X



トップページ育児
1002コメント394KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart123©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 09:55:06.01ID:OtGHZ/jt
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】
Part53
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490717813/

【小3】小学校中学年の親あつまれ part18【小4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498132817/

■小学校高学年の親集まれpart54■
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500764878/


☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497958668/

★☆高学年の中学受験 Part60☆★ [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500335856/

【 小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/  

次スレは>>980がたててください  スレタイには自動的に [転載禁止]  2ch.net が追加されます。  消す場合はメール欄に【 ageteoff 】を入れてください  

※前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart122
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499137188/
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 17:11:48.14ID:DNu6dqQ4
うちの子のクラスは夏休みの自由研究を1年、2年と登校日初日に全員持ってきていてそれはそれですこいなと驚いたけど、一切やってないというのもすごいね
親がきちんと見てないという事だし
低学年でそれじゃ他人事ながらこの先心配だ
0901名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 17:29:23.04ID:MIY+jBA6
>>895
うちの子の学校は夏休みのプール期間中に検定するよ
一応一学期の最後にも検定はしてるけどね
夏休みのプールで少しでも伸びれば上の級に行けるし
0902名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 17:54:06.31ID:pm3DZWm3
>>898
なに地獄のシャワーって
プールにも行かない自閉的な子なのね
0905名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 17:57:06.92ID:+OyjHtnz
地獄のシャワー、学校のシャワー超冷たいから、子供たちがそう呼んでる。
夏休みの学校のプール、うちの学校は自由参加だけど、もしかして基本参加のところもあるのかな?
夏休みのプール行かないくらいで自閉症呼ばわりスゴ。。
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 17:58:17.86ID:A78j1WuS
免許ない知人と子が、みんなでご飯にいったり遊びに行きたいと長い間言っていたので、その親子ともう一組とドライブがてら行ってきた。
いいだしっぺのお子さんは、食べるかゲームかで、何の会話もなく数時間過ごしていた。会話もなし。座ればどこでもゲーム開始。
別に出掛けなくてよかったじゃないの。もう、行かない。
0908名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 18:01:51.89ID:kz5hjMET
うちも自由参加で、子供がプールから帰ってきたら今日は誰が来てた?誰と遊んだ?って聞くけど
結構参加してない子多いっぽい
0909名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 18:26:24.03ID:S+JE2SBJ
>>883
自治体のは、うちの所はちょっと期待外れだったよm(__)m
夫婦仲とかきょうだい関係とか、母親の愛情不足っていう視点のみのお方だった…

>>886
>>888
スクールカウンセラー所見ではそういう傾向はなさそうって。
親から見てるとかなりの不安症かな〜と思うけど、定型っぽいかな。

>>889
行かなくていいもやったんだけどね、次の日も次の日もやっぱり休みたいになっちゃった。
10日ぐらい休ませて、休ませる作戦は中止となりました。

>>897
あぁあ、すごく参考になりますありがとう!
息子、多分貴方と全く同じような性格だと思う!
担任は平成4年生まれのマジメな野球兄ちゃんみたいな先生で、
厳しめ。経験浅すぎて、いつも緊張してるように見える。

そのうち大丈夫になるよね…行くよね、学校。
ちなみに今日も雨の中大暴れでした…
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 18:30:42.11ID:4SLfV1vf
うちの子の学校の夏休みプールは基準に満たない子の為の補習のみ
うちの子は泳げるけど行きたがってたなー。希望制でも参加できればいいのにと思ったわ

ちなみにうちの子も地獄のシャワーって言ってたし市で毎年発行してる学校文集でも地獄のシャワーって題名の詩があるよw
0911名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 18:30:51.88ID:P5l3STL0
うちは学年60人だけど夏休みのプール20人も来てなかった。
学年ごとに帽子の色が違うからHPの写真見てわかった。
しかも天候不良で入れたのたった1日だけ。
うちの子は行かずじまいだったわ。
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 18:52:54.91ID:o3HY24fe
>>887
ももかっぱちゃんのパクりなら可愛いね!
うちは本気で言ってるっぽいから焦る

明日お道具箱とか全て持って行くんだけど、傘さすの無理そうでどうしよ
0914名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 19:15:39.67ID:I/h0t3eg
>>909
担任の先生と合わないのかも。その先生が悪い、というわけではないよ。合わないのだと思う。
クラス替えがあるとクラス内の雰囲気も変わるし。
ただ、私もしょっちゅう休んでいたんだけど、行ったほうがいい、と思う(休んでいたくせにいうのもなんですけど)。
「保健室や図書室に行ってもいいから」と言ってあげてもいいかもしれない。
実際保健室登校でもなんでもいいけど、家にいるのはやっぱり癖になると思う。

それから、習い事で居場所づくりできるといいかな。
私は習字しかしていなかったけど、そういう個人個人でするものではなく、お互いがかかわれるような習い事があればいい、というのを何かで読んで、確かに私も居場所が学校しかない、と思い込んでいたことを思い出したので。
それが悪循環だったと思う。
「そこしかない」のに「そこに行けない」のが、相当悪いことをしているように感じて辛かった。
0915名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 19:38:10.18ID:namF6mVY
うちの地域も天候不良が続いて夏休みのプール開放は1日だけだったので1回もプールに入れなかった
1ヶ月近く晴れ間がなくて公園にもプールにも行けずキャンプや海も雨で中止
初めての夏休みだったのに夏休みって凄くつまんないとがっかりしていた
0917名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 21:04:18.08ID:P5l3STL0
明日始業式で、手提げ登校。
筆記用具、上靴、お道具箱、借りた本2冊、かさばる工作。
どう考えても手提げ1つじゃ無理。
まだランドセルのときのほうが楽なんだけど…本とか絶対明日じゃなくてもいいのに。
大きめ肩掛け鞄買って正解だった。
0918名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:38:20.88ID:ZKY91bAe
>>909
悪いけどお子さんやっぱ普通じゃないよ。雨の中大暴れで登校拒否なんて幼稚園年少さんでもしないよ。
デモデモダッテと言い訳せずに、さっさと小児精神科の予約取りなよ。
混んでるから〜待ち人数がすごいから〜と予約すら取らなかったら永遠に毎朝大暴れバトル繰り返すハメになるんだよ。
0919名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:42:43.40ID:DNu6dqQ4
小2ならそういう子もまあ居るよね
でも親子共にカウンセリングは受けた方がいいというのは同意
繊細で敏感な子だからきちんとした対処法をスクールカウンセラー以外の専門家に聞いてもらった方がいいと思う
0920名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:43:29.86ID:d6FVIkqM
低学年は荷物分けて持ってくるようにしてほしいな。
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:44:44.93ID:Ib370z9W
>>895です。
レスありがとうございます!
気温低い日ばかりで前半は行けず、後半は行きたくないになり結局行かず仕舞いでした。
9月も中旬まではプールあるみたいだから頑張ってもらおう。

明日は雨みたいだし、お道具箱+自由研究持っていけるだろうか、、
宿題は来週までに持たせればいいみたいだし来週にさせようかな。
しかし土日に自由研究やったと思われても嫌な気もするしモヤモヤ。。
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:53:27.91ID:Ib370z9W
明日は雨みたいだし、お道具箱+自由研究持っていけるだろうか、、
宿題は来週までに持たせればいいみたいだし来週にさせようかな。
しかし土日に自由研究やったと思われても嫌な気もするしモヤモヤ。。
0924名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:56:32.54ID:1aDTbT1d
うちの上の子は、小一のGW明けから夏休みまで学校行きたくないと毎朝メソメソして、私が学校までついていって、メソメソ泣く娘を先生に引き渡していたよ。
夏休み明けから運動会の練習が始まり、ダンス大好きな娘は、それで復活しました。
母子登校してる人は他にもちらほらいたし、一緒に登校して開門待ったおかげで、娘のクラスメイトほとんどに私の顔覚えてもらえたw
その時いろいろググりまくったけど、よくあることだと思うよ。
学校はまぁ行った方がいいけど毎日必ず行かなきゃいけない場所でもないからね。
0925名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:46:43.20ID:ZcHmAgHu
我が子がそうだったからと言って、よくあることとは簡単に言えない気がするんだけど。
うちの学校だと行きたがらない子は学年に一人いるかどうかって感じだけど、ほぼ全員が普通に登校してると考えたら、
自分なら、よくあることとはとても思えないな。
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:52:16.12ID:lo6RX5nX
学校ってどうして行かないといけないのかな。
自分が子どもの頃もそう思っていたし、我が子にも絶対に行きなさいとは言えない。
家業的な習い事しているせいもあり、学校行く暇あったら練習してほしいと思ってしまう。
0930名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 00:09:29.57ID:gLWaGq6P
>>928
日本の憲法で定められた国民の三大義務、労働、納税、教育
国民すべてが教育を受ける権利があることに基づき、子供に受けさせなければならないのが義務教育
受けなければいけない、とは違う
0931名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 00:20:19.84ID:qyhAKAYt
行けば楽しいなら行くべきでしょ
最初の渋りに意味が無いじゃん
虐められたり等の理由じゃないんだから、行けるようになったほうが良い
習慣になっちゃってるんだろうね
発達関係あると思うわ
0932名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 00:29:37.08ID:NbOYqbB5
そうだよね、虐めとかでもなく行けばそれなりに楽しいっていうのが逆に引っ掛かる
学校から帰ってきて翌朝まで家で過ごして、さあこれからまた学校っていう気持ちの切り替えが出来ない、もしくはとても苦手なのでは?
行き渋りだけで発達とは思わないけど、発達の子によくあるパターンではある
0933名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 01:28:57.01ID:g1vR80kE
学校生活は楽しんでいるのに朝グズるって、寝不足の可能性は?
21時以降に寝てるとか…
うちの子は遅くても21時には寝かしてるけど、寝付きが悪い日の翌日はグデグデする事もあるよ

明日、新学期
自分は、夏休み終わるのが嫌で何となく憂鬱だった記憶があるから心配して聞いたら、「楽しみ〜皆と夏休みの事話すんだ〜」って張り切りながら支度していたよ
0934933
垢版 |
2017/09/01(金) 01:37:35.17ID:g1vR80kE
グデグデ…って色々省略してしまった
寝起きのよくあるゴロゴロ…って事
目が完全に覚めるまでヨロヨロとしてる…みたいな…
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 07:54:37.44ID:mL9J3d9s
どんな仕事をするにしても義務教育レベルの知識がないとキツいと思うわ
将来自分が困らないために学校に行って勉強する、じゃあかんのかい
0939名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 08:24:12.49ID:EGVNFdnD
友達の子が発達障害で学校行き渋りがあるよ。泣いて騒いで大変だと言ってた。些細なことで行きたくなくなるらしい。行ったら行ったで楽しんでるみたいだし似てる傾向だなぁと思う
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 09:05:49.83ID:BvVzFqbq
義務教育レベルの勉強なら親が教えられるんじゃない?
社会との関わり云々は、他者と関わりのある習い事をするとか。
低学年ではあまり関係ないかもだけど、今日は18歳以下の自殺が毎年100人近くある日だし、不登校だったけど大検取ったり海外行ったりして大成してる人の話も見るし、学校なんて行かなくても別にいいやんって思ってしまう。
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 09:12:49.35ID:fMksZkU2
決してよくあることではないけど人生色々だしそもそも教育受けてないと人間失格みたいな世の中は生き辛いなと思う。
0942名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 09:32:53.67ID:/pbIdIqN
発達障害の子の全てに学校行き渋りがあるわけでもないし、
定型の子の全てが毎日楽しく学校行っているわけでもないでしょう

うちも小2男子だけど、日々何考えてるかよくわからない
でも男の子は基本甘えん坊だし、
もしかしたら朝お母さんに駄々こねて甘えてるんじゃないかなと思った
あえて朝ぎゅーって甘やかしてみるとかどうかな
0943名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 09:43:48.12ID:memw70iI
低気圧の日は行きたくないとか言う子もいるみたいだね
とりあえず行きたく無いって気持ちをそうかそうかって辛い気持ちも十分に聞いて理解してあげたら?
多分、何故自分は普通に学校に行けないのだろうって本人が一番苦しいよ
0944名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 09:51:07.45ID:w1E47UBO
>>942
小2でぎゃん泣きを何度もするような子に
朝にぎゅーで済むなら誰も悩まないと思うよ
つーか、小2で朝に度々ぎゃん泣きって普通じゃないから
0945名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 09:54:17.24ID:xBSnjfVU
気圧で行きたくないってなるのもグレーの子に多いよ
てか、うちの子がモロにそのタイプ、泣き喚いたりはしないけど朝から不機嫌…
今日は何故かすんなりと行けたけれど、多分夏休みが暇すぎたからなだけだろうな
0947名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 11:05:25.77ID:QXgNloVp
起きたくないのと学校行きたくないのは違うよね
相談者の子はたぶん、夏休みに友達と遊ぶために早起きしましょうと言われても気圧関係なく起きるんだと思うよ
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 11:56:13.02ID:jefe4/FD
発達障害とは別にHACだっけ? 敏感な子というのも最近言われだしたね

発達発達言ってる人は、分かったから何回も言わなくていいよと思うわ
0953名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 12:55:45.36ID:HOkzQE6I
>>897だけど、私自身も、自分が発達障害かなと思うことがある。
今はあまり感じないけれど、当時の自分を振り返ると、発達障害の特徴に当てはまっている。
重度ではなかったけど、グレーなのかな、と思う。
登校拒否があるならば、子供のことを「理解する」ためにも、見てもらうほうがいい。
苦しさの原因がわかるというのは、子供にとっても親にとっても有効なのかもしれないから。
0954名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:53:21.04ID:WT5na0n9
小さい時から学校嫌がって親もハイハイと全部言うこと聞いて中学も行かなくて
結局通信の高校に行った子知ってるけどいい歳の男なのにすげー泣き虫でマザコン
他人事ながら将来が心配すぎる
過保護も甘やかしも度が過ぎると子供の人生潰すわ
どうせ先に死ぬんだからいつまでも可愛い可愛いじゃかわいそう
0955名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 14:13:42.27ID:sg0VWEOi
>>874です。
みなさんレスうれしいです。ありがとう。

発達に関しては、発達相談(テスト受けた)でもカウンセラーでも
「無し」だった。
親から見ても判断はできないけど、他人に迷惑かける行動はないし、
得意・不得意含めて見守るつもり。

>>918
普通ではないかもね。むしろ普通の子ってどういう子なんだろ?
学校行くけど勉強は苦手で運動が好きな子とか?

>>926
私も実は学校に行くだけが道じゃないと考えてる。
だけど行けば心から楽しんで帰ってくるから、やっぱり今のうちの子は
学校に行けるようにサポートしたいな。

>>933
20時就寝、朝5時半起きですm(__)m
起きて本読んで、夜の見たかった録画みて、花とペットの世話して絵描いて、いざ登校の時間になると
ワァアアー。゚ヽ( ゚`Д´゚)ノ。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚ )ノ゚。ゴロゴロゴロ
0956874
垢版 |
2017/09/01(金) 14:17:01.68ID:sg0VWEOi
ちなみに今日は本人が頑張るって言うので一緒に登校したよ。
門の前まですんなり行けて、これは…と思ったらそこでベソベソしだしてまた1時間コースでした。
門をくぐる、校舎入る、教室入るの各タイミングで、バンジージャンプくらいの勇気が必要みたいだ。
0957名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 14:23:38.41ID:memw70iI
>>956
自分の心をコントロールすることがまだ難しいのかもね。
門をくぐる、校舎に入る、教室に入る
それぞれ嫌だと思った時に何が頭をよぎったんだろうか。
そうなった時にどんな風に考えを切り替えたら心を保てるのか。
一つ一つ考えられたらいいね。
0958名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 14:25:33.29ID:Aogsl72+
昨日不登校児のシェルターの主催者がテレビ出てた
学校に行けない小中高生が毎日行きたい時に行って自分の決めた好きな事だけをして、決まりもなくて必要なら自分達が決めるそんな場所
行けば一応学校の出席にもなる
「毎日ゲームや遊びなど好きな事だけやっていて、社会性は育つのか?将来社会でやっていけるのか?」って問いかけに、
要約すると我慢の限界から死なれるよりマシ
でも、大丈夫!
外食チェーンの店長になった子、大検とって大手企業に内定とれた子、プログラミングばかりやってて得意だからそっちに進学する子もいるから!と答えていた

遠い目になった
0959名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 15:15:48.62ID:dJC7+tLv
参考になるか分からないけど書いておくね
去年うちの子も一時期登校渋りを起こしたよ
学校の前から教室入るまでは泣くが、入れば大丈夫で
1日楽しく過ごして友達と歩いて帰ってくる生活
毎朝付き添っていた私の方が精神的に追い詰められて、とにかく毎日泣いていた
その頃夫が知り合った人のお子さんが前年に同じ様な登校渋りしたらしく
相談に乗ってくれて解決方法を教えてくれた
・学校は絶対に休ませない
・母親や祖母だと甘えるので付き添いは父親、1ヶ月は一緒に登校し、2ヶ月目からは一人で教室に入るから始め毎日1メートルでもいいから一人で行く距離を伸ばしていく
・母親は家庭内を明るくして、土日は家族でお出掛け
夫の職場にも融通効かせてもらい実行
夫が付き添い始めてから2ヶ月と少しで子供からもう大丈夫だからと言っても渋りから卒業した

ある日突然学校に行けるようになるよと言われたが本当だった
0960名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 16:32:51.92ID:6EiNEDSX
>>956
そこで一時間も付き合うからいけないのよ。
つべこべいわずに行って来い!行けば楽しいんだから!とキッパリ宣言して、あなたは回れ右してスタスタと帰ってくりゃいいのよ。
0961名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 17:24:26.03ID:j/Ri1QKp
小1息子。
私から見たら利己的。
本人的には理不尽。
で、手が出る。
幼稚園時代から、指摘されていて...
言い聞かせも効果なく疲れてきた。
何処に相談したら良いかもわからず。
アドバイス下さい...。
0963874
垢版 |
2017/09/01(金) 17:54:52.89ID:sg0VWEOi
>>960
もーのーすーごーい勢いで追いかけてくるのよ。
一度なんて学校から家まで追いかけて帰ってきた。登校してないのに下校orz
しかし、もうちょっと今後の接し方を考えるよ。ありがとう。
0965名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 18:51:34.31ID:j/Ri1QKp
961です。
叩いたり、押したりです。

利己的だなど思うのは、自分が靴を履いて
後ろからすこーし押されたら(わざと
ではない)本気で押し返す。

達磨さんが転んだで動いてないのに動いた
と言われた。
の様な、本人には理不尽だと感じている...
けれど、周りから見たらどっちが悪いという
訳ではないという事で手が出るので私には
自分勝手に思えるのです。
0967名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 19:19:22.21ID:j/Ri1QKp
幼稚園時代に市に、発達障害の相談に行きました。
問題ない、様子を見てと言われました。

解決策が褒めてあげて
で、言い聞かせてと思いつつ時には爆発しながら
言い聞かせてきましたが変わりなくです。
0968名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 19:53:58.02ID:mMGMGMDr
喧嘩は両成敗な部分があるから先に手を出されてやり返すならまだ分かるんだけど、
そうではない場合に暴力で解決しようとするのは絶対にダメだよね
幼稚園だと口でうまく言えなくて手が出る子っていたけど、1年生でも我慢できないものなのかな…
このままだと学年上がるにつれてどんどん孤立していくだけだと思う
0969名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 20:41:22.76ID:w1E47UBO
>>967
発達に不安があるなら幼稚園までは平気でも
年齢が上がるにつれて本人と周りに差がでてきて
その結果、9〜10歳頃に診断がおりるとかよくあることなので
そんなに手が出るならスクールカウンセラーと今から密に相談してみたら?
0970名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 20:55:39.00ID:dxiK7e5R
>>967
その市の相談先が医師ではなく心理士や保健師なら即病院を予約かな。
自治体に予算がないと、押しの弱い親には様子見とか言って実質門前払いにすることもある。
0971名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 20:57:22.77ID:jn8xDNUa
>>965
腹が立つことは誰にでもあるから腹が立った後にどのような行動を取るのかシミュレーションさせた事はある?
動いていないつもりだけど動いたと言われた
@叩く→遊び即終了、後日も遊んでもらえなくなる可能性あり
A動いてないとずっと主張→遊びがスムーズにいかない、自分もみんなも不愉快になり終了
B動いていないと言いはするけどとりあえずまあ変わる→遊び続行、鬼も楽しいし次の人と交代したらまた楽しい
などね。
色んな選択肢を考えてみたらどうかな?
あとうちも手は出ないけど口が達者で子供が自分中心なとこあるから、
みんなで遊ぶ時はみんながみんないつも自分のやりたいように出来るわけじゃない事、
90%やりたい事が出来る日もあるかもだけど10%の時もあるし
そういう日があるのは自分だけじゃないみんなそうだってことを話したら多少マシになった。
0972名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 21:07:38.48ID:rZVShdzo
子どもも大人も社会は理不尽だらけ。もし故意に意地悪されたとしても上手く対応できる様になればいいね。

本人目線
「動いてないのに動いたと言われた。遊びのルール守ったのに」「押されたから押し返したら自分だけ悪く言われた」

それは悔しいだろう。シバきたくもなる。傾聴、ムカついた事を聞いてあげて認める。承認欲求を満たす。

相手が故意か否かは本人しかわかんないし。
手を出すのが何故いけないか、
手を出されても出すなを納得できる理由があればいいな。
0973名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 21:10:02.70ID:j/Ri1QKp
まとめてコメントすみません。
皆様ありがとうございます。
人に相談出来ず、どうしたら..と思っていました。
学校にまず相談し、病院も調べます。
誰かに普通だよ、普通じゃないよと言って欲しがった
のだと思います。

パターンで、どうなっていくという言い聞かせもしてみます。
今まで駄目出しばかりで、どうして?の話しかしておらず、それから生じる出来事を話した事がなかったので。
聞いて答えてもらえる事って、こんなに力になるですね。子供も同じと思いました。
ありがとうございました。
0974名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:10:21.81ID:hEWsPCnN
>>963
うーん、やっぱりちょっと異常だね。
あなた上のほうで「普通の子ってどんな子なんだろう?」って書いてたけど、
ズバリ「そういうことをしない子」が普通の子です。
なにがなんでも「発達障害じゃない!」と思いたいんだろうけど、そうするとつまり、お子さんの異常行動はすべてあなたの育て方に問題があるってことになっちゃうんだよ。
それじゃ辛すぎない?あなたはあなたで一生懸命やってきたんでしょ?
障害なら仕方ない。あなたの育て方が悪かったわけじゃない。有効な対処の仕方がほかにあるんだ、って救われるような気持になれるんじゃないかな?
今後の接し方はぜひプロに指南してもらったほうがいいと思うよ。
0975名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 22:26:10.67ID:FX++FAi8
>>973
お近くで「セカンドステップ」の講座があったら参加してみるとよいかも
0976名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 01:12:10.87ID:B3HZ9eJI
うちも、行くのが面倒くさいんだろうな〜っていうときに、なんとかして休めないかあれこれ言ってくるときがある
そういうときにこっちは取り合わないで、学校は行くものだ、と当然という感じで対応してるんだけど、
これで最初にブレちゃったら、そんな風にアレコレ言うようになるのかなと思う
子供の経験は親は肩代わりしてあげられないのだから、色々な気持ちも本人が乗り越えないといけない
いちいち親が真面目に取り合ってたら子供も余計辛くなるレベルのことかなと思ってる>学校面倒くさい

教室で好きな生き物を飼わせて貰って世話をしないといけないというようにするのはどうかな
生き物が好きならそれを思い出させる声かけできるよ
ぎゃーとなる前に、言うこと
0977名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 01:55:24.17ID:1zFHGuTm
>>976
多分、今まで相談してた人たちは教室に楽しみがあれば良いとかそんなレベルじゃないと思うよ。
0981名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 09:25:19.49ID:2e8GC5Ui
今度の土曜日に運動会があるんだけど、もし雨が降ったら翌日の日曜日に延期になる。
ところがその日曜日に習い事の大会が重なってしまった。
子供は習い事の大会に出たいと言っていて弱ってる。やっぱり運動会って思い出になるよ?しばらく学校で友達が運動会の話してても混ざれないよって言ったけど、習い事の大会に出たいの一点張り。
確かに大会のために頑張っているのは知ってるけど、あまり上手ではないからその大会で上位になって全国大会とかは無理。でも子供にとったらそういう問題でもないみたいだし。
私としたら、学校行事を大切にしてほしいんだけどな。
0982名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 09:31:41.92ID:ZPBPLWhE
>>981
迷う事なく普通に学校優先。
0983名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 09:34:56.74ID:gz1YNuzk
>>980です
規制されててスレ立てできませんでした
せめてテンプレ貼ろうとしたのに書き込み欄のコピペできない

ごめんなさいスレ立てどなたかお願いします
0991名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 12:24:47.90ID:HpQx3V5Y
全国、県大会やテニスのダブルスとか行かないと仲間や相手に
迷惑かかるというなら別だけど、低学年でサッカーや野球水泳で補欠有り等
なら運動会優先かな。親が言ってもダメならコーチに言ってもらうとか
コーチには言ったのかな?まあたまーにコーチでも学校行事より
競技優先!って人もいるけど…
0992名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 12:28:05.32ID:cecTIQZm
運動会は授業の一環だってことを親子共に忘れすぎてはいませんか?
通常の教科の授業をさぼっていくようなことか考えればそもそも悩むことですらないと思う
0997名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 14:09:20.91ID:A3CcTnED
>>995
うざー
0998名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 14:34:17.27ID:c6w3j6yT
>>997
次スレ立つ前に埋まらないようにレス控えるのは、2chルールだよー
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況