X



トップページ育児
1002コメント388KB

【完ミ限定】ミルク育児でGo!34缶目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 11:32:14.97ID:pZ/57e73
【当スレは母乳話と混合話厳禁です!】
※荒れる原因となるので混合スレでお願いします。

完全ミルクでの育児に関するスレです。
混合話もNGです。
なので混合から完ミ移行の際の相談も混合スレでお願いします。
混合スレでレスがもらえなかった場合は親切スレ等へお願いします。
「母乳でしたが〜」等の無意味な母乳アピールも荒れる原因なので控えてください。

ここは完ミ育児限定なので住み別けのご協力お願いします。
変な人が来ても反応せずスルーしてください。
次スレは>>980お願いします。
よくある質問:テンプレ参照

※前スレ
【完ミ限定】ミルク育児でGo!32缶目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1477218435/
【完ミ限定】ミルク育児でGo!33缶目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489836467/
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 08:03:13.94ID:ggQD0vj1
結構皆夜起こしてるんだね
低月齢過ぎてから一回も起こしてないや
だから日中は3時間毎にあげないと5回行かない
4時間おきにして就寝後にあげた方が良いんだろうか
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 11:50:50.28ID:/1gTanS/
>>599
自分も起こしたことがない
低月齢の頃すら起きなかったら飲ませてなかったわ
自分も4時間間隔だと総量が少なくなってしまうから
3時間間隔にしたり風呂前に少量、風呂後にしっかりみたいな感じで
量を稼ぐようにしてたよ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 11:51:36.66ID:ggQD0vj1
寝てても起こして飲ませる場合って、そのまま覚醒したりしないの?
すーっと寝て行ってくれるなら起こして飲ませたいけど
現状夜通し寝てるからそれを崩したくないのも事実
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 12:27:21.76ID:s2oSt4rh
うちの場合は飲ませておむつ替えすると起きるけどベッドに戻すとすぐ寝るよ
見届けないでベッドに置いたら部屋出ちゃうけど
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 17:31:22.19ID:T6CnTgLg
ミルクを作ってから寝室に入り、真っ暗な中で明かりをつけず、目が暗闇に慣れて見えるようになってきた頃に赤ちゃんを抱き上げてミルクを飲ませてる

うちの子は寝ぼけて飲んでもむせないので
ただそのあとはラッコ抱きで様子見るけどゲップが出ない事が多いんだよね
そもそも殆ど動かないから吐き戻すこともないけどそこが少し気になる
オムツも替えるけどその時だけ一瞬非常灯みたいな暗い明かりを付ける
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 17:49:53.06ID:n+EYlgqm
うちの4か月児にも22時に寝ぼけながら200(1日で5回目)飲ませてるわ。常夜灯つけてオムツも変えるけど飲んだら布団置いただけでまたすぐ熟睡してくれる。4回だけじゃ量を稼げない。
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 17:54:52.69ID:EpSefWQg
私も前は夜中に終始寝たままの子にミルク飲ませてたけど
身長体重が成長曲線上限に近づいてきて
あまりにもムチムチでぶでぶになったからやめた
いまは200×4回(1日に700から800)、5ヶ月
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 18:44:56.49ID:raNe8l6y
うちも2ヶ月半からぶっ通しで寝るようになったから、わざわざ起こしては飲ませなかったなぁ。
その代わり確かに昼間あいだ詰めてあげないと量が稼げなかった。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 19:05:44.30ID:EpSefWQg
>609
68.5センチ、7.8キロ
ミルクは6時、12時、15時、21時の4回
5回のときは6時、12時、15時、18時、24時にしてたけど
減らさない方がよさそう…?
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 19:51:27.04ID:EpSefWQg
あごとかももがすごくて…
もうすぐ離乳食はじめるからまた量は変わると思うけど
ちょっと様子をみてみます、ありがとう
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 20:54:21.26ID:yrPNJ2Pl
うちの子も4、5ヶ月の時が一番むちむちしてたなぁ。成長曲線ど真ん中だったけど
その頃が一番可愛かったかも、ハムスターみたいでw
そのうちいっぱい動いてシュッとしてくるから子が飲みたいだけあげればいいよ
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 22:06:00.27ID:/1gTanS/
起こす起こさないって子の体重とか昼間の飲み具合、総量によるから
一概にどちらが良いとは言えないよね
小さめで昼間もあまり飲まない子と昼間に間隔あかずグビグビ飲む大きい子を
同じようには考えられないし
あと1度起こすと寝付けなくなる赤ちゃんの場合だと
親の負担として寝てるのをわざわざ起こしたくないのもあるのかな
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 22:40:01.62ID:dbrt97BI
>>610
体重身長、ミルクの量、月齢共にうちの子とほぼ同じだ。
むっちむちのぷにんぷにん。何か嬉しくなった!
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 23:41:20.20ID:EpSefWQg
>613-616
ありがとうございます
あんまり気にしないようにします
616さんほぼ同じなんて嬉しい!
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 03:51:00.94ID:G+UaRhoJ
>>605
上からゲップで出なかったらしたからオナラで出るから大丈夫大丈夫〜って助産師さんが言ってたから大丈夫よ〜
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 00:01:22.28ID:HGo7ezs2
もうすぐ2ヶ月ですが、1日に1,200mlくらいミルクを飲みます。
回数も10〜12回ほどあげてます。
あげないと泣くのであげてしまうのですが、
たくさんあげることにより、
内臓に脂肪がついてしまうなどの弊害があるのでしょうか?
何かでそのような記述を見たような気がしていて…

もしくは胃に負担がかかりますか?
確か3時間あけないといけないのは胃に負担がかかるからだったと思うのですが、
胃に負担って曖昧だなと思っていて気にしていませんでした。
胃の機能が衰えたりするのでしょうか?
ちなみにタラ〜っとした吐き戻しは少しありますが、
噴水のように吐くのは月に2回程度です。

1,000超えないようにあげてる、との書き込みを見て、気になってしまいました。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 00:54:28.56ID:bpmgBWyf
>>619
出生時の大きさは?
大きめなのかな?

うちも12回あげてたよw
1時間しか空いてないとか普通だった
胃に負担ってフワっとしてるよね
メーカーだって常に研究所してるんだしミルクsageの呪文にしか聞こえないわ
●の様子を常に観察してれば大丈夫じゃないかな?

1000飲んでも800しか飲めなくても大きくなるスピードはその子が生まれ持ったものだから、まだ2ヶ月なら子の欲しがるままでもいいと思う
赤ちゃんがみんな缶の量を3時間空けて飲んでる訳じゃないよ!
大食いな子も絶対にいるはず!
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 02:01:40.33ID:SrxnRRLQ
>>619
どのくらい日に体重が増えていってるかによるかと。うちも三時間間隔は守らず1000ml前後飲んでたけど、日に50gずつ体重増えてて少し増えすぎと言われたよ。たらっと吐くことはあっても噴水吐きはないし、●も問題ないから個性かなってことで大丈夫だった
毎度じゃないにしろ噴水のように吐くこともあるなら、本当にお腹が空いて泣いているのかどうか一度見直してみた方がいい気がする。飲み過ぎて消化が追いつかずにパニックになって泣いてるのかもしれないよ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 08:32:21.49ID:ox6OwvpU
噴水のように吐くのが月2回もあるって、ミルクのあげすぎなんじゃないの?
低月齢の時なんてお腹すいてなくても泣くと思うし白湯あげるとかおしゃぶりで代用してみたらどうだろう
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 08:37:45.57ID:r2vTFXY+
>噴水のように吐くのは月2回程度
ってさらっと書けるのがすごいわ
ましてやまだ2ヶ月になってないのに
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 10:50:45.74ID:HGo7ezs2
619です

後半●話ありです



今日でちょうど2ヶ月でした
でも、生まれてから今までで4回程吐いたのって異常なんですね…
その程度は普通かと思ってました
今度助産師さんが来るので相談してみます!

出生体重は2600グラムちょっとで、
現在は4700グラム程で日増38グラム程です。
増え方は普通なので、これがこの子のちょうどいい分量なのでしょうね…

●の様子とのことですが、
問題のある●ってどのような●ですか?
現在は黄色くて、どろっとした感じのが1日に3〜5回出ます
以前は毎食後飲みながら●をしてたのですが、
ここ最近は回数が減ってきたような感じがします
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 11:02:46.51ID:527kmpzE
>>625
>増え方は普通なので、これがこの子のちょうどいい分量なのでしょうね…
いやいや噴水みたいに吐いてる時点で飲ませすぎだと思うよ
吐き戻しはあっても普通は噴水みたいに吐いたりはしない
あげないと泣くと言うけど本当にお腹が空いて泣いてるのかな?
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 11:12:46.44ID:bF7tqNLR
ちょうどよくないから吐いてるんでしょうよw
その調子だと離乳食、普通食になったとき満足するまでクレクレして、食べすぎて嘔吐or下痢するようになるよ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 11:47:21.46ID:47pvKfgU
缶に書いてある量の倍近くじゃない?
3時間間隔の件といい、
多少の自己流や気にしすぎないのはいいけど
逸脱しすぎると子が危険だよ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 11:55:43.22ID:Mf5hpnjE
>>625
ゲップが上手にできてなかったりするとドバっと出ちゃう時もあるよね
噴水のようにってのに皆反応してるんだと思うし私も心配だったけど、38gならちょうどいいし●も普通だし、3ヶ月頃には満腹中枢云々でまた変わってくるだろうから、助産師さんとか医師に相談の上で様子見でいいんじゃないかな
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 12:21:22.52ID:W0bhXWv8
619です

噴水のようにはやはりおかしいんですね
後出しで申し訳ないのですが、
ちなみに3cmほどぴゅっという感じで吐いたのですが、
タラ〜ではないのでこれが噴水なんだ!と思ったんですがそうですよね…?

>>630
正にその状況もありました
ゲップのついでにどばっと出てしまったような…


何度も噴水のようにはおかしいようですが、
内臓に脂肪がついたりとかは無いということで
良いのでしょうか?
たくさんあげたらだめな納得いく理由が分からず…
噴水のようにも、おかしいのだなとは思いますが、
噴水のように吐くことで飲みすぎた分を出すのであればむしろ吐かないほうがよくないのでは?とさえ思ってしまいます
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 12:33:55.61ID:bF7tqNLR
いやいやいや、必要ない分は吐くから問題ないっておかしいでしょ
大人でも吐くまで食べるって異常だから
例えば、眠くてぐずってるだけなのに睡眠欲を食欲で満たされ続けると、体は必要としてないのに脳が求めて常に胃に何か入ってないと満足しない体になっちゃうよ
過食症になってもいいの?
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 12:56:26.26ID:ox6OwvpU
さすがに釣りを疑うレベル
ここまで散々レスもらってるのにたくさんあげたら駄目な理由が分からない〜ってやばいよ
泣いてるのがうるさいからミルクあげて黙らせてるだけなんじゃないの?
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 13:02:52.80ID:47pvKfgU
胃に負担ってあいまいで納得できないっていうのがもう
なんていっても理解できないんじゃないかな
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 13:06:17.37ID:8X94C14g
今回3人目だけど、鼻からも出ちゃったとかはあっても噴水みたいにってのは経験ないから想像がつかない
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 13:07:01.49ID:ONWPpyCo
まあそんな言い方しなくても
泣き止ませたくてミルクあげたくなる気持ちはわからんでもないよ
一人目の子なら他の子と比べようなくて普通がどんなのかわからないのも仕方ない
>>619もここでいっぱいレスもらえたんだから納得できないなんて言わないでもっと柔軟に考えた方がいいとは思うけどね
うちも同じくらいの月齢の頃頻回に飲んでてお腹いっぱいとかガスが溜まって苦しくて泣いてたんだーって、今はわかる
お腹マッサージしてあげるとか眠くて泣いてるかもならなんとか眠らせてあげるとか他のアプローチしてみては
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 13:23:57.58ID:ViazyAaj
>>631
3cmだけピュッは噴水とは言わないのでは…?
量はかなり出てる?

内臓に脂肪は医者じゃないから何とも。助産師さんに聞いてみた方が確実だよ〜
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 13:37:27.01ID:r2vTFXY+
内臓に脂肪が付かなきゃ後はどうでもいいんだ?
自分も毎回吐くまで食べる様な生活してみれば?
赤ちゃんが可哀想
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 13:45:28.30ID:W0bhXWv8
619です

ミルクの飲みすぎは何がいけないんですか?と聞いたことに対して、
それは飲ませすぎだよ
という返答はQに対するAではないと感じたので、
納得というか、せっかく返答頂きましたがまだ質問に答えて頂いてない気持ちでした

過食症になるというのはなるほどと思いました
しかし満腹中枢が出来たあとでもこうだと確かにそうだろうなと思いますが、
満腹中枢の出来ていない2ヶ月には当てはまらないのではないでしょうか?

1,000ml以下で飲ませすぎないで!の呪いも、
3時間はあける!の呪い同様、解けると私と同じように陥ってる方のストレスが減るのではと思いましたが、
多くの方は3時間の呪いは解けても1,000mlは守ってるんですね
というか、きっとそもそも子がそこまで飲まないから考えないで済んでるんですね
3時間以下に間隔を短くするのも、胃に負担というのを気にしなくなった結果だと思ったので、
規定より飲ませすぎも気にしなくていいのかな?と思ったんですが、吐くのは理由に関わらず思考停止してよくて、よくないことなんですね

みなさまありがとうございました!
0646619
垢版 |
2017/10/23(月) 13:49:22.75ID:W0bhXWv8
リロードしてませんでした…

>>639
やはりそうですか?
スルーされていたので、3cmでも噴水なのかと思いました
量は10mlくらいです
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 13:50:08.21ID:8X94C14g
結局何言われたって聞く気ないじゃん
医者に言われてもこうなんだろうね
大丈夫だよ平気だよって回答以外は回答じゃないんだよ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 13:56:51.76ID:ucWjU5Zz
ここでのアドバイスが聞き入れられないならとにかく早く医療機関で同じこと言って相談して欲しい
満腹中枢が発達してないからこそ吐くまで飲まされてる子の苦しみがわからないのかな
本当に釣りでありますように
0650619
垢版 |
2017/10/23(月) 14:05:32.76ID:W0bhXWv8
なんだか毎回吐くまで飲ませてる虐待母親みたいになっちゃいましたね

最初にこれは噴水なんだ!と思って、
噴水なのかどうかを聞かずに、安易に噴水と記載してしまった私が悪いのですが…
やはりこれは噴水ですか?
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:08:01.91ID:9IbHsSgo
ちなみにうちも、そのくらいなら月2回位は吐いてたよ。かかりつけもその程度は問題ないって。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:12:19.17ID:OpXmXvLf
>>650
直で見てないから知らないよ
日に38gも増えるのは増えすぎ。あなたがやってる事は虐待だよ

あげないと泣くと言うけど、あげる前に抱っこやおむつ替えをしても泣くの?泣く=お腹が空いてる状態だけではないんだよ
胃に負担が掛かるが曖昧だと思うなら、あなたも日に12回ご飯を食べて赤ちゃんと同じ状態を経験してみれば意味が理解できるんじゃない?
0654619
垢版 |
2017/10/23(月) 14:13:15.60ID:W0bhXWv8
そうなんですね
少し安心しました
噴水という単語を使ってしまったために、
論点をずれさせてしまいましたね
ありがとうございました
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:23:04.56ID:W0bhXWv8
>>653
日に38gは増えすぎではないようですよ

でも、後半の例えは分かりやすかったです
子の飲んでいる量が規定量が960mlのところ+200mlほどなので
1日12回食べるは言い過ぎですが、
1日に3食+間食を毎日してるみたいなものですね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:24:13.66ID:4JHtBOdX
なんか可哀想な人だな
もちろんその赤ちゃんはもっとかわいそう
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:26:45.13ID:UGCusv9U
発達に問題ない?お母さんが
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:33:09.62ID:UGCusv9U
>>655
まあ一回量が100ml程度ってことだよね?赤ちゃんちょこちょこ飲みに慣れて、頻回に欲しがるようになってそうだね
これから赤ちゃんもあなたも夜寝られなくて苦労する前になんとかした方が良いよ。寝ないのは脳にも影響してくるみたいだし
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:34:33.94ID:LoYmJcx3
>>658
受け答えを見るにちょっと問題ありそうだよね

何回も擁護レスしてるのはなんなんだ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:41:27.71ID:9IbHsSgo
本当に攻撃的な人が多いね。すぐに問題ありとかってさ。そういうの面と向かってでも言ったりするの?子供が真似たりしないか心配

なんでギスギスするのかなー
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 14:49:42.13ID:ox6OwvpU
ネットだから皆本音が言えるだけじゃないの?
ママ友に>>619みたいなのいたら飲ませすぎじゃない?って言うし話通じないなら疎遠にするよ私は
吐いても問題ないから大丈夫だよなんて言ったら本当に飲ませつづけそうじゃんこの人はさ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 15:08:28.91ID:8X94C14g
ネットと現実で同じだと思ってることにビックリするわ
ネットであなたアスペだよと言えても現実で同じ事言えるかと言われればそりゃ無理だよね
ネット、まして2ちゃんなんてそんなもんだよ
育児板なんか優しい方だよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 15:16:53.67ID:iB1UMNJ6
>>619
本職の人がアドバイスする趣旨のスレじゃなく、ここは進行形で育児してる普通のお母さんしかいないから
世間話レベルで軽ーく悩みを相談して不安を払拭する以上の事を求めるべきじゃないんだよ
リアルで気軽にそういう話のできるママ友がいない人向けの場と言ってもいい
実際ママ友に私の納得いくQ&Aをくれとか、飲ませすぎても内臓に脂肪はつかないって事でいいですか?とか
噴水は思考停止していいって事ですね?って詰め寄ったら引かれる事は想像がつかないかな
専門的な知識が欲しいなら医療機関や公的機関で存分に相談してね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 15:17:20.81ID:9IbHsSgo
ネットだから良い、許される?
話通じないなら疎遠にする?
乳児育ててる人の言葉とは思えない
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 15:34:28.27ID:hbHESco6
>>655
日に38グラムはいいと思うよ
虐待って言われたのはちょっと私も違う気がする
子の成長度合いとかは出生体重や個体差が大きいんだから数字でみるだけじゃ分からないよね

ただ、泣いてるのがミルクだけじゃない事も多いから様子を見てあげよ
甘えたくて抱っこなのかオムツなのかとか眠たいのかなとか暑い寒いとかね
それでも泣き止まないなら抱っこ紐とか入れて散歩したり哺乳瓶の乳首をおしゃぶり変わりに吸わせてあげたり(ガーゼとかで空気はふさいで)で繋いでたら3時間とかいつの間にかたってるもんだよ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 15:57:40.31ID:HGo7ezs2
619に対して厳しいこと言う人、もちろん現実では面と向かっては言わないよ〜ネットだから言えるんだよとのことだけど、
619も現実だとこんな風に聞けないから、2chで聞いてるんでは?
お互い合った使い方してるでしょ。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 15:58:52.64ID:ViazyAaj
>>646
そりゃ噴水とは言わないねぇ
噴水=マーライオン的なものって助産師さんに言われた覚えがあるよ
飲む量にも個人差はあるし、規定量が上限ではないって小児科の先生も言ってたから、健診で指摘されたとかじゃなければまぁ気にせず、+200mlも10回で割れば一回につき20ml程度だ
今後ちょこちょこ飲みを直していけば良いペースになるんじゃないかな
ちょこちょこ飲みだとなかなか胃も大きくならないらしいし、ずっと稼働させるよりはしっかり休ませる時間を作った方が体のためだと思うしね

38g/日は増えすぎじゃない、月に2回、10ml程の吐き戻しも異常では無い
頻回による胃への影響については医師にご確認を、という事で
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 16:02:19.69ID:RjlA7GCI
擁護も全部自演ってことで
とりあえずここで大丈夫だよって言われて安心するようなことでもないと思うし医療機関にご相談下さい
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 16:52:06.76ID:zgAg8QU3
619みたいな人1ヶ月検診でいたわ
「自力で出ないんです、便秘なんです」って言って毎日血が出るまで綿棒浣腸してるっていうお母さん
ちょっと話通じない感じの人だった
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:38:49.42ID:7zCfhxXq
三時間開けないといけない理由を聞いてるんだよね?
じゃわたしが先生から聞いた答えを言うよ
胃に負担がかかるからダメらしいよ
胃に負担がかかると単純に苦しい
赤ちゃん機嫌悪いって事ない?
あとうちの子の場合は下痢になった
三時間きっちりあけたら、下痢がスッキリ治ったよ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:40:01.34ID:7zCfhxXq
噴水のように吐いてるならやはり胃に負担がかかってるということだよ、これで納得したかなぁ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:47:14.28ID:8LuOEFRW
まさか完ミスレで自分のお尻がヒュンってなるレスを見るとは思わなかった
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:59:02.88ID:lTz29YHb
>>678
噴水は勘違いで、10ccくらいのがピュッと出たのを大袈裟に言っちゃっただけみたいよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 20:08:30.07ID:9HRLVVl0
>>619の話じゃないんだけど、腎臓に負担って具体的にどういうことが起こるの?
うちの2ヵ月半も一時期頻回授乳だったんだけど、生後1〜2ヵ月の頃飲みムラというか、一回量全然飲めなくなった
ごく少量を苦しそうにするのをあの手この手してようやく飲めてた感じ
そして最近ようやく140飲める時もあるくらいになって安心してたんだけどまた飲むのがすごく苦しそうなんだよね
3時間以上空いてても苦しそう
これってどこかの臓器に負担がかかってそうなるのかな?
原因はあれこれ探ったけど結局のところよくわからなくて
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 20:28:15.95ID:9HRLVVl0
>>684
破けてないです
自分で吸わないと出ないやつとかでも同じ反応

>>685
今大体朝〜夕方まで1、2回してるけど緑色のペースト状
もう少し頻回な時は黄色の同じくペースト状
同じ月齢の子の便知らないからわからないけどたぶん普通の便だと思う
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 20:34:50.02ID:F3IBkW7w
便が緑なのは空気飲んじゃって腸の中で酸化してるからって聞いたことあるよ
ゲップが十分に出てないか、飲むのがまだ下手で空気を一緒に吸ってしまってるんじゃないかな
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 20:42:13.13ID:9HRLVVl0
>>687
別件で病院に行った時医者に聞き忘れたので受付で看護師に質問したことはあります
でもその頃3時間開けてなかったから頻回授乳のせいってことになって、それから行ってない
このスレで相談したことあるんだけど病院行く案件だったのか
体重の増えは多いくらいだし一時期落ち着いたから安心しきってた

>>688
そうなんだ
時間が経ったら緑になるのかと思ってた
ゲップは確かに出にくいところがある
寝ながらガスが溜まってるのか唸ったりしてたし
できるだけ2、3回出すようにはしてるんだけど
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 20:46:02.97ID:sJptgRZ2
臓器に負担なんて疑問、素人に聞いてもしかたないよ
医者以外に聞いても最終的には「気になるなら受診」でしょ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 20:48:46.03ID:sJptgRZ2
ちょっと言葉足らずだったごめん
他の人はどうしてたか、似たような場合はこうだったとかの「経験」は答えられても、
その人のそのケースがどうかは答えられないといいたかった
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 22:48:48.36ID:ScaVU43Q
何言っても自分が思ってる通りのレスじゃないと気がすまないんだろうし、なんかもう触れずにいた方が良いと思う
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 23:46:33.94ID:8LuOEFRW
いつになったら夜のミルクの間隔開いてくれるんだー
まだ1ヶ月半だからしばらく3時間おきかなー
2人目だけど上の子のときどんなだったか思い出せないわ…
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 23:51:22.00ID:3qFbpexV
>>693
お疲れ様ー!
うちも二人目8ヶ月だけど2ヶ月過ぎて3ヶ月目前くらいで5時間あいたよ。
今は朝まで起きないよー。
はやくまとめて寝てくれるようになるといいねぇ。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 02:35:31.33ID:MUaGIzx5
>>694
ありがとう!
3ヶ月かー…先は長いなー!
1人目はとにかく寝ない&泣く子でそっちの苦労の記憶ばかりでミルクの経過の記憶がほとんどないんだよねw
いつかは開くだろうし、5時間夢見て頑張ります!
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 06:53:14.76ID:svnfXKlW
うちは生後1ヶ月から22時から7時まではぶっ通しで寝てるからミルクあげないであさイチであげてた。そうしたら本人もそれが習慣になったみたい。
個人差もあると思うから無理やりやるのはよくないけどね
夜たくさん寝てくれるようになるといいね
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 06:57:48.72ID:svnfXKlW
よく考えたら最終ミルクは大人が寝る直前の0時に軽く子供起こしてあげる感じだから、ミルク間隔は最大5時間だったわ。
今4ヶ月入るところで最終ミルクを22時とかもう少し早めに上げたいんだけど、いつからならいいのかな?
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 07:04:37.50ID:aQwTCXvE
七ヶ月
最後のミルクを0時にあげても夜中の四時には目がさめる
これって夜6時に寝かせてるからだよね

でもこれよりおそくすると年中の長男と二人きりの時間がもてない(6時半に寝室抜け出し長男とお風呂、ここだやっとゆっくり会話ができる
絵本を読んでから寝るのが七時半)

長男の睡眠時間遅らすと朝起きられなくなって不機嫌になるので、
私が眠くなる副作用の強い薬を飲んでたけどやめて、明日から私も8時に寝たら四時に起きて活動しよう
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 07:16:41.62ID:vcSZ70LI
ウチは今6ヶ月で19時過ぎに飲んで20時までには寝て23時〜0時過ぎに起きて飲んで、4〜5時に起きて飲んでって感じだ
たまに夜中の2時頃に起きて飲ませて5時頃起きて飲ませてって感じ
それも月齢的に夜泣きなのかそのミルクの時間までに何回か泣いて起きるよー

生後1ヶ月から完ミだけど、生まれてこの方朝までぶっ通しで寝た事ないからみんな羨ましいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況