X



トップページ育児
1002コメント446KB

【時給】パートタイムママンPart56【日給】 [無断転載禁止] [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 10:38:40.85ID:iOxh6qXm
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
970を過ぎて新スレが立たない場合は
書き込みを控えて新スレを立ててください。


※前スレ
【時給】パートタイムママンPart55【日給】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498812736/

【時給】パートタイムママンPart54【日給】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.ne...cgi/baby/1496413382/
0234名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 15:31:37.36ID:aWySRIuf
なんだか良くわからない人ね
幼児を義父母に預けてまで働きたいなら腰据えてがっつり働けば良いのに
せっかく預かってくれた義父母も肩透かしだよね...
すぐ辞めてもやって行けるなら、周り頼みの働き方なんて選ばなきゃ良いのに
0235名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:19:30.26ID:GQCX9Wqj
>>226
祖父母がみてくれて当たり前な考えなわけ?
0236名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 16:35:26.55ID:QPh4eJ74
>>235
どこをどうやって読んだらそうなる?
週3以上の契約で、祖父母に預けてきている人はさすがにいないよ
うちはジジババいないから保育園だし
0237名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:13:06.33ID:mjZFNEMS
>>236
私の友達で夕方パートで週三実母に預けてる人いたよ。
夕方だから時給も良いし、おまけに夕飯も御馳走になってから帰ってたらしい。

幼稚園に入ると昼間のパートに変えたけど、迎は実母。夏休みも実母。
公立幼稚園で保育料も安いから、もしご主人の給料が同じなら実質安月給で正社員で保育園などに入れて働いてる人と手元に残るお金は変わらないよね。
0238名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:18:02.24ID:h6jrXdHD
私は正社員時代、産休だけ取って実母に子供預けて仕事復帰したけど、実母や義母に預けるってそんな叩かれる事だとは知らなかった。
0240名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:47:53.12ID:hEmhXBk8
私は預ける先がない(他界)からただただ羨ましいけど、かじれるスネがあるならかじっていいと思うよ?
そこは親の体力や距離などご家庭によるでしょ
無理やり預けるのはダメだけど、合意の上で大丈夫ならいいんでない?
0241名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 18:53:34.76ID:h27nA0GF
田舎だからかジジババに預けてる人すごく多いわ
待機児童いないから毎日四六時中って人は少ないけど
ババ友ネットワークも充実している…
0242名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 18:58:25.11ID:IM6ikNc3
そう言えば児童館に来てる子で「高齢出産の子かな?」っておもってたら、祖母+孫の組み合わせだったことはあるな。

あまり行かない私より、うまく他のお母さん達と馴染んでたなw
0244名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 19:48:53.12ID:GwNDJlqG
>>238
羨ましいから叩かれるだけだと思う・・・
実際、自分の実家近くに家を建てた人とかめちゃめちゃ羨ましいわ(転勤族)
保育園も激戦区だったから、下の子が小学生になってやっと働けた
0245名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 20:24:34.64ID:wnz3jy+i
>>238
正社員とパートじゃあ、責任感やキャリア、仕事内容が全然違うじゃない
無理してでも仕事続ける価値あるよ
正社員なのに保育園入れないなんて絶望的だもの
0246名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 20:31:09.18ID:mjZFNEMS
>>244
同意 いいなぁと思う
義妹産後半年間毎日朝昼晩食事と子供の面倒両家に見てもらって病院も全部付き添い
復帰後も夕食は毎日食べて帰ってるし高給取りなのに立派なおうちは年金からローン援助ありだし
頼れる時は頼っていいんじゃないかな 確かに祖父母に預けて事故とかもまれにニュースで見るから心配な面もあるけど
0247名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 20:37:43.10ID:l30xVZ3t
職場に送り迎えはジジババっていうパートさんがいるから思わず「何かあった時は頼れるんですか?」って聞いたよ。
うちは母子家庭だけど実家は問答無用でシャットアウト(拒否)だから素直に羨ましい。
0249名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 20:53:00.24ID:cQexZTnD
普段子供は祖父母に預けてます、って言ってたパートさんが
月に一度の夜のミーティング(6時から2時間ぐらい)は出られません、とか言ってたな
そういう時の祖父母じゃないんか、と
おじいちゃんおばあちゃん、年寄りだから夜寝るの早いのかしら
0250名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:36:04.19ID:GwNDJlqG
>>249
職種が分からないけど昼パートに夜のミーティングなんて普通は無理じゃないの?
いくらジジババだって丸一日なんて勘弁してくれって感じじゃないかね
0252名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:56:19.46ID:cQexZTnD
介護だよ
個人プレーの訪問だから普段は顔合わせる機会なく、昼間はみんな仕事してて集まれないから夜しかないんだよね
これやらないと、処遇改善加算だとか貰えないらしい
事例検討とかモニタリングとか、同じ利用者担当者してる人が集まらないと話し合いにならないので
最近は参加率も低いからやってもやらなくても良いような、研修という名のテキスト読み上げしかやってない
0253名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 21:58:52.25ID:cQexZTnD
因みに、契約時にもその説明はちゃんとあったから自分は月一ならなんとか都合つくからって応募して採用された
参加しなくても良いから採用されるならそうしたかったわ
休めない理由ないから出るけども
0254名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 22:05:43.15ID:wnz3jy+i
開催しなきゃいけないのに参加率低いなら、スカイプとかじゃダメなのかねぇ...
介護なんてただでさえ人手不足なんだしさ
0255名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 22:16:07.65ID:2N/BliHR
そのミーティングってちゃんと給料出るよね?
0256名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 22:38:51.30ID:embUeiAe
なんだかズルイ人間多いね。
子供の世話は親に押し付け、給料は丸ごと自分の小遣い。
親に礼をするわけでもない。
金や有給は貰うけど面倒な領域までは入りたくない、ってさ。
0260名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:18:41.17ID:vEE+msZh
>>252
>最近は参加率も低いからやってもやらなくても良いような、研修という名のテキスト読み上げしかやってない

だったら夜のミーティングなんて止めればいいのに
0261名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 00:11:35.76ID:RSN1mnhd
祖父母に丸投げはほんとかわいそうだし自己中すぎ。保育園のほうがまだまし。知り合いのおばあちゃんっこは不良ロードまっしぐらになってる。

でも保育園に預ける 送り迎え祖父母、仕事は行ったり行かなかったり家で寝てばっかでほぼ育児放棄のやつがいるがもうなんで産んだんだよってレベル
0262名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 00:18:14.03ID:dc5tihnN
処遇改善を貰えなくなったら、自分達の給料が下がるんだけどね。

ミーティングには出たくありません。でも、給料は下げないで!って難しい。
0264名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 00:32:27.76ID:RSN1mnhd
>>263
育児放棄の人は健康だよ
仕事が長続きしなくてすぐやめたり、めんどくさがりやで、祖父母も甘やかしてるしもうだめだね。子供がかわいそうだよ
0265名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 00:33:48.94ID:IvSxd+Fk
親は頼れる時に頼っておけばいいよ。
数年後には、要介護になった親の通院の送迎や、食料品等の買い出しに駆り出されるんだからさ。
0266名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 00:46:39.47ID:RSN1mnhd
>>265
立場逆転かwww
0267名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 00:50:28.03ID:LC7Hfdxo
>>255
当然時給は出るし自宅から事務所までの交通費もちゃんと出る
普通の勤務と何ら変わらない
毎月のシフトにも組み込まれてて毎月第3火曜日とか曜日も決まってるから、誰かに託児とかするなら前もって予定も組みやすい

>>260
それは思う
でも所詮パートだから会社に従うしかないし
だからどうしたら参加率上げるかって考えて結局平日昼間の隙間時間に少人数で集まって複数回やってる
少人数だから同じ担当者同士会える事も殆どなくて事例検討やモニタリングが出来なくて本当に上から話聞くだけ、
会社から言われたことやってるだけになってるけどね

本当はもっと職員のレベル上げる研修とかしないといけないそうなんだけど
とにかくみんなが揃うのが難しいんだとか
だから出る人出ない人でスキルの差もある
いつまでも仕事できない、覚えない(そもそも学ぶ機会がない)人はずーっと出来ないまま
複雑な解除できる人もそうじゃない人も同じ時給貰ってて、利用者も同じ時間サービス提供してもらうのに職員のレベル差があるのはどうかと思うしね
サービス業でお客さん相手する以上はきちんと教育を受けないとダメなんじゃ、とは思う
0268名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 05:47:36.50ID:XUh55Qq9
>>256
何がズルイんだか。
親も見てあげたいと思っているかもしれないし、お礼もちゃんとしているかもしれない。
親が裕福でお礼はいらないと言ってる場合もあるし。
自分がそうしてもらえないから妬んでるだけなんだろうけど。
0270名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 06:02:12.27ID:9jbmxpz5
>>267
業務のレベル差があるのに時給は同じ問題は
能力給を導入していない職場ならどんな職種でもあるあるだと思うよ。
逆に言えば、頑張ってスキル上げても時給同じだしってなると
自己研鑽なんてやっても意味ないしパートだから適当でいいと考える人はいる。
ある意味パートとしては正しいと言える面もあると思う。

うちも、職種は違うけど新人がやってるレベルのことしか出来ない人も
あれもこれもといろんな業務をやってる人も、在職年数も
そして穴埋め等のシフト協力する人も休みまくる人も関係なく同じ時給。
もやもやすることも多いけど、自分は他人は関係なく
きちんと仕事がこなせない自分というのが嫌なので出来る限り頑張ってるけどね。
シフトの穴埋め貢献度はもしかしたら一番かもと自負してるw
0271名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 06:05:09.20ID:9jbmxpz5
職員のスキルを上げるためには、能力給の導入が一番モチベも上がるだろうけど
この能力による時給というのを決める基準がきちんとしていないと
これまたもやもやする元凶になってしまうから難しい。
年数加給も、長年いてもろくになにも出来ないって人もいるからどうかなと思うし。
0273名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 07:41:46.32ID:HeusPKld
自己中なのが託児に関してのみで、ほかはまともなんてことはないわ。
身勝手な人は一事が万事だろうし
そんなのが身の回りにいたら、ア~ァとなるわさw

「子供を預けちゃいかん」と進言したなら余計なお世話だろうけど、可哀想と思う他人の感情が余計なお世話とか意味不明。
そんな事思ってもいけませんてか?
0274名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 07:59:04.57ID:XUh55Qq9
>>273
そうだ、そうだ。
直接言うならともかく、可哀想と思うだけなら自由だよね。
私の親は「保育園に預けるなんて可哀想っ!」って思ったから自分が預かってくれたわ。
0275名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 08:10:09.28ID:HTecKj1T
まあ丸投げして仕事行ったり行かなかったりして寝てるなんて、妊産婦や病気以外ではそういないんじゃないの
ある程度預けたり送迎頼んだりするくらいじゃ丸投げとは言わないだろうし
0276名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 08:32:16.98ID:LC7Hfdxo
>>270
>自己研鑽なんてやっても意味ないしパートだから適当でいいと考える人はいる。

私もそう思うしそうしたいけど、利用者と家族にハッキリ言われてからなかなか気を抜けなくなった
「こっちは金払ってるんだから、同じ金額でベテランと素人で仕事にムラがあるのは困る、迷惑だ
やるならきちんと仕事してくれ」って
0277名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 08:32:27.76ID:MJ0JeQnc
>>270
うちの事務所は昼と夜2回に分けてやってたよ どちらかに出ればオッケー
どうしても都合がつかなければ管理者と個別に予定を合わせてやる
たとえ月に一回だとしても夜は出れない出たくないという人がいるのは仕方ない ちなみに私も夜は出ない理由は出たくないから  
0279名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 11:01:55.93ID:OJQXFW+s
>>272
祖父母も疲れた、 いつも私ばっかり押し付けてって言ってるよ。文句いいつつ世話してるからあー甘やかしてんだなと
0280名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 11:06:36.27ID:OJQXFW+s
>>275
丸投げだろ オムツ交換やご飯もまかせきり(ね〜◯◯がう◯ちしてるからとりかえてよ〜とか言ってんのきいたわ)
唯一やってんのは服選びぐらい?
他に何してあげてるっていうんだよ
送り迎えぐらい自分でイケヤ
自分の子供だろ
0283名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 13:57:37.33ID:9/rUggnH
うちの姉なんか仕事してないのに自分が遊びに行くためにしょっちゅう親に子供預けてる
それに比べりゃ仕事して金稼いでるだけマシだわ
親も>>279みたいに文句言うくせに結局面倒見てるから、やっぱり子供に甘いんだなと思うよw
0284名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 15:17:17.03ID:8Q45SKPT
仕事中、社員さんに話しかけられて、要らない事まで言ってしまってウワァァってなってる帰り道
なんか、合う様で合わない方だから、イラっとしたついでに言ってしまった
今の職場では余計な事言わないで、大人しくしようと思ってたのに
切られちゃったらどうしようとかまで考えちゃう自己嫌悪
0285名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 18:13:32.66ID:eEMbru79
>>270
パートに何を求めているかにもよるよね。
基本的にはパートは時給を考えれば主軸を置くものではないから、バリバリ仕事をしたいならパートでないほうがいいんだろうし。
バリバリやりたい人が自分が認められたい、やりたいがばかりに仕事を自分で増やしてから「私は人よりやっている」って文句いっているのも、おかしいし、パートでほどほどに働きたい人には迷惑になるし。
0286名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 18:24:21.31ID:Y2rNxO3c
「パートでこの時給でこんなことまで求められるなら派遣で特定業務について時給1.5倍もらうほうがずっとマシ」と思うくらいハードルを上げていく人がいる。
社員登用目的なのか、自己満足なのか、やりたいだけなのか分からないけれど、それで周囲パートは皆いつやめる?と話し合うようになるまでいってしまっている。
0287名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 18:29:46.47ID:J8xRURoN
数年前「保育園になんて預けられて可哀想〜」って言われたことあるけど
今は親に預けても可哀想とか言われるのか
マウンティングの一種なのかな
0288名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 18:35:11.53ID:k/+tRVNq
医療事務って子持ちの既女には向いてそうなイメージだけど実際はどうなんだろう
人間関係にかなり左右されそうだけど
0292名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 19:23:21.38ID:xJzV+45A
>>288
昔はそうだったのかもしれないけど、普通の病院の診療時間に主婦がいられるかどうか考えたらわかると思う。

午前だけの募集には狭き門だよ。
たいてい午後もと言われて、患者が帰るまで帰れないよ。
0293名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 20:10:29.70ID:tdxcA5RR
大型スーパーで発達と皆が認めるバカ3人組が入社して一年全く使えない・クレーム増やすでクビにする方向に固まったと聞いて歓喜!!(普通はクビにはできないけどバカなくせに新人をいじめて社内110番されて上も動いてくれた)
半年先に入っただけで教育係にされストレスで難聴になったり大変だった。毎回根気よく説明しても舌打ちしたりサボって裏で私含め上司の悪口大声言ってるの店長や課長にも聞かれてるのバレてるのに気付いてなくて笑える(バカだから店長の名前顔も覚えられなかった)
直属の上司に逐一すぐにポカしそうだからと細かく報告してたのも良かったかも
何より自分より10歳上だと思ってたのに年下だったとか、とりあえず目の前から消えてくれるのは嬉し過ぎる
0295名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 21:00:05.93ID:LMMLnvsp
>>288
総合病院は派遣でフルタイムで働ける人を募集していて、個人院は拘束時間が長いよ。
私が働いていた個人院は求人1件に対して30人位面接に来てたからそもそも求人が少ないのかもしれない。
0297名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 07:50:56.51ID:fsvn+76r
子どもの急病なんかでシフトに穴をあけることになったら代わりを自分で探す式なんだけど正直凄いメンタル削られる
まだ子ども小さいから熱出すのなんてしょっちゅうだし長引くことも多々
例えば1週間休まなければいけなくなったらその1週間分代わりを探さないといけないわけで
店長に言っても自分で探してください、見つからなかったら1人足りない状態でするしかないです
と言われ、ただでさえ人数カツカツだから1人足りないと他のパートの人がしんどい思いをすることになる
持ちつ持たれつだから気にしないでとは言われるものの、他のパートの人は皆近くに頼れる人がいるから
熱出ても誰かしらに預けて出勤って感じなので全然持ちつ持たれつじゃない…
子どもが休まなければならなくなるたびにこんなにメンタル削られる職場やっていける気がしない
0298名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 08:29:12.68ID:qz09FGQy
>>297
そういう所は辞めた方がいいんじゃない?
子持ちに理解ある職場なんて他にもありそうだけど
私も面接で代わりは探してと言われてそれではやってけないと時代錯誤したよ
0300名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 09:09:39.54ID:fsvn+76r
>>298
やっぱそうだよね
面接の時に子持ち主婦ばかりだから大丈夫、皆理解あるから
って言ってたからそれを鵜呑みにしてしまったよ…
そりゃ大変なのは他のパートだしシフトの交代は各自に丸投げなんだから店長からしたら大丈夫だわなと今なら思う(基本店長不在だから)
0301名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 09:11:23.69ID:XKOnyAd5
>>287
それなら何処なら可哀想じゃないんだろう。
子どもを産んだら専業でいろってこと?
ちなみにそんなこという人は独身?子持ちなのかな?
0302名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 09:34:39.56ID:qrxJylGC
長文吐き出し

今の職場会計事務所なんだけど、法人化してて社員数も多くて、割と規模が大きい
以前は個人事務所で働いてたから尚更感じるんだけど、今の職場の手厚い福利厚生や、パートも社員も同じ従業員だから差別しないっていう会社のスタンスのおかげで、他人から見たら羨ましがられる環境で仕事していると思う
地域の同業他社に比べて時給もいい

すごく恵まれてる、それは分かってるんだけど
たかだかパートで、そんな手厚い福利厚生、待遇なんて申し訳ない、居た堪れないと感じる自分がいる
私なんて皆さんに比べたら全然大した事してないのに本当に申し訳ないって、出勤する度に思ってる

社員の方がそれを言ってくる事はほとんど無いけど、ごくたまにそんな空気を漂わせた発言をしてくる人に付いて仕事してるので、笑って流してもしんどい

正直辞めたい
でも、今以上の待遇の会社があるとは思えなくて踏ん切れない
リアルでは口に出せないからここで吐き出し
0306名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:29:41.25ID:dZQsK/KZ
事務パートの人に聞きたいんだけど、電話対応どの程度してますか?
社員への取り次ぎや、答えられる範囲の内容は返事してますが、全て答えられるように1人の社員から言われる。
専門知識が必要な質問を一般の顧客からされてもそう。
これはパートでも答えられるようになるべきですか?
面接では電話に出てわからないことは社員に振ればいいと言われてました。
0307名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 13:06:00.13ID:mR/Jc0a7
>>306
似たような経験あるけれど、その一人の社員は直属の上長?
その場合はどうしようもないけど、上長が担当に変わるよう指示しているなら
まあ、摩擦はおこるけど「上長指示ですから」とビシッと言うか
シレッと「ごめんなさい、間違った情報を答えたら担当の方と『お客様に』ご迷惑かけますから」を言い続ける。

でももっとバリバリやりたいようなら、聞き耳立てつつ
担当の対応や、誰からこんな問い合わせがあったときどうすればいいか担当に聞いておけばいいと思うよ。

ま、上長指示がパートでは絶対でしょ。権限ないもの。
0308名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 13:12:12.48ID:dnHHY4PS
先週面接で、今週回答ってことになってたんだけど
電話でもう1回来てって言われた。
二次面接あるなんて聞いてなかったんだけど
これはやっぱり二次面接?
0311名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 14:30:41.23ID:QyQagVeU
週に2回、短時間しかやらない仕事があって仕事の流れを覚えるのが大変
毎回同じ流れで同じ内容ならまだ救いがあるけど、その日によって内容も変わるから全然覚えられない
メモしてノートにまとめて復習しているけど、流れ作業なのでそれ見ながら仕事する時間的余裕が無い
その仕事のせいでストレスが溜まってきた…
前任者が1ヶ月で辞めたらしいけど、気持ちは分かる
0312名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 15:36:39.68ID:dZQsK/KZ
>>307
面接して採用されたのは本社で、自分は支店勤務だから、採用の時に電話対応に関して話をした人は現場にはいない。
1人の社員はただの社員。
客からの問い合わせは例えば「昨日テレビ買って取り付けてもらったんですが、テレビが映らないんですけど。」って感じの事。
0313名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 18:58:30.26ID:7H4xXwIF
>>302
私は大手(といってもスーパーとかね)でしかパートしないようにしてるから、手厚い福利厚生に申し訳なくなる気持ちが分からない
パートだろうが当然の権利なんだから嫌味なんてシレッと聞き流せばいいんだよ
0314名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 19:08:45.95ID:4QCX/B7E
ほぼ家族経営の会社のパートしてるけど、疲れたー。社長の奥さん(たまに手伝いにくる)に超睨まれてた。朝一から何故か。意味わかんないよホント。他にも今日は色々ありすぎて疲れたや
家族経営だと人間関係狭すぎて、1人に嫌われると大変だね。はぁ
0316名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 20:59:16.87ID:l8wbxigh
家族経営は…ね
社長の息子(独立→倒産→1人有限会社)
駅5分のビル、デスク2つ分と備品使いまくって、賃料5,000円って話聞いて
うへぇーってなったわ
0317名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 22:13:58.13ID:OhrLfItT
家族経営は高確率で気が強い嫁が役職に就いて見張ってる
有給とらせてくれなかったりサービス残業させたり
ロクなイメージないわ
0318名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 23:47:16.50ID:G+osaGOR
某家電量販店のレジを8月からやっています。
保育園や子供の都合上、日祭日、早番以外のシフトはできない私は、
落とされると思っていました。
所が、子供が小さいうちは子供優先で良いですよ、と言ってくれ、
まさかの採用。
ずっとやってきた販売の経験買ってくれたようです。
女性は、働きたいのに子供がいて働けないとか可哀想だ 、
と面接時店長に言われ、理解ある会社だなと思ったんです。
プラチナクルミン?とかいうのも取得している会社で、
女性育休取得率、育休後復帰する率が高いということらしく。
しかも夫が転勤族、転勤に帯同していっても、引っ越し先の店で働けるから、
やめる必要もないとまで!
でも、面接をした店長がレジを回している訳ではなく…
実際働いてみて、とてもハードで大変な仕事だと知りました。
段々私だけ早番のみ、忙しい日祭日は休み、と言うのが 申し訳なく思えてきました。
レジでシフトを組んでいる人も、少ない人数をどう割り振るか、
頭を抱えているようで。
旦那が早番で保育園の迎え行ける日や、
旦那が休みの日は早番以外も可能そうなので言ってみようとも思うのですが…
やっぱり周りの人からしたら、
こういう仕事だって今までの経験上分かっていて、
それでも大丈夫だから応募したんだろう?
なのに早番しかできない、この日しか入れないとかどうなの?
とか思うんでしょうか…
私は結婚前も結婚後も販売系でしたが、独身だしとか子供がいないしとかで、
積極的に休み変更に応じたり、穴埋めに入ってました。
子持ちの人は大変なんだなと思い、嫌な気持ちにもならずに。
でも、やっぱりそう思わない人もいるだろうし。
周りに言われもしないのに、勝手に肩身狭い思いするのはおかしいですか?
店長は面倒なことが嫌いで、なんでもはい、はい、良い顔する人と分かり、
レジの人たちに相談したりして、私の採用を決めた訳じゃないみたいです。
0319名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 23:58:20.29ID:W1FaEw4f
>>318
うんおかしい。
そうなったらなった時に考えたら良いだけの話。
採用なんか担当者が決めたら良いだけだしレジのパートに相談なんてして欲しくないわ。
自分に決められただけのことを一生懸命やるだけじゃない?
0320名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 00:04:45.40ID:cfZLGWOd
>>318
気にする必要ないよ
所詮パートなんだし、駒に過ぎないし何の裁量もないじゃん
こういう言い方をすれば酷いかもしれないけど、烏滸がましいかな
0322名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 05:05:34.55ID:tXsuWsTU
>>297
だけどあまりにも代わり探せ探せとしつこいから辞めるとLINEしたわ
LINEで退職とかゆとりって思われるかもしれないけど店長不在なんだからもうシラネー
シフトの代わり自分で探してね、面識ない人でも連絡してね!
俺はシフト変わらないし探さないけど
みたいなスタンスのとこやってられないわ
午前4時にLINEして来る気も知れん
0323名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 06:54:31.46ID:70lRKDSh
>>322
お疲れさま。
私も同じように会ったことなくてもとりあえず声かけて!のところだった。やってられないよね。
代理探すのは上の仕事だし、こんなことで神経すり減らしたくない。
0325名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 14:27:21.78ID:JLIj0mx5
>>324
早番しかできない・日祝日できない条件で家電量販店のレジ打ちに採用されたけど、
一緒に働く同じレジ打ち仲間から「もっと働けよ」って思われちゃったりしてるのかしら?
私は独身時、そういうママたちの非常時に快く代替員になってあげてたんだけどねー。
0326名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 17:46:29.24ID:ypa9hS3a
まぁ採用担当が現場の状況を理解してないってあるある話だよね。
うちも最低でも土日どちらかは入れる人で基本4時間のショートシフトの人が欲しいのに
この間月〜木の10時〜17時シフト希望でそれ以外入れませんって人を採用した。
その人があまりに仕事が憶えられなくて結局研修だけで本採用にはならなかったけど
あれだけ社員さんが採用に関して念押ししてるのにこれ。

ただ、採用された人としてはその条件で採用されたのに
無理強いされても無理なものは無理ってところはあると思うから
うちの場合は、もし都合ついて入れるところがあれば申告してください程度だけど
少し無理して旦那さんがいる時にシフト入ったりとかやってると
それが常態になってしまって家庭に影響が出る可能性大だから
無理は禁物なんだよね。
0327名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 18:38:38.31ID:gMpYymdo
シフトで無理は禁物だよね。

例えば祝日は少しなら出られます。
時々なら出られます。
大体出られます。
全て出られます。
って、変化していく可能性もあるしね。
0328名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 18:52:26.73ID:ZK4oNGxn
>>326
また長井のがきた…
0331名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 20:49:58.14ID:K+SBqeJt
>>326
そうそう現場を分かってないんだよ
うちのパート先は平日の午前中のみの人ばっかり採用するから
午後からと土日が異常に少なくてナニコレ状態だよ
しかも午前中だけの人には簡単な仕事しかさせないしやってられないわ
0332名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 21:06:24.57ID:eZDfl3uP
こどもは幼稚園年長&年少。
今日元学童指導員のおばちゃんと世間話をした。夏休みは預かり保育ばかりでどうしてもこどもに罪悪感がありますって話したら
家族のために働いてるんだから仕事してる自分を責めなくていい!頑張ってる!ってバーンと言われて泣きそうになってしまった。
家帰って思い出して号泣した。
私疲れてるんだな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況