X



トップページ育児
1002コメント533KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい139 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 08:24:30.59ID:WPye4xA3
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。

※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい138 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499341582/
0413名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 23:42:09.91ID:r7cfylGK
>>411
高校の時からの友達で、陸上はやっていたけど運動神経抜群かといわれるとそこまでじゃなかったわ
でも赤ちゃんの時から、伸ばした自分の足の上に赤ちゃんを寝かせて、赤ちゃんの足を掴んで縦回転でひっくり返して遊んでた
今思えば、赤ちゃん時代からそうしていたから縦回転に強いというか、恐怖心がないのかなと思う
その子が逆上がりし始めた時点で、素質があるかもと体操教室に入れて今に至る感じ
その子の夢はオリンピックで体操選手になることらしいから、私も楽しみにしてるw
0415名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 19:49:17.46ID:eMAWihiq
相談お願いします
3歳男児ですが遊んだりして楽しくなると叩いたり、物を投げてきたり暴力的になります
友達や主人と遊んでいる時はなく私の時のみです
何度も根気強く言い聞かせたり強く言ってみたりして
その時は反省するのですがまた時間が経つと繰り返します

また平日主人が激務でいない為土日はパパと沢山遊んでいるのですが
その際私を除け者にしようとします
「ママは一緒に公園行かなくていい」
「ママはご飯一緒に食べない」
などと言われます
主人も一緒に怒りその場で反省しますがやめてくれません
ちなみに二人きりの時は言いません

性格的に言うと内弁慶で外では大人しく言うことも守ってくれます
言葉が出るのが早くかなり口が達者です

私にだけ言っているのは甘えている証拠だと
分かっているのですがここ最近ずっと言われ続けているので
疲れてしまいました

どうすれば止めてくれるのでしょうか
同じ様な方いらっしゃいますか
0417名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 20:38:08.32ID:eMAWihiq
>>416
お返事ありがとうございます

今までは叩かれるとママは悲しい、痛いなどはっきりと叩かないでと伝えてきました
泣き真似などもしましたがその場だけで駄目でした
0419名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 20:59:27.48ID:Q6Xva39k
>>418
すみません、やはり何ヶ月でも関係ないかもしれません
うちも全てではありませんが同じようなところがあります
試し行動だと思うので、人を叩いてはいけないことはキッパリ伝える
そして〇〇しない、だめ、だと子どもには逆効果な場合があるので、叩いてきたら反対にママをいいこいいこしてと言います
それで少しは軽減されてます
0422名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 21:02:29.40ID:eMAWihiq
>>419
お返事ありがとうございます
やはり時期的なものもあるのでしょうか
駄目ではなくいいこいいこしていい方法ですね!
試してみたいと思います
0423名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 21:20:50.41ID:5Ndjz5HE
>>415
うちの子も同じだったけど自分は我が子でもむかついたから完璧にやり返したら、すぐやらなくなったよ
叩かれたら叩き返す、のけものにされたら、しかえすw

大人げないかな、と思うけど下に見られてるというかバカにされてる事は確かだからね
そこはきちんとしとかないと後が大変だと思う
0425名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 21:38:29.10ID:eMAWihiq
お返事ありがとうございます

締める時は締めることもあるのですが仲直りした後はお互いケロッとしているので
その部分でなめられているのかも知れません

同じ経験を持つ方のご意見大変参考になります
0426名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 21:55:13.54ID:tAb39a+l
結局は自分がされてみないと分からないんだよ。悪いとは怒られるけど、どんな気分になるか…突然一緒に楽しんでたのに物を投げられるとどんな気分なるのか、一緒に行こうと思ってた所に突然仲間外れにされるとどうなのか…
これを中途半端なとこで止めずにやってみる。
お出かけも一旦夫婦で玄関出て5分位して戻ってみる。
玄関も出ずに「嫌だったでしょ?」とか中途半端なことすると調子にのるから
ちゃんとどんな気持ちか分からせる。
そしたら自分もされたくないから他人にもしなくなるよ。
結局は相手がどんな気持ちかは体験しないと分からないよ、大人じゃないから。
0428名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 22:02:28.06ID:ASsKSQCp
うちも一度旦那と相談して、2人で出かけて玄関の鍵を閉めたことがある
追いかけてきて玄関でギャンギャン泣いたけど、ドアの外で待ってすぐには中に入らなかったよ
私にだけならいいけど、他の子にもそういうことをしたら嫌だと思ったから
なめられているのもわかったので、親のほうが上なんだとわからせたかった
それをやってからは、私の言うことも聞くようになった
0429名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 22:19:37.06ID:Q6Xva39k
それぞれの信頼関係がある中でだから、同じことをして分からせるやり方を否定はできない
でもまだ3才0ヶ月なら発達上理由があると思う
それが過干渉か対応の不安定さか分からないけど
母親にだけ甘え試し行動するのはあるある
大人がやり返すということは、それをやってもいいと学習させることでもある
自分がやられるから親にはやらなくなるだけで、いつか弱い無抵抗の相手にするかもしれない
相手の気持ちが分かったからやらなくなったらた思うのは、それも大人の考え方
立場を思い知らせることは出来ても本当の信頼関係構築には繋がらない
0430名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 22:46:06.02ID:5Ndjz5HE
>>429
なめられてる時点で信頼関係もクソもないと思うよ
3歳だからこそ、その場でガッツリやり返して、こちらの言葉を耳に入れてくれる状況を作らないとダメだと思うよ
0431475
垢版 |
2017/08/26(土) 00:07:33.59ID:dfTAmYC7
私もこの場合一度はやり返すな。
人を叩く事を日常化させたくない。
叩かれたらそれなりに痛く叩き返して、「痛いでしょう、嫌でしょう。お母さんも同じ気持ちだったんだよ。それを分かってもらう為にお母さんも叩いた。人を叩くのも叩き返すのもいけない事なんだよ。もうこんな事したくないから、叩くのはやめてね」ときちんと説明する。
仲間外れも同じ。
0432名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 00:25:28.16ID:JpL+ULMp
>>415
うちの娘と一緒だったので心配になり書きます
娘はそれらの事に対して何度言ってもやめられず繰り返していて、おかしいなと思って検査したら発達障害でした
同じく年長になっても噛んだ叩いたトラブルを起こす子も発達です(その子のママからの情報)
心配ならば不安解消でぜひ検査を
うちの場合園では心配のし過ぎですと見過ごされて過保護母の扱いでした
0433名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 00:30:37.51ID:XYaiZt0+
>>431
叩くのはダメだよ
叩いてくる友達にも、自分が叩いてわからせてもいいと思ってやるよ
痛みは友達や知らない子に叩かれたり、転んだ時に「痛いね」と、それが痛みなんだと教えれば覚えるよ
0434名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 00:38:48.77ID:KQ4rZyvj
叩く友だちには叩き返してもいいんじゃないのかと思ってみたり
育児板のお子さんはやられっぱなしのお子さんが多い気がするので
0435名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 00:44:33.53ID:dfTAmYC7
>>433
毎回やり返せばそうなるかもしれないけど、一度は試していいと思うよ。

あとは、都度「痛いの嫌だから叩く子とは遊べない。」「仲間外れにされると悲しくなるから遊べない。」と言ってその場から離れる。家事するなりして。
0436名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 01:47:33.97ID:qAbka8ZC
>>415
うちも3歳頃は私だけ叩かれてた
泣いても叱ってもやり返しても効果無しだった
絵本読んでもらうのが好きな子なので「叩いた日は絵本を読まない」と約束させたら段々気を付ける様になった
あと壁に「たたかない」と書いて貼り付けたのが一番効果あった
0437名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 01:54:27.93ID:1GqCWUep
自分の子が他害してるのに頑なに叩くのダメって親が理解できない。
自分は叩かれる痛み知らないで他人には痛み与えてるのに、ウチの子を叩くなんて絶対ダメ!言えば分かる!ってなんなの?って思う。
他害児は1回口で怒っても聞かないから親も困るのに…
他人を叩くのは仕方なくて、自分の子を養護する神経が分からない。
他害するなら他人の子供守って、子供には痛い目合わせても絶対ダメだと教育するのが親でしょ…
他に誰が自分の子叩いてでも怒ってくれるの?
0439名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 02:39:57.37ID:8LTRyXId
やられたらやり返すで理解できる子ばっかりじゃないんだよ
それで変に歪む子だっている
育児なんて相手によって上手く行く方法は千差万別
あとこの場合は別だけど、叩く子を庇うのも叩かれる子を庇うのも立場が違うだけで同じことでしょ
モンペ臭いわ
0440名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 03:22:12.60ID:PCnCZkC9
亀田三兄弟とさかなクンがどちらも幼児だったとして同じ方法でしつけても絶対に上手くいかないよね
それぞれの方法って絶対に違うと思うんだ
0441名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 03:32:06.69ID:prgBa5ms
叩かれる痛みを知らないから人を叩く子がいる←正しい
親が叩くから自分も人を叩いていいと思う子がいる←正しい
どっちも存在するんだよね
やり返されて痛みを知ってやらなくなる子は根が優しい子と臆病な子の2タイプいるし
臆病なタイプはヘタすると反撃される可能性なしの弱者狙いになる可能性も
難しいなあ
0442名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 05:48:23.66ID:WcuZnkGn
>>441
そうだね

ただ少し上の流れについては
この相談は3才が母親に乱暴なことをしたりのけものにするようなかと言ってるだけなのに
話が飛躍してる
構って大好き、こんなことしても僕のことママは好きだよね?の言動にどう対応するか
3歳なりたての子が自分を舐めて優越感や快感を得るために攻撃してくると思う人を否定はしない
あと父がいるとき特別な時間で大人から見たら母のけもの発現なのかもしれはいから、直球で捉えなくてもいいのでは
0443名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 06:40:14.36ID:qugrVRd5
うちもまさに相談内容そのままの男児で発達障害の検査に病院に行ったけど、診断は正常だったよ

発達障害の一つとして叩くのがやめられないというのはあっても、
ふざけて叩くのが辞められない=発達障害という図式は成り立たないと思う 3歳ではまだ成長が未熟なところ沢山あるだろうし
経験がないから善悪の判断が出来てないだけのような気がする

だから、私としてはそんな早い時期に発達疑うよりも、>>432>>436のようなやり方で教えるのが良い気がする
叩いて痛みを教えることもやって成功する人はいるし、やらなくても教えられる人はいるから一概にダメとか言えない
0444名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 07:47:04.91ID:zpAxE4J5
ID変わりましたが>>415です
皆様沢山の助言ありがとうございます

実際に次に叩いたらママも叩くからね、と警告して1回叩いてみました
理由も話しきつめに叱ったのですが駄目でした
普段から叩いたりはしていません

継続的にその都度やられたらやり返した方が良いのか、
根気よく言い続けるのが良いのか私もどちらが最善策か考えていたので
皆様の意見が大変参考になります

発達障害なども視野に入れながら主人ともじっくり話し合ってみます

ありがとうございました
0445名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 07:52:59.52ID:t2EdwRwe
>>444
叩くとき本気で叩いた?
本気で怒った?
きつめに、とかじゃなく泣くくらいの勢い(痛さより気持ち)でやらないと効果ないよ

叩いたら、やめなさい!次叩いたらママも叩くからね!ときつく警告
それでも叩いたら本気でバシッと叩く
子供が驚いて泣くかもしれないけど、すぐに慰めるんじゃなくちょっと様子を見てから
叩かれると痛いでしょ、ママもお友達も痛いのよ、と静かに言う
きつめに叱ってみました〜♪じゃなめられると思う
0446名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 09:09:06.95ID:WcuZnkGn
>>444
ごめんあなたって、すごく物分かりが良くて分別ある人だよね
皆の意見をすくって誰も否定せず、でも卑屈にはもちろんならず、自分のことはきちんと説明

だけだもしかしたらその頭のいい柔軟さが子どもを惑わすことがあるかも
あなたのような人は2ちゃんではなく市の相談など発達の専門家に意見を求めたら良いような

>>445
親もお友達もたたくケースと一緒にしちゃだめだよ

あなたが叩いて躾けるのはいいけど、他の人は本当にそのやり方で1度で終わるの?
人を本気じゃないとか決め付けて、古い考えを押し付けるのはどうかな
0447名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 09:09:32.62ID:zpAxE4J5
>>445
文字では伝わりにくいと思いますが本気で泣くまでは怒っています
ママ怖い、と言っているので締める部分では締めているとは思いますが
繰り返しているので何とも言えないですね

主人はどちらかというと優しくおっとりしたタイプで私は声が大きく理詰めするタイプです
0448名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 09:16:06.03ID:zpAxE4J5
>>446
色々な事が重なりいっぱいいっぱいな部分もあったので
共感して下さるレスに本当に涙が出ます
ありがとうございます

市の相談窓口はまだ相談したことが無いので1度足を運んでみようかと思います
0449名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 09:24:24.37ID:2kY3/6FU
>>447
怒られた後の子供の言葉が「ママ怖い」だとあんまり伝わってなさそうだね。理屈で詰めるのは別にいいと思うけど子供に理解できる言葉で詰めれてないんじゃない?長いとか

子供が叩いた後謝ったらすぐ許してるなら許せないって言ってみるのは?今の子ってごめんねを言えばいいよって言ってもらえてすぐ許されると思ってる所があると思うので謝っても許されないことがあるって学べば何か変わるかも
0450名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 09:27:47.53ID:zpAxE4J5
沢山のアドバイスをいただきありがとうございます

やはり色々な意見があるように子育てはその子の性格による、
マニュアルが無いので難しいと改めて痛感しております

皆様の意見を参考に締めるところはしっかり締める、根気よく向き合っていきたいと思います
相談窓口や専門家などにも行ってみます

本当に沢山のご意見ありがとうございました
これ以上は荒れてしまうかもしれないのでROMに戻ります
0451名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 11:52:19.48ID:qugrVRd5
閉めた後でごめんだけど
私も市の相談行ってきたことあります
あと市の検診でも相談したことある
どちらもしっかりしたプロの方が答えてくれるので、良かったですよ
育児は子供の性格それぞれでやり方も変わるので、必要、不必要の取捨選択に迷うならお勧めです
0453名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 23:25:20.30ID:qugrVRd5
>>452
市の相談窓口を利用したという話は一度も出ていないので、一度も訪れたことがないなら、始めは不安に思うかもしれないと書きました
0456名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 10:23:01.80ID:puJLYgPg
相談です。30代の10人グループで5月に初めて二人目を産んだ友人の出産祝いについて悩んでいます
グループ内で子持ちは上記の友人の他私ともう一人、子なしが2人、あとは独身です
グループLINEで彼女の出産報告の後、また会わせてとか、皆でお祝いさせてねーと言ったまま話が進んでいません

いつもは今回、二人目を出産した子が何かと仕切ってくれていました
戸建てのマイホームや結婚出産、全てが一番グループ内で早くて、家で集まったり子持ちの彼女に合わせた方が集まりやすかったというのもあります

このような場合、どうしますか?1人で先にやってしまいますか?
自分が声かけすることも考えましたが、6か月の乳児もちで夫激務で頼れる人がいない中の子育てで忙しく、意見を取りまとめて買い物に行ったりするのもしんどい感じです
グループだと予算は40000円弱になるかと思います

おそらく年末年始あたりに皆で会う話が持ち上がりそうな気もするのですが…
グループ内の一部の子が2か月前に私の家に出産祝いに来てくれた時、その話が出たのですが「まだ産後1か月だし、また誰か声かけるかな?」みたいな感じで終わってしまいました。
0457名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 10:40:06.07ID:vfhaC0kV
>>456
その人は子供がいてもみんなのお祝い事などを率先して対応してくれてたのに、あなた含め、グループの他の子は産後3ヶ月経っても何も動いてないなんて、その子が可哀想に思える
みんなを取りまとめるのが大変なら個別にお祝いを送るしかないんじゃない?
独身の人の中には、またお祝いかよと思う人もいるかも知れないから声を掛けるのは難しいかもね
0458名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 10:49:49.76ID:5PCfDEN1
>>456
20代だとうまくいくけど、女が30代に入ると10人まとめてお祝いをあげるっていうのは難しくなってくる頃だから、今後は個別対応に移行していく頃かなという気がする
独身の人からすると、結婚祝い、1人目出産祝い、そして2人目出産祝いと、自分があげ続けるばっかりなのが嫌になってくる人もいるし
0460名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 11:01:54.90ID:WPD8/7YZ
これを機会に仲間内での目安でも決めたら良いのかもね
会社の慶弔規約みたいだが、結婚・初出産祝いは皆でまとめて、それ以降は個々で…とか
とりあえず子持ちであるあなたが率先して
「今回は私は個別にお祝いを贈ることにするね!」
とメッセージを流してみたら反応あるでしょう
0461名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 11:02:08.18ID:puJLYgPg
>>456ですが、レスありがとうございます。お二人のレスどおり、彼女にはまだ何も動けていないことが申し訳ないなと思っています。
確かに結婚や子供ができなくて悩んでいる子も出て来ています。
二人目を出産した彼女は結婚含め、端から見る分にはとても順調で、悩んでいる子達は、彼女には話していません。
本当に悪気なく地雷と思われる発言をしてしまうこともあったりするので…。
皆の心中も複雑な面もあるのかなと思っています。
一人でお祝いする場合、グループLINE等で個別にする旨を伝えた方がいいでしょうか?
0463名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 11:19:28.84ID:vfhaC0kV
>>461
私は言わなくていいと思う
既に個別に送っている人もいるかも知れないし、送りたくないと思ってる人は強要されていると思ってしまうかも
0464名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 11:21:20.67ID:vmWz3+aa
>>461
彼女が順調、地雷発言〜等は今回のことに関係ないと思うよ。とはいえライフスタイルが変わるから10人揃いでやる必要もないと思う
適当に「出先で素敵なグッズ見つけたので個別でお祝い送っちゃいました!テヘッ」って事後報告みたいにしたらいいんじゃない?
0465名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 11:23:30.27ID:06SHEh77
>>461
お祝いなんかメンドクセーあわよくばこのままスルーでいいのにって
思っている人が特に独身の人にはいるはず。
本当にグループでお祝いしたいなら相談ってよりももう具体的に
「いくらのこれを贈ろうと思うんだけど一人頭何円になるけどいいかな?」って具体的に進めていかないと
「何する?」以前の「どうする?あげる?」のまま進まないと思う。

それが面倒ならさっさと独自に送った方がいい。
そのあとグループでって話が他の人から出たときにはそれにも乗るか
もう個人で送ったから、で外れるかはあなた次第。
0466名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 11:32:50.85ID:V6CAVVq3
>>461
ある程度人数が集まるとこういうことってよくあるね。個人的(嫉妬やお金)な理由からって人もいれば、自分は一切仕切らずただついてくるだけって人もいる。
だから個人的にあげていいんじゃないかな。連絡も要らない、聞かれたら答える程度でいい。
特に今回二人目なら、絶対お祝いしなきゃって人ばかりじゃないからね。
0467名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 11:59:30.80ID:yULTb9Ur
>>456
他の人達にも仲間内には公表していない事情が有り忙しいのかもしれない

お子さん6ヶ月でもラインで意見をまとめてネット通販で買い物することは出来るが
そこまでしたくないのなら自分は送れば?

多分誰も音頭を取らないまま流れていって、仲間で取り纏めてのお祝いは1人目迄の
前例になるんじゃない?
0469名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 12:13:05.56ID:DL+vFVA5
>>461
うちは大学時代の五人グループで初めの方の結婚祝いはみんなで贈ったりしてたけど、年齢が上がってそれぞれの立場も変わっていくうちに個別で贈り合うようになったよ。
一人で動くのが不安ならこないだ会ったって言う友達に連絡して、出産祝いだけど話も出ないし私も仕切るの難しそうだからもう個別で贈ってもいいかなーって話してみたら?
その子が順調とか周りが悩んでるとか地雷発言とかここに相談するのに関係ある?
0470名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 12:14:01.00ID:puJLYgPg
相談者ですが、皆様レスありがとうございます。
私も結婚はやや遅めだったので、まだ独身ならまたお祝いか〜と思っていたと思います。
仲の良い友人なので、二人目までは贈りたいと思っているため、他の人には何も言わず自分だけで贈りたいと思います。
0471名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 12:14:47.72ID:8rh72voY
>>468
うちは8人グループだったけど、そんなの18歳で学んだよ
10人居ても本当に気が合う子は1〜2人じゃない?
その子らと環境が似てたら相談してみるくらいはするかな
0472名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 12:16:30.07ID:puJLYgPg
グループの一人から、地雷発言系や不妊で悩んでいるため、また◯◯ちゃんのお祝いするのかな?と相談されたこともあり書きましたが余計でしたね。

締めます。回答ありがとうございました
0474名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 13:34:58.48ID:j5vaKLqJ
>>473
30代にもなるとそうなるよね
既婚子持ち、不妊、独身、離婚など人それぞれ人生があって違う立場の人と仲良しでいるのは難しくなる
みんなの結婚や出産の時期がほぼ同じなら仲良くできそうだけど
0475名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 13:43:07.75ID:MZDehRdW
今回話が進まないのが何よりの証拠
2人の子持ちと独身、既婚と未婚、子蟻と小梨なんて話が合わないに決まってる
それぞれみんな、年相応に大人になってるだろうしね
0476名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 14:35:11.25ID:j7A34B5i
独身の人は見返りもなく出す一方だし、そりゃやめたいよね
そうじゃなくても結婚しないの?だの子どもは?とか周りから言われて病みそうなのに
0478名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 14:45:15.19ID:8rh72voY
>>476
まだまだ花盛りで趣味や恋愛を楽しんでる独身組が主婦組には話し辛いこととかあるだろうし
妬み僻みばかりじゃなくて、単純に気を遣い合うのはお互いにしんどいと思う
0482名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 21:13:50.95ID:zegN6VN/
でも多忙な育児の中、LINEずるずるやり取りして、意見取りまとめて贈るって面倒だよ
複雑な心中の人もいるっていうことを踏まえての個別で送りたいんじゃないの
そもそもポチれるものになるかどうかもわからないし
0483名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 22:54:41.33ID:j7A34B5i
誰かが「○○ちゃんは2人目だし、今回は個別にお祝いしましょう」ってLINEしたら
あっという間に「了解!」のスタンプが並びそうな気がする
0486名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 00:01:04.11ID:3cp1C/sp
>>475
そうかな
10人いても取りまとめようとする子(そして実際出来る子)って1人いるかいないかだよ
今回はそのしてもらう立場の子がそれだから動いてないってのもあると思うよ
もちろん、個々の感情で動いてないってのもあるけどね

これが例えば最後の独身の子が結婚!ってなっててみんな心からおめでとうと思っても、じゃあ今まで自分たちがしてもらえたように誰かが率先して動けたか?となるとそれはどうかはわからない
0487名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 04:22:55.11ID:V8Tq60j9
「はーいみなさーん」で全員で足並み揃えるのではなくて、事あるごとに「既婚未婚」、「子蟻小梨」で分けて考える時期なんじゃないかな
0488名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 04:27:05.30ID:V8Tq60j9
てか、2ちゃんで相談して回答を待てるなら、
「○ちゃんの第二子お誕生お祝いに△△を送りたいと思います。
××日までにyesnoの返事ください。」
って送ればよかったのにね
0489名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 07:55:04.59ID:TslahSDq
というか5月に生まれてたらもう3ヶ月過ぎてる、内祝い終わってるだろうから今さら贈られても困るよ。
個別手配しなきゃいけなくなる。
遅すぎる時点でその取りまとめてくれてた子もこれから離れてくんじゃない。
0491名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 08:28:05.99ID:pRK162UT
今まで仲間うちでお祝い事してたのに、産後3ヶ月も経ってからもらってももらう方も微妙よね
祝おうって気持ちより、仲間の流れに添っておかないとまずい、って気持ちが、これまでの取りまとめお祝いなんじゃないの
0492名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 08:32:28.59ID:3hy/z8ys
>>490
内祝い要らないって言われても気になるから送ってしまうかも
要らないって言われたら送らないもの?
うち一年後くらいに貰ったけど送ったわ
0494名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 09:31:30.41ID:lF2TwPye
第一子だったからかもしれないけど内祝いが多くてしんどすぎて、2〜3か月経った頃に贈ってくれた物も結構ありがたかった
30代って自分の立ち位置みたいなものも見えてくるし、質問みてると複雑な感情を抱えてる人も絶対いるだろうなあ
0495名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 09:35:26.60ID:eDZMBr4J
ぶっちゃけ独身、小梨の人は2人目までお祝い払いたくないと思う
私の場合、相手から「2人目だからお祝いとかいいからね」って言ってもらえて助かったな
0496名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 09:37:33.28ID:lF2TwPye
また皆でお祝いさせてねーと言った人もアレだよなぁ
あと、質問者のグループの顔ぶれで自分が今回二人目を産んだ友人なら、お祝いはいらないって初めに言ってしまうかな
0498名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 09:51:17.53ID:3hy/z8ys
仲間内のお祝い制度がある所は二人目とか三人目とかはお祝い制限決めといたほうが良いよね
そして初めて産んだ側が言いださないと誰も言えない
0499名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 09:53:51.98ID:AYCe1W0N
グループのほとんどが既婚者で出産祝いのルールを決めるならともかく、独身もそれなりにいるのに、ガチガチにお祝い規定を決めるのもどうかと思うよ
0501名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 10:08:42.49ID:3hy/z8ys
>>500
そうそうキリないから二人目はお祝いは要らないからね!と自分から言ってほしいわ
うちのグループ独身もまざってるのに二人目は祝う流れになってるから3人目産んだ人は辞退して欲しい
0502名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 10:43:24.91ID:CKTrUiYt
学生じゃないんだから10人グループっていうのがもう
グループの中でも派閥ありそうだし抜けたいと思ってる人絶対いるわ
0503名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 11:16:10.67ID:NUSQB6/F
昔だったらとっくに疎遠になってる人がいると思うアラフォーな自分
若い人は学生時代からSNSがあるから関係が続いて良い面もあるけどそうでないときもあるよね
0504名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 11:45:40.79ID:pRK162UT
キリがないとか、結局本心からのお祝いじゃないもんね
祝いたいなら祝いたい人が単独でやればいいのよ
いい歳をしていつまでもみんなで、ってやってるからおかしなことになる
0505名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 12:05:51.63ID:3hy/z8ys
>>504
お祝いってその後の人間関係を円滑にするためのものでもあるから
学生とかじゃなきゃ祝いたい気持ちがある人だけがって訳にもいかないよ
特に今まで声掛けしてまとめてしてたのにグループで勝手にしちゃうと
何で声かけてくれなかったのってならない?
0506名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 12:08:17.55ID:4kzJ/6rM
グループ内に格差というかライフスタイルの大きな差や違いがある以上、「皆で」は無理だよ
なんか、ご自分のグループへの私怨が混ざってるようにしか見えない
押し付けちゃダメだよ
0508名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 12:50:43.06ID:uHlxKZ4j
本当に仲良ければお祝いしてあげたいしプレゼント選ぶのとかも楽しいけど、そうじゃないならもうその友人関係終わりでいいんじゃないのかね
9人もいて誰も動かないなんてもうグループで集まる意味ないよ
0509名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 12:56:42.81ID:G4u43xtr
10人もいたら、住んでる場所ももうバラバラなんじゃないの
全員集合なんて機会もそう無いだろうし、個別でいいと思う
「みんな忙しいと思うから今回は個別にしよ〜」とでもlineすれば、
結果誰もしなくて以後無しになると思う
0510名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 13:47:43.80ID:+8n0sJNU
たぶん相談者の友人たちの金銭感覚によるんじゃないかなぁ
社交のためにはある程度お金は使うものだと思ってる人たちなら
相談者が仕切れば文句なく任せてくれるだろうけど
10人もいて何かあるたびに四千円出すのはお祝いとはいえキツイな
と思う人がもしいるとしたら悪しき習慣になりつつあるかもね
ところでもし今結婚してない人や子供がいない人が五年後十年後結婚なり出産なりあったら
ちゃんとお祝いしてあげられるのかな
グループが機能しなくなってるかもしれないし、みんなそれどころじゃなくなってるかもしれない
あと五年十年してそれぞれが子供に家に手間やお金かかってくる時期にも同じことしてられるのかな
例えば来年出産する友人にはお祝いして、五年後結婚した友人にはお祝いしなかったなんてことにならない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況