X



トップページ育児
1002コメント419KB
母子家庭の育児について語るスレ9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 23:24:47.64ID:RPk8Ckcl
母子家庭の育児について語るスレです。
基本はシングルマザーや予備軍専用(離婚後の生活や仕事の相談等)です。
次スレは>>980踏んだ人が立ててください。

アンチ母子家庭、煽り、叩き、知人ボッシー話はスルーで。
荒らしがきても絶対に目を合わせてはいけません。
(未対応の板なので、ワッチョイ導入できず)

ここは育児板です。離婚の是非については板違いです。
×1板へ行って下さい。該当スレがたくさんあります。

・前スレ
母子家庭の育児について語るスレ8
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491655117/l50
0402名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:24:20.72ID:jz91KhJh
引っ越し予定で2DKの部屋探してたんだけど畳の部屋しか見つからなかったから1LDK(実質6畳と12畳の2K)に決まった
12畳を半分に仕切ってもう一部屋作ろうと思うんだけどどっちを子供部屋にするべきだろうか
0403名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:37:43.29ID:OHkplKXi
母子家庭だと入居に厳しいとかないのかな
うちも今後は小学校入学を境に転居したい。
保証人になる両親は年金暮しだから恐らくハネられるよね、保証会社通すしかないか。
せっかく探した良物件を断られるのが怖いから元旦那の名前で借りてもらおうかとも考えてしまう。
0404名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:45:07.86ID:Tb3RBWbj
>>403
児童扶養手当もらってるなら気をつけて
外される地域が多いから

うちは元旦那の持ち家にそのまま住んでるけど、それだけで扶養手当の申請も出来ないよ
賃貸でもそう
0406名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 12:11:04.12ID:DSbO7NCd
持ち家なら元旦那名義でも子供への相続前提なんだろうなと思えるけど、賃貸の新規契約を元旦那名義って痛くもない腹を探られそう
今仕事してて保証会社通すなら変なことせず自分名義の方がいいと思うけどな

>>405
別れた理由によるんじゃない?
うちは比較的関係良好だけど、仲良くなんてとんでもない状態の人もいると思う
0407名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 12:26:35.86ID:xWlTI5Gz
>>403
積水の賃貸は保証人要らなかったよ。
クレカ作らなきゃいけなかったけど家賃支払いでマイルが貯まるからデメリットは感じなかった。
10年以上前の話だから今はもっとそういう物件増えてるんじゃないかな。

子どもまだ幼児なんだけど、離婚を期に自分の死亡リスク(血筋的にがんか脳梗塞で定年前後に死ぬ確率高め)考えて保険とか色々考えてたら家買う選択にいきついた。
フルローン組むのも保証人要らない。
0408名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 13:35:45.23ID:o7iQeOvz
>>407
結局は家買った自慢したかっただけ
0409名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 14:00:43.22ID:xWlTI5Gz
>>408
地方だから家なんて買っても自慢にも何にもなんないよ。
今後住宅はだぶついてくのが明白。
周囲には引っ越したとしか言ってないけど、買ったことまで明かしたらむしろ何で今時期買うのって馬鹿にされると思う。

定年まで健康に働けることが予めわかっていれば、ずっと賃貸を選択する。
家は足枷にもなる。
転勤のある仕事だから住めないのにローンだけ払うことになるかもしれないし、近隣トラブルあっても我慢することになるだろうし、持ち家には住宅手当てが支給されない職場だし。
でも私一人で育てるとなると働けなくなったり死んだりしたときの打撃が大きすぎるから買った。

ま、保証人なしで家借りられると思うよということと、
一人親のリスクヘッジは色々考えると思うけど、生命保険をたくさん掛けること考えたら団信選んで家買うのもありだなって考えもあるんじゃないかという話。
0410名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 14:07:04.14ID:2A14Pu+L
>>409
死亡保障で家のローンチャラと思うと、究極の生命保険かもね。
保険料は高いでしょうが。
死亡保障の他に、命はあるけど働けなくなった時の保険(給与保障みたいなの)はどうしましたか?
私もリスクヘッジ考え出すときりがなくて保険貧乏になりそう。
都市部だから家を買うという選択は取れなかった。
0411名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 14:28:29.23ID:2x6ca3/7
生命保険代わりに家買うって、子供が大きくなってたら踏み切れるけど、小学生以下で一人取り残されたらなんにもならないだろうし躊躇してしまうわ
うちが夫急逝の死別だから余計にそう思うのかもしれないけど
とりあえず、子供名義の通帳に葬式代に使えるくらいは入れてる
0412名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 14:33:53.54ID:2A14Pu+L
不勉強でスマソだけど、死亡保障で家のローンチャラになり住宅が手に入った場合や、>>411さんみたいに子供名義でまとまったお金貯金してた場合って相続税どうなるの?
0413名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 16:18:24.41ID:QjWfrGVG
>>409
打撃が大きすぎるから買った
↑ちょっと意味分からないから教えて欲しいんだけど、子供まだ未就学児だよね、仮に子供5歳であなたが死んだとしてそれで持ち家と賃貸で打撃の違いってあるの?
周りに降り掛かる迷惑を考えたら賃貸の方が良いような気がするけど。
ローンチャラでも子供は生きて行けないし悪い大人に騙されて身ぐるみ剥がされやしないか心配だわ。
0415名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 18:48:14.03ID:DSbO7NCd
>>407は家系的なガンリスクで定年前後を考えてってことだから、お子さん大学生とか社会人の頃を想定しての打撃の話なんだと思うよ
というか多分、自分が働けなくなって年金以外に収入なくなった時にお子さんに金銭的な迷惑をかけないってことが主眼なんじゃないかな
年金だけじゃ暮らすの大変だけど病気で働けないってなった時、家賃かからないって大きいもの
0416名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:58:29.55ID:lqfBqicP
子供が成長するまで働けるかとかさ、
団信が下りるのってかなり限定された厳しい条件だし
病気で働けない程度じゃむしろローン地獄かなって思った
0417名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:09:01.23ID:KYl7thrZ
>>415
なんかこの人のレスってシャシャる割にはどれも的外れで頭悪そうだなと思ってしまうんだけど…
0418名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:54:39.02ID:xWlTI5Gz
>>410
条件が複合的な話なので、参考になる人がどれくらいいるか分からないけれど…。
団信分は利率の上乗せとか支払いが無いタイプを選んだので、家賃並(額面的には家賃以下。住宅手当が消える分を考えると家賃並)の返済額で家に死亡や三大疾病に対する保険が付いてくる感じ。
10年間は住宅ローン控除の恩恵に預かれるので、もし金利が低いままなら利ざやがあるというのを借りる段になって初めて知った。

婚姻中も経済的には私が支えていたから、もともと収入保証保険には加入してた。
家の購入が決まってから就労不能に対する保険に加入した。免責期間明けたら死亡の収入保証の方は見直す予定。

>>411
今すぐ死んだら、遠方ではあるけれど両親が健在なので当面は何とかしてくれるはず。
まぁ、死んだり植物状態になったりしたら元夫の出番だわ。
それも駄目ならきょうだい、友人が施設に入れるくらいまでは面倒みてくれると思う。

>>412
相続税は昔ちらっと調べたことがあったけど私程度の資産なら税金0だわーと思って勉強してない。

>>413
賃貸は子どもだけでは契約できないし、ずっと支払い続けないといけない。
持ち家なら私が死んだ時点で自分のものだから家賃無しで住める。
死んだ後住み続けるかは知らないけど。売ったり貸したりできるならそれもまたよし。
一人で生きていけない年齢なら周りの大人が手助けしてくれると思う。
賃貸の方が迷惑かからないというのはどういう理由からなのか、教えてほしい。
0420名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 23:30:58.48ID:RZv79OOq
>>418
なんだか香ばしい…
0421名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 23:38:51.80ID:RZv79OOq
>>418
見直す予定
面倒みてくれると思う
勉強してない
手助けしてくれると思う

この算段じゃそのうち詰む
0422名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:20:24.48ID:yak8K7ah
そんなことで詰んでたらやってらんないよ
まぁそれぞれ各々自分が良いと思う道でいーじゃん
シングルって時点でだいぶ詰んでるんだから
0423名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:31:50.49ID:GYf7M6+M
そうよね、私もないない尽くしで先行き怪しいけど何とかするしかないし、高齢出産だから、詰んでるは詰んでるが仕方ないわ

でも県営団地に入れるからちょっと希望が見えて嬉しい
ボロいけど家賃が今の1/3になるから貯金に励まないと…
0424名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:05:09.88ID:Mf8kD+i4
えっ⁉
立派だなぁと思ったんだけど皆の反応はそうじゃないのね。
私は今から家購入してあげる事は無理だけれど、もっともっと子どもの先の事に具体的に思いを馳せてあげなきゃいけないなと気づかせて貰ったよ。
0425名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:21:26.74ID:ms3gWAyN
うん、其々が考えた結果良いと思う道でいけばいいのになんでそんなにケチつけてるんだろ
あと、家買ったを自慢と受け取る人は僻みに思える
家買うなんて、尊敬するよ
0427名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 03:02:43.09ID:psQkDc07
家買うって素直にうらやましいなぁ。
田舎住みだけどとても買えないです。
市営団地住み、子供と2人だと少し広いくらいで、ずっと団地住まいかなぁなんてぼんやり思ってます。笑
0428名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 06:53:47.06ID:c+i/aAMl
親がクッソ広い実家を私の子供にくれるって言ってるんだけど
もうすぐ築25年で色々ガタが来てるしリフォームとか
固定資産税とか考えると私の収入じゃ無理だから売るしかない…
0429名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 08:26:10.32ID:+oRMcRYs
ID:xWlTI5Gzが言ってる家賃並みのローンの額っていくらなのか
気になる
自分でも払えるくらいなのか、やっぱり所得高くないと無理なのか
0430名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 08:44:06.44ID:g4ufDQqy
だいたい住宅ローンは12〜13年くらいで完済するのが多いらしいね。
私も貯金が貯まったらお家欲しいなー。
家を買うことに対して批判的な意見多いけど、素直にすごいと思うよ。
私なんて目の前のことばかりだし。えらい!
0434名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 12:41:16.01ID:qQFDAOD6
>>409
金ないだけの言い訳で草生える
0435名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 14:21:50.31ID:OhBLOpQS
私が県営に引越してから母が一緒に暮らそうとうるさい。子ども3人いて4人でいっぱいいっぱいだし、何より理由が見張ってないと心配だからってのが腹立つ
0437名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 18:31:46.44ID:1ABwG1PI
最近、職業訓練校に通い始めたんだけど子持ちが母子家庭が半数弱いる
最初に仲良くなるためにって懇親会やったんだけども行けず一人浮いてる
一人行動嫌いじゃないからそれは別にいいんだけど腫れ物扱いが悲しいw
失業中なのに何でそんな金が出てくるのか不思議だよ…貧乏は自分だけか
0439名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 20:47:48.67ID:qCJHOtUi
>>437
わかる!
私も母子家庭向けの学校に通ってたんだけど、みんなしょっちゅうランチに行っててよくお金が続くなぁって
私は幼稚園バスのお迎えがあったから参加したことなかったけど、余分なお金を使わずに済んで良かったと内心思ってた
0440名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 22:31:17.84ID:1S1ZEo5Q
私も一人行動嫌いじゃないし、大勢で群れるの苦手だから「まいっかー」で過ごすと思う
ママ友と息抜きランチもたまにはいいけど、外食するなら子どもとしたいなぁ
0441名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 22:59:46.42ID:1Q4kstWl
>>399
わりと本当で。
一昔前のpcの無理やり翻訳したマニュアルだって言われるわ。
0443名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 08:32:38.37ID:n8YqnPez
私もシングルマザーor主婦率が高い訓練に行ってたけど、一部の人はランチ三昧カフェ三昧で遊んでばかりいたよ。
月のパート代並にお金もらえて学生気分まで味わえちゃうから感覚おかしくなるのかも。
人脈〜なんて言ってもたかだか主婦のママ友縁()なんていらねw
訓練仲間の縁なんて卒業した途端に疎遠になるし、割り切ってランチ組から距離置いちゃうのもいいかも。
0444名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 08:52:24.83ID:YOjhnxFi
私も今リアルタイムに訓練校に通ってる。
別に友達作りに行ってる訳ではないけど今だに誰とも喋ってない。
お昼は1人でいいんだけど、分からないところなど聞いたり話したいんだけど人見知りだし、年齢的にも全然違うし、友達になれそうな人がいない。
訓練校ってもっと母子家庭の人とか年齢的にも同じくらい(30代)が多いと思ってたんだけど、わりと子育て終了したくらいの方達が多い。
0446名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 18:50:02.72ID:O9UEdTrG
高等職業訓練代に加えて児童扶養手当児童手当養育費に
返済不要の奨学金バイト代諸々含めて月々30万弱
働き始めるより今のほうが潤ってる気がする
0449名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 22:15:12.73ID:SC4lwhdL
おお。ありがとう。
仕事内容によるけど確かに、手取り+児童扶養手当(一部)+児童手当のみになるもんね。
ランチに行けるのもわかるわw
0452名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:06:46.80ID:/FB2/g+t
元夫へのイライラがとまらない

お前と結婚して何一つ良いことなんて無かったって言ったやつが、できるなら子供と一緒に帰って来てほしい
俺は離婚なんてしたくなかった、お前の父親に脅されて泣く泣く離婚届け書いた、だと?
養育費もらうつもりはないと言ったら、お前の収入だけで子を不自由なく育てられるのか?未払いの時は給与差押えとかできるの知らないのか?と言われ
そこまで言うならもらってやるわと内心イライラしながら養育費請求したら、家のローンがあるから払えない、いい加減気づけや、俺だって再婚して幸せになる権利がある、だと?

本当に悔しくて子供のためにも養育費もらわなきゃと家裁に調停申し立てに行ったけど、面会がネックで諦めた
DVモラハラで頭悪いし嘘つきだから最初は上手くいってもいつか絶対子供を傷つける
でも会社では、俺は払いたかったのに元嫁に要らないと言われた、新居も買ったのに子供にも会えない俺可哀想とか言ってる
社内結婚で離婚したのが育休中だったから覚悟してたけど復帰してみたら案の定私が悪者になってた
新部署は新婚さんが多くて幸せそうで、なぜ私はあんな見るからにクソと結婚したんだと悲しくなる
年齢に焦って結婚したけど、喪女だから結局男を見る目がなかったでござる
0453名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 16:30:11.85ID:/n6rF1bZ
>>452
本当お疲れ
私も育休中に離婚したよ。
同じ職場だと厄介だね。
でもいつか周りもわかると思う。
もしくは新しく被害者が出ればわかってもらえるかも。
とにかくそんな変なやつと縁が切れたことが本当、おめでとう。
0454名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:11:16.49ID:Egtj6faX
なんかさ、見抜けなかったとは自分も情けなく思ったけど人生の中でそんなクズと出会った事がなかったからわかるわけないし
あんまり自分を責めないで本性に気づいて良かったくらいに前向きで行こうぜ
0455名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:31:37.99ID:2KwB/IOy
私ものどかな田舎のお人好しの家庭に育って、根っからのクズというものが存在するんだって事を結婚をもって知ったよ
もう世界中の男が怖いから次はないけど、自分の人生を歩み直すのが楽しいよ。
0457名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 03:12:27.57ID:lpR2Nbmy
面会はネックに感じるかもしれないけど、
月イチでイオンのような広い場所だったら
わりとなんとかなるよ
ゲーセンあるから子供もよろこぶし
0458名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 11:16:16.33ID:0l+Ll1+o
関係ないのだけど
この間たまたま入ったファミレス。。
典型的な幼児虐待みた。食ってる間ずっと両親で3歳〜4歳の女の子を精神的に痛めつけてた
1回母親に何かきついこと言われて泣き出したら、母親が「外に出てろ!」と言いながらそのこを
暫く抱きかかえて鬼の形相でどこかに行った、しばらくして戻ってきたときその子は無表情になって一言も言わなくなった。
でも食事が来てその子が何かしたらまた母親に怒鳴られ泣き出し
お母さんが怖いと父親に「パパ〜、パパ〜」って弱弱しい声で何度も助けを呼んでたけど
父親はとぼけたふりしながら知らん顔して食ってた。
母親が物凄くきつそうなババアで、父親はいいかげんそうなチンピラタイプ。鼻ひげたててた。
その子に救いはないと父親の顔見て思った。
その子はほとんど何も食べさせてもらっていなかった。
席を立つ前に父親がその子をにらみつけて「いいかげんにしろよっ!」、お前がいい加減にしろ!と心の中で
と思ったけど、何も言えるわけがない。
「ゆっくり食事もできない〜」と言ってその子をほったらかして会計に行った。
その子は泣きながら自分でなんとか靴を履いてあとを追っかけて行った。
多分4歳くらいだろうけど体の大きさとしては2歳くらい。
どうにもしてあげられない、いつまで無事で生きられるのだろうか。
他にもこんなコいるのかな。
せめて自分の子くらいは、優しく育てたい。

優しく育てた子の方が全ての意味で将来上手くいく。厳しくなんかするな。
最低のルールを守ってるのなら後はそのまま優しく育てろよ。
0460名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 11:30:37.72ID:0l+Ll1+o
>>459
創作なら本当に有り難いけどね。
自分もあんなの見たくもなかった。
いる間中気分が悪かったよ。
食べてても味がしなかったくらい気分が悪かった。
0461名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 11:34:19.25ID:0l+Ll1+o
それと

子供は自然いノビノビさせるために、優しく、無理強いせず育てた方がいい。
東大や医学部いく子は大抵親に優しくノビノビ育てられてる。
見てきたから間違いなし。
母親が神経質でゆとりを持たないと子供はダメになるよ

 だよ、母親が子供を自分の思い通りにしようとしてはダメなんだよ。
自分が親からそうされたら嫌だろ?それと同じなんだよ。
0463名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 12:15:29.42ID:0l+Ll1+o
>>462
先祖代々ズルして嘘ついて生きるってどんな気持ち?
今度はインド人と結婚するの?
0464名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 12:16:37.90ID:0l+Ll1+o
>>462
日本人じゃないくせに日本人の生活するって恥ずかしくない?
0466名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 12:59:35.80ID:PnNDCACZ
>>461
子は所有物じゃないよね。
産まれた時から一人の別人格の人間だよね。
自分は都合よく同一視されて共依存に陥ってたから自分の子に対しては大切な一個人として接するように心掛けてる。
そんな状況見ちゃったら助けてあげられない自分に不甲斐なさ感じてしばらく落ち込むと思うわ、私も。
0469名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 16:03:04.43ID:JoN3SHYi
嘘松きた〜
0470名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 16:02:24.56ID:jckNVRAs
>>452
いずれクズ男のメッキは禿げて、周囲もわかってくれるよ
まだ離婚どころか結婚もしてなかった小娘時代に、
バツイチ男が同じように養育費も受け取ってもらえないとかグズグズ言ってるのを聞いて
将来お子さんが困った時に差し出してあげるために今から積み立てておきましょうよ★
ちゃんと貯めて誠意見せてたらきっと元奥さんもわかってくれますよ★
今、毎月どのくらい積み立てしてるんですか???
って無邪気に聞いて、めちゃくちゃムッとされたことがあるよw
養育費払いたかった詐欺なんて、可哀想な俺を演出するための嘘だってことくらいみんなわかってるよ
0471名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 23:24:29.17ID:lJ7Maiia
>>452
DV野郎は外面だけは一人前だから周りの評価なんて気にしない方がいいと思います。説明しても理解されないし、陰で話のネタにされるのが落ちかと。元旦那の悪口より、育児や子供の未来を見据えてることを示す方が賢明だと思います。
私はDVで調停離婚して、休みをもらう関係で上司に話しましたが結果的に嫌な思いをしただけでした。傷も癒えてないし、切り捨てた方が健康的に過ごせます。
いつも通り過ごすことで自然とあなたの誠実さは周りに伝わるかと思います。
0472名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 00:34:41.93ID:vYuX2pk5
調停やら仕事やらでストレス凄かったはずなのに全然ダメージなくて、強くなったなー自分って思ってた矢先体調崩した
メンタルにキてなくても体は耐えられなかったようだ
休めるときに休むってのができないのがきついね。みんなどう体休めてるんだろうか
0473名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 01:30:06.82ID:NL4v0Dy0
>>472
私は週末実家で過ごしたりたまに泊まったりしています。お昼寝3時間したりw寝すぎても誰かいるから安心。ご飯もたくさん食べられます。

大丈夫と思っていても負担はかかってますよね。身体は正直です。お大事にしてください。休める時に休むの大事と思います。
0475名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 07:05:45.31ID:ygqxz/Oq
休める時に休むのができない、って書いてある直後だからかね?

自律神経狂いやすいのでルビーナ飲み始めたよ
仕事終わった後にダウンして寝込んだりイライラしづらくなった気もするけど単なるプラシーボ効果かも。
0476名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 14:45:16.32ID:Wz/dQ90x
>>452です
レスくれた皆さんありがとうございます
職場では離婚したことや元夫を知っている人が多いから、被害妄想かも知れないけど好奇の目で見られてるなと感じることも多くモヤモヤしていたのですが少し楽になりました

>>471さんがおっしゃるように元夫は外面だけは良くて、一度妊娠中に職場の同僚に元夫の暴力や暴言を相談した事があるんですが
温厚な彼がそんなことするはずない!と私が嘘つき呼ばわりされてしまいました
養育費については家族友人にも説得されて
元夫が再婚したところでうまくいかないのは分かっているので、将来寂しくなったときにはした金の養育費を盾に子供にすがってきそうなので、子供には申し訳ないけど貰わないことにしました
本当、自分の見る目がなかったとともに、世の中にはこんな人間が存在するんだと身をもって勉強しました
会社では胸を張って仕事していきたいと思います
0477名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 16:16:41.53ID:ZddZd6fL
子供3歳児一人。私が今朝からインフルっぽくて本当にダウン。ご飯も何とかチンしてふりかけかけてと
非常時だから割りきれるが、このまま高熱・全身筋肉痛・悪寒が3日続いたらやばい。
こんな時に限って明日も公休日。泣きたいけど泣く体力もない
子供の病気看病は出来るけど、自分がここまでガッツリかかると一人親世帯って詰むの早いなと思う
0478名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 17:09:04.60ID:oCBSe9+I
>>477
わかりすぎてご近所なら買い出ししてヘルプに行ってあげたいわ…
うちはもうすぐ6歳でしっかりしてきたから、わたしがダウンしても大丈夫になってきた
あと1〜2年の辛抱だよーがんばれ!
0479名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 17:40:34.41ID:ZddZd6fL
>>478
労いの言葉、本当にありがとう。凄く嬉しい。何とかこの数日乗り気って、あと1〜2年は風邪すらひきたくないよ。6歳になったら楽になるんですね
希望がみえてきた
0480名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 17:53:35.98ID:YL7MlXNs
>>477
非常事態だし親にヘルプ頼めないかな?これで母子共倒れになったら本当にしんどいからね…。
親が無理なら友人か同僚に当面の水や粥、子供の食事買ってきといてもらうとか。
本当自分も近所なら助けにいきたいくらい。
熱が下がってくると体の痛みも治まってくるからそれまでなんとか頑張って
0482名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 18:54:57.76ID:Fkad3RiJ
>>477
大丈夫?うちももう少しで3歳というところ。
自分が病気になると、子どもの世話大変だよね。
誰か助けてくれる人いないかな…
私は職場のパートさんに泣きついたら、助けてくれたよ。
親御さんとかは難しいのかな?


>>472
意外と気を張ってると疲れを忘れてたりして、一段落つくと具合悪くなったりするよね。
大丈夫かい?
どんな状況なのかわからないけど、少し子どもをみてもらって、お休みする時間ができたらいいんだけどね。
元気でいることが資本でもあるからさ。
0483名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 19:22:07.80ID:ScfVGkUH
ついつい一人暮らしの母親を頼ってしまう
3歳になった息子は大のおばあちゃん子で1度おばあちゃん家に行くと1週間は帰ってこない
自宅に帰りたくない おばあちゃん家でお留守番すると大泣き

いいよ〜いつも一人で大変でしょ
たまには羽伸ばして自愛して楽しんでおいで〜
という甘い言葉にすっかり甘えてしまう

本当は本音は何て思ってるのか気になるけど怖くて聞けない
毎月毎月…甘えてしまう
0484名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 20:31:54.04ID:A5UzuS+E
頼れるならいいんでない、甘えても。いつか物理的に頼めなく日が来るんだし。
うちは今日からこのスレ仲間入り。働きつつ幼児2人は大変だけど今までもワンオペだったし多少養育費貰えたらまあ何とかなるかなと思ってる。頼れる人も皆無だけどまあ頑張ろう。
0485名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 20:35:22.91ID:0drpl0Jo
>>477
東京だったらご飯作って子供預かるわ、3日位ご飯適当でも育つしテレビ見せていればなんとかなると割り切っちゃえばいいよ
子供が小学校になったら自分が寝込んでも多少は動けるようになるよお大事にね
>>483
母と子で羽を伸ばせるならそれが一番だよ、1月のうち3週間は一緒に居るんだしオッケー
0486名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 20:40:01.96ID:LdfBM/B2
>>483
3歳児を1週間面倒見れるお婆ちゃんの体力すげ〜
まだ若いお婆ちゃんなのかな?
うちはお婆ちゃん(自分の母親)が幼児の面倒をみる人間として全く信用できなくてそんなに長期間預けられることが考えられないからうらやましいよ。
そんなになついてるなら同居したらいいんじゃない?
0488名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 21:09:04.84ID:dXPzw2S5
473ですが、具合悪くないときでも休める時に休んだ方が身体に負担かからないですよって伝えたかったです。言葉悪くてごめんなさい。
誰も頼れない中で体調崩すのは私も経験あるので、それ以来時間作って身体を休めるようにしています。意識するだけでも違うと思います。472さんお大事にしてください。
0490名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 21:37:23.62ID:uHzSCuXB
一晩で良いから1人でゆっくり寝たいわーと思うけど、5歳児が離婚のショックなのか発達障害かなんかなのか、母親への執着が強過ぎて無理。
2歳児はじじばばに懐いててお泊まりも出来そうなんだけどなぁ。

ここまで書いてて気が付いたけど、ひょっとしたら一晩下の子を実家にお泊まりに行ってもらって上の子と蜜月したら多少は落ち着いたりするのかな。

元夫が発狂して行政に保護してもらいつつ実家に逃げたから、子供からしたらある日突然いつもの日常が終わった感じで本当にショックだったと思うんだよね。

3歳と0歳で出て来たから下の子はそれほどでもないと思うんだけど。
0492名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 23:49:17.08ID:6lOy68QG
>>490
子供を一人ずつ「親独占時間」つくるのって子供からするとすごくうれしいと思う
是非やってあげて欲しいな
できればいつか下のお子さんにもね
0493名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 02:00:00.76ID:R1WX4Qun
>>483
私も子供が小さいうちはババっ子で帰ってこなかったw
ある日突然お母さんいないと寂しいって泣くようになった
いつまでばあちゃん子か分からないし、子供が楽しくて親も嫌がってないならいいんじゃないかな
0494名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 16:09:13.71ID:Gs5ZZbYs
私もね、いま出稼ぎで子供を実家でみてもらってる
月に2回くらいは週末に帰れるけど、自分が寂しくてだめみたい
いまは寮暮らしだけど半年くらいでお金貯めて部屋借りて、子供を呼びたいと思ってたけど
半年たっても思うように残業手当も出なくて、もう少しかかりそう
実家はど田舎だから、子供の将来的にもいま働いてる県庁所在地のほうがいいかなと思ってたんだけど
もう小学生で地元に友達もいるし転校はいやだというし
仕事辞めて田舎に帰ったほうがいいのかなやんでる
どうしよう、ばかだった
0496名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 19:37:49.35ID:A80qfoOa
○○しなきゃならないと元旦那にも身勝手な理想論を押し付けてたのかなと思えてならない。
都会で子育てしなければならないと言いながら、親子揃って生活しなきゃならないは蔑ろにしてるんじゃないかな?
優先度は人それぞれと言われればそれまでだが私は後者だな。
0498名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 23:51:46.99ID:fBxNCXuw
4歳の娘の「保育園行きたくない」が数ヶ月続いてつらい。今の仕事は9時〜16時だけど、残業や休日出勤もあるし、娘が体調崩したら病児保育に預けないとならない。
娘は保育園に行きたくなくて夜寝なくて生活リズムが崩れてる。私は私で資格試験の勉強したくて、寝かしつけにストレスがたまる。短時間の仕事にかえて貯金崩しながら生活しようかなぁ、て考える。

あぁ、モチベーションがあがらない。
離婚に何年も悩んでいたときと同じだし結局本質かわってない自分にあきれる。
0500名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 03:48:22.74ID:+mgqP/fw
>>495
そうだね、後悔先に立たず
極貧ゆえのアホな選択だった気がする
やめるにしてもここで続けるにしてもどちらにしても始めるより大変だ〜
でも最長1年と思って頑張る
0501名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 03:53:38.03ID:+mgqP/fw
>>498
うちの子もいやがっていかなくて大変だった時期あるよ
雨で寒い中手引っ張って連れていって、かわいそうって気持ちもあるし
自分は仕事遅刻しそうになってイライラするし、辛い冬だった
でも春になる頃にはあきらめたのか普通に行くようになって
気候も良くて晴れてて、こんな日も来るんだなって思った記憶がある
きっとイヤイヤもずっとは続かないよ、がんばって〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況