X



トップページ育児
1002コメント491KB
ラップ系スリングについて語れ その3 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 23:18:04.59ID:7O1AvOy8
抱っこ紐・おんぶ紐の中でもラップ系スリングについてのスレです
思う存分ラップについて語りましょう

1.伸縮性のない織物ラップ( woven wrap )のブランドへのリンク

ディディモス( Didymos )
https://www.didymos.com/en/
ドイツのブランド 元祖ラップメーカー

ディディモス日本代理店( Didymos )
http://www.didymos.jp

オーシャ( Oscha )
https://www.oschaslings.com/ja/
スコットランドのブランド
お洒落だけどブレンドのパターンが多いので注意

北極しろくま堂
https://www.babywearing.jp/
スリングとおんぶ紐で有名な日本ブランド ベビーラップ、兵児帯もあり
ポーランドのLennyLamb・日本特別バージョンのWrapTaiの取り扱いあり

おもいでおんぶ(オランダのYaroの取り扱いあり)
http://www.onnbuhimo.com/

※このほかによく出てくるメーカー
・Yaro (オランダ)
http://www.slingomama.nl/en/
・ellevill (ノルウェー)
https://www.ellevill.com/

2.伸縮性があるジャージータイプのストレッチラップ(stretchy wrap) のブランドへのリンク

ボバラップ
http://www.bobafamil...p/product/boba-wrap/
伸縮性のある布のため子供の首が据わる頃には子の重さで伸びて使いにくくなるとの報告が多数
しかし首すわり前に使える抱っこ紐としては定評あり

ピッタリラップ ( ラッキー工業株式会社 )
http://www.lucky-bab...jp/products/pittari/
日本メーカー考案のラップ
腰ベルトにポケットがあり、そこからラップを取り出して使うタイプ

モービーラップ
http://www.apple-baby.jp

ディディモス ジャージー
https://www.didymos....0&;_artperpage=30
日本代理店を通して、ドイツから取り寄せる必要あり サイズに注意

ストレッチ性の有無により、巻き方や適正体重が違います
巻き方等について質問する場合は、 woven wrap か stretch wrap かを明記してください

※リングありスリングについても質問OKですがリングなしスリング(トンガ、ベッタ キャリーミーなど)は抱っこ紐スレへ
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 01:10:06.59ID:IxU2D8Ue
スレ立てありがとうございます。

初心者で僭越ながら、、、テンプレ案について、前スレ988はわかりやすかったと思います
リネンとヘンプって麻ってまとめられるけど初心者におススメでない理由は正反対なんですね!知らなかった、、、

前スレ995ではないけど993のまとめの991になると私も少し混乱しました
私なりにこういうことかなーと998と991を編集してみたんですがいかがでしょうか?


【これからベビーラップを始める方へ】
・最初の1枚はベースサイズを購入しましょう。(基本はサイズ5、小柄の方はサイズ4、大柄の方はサイズ6の場合もあり)

サイズについて
http://www.didymos.jp/size.html

・厚さは薄手〜やや中厚(180〜220gsm)で、素材は綿100%またはシルク混をおすすめします
理由は、初心者でも引き締めやすく、ラップの使い方をマスターしやすいからです
(特に低月齢で体重重めでなければ薄手のベースサイズをおすすめします
薄いほうが引き締めやすいです。*2枚目以降の購入の参考にもご覧ください)
・バンブーコットンを推す方もいます←前スレで意見があったのでとりあえずいれてみましたがどうしましょう?ここも議論を深めたいところ、、、
・リネン・ヘンプは初心者向けではありません
理由は、リネンはコットンよりも滑りやすく、ヘンプは摩擦が強いためです
難しい布ではありますが、通気性の良さやサポート力は魅力なので、購入する場合、1枚目のコットンやシルク混でシート作りと引き締めをマスターしてからにしましょう

※色柄が好み過ぎてどうしてもコットンやシルク混以外に買いたいものがある場合は止めません
ただし、使いこなすにはかなりの努力と時間を要するとお考え下さい

*****長すぎわけます
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 01:17:20.41ID:IxU2D8Ue
・ショートサイズについて
初心者はベースサイズから始めることをおすすめします
ショートは持ち運びや外での巻き直しに便利ですが、ベースサイズでシート作りと引き締めをマスターしていないと落下のリスクが高まります
ショートが活躍するのはひとり歩き以降ですから、まずはベースサイズで練習しましょう
※ひとり歩き以降にラップを使い始めたい方にもベースサイズをおすすめしています
※インスタグラムなどでショートラップの多用やアレンジ巻きが見られますが、まずはベースサイズで基本の巻き方を押さえましょう
可能なら、講習を受ける事も検討して下さい。


*2枚目以降の購入について参考に
 春夏秋冬 新生児から幼児までカバーできる買い足し

《その1》←こっちを先にもってきてみました
0才で成長曲線上限ギリギリか超えてる赤ちゃんでなければ、最初の1枚を薄手コットン100かシルク混のベースサイズに
・中厚ヘンプ混ショート1枚+リング2枚(親がラップに慣れて子どもが歩き出す頃の買い足しがおすすめ)

《その2》←初心者の私には理解できてないので変な編集になってたらごめんなさい。前スレ983では「同ブレンドのショートでもOK」だったのでベースサイズ標記を削除
・厚手(260gsm程度)のコットン100かシルク混
・薄手(180gsm程度)の麻混
・中厚(220〜30gsm程度)のコットン100
上記のいずれかのベースかショート+リング2枚を必要使用時期に応じて追加←どのブレンドがどういう理由で必要か簡単に理由があれば初心者にもわかりやすいかと。例・夏向けとか、子が重くなったらとか


*注意喚起←983の言いたかったことはこれかと。復活させてみた。自分への戒めもこめて
赤ちゃんや子どもとのふれあいを増やすベビーラップです。
YouTubeやSNSで色んな布や巻き方を検索するのは楽しいひと時ですが、本末転倒にならないように。


*レンタルもあります。購入前に試しに使ってみるのもオススメです。
・ディディモス レンタル
http://didymos.shop-...ro.jp/?pid=103939491
・オーシャ レンタル
https://goo.gl/wGD2eg 👀
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 01:58:51.58ID:IxU2D8Ue
連投すみません
ID変わってるんですが、前スレ839、840です
遅レスも遅レスなんですが、、、

>>前スレ841
講習会に出られる場所じゃない(中国地方在住、岡山ではない)と思っていたんですが、
何かの機会を絡ませて関西辺りに出て行こうかなと思ってます

>>前スレ843
詳しくありがとうございます!
赤い波65強です、
ディディモスHPには「シルク混は素材の特性上、幅が約60〜62cmとなります」とあったので
シルク混だと大きく織れないのかな?なんてアホな想像してたんですがなるほど洗濯で縮むんですね
ありがとうございました


そして独り言ですが、、、
ずっとスマホでディディモスのHP見てて、
「なんでみんなインディオのことプリマっていうんだろ?」って思ってたんですが、
久しぶりにPC開いてディディモスのHP見て、プリマじゃん、、、
スマホだとなんでインディオ標記なんだろう?
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 02:23:10.52ID:hsAGIB8u
スレ立ておつです!

前スレ991は、前スレ449を参考にしたんだろうね
もうテンプレには、複数枚検討時の素材やサイズは載せなくてもいいんじゃない?
住んでる地域によって、合う厚みも素材も違ってくると思うし。

あと、↑のテンプレ案分かりやすいんだけど、言葉が丁寧すぎて長くなりすぎてる気がする

テンプレなんだから、簡潔な言い回しじゃないと読むのが大変じゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況