける気がしない…
家族も親戚も家にいてくれというのでもういいかなとw
転勤で引っ越してきたら勤めてた頃と同種の応募はないしね…
あってもブランク長すぎて無理か
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 20:10:51.08ID:5oUSvqPK
イオンのセールで冬物衣料と靴買ってきたよ!
季節の終わりでやっと服を買う
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 20:22:01.75ID:WW26eT3M
>>926
働いてない人が1人いるとほかの家族も何かと便利というか有難いんだよね
私は体調悪い時が多いから会社勤め向いてなくてできればずっと家にいたい
まあ家計に余裕ないから子らが大きくなったら働かざるを得ないけど
0929926
垢版 |
2018/01/31(水) 23:28:09.53ID:9ii7gGD0
>>928

自分もあまり頑丈な質でなくて…
働いたら医療費、寝込んでる間の外食惣菜代とかで、むしろマイナスなのではないかと言われてしまって

そして母子ともに定期通院必要なので、無職のほうが通院の融通がきいて便利なのもあります
付き添いの必要な習い事の臨時講習も今なら思い立った時に入れられるのも便利

こうやって働かない言い訳ばかりしてしまう
なんかこう、夫にばかり収入を頼ってるのが少し後ろめたいです
かといって家事完璧とか無理w
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 23:41:20.29ID:ZTxzteGt
>>929
別に働かない言い訳でもいいと思う
あなたが余裕を持って暮らせることで家族の安定が得られるんだよ
働かない言い訳だの、専業を批判してるのは共働きでここのスレにいる人たち、つまり働かないと生活ができない人たち
夫一馬力でここにいて、生活できているのなら何ら問題ないよ
それに、後ろめたく思う必要もない
あなたが家のことや子供の通院付き添い引き受けてるから旦那さんは存分に働けてる
習い事の付き添いって共働きだとなかなか難しいよね
0931926
垢版 |
2018/02/01(木) 00:00:14.53ID:c38rTABH
>>930
ありがとうございます

ただ、やはり母親も働く姿を見せたほうが子どもにいい影響あるのかな、という気がします

「ママはどうして外で働かないの?」と聞かれたこともありますし
(この時は働くことで子どもが被るデメリットを話したら納得してくれた)
「私はママになりたい(将来職につくことは考えられない)」と言われたこともあります。

これからの時代、女性も働いて行くのが当たり前になるのにうちの子たちはピンと来てないんだろうな、って
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 07:51:38.15ID:aACSBMyM
専業批判は誰もしてないけど>>913みたいなこと言う人はいる
別にいいじゃん働きたくない言い訳したって、だって実際働きたくないもん…
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 07:58:22.48ID:pKq6S3sn
>>931
後ろめたく思うとキリがないよ
働いててもきちんと子供との時間が持てなくて後ろめたく思っちゃうし...

気分転換に短期とか簡単なやつ応募してみれば
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 08:50:38.20ID:N7fPBQpE
逆に尊敬するよ
家で家事育児できて
私なんか二人めが1歳になる前に、家で家事育児に追われるのに我慢できずパート始めた
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 09:00:02.59ID:qZLt/FHW
>>931
確かに私も専業の母親のもとで育って、自分もそうなるんだと思ってたな
別に悪いことではないと思う
息子が将来ママみたいになりたいと言ったらそれはまずいけど、娘ならまだまだ許されるし、それができる相手を選べばいいだけで
それにパート程度で「母親の働く姿」だの「将来就きたい職」だの子供に影響与えるとは到底思えない
私は娘が専業大歓迎よ
共働きで苦労する姿(ピリピリ時間に追われてたり子供を追い立ててたりするのを)見たくはない
しかもうちの近くで専業主婦で暮らしててくれたらもう言うことないw
まあ、就きたい職業ができて、それを目指すというならそれももちろんいいと思う(うちも今はママみたいにと言ってる)
娘の人生だしね、私の生き方はあくまで一つの生き方でしかないと分かってくれてると思う
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 09:10:40.18ID:sX4SnIQW
週二回1時間もないパートっていうのも躊躇う仕事始めたんだけど、ちょっと気持ちの切り替え出来て嬉しいwダラだからその日だけわりとシャキッとするし、子供にもママがんばって!ってキラキラした目を向けられて照れ臭いけど楽しいなぁ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 09:21:26.23ID:pKq6S3sn
そだそだ
ママが前向きなのが一番子供にいい事だよ

暇なんで自分語りスマンけど
うちは学級閉鎖で久々の子供との時間が楽しいけど
会社に後ろめたいー.....( ノД`)
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 09:39:28.86ID:Oh1qOzyZ
私は専業主婦から逃げた口だわ…
仕事の方がよほど楽だし面白いし夫も家事育児沢山してくれるし
専業の時の方が病んでたなぁ…子供に悪いことしたわ
好きなこと在宅でしてるってのも大きいんだろうけど
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 09:45:40.28ID:mba9/Ce6
パート程度という言い方は酷い
パートも貴重な労働力よ
専業主婦の母親で育てられたけど、育児が失敗した時に自分を責めてしまいそう
不登校児の知り合いが今そんな感じ
うちの母は今も精神科通院中
1970年代以前は女性は第一次産業に従事して産後も働くのが当たり前だったね
まあ勿論、家庭の方針なので専業主婦が向いている人はそれに誇りを持っていいよ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 09:50:16.61ID:hJ4xApyp
数世代同居で第一次産業主流の時代と核家族化リーマン社会主流の時代一緒にはできんでしょ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 09:52:40.55ID:dQFa8Bf0
自分と家族が納得してるなら専業でも全然いいと思うけど、共働き優遇の政策が持ち上がったとき妬んだり足を引っ張ったりするのだけはやめてほしい…
働きたいのに事情あって働けない人にはゴメンだけど
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 10:00:14.92ID:aACSBMyM
>>941
パート程度という言葉に敏感に反応するなよ
936は別にパートを貶してる訳じゃなくて、正社員でバリキャリとかでもないのだから大して子供に影響なんて与えないって言いたいだけでしょ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 10:03:26.29ID:tv+hkG+b
本人の素質と旦那との相性にもよるよね
例えば習い事や子どもの人間関係の相談とかしても、俺は外で働いてるんだから家と子どものことはお前に任せてるって言っちゃうような旦那と専業の組み合わせだと病むかも
パートで10万稼いでもストレスで7万出ていきそうな私は、初めから1〜2万を稼ぐような週1くらいの何かをしたい
子どもが朝まで寝るようになったら週1歓迎のコンビニで深夜働けたらいいなと思ってる
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 11:15:31.80ID:pDCQaJF/
ほんと旦那との相性だわ
私は家事苦手で仕事してるほうがラクなタイプだから、美味しい料理を毎日作って笑顔で送り迎えして癒やしになってほしいって言うような男性とは絶対無理…
旦那は稼ぎは多くないけど共働きで忙しい分家事育児は手伝ってくれるし、ウチはこれでバランス取れてる
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 13:43:34.84ID:Sbx8i+Ow
子供が幼稚園や学校の間に在宅で働くのはどうかな
義母が在宅で赤ペン先生みたいなことやってる
中高生の英語の採点で、私にはレベル高すぎてすごかった
web受注で内職やってる友達もいるし、得意分野がある人は良さそう
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 14:24:19.13ID:WaSO2igr
大手予備校の採点やってる子いるけど、数学出来るならオススメだけど、文系は時給換算ひどいことになるからやめた方がいいって
赤ペン先生は待遇いいからなかなか辞めなくて募集が10年に一回レベル

何かウリがないと内職は時給100円コースだよね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 14:52:40.47ID:zTHBQPsv
実母も一時期、本業のかたわら赤ペン先生してたわ
小学生担当だったらしく、説明やイラストも山盛り書かなくちゃいけないらしくて、ただ丸つけしてりゃいいってわけでもないらしい
好きな人には向いてるし、副業と本業の手取り同じだったらしいし、いいのかも
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 17:37:02.16ID:G29ALLyM
娘が将来専業主婦は歓迎だけど、たった5〜600万の年収で専業主婦は不安すぎるわ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 17:49:23.85ID:IP4AScve
>>951
上のスレから来た人かな?
このスレの人の発言ではないよね?
専業なら働けばプラスになる分このスレ脱却も可能かと
ここの専業はこの収入で満足しているというより、可能なら収入増やしたいけど子どもが小さかったり頼れる人がいなかったり現在はキャパ的に難しいって感じだと思うよ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 17:52:45.00ID:t1AAUjHO
ここの年収でずっと専業なら、子供1人でしっかり節約やりくりできる人ならいいけど、贅沢はできないね
子供2人いたら大学まで行かせるのが精一杯
老後が不安だわ
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 18:39:40.82ID:CQd6I9Jt
一口に専業といっても色々だからね
夫の年齢と職業、子供の数と年齢、住んでる場所、持ち家か否か、ローンの残額、親の援助など
これらの内容で同じ年収で専業同士でも隔たりができる
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 21:57:00.35ID:yBplz4/p
親世代はいい時代だったから親から援助受けられても、これから先自分達がこどもに援助できる年収ではない
下手したらこどものお荷物
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 22:33:52.44ID:h6rcpNNF
そうだね
友人の家は同じくらいの年収みたいで、専業だけど、海外いったり、頻繁に外食したりしてる
あとからご両親がお金持ちときいて、こりゃ親の援助等で全然生活違うよなとおもった
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/02(金) 06:07:47.70ID:InD8kUeX
>>943
ほんこれ
「のんびり専業決め込んでるわ〜」
「共働きばっかり優遇されてずるい」
同じ口で言うからな
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 20:20:49.05ID:+eq+oxdN
義姉の娘がまさに>>931状態だ
受験生なんだけど、将来働く気もないし適当な学校入って養ってくれる旦那探せば良いって言ってる
義姉も義兄も困ってるけど、お母さんもずっと働いてないじゃんと言われて言い返せなかったって
いくら女の子でもそうなられたら困るよね
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 20:39:09.46ID:uBlGb+Gc
>>959
就職をする気もないって事かな
専業主婦になりたいっていうのと就職しないってのは別物だよね
むしろこれからの時代専業主婦になろうと思ったら、それなりに稼いでくれる男がいる所に自分も行かなきゃいけないからハードル高いよ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 21:28:06.02ID:5uybDXKJ
ゆくゆく専業主婦になるにしても一度は働いた方がいいよね
結婚前に勤めてたところブラックだったから今主婦で過ごせるのはありがたいわ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 21:53:49.65ID:KaFZtxm0
そもそも健康上や介護などの理由なく死ぬまで専業でいたいって人は稀でしょ
子供が小さいうちは家にいたいからって人が大半
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 21:58:17.00ID:GAEyg2CQ
上の人も言ってるけど旦那に養ってもらって一生ニートのように気楽に暮らしたいと思ったら、今の時代かなり器量と運か頭がよくないと無理じゃないかな
子供と言ってもある程度の年齢になったら現実をちゃんと教えた方がいいと思う
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 23:05:40.29ID:BUSgugNK
元知人でいた
同棲時代から色んな理由付けて働かず彼氏に養ってもらってた
母親が専業らしいけど、働きたくない為に専業主婦を都合よく解釈してて、女は家にいて当たり前、男が働いて当たり前だからって彼氏が無職になったら泣いて抗議してた
でも自分はバイトすらしないのは女が働くと男がサボるから、らしい
私を甘やかしてくれる人だ!って思ったから結婚した、掃除してるって嘘ついて口あけて昼寝してるって言ってた(汚部屋だった)
はなからおんぶしてもらう気しかない人と結婚した旦那さんもすごいが
確かに誰にも迷惑かけてないけど、わが子にはそうなって欲しくはないな…
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 07:27:11.07ID:zMhkU8np
このスレタイだとどうせ子どもが小学生になったらパートに出る事になる(地方だと分からないけど都会の場合)
したくない仕事するぐらいなら好きな仕事を続けたいと思って兼業やってるわ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 08:11:23.45ID:Z8/jVwuO
いいなぁ
新卒で割と大きい企業で働いてて条件もよかったけど仕事内容はどうしても好きになれなくて結局2人目産んだ時に辞めてしまったよ
毎日会社に行くのが憂鬱だったから辞めたことに後悔はないけど二度とあんな条件では働けないだろうなぁ
就いてる仕事が好きって一生の財産だよね
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 10:59:53.40ID:Vz5z76ip
好きなことや好きな作業を仕事にすると逆に子育てストレス発散になったりするよー
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 12:32:34.51ID:NpVVe21n
死ぬまで働きたくないとか言ってる人はスキルも資格も無いような人でしょ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 12:58:32.14ID:rUbRbxw7
確かにスキルは錆びついてるし資格もいまや役に立たない系だw

娘も専業志望で困ってる者だけど、専業やるなら結婚相手がよっぽど高給取りで資産も蓄えてて
離婚の際にはそれ相応の分与が見込めるか、
自分の実家がそれなりに豊かでいざという時に頼れる後ろ盾になるかでないと
大変心許ない弱い立場だというのがわかってないんだよね


あなたが主婦になってもママは自分たちの老後でいっぱいいっぱいだろうから援助はできないんだよ…

自分が祖父母や親にしてもらったこと、我が子や孫にはできないよ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況