X



トップページ育児
1002コメント446KB

【時給】パートタイムママンPart56【日給】 [無断転載禁止] [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 10:38:40.85ID:iOxh6qXm
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
970を過ぎて新スレが立たない場合は
書き込みを控えて新スレを立ててください。


※前スレ
【時給】パートタイムママンPart55【日給】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498812736/

【時給】パートタイムママンPart54【日給】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.ne...cgi/baby/1496413382/
0288名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 18:35:11.53ID:k/+tRVNq
医療事務って子持ちの既女には向いてそうなイメージだけど実際はどうなんだろう
人間関係にかなり左右されそうだけど
0292名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 19:23:21.38ID:xJzV+45A
>>288
昔はそうだったのかもしれないけど、普通の病院の診療時間に主婦がいられるかどうか考えたらわかると思う。

午前だけの募集には狭き門だよ。
たいてい午後もと言われて、患者が帰るまで帰れないよ。
0293名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 20:10:29.70ID:tdxcA5RR
大型スーパーで発達と皆が認めるバカ3人組が入社して一年全く使えない・クレーム増やすでクビにする方向に固まったと聞いて歓喜!!(普通はクビにはできないけどバカなくせに新人をいじめて社内110番されて上も動いてくれた)
半年先に入っただけで教育係にされストレスで難聴になったり大変だった。毎回根気よく説明しても舌打ちしたりサボって裏で私含め上司の悪口大声言ってるの店長や課長にも聞かれてるのバレてるのに気付いてなくて笑える(バカだから店長の名前顔も覚えられなかった)
直属の上司に逐一すぐにポカしそうだからと細かく報告してたのも良かったかも
何より自分より10歳上だと思ってたのに年下だったとか、とりあえず目の前から消えてくれるのは嬉し過ぎる
0295名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 21:00:05.93ID:LMMLnvsp
>>288
総合病院は派遣でフルタイムで働ける人を募集していて、個人院は拘束時間が長いよ。
私が働いていた個人院は求人1件に対して30人位面接に来てたからそもそも求人が少ないのかもしれない。
0297名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 07:50:56.51ID:fsvn+76r
子どもの急病なんかでシフトに穴をあけることになったら代わりを自分で探す式なんだけど正直凄いメンタル削られる
まだ子ども小さいから熱出すのなんてしょっちゅうだし長引くことも多々
例えば1週間休まなければいけなくなったらその1週間分代わりを探さないといけないわけで
店長に言っても自分で探してください、見つからなかったら1人足りない状態でするしかないです
と言われ、ただでさえ人数カツカツだから1人足りないと他のパートの人がしんどい思いをすることになる
持ちつ持たれつだから気にしないでとは言われるものの、他のパートの人は皆近くに頼れる人がいるから
熱出ても誰かしらに預けて出勤って感じなので全然持ちつ持たれつじゃない…
子どもが休まなければならなくなるたびにこんなにメンタル削られる職場やっていける気がしない
0298名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 08:29:12.68ID:qz09FGQy
>>297
そういう所は辞めた方がいいんじゃない?
子持ちに理解ある職場なんて他にもありそうだけど
私も面接で代わりは探してと言われてそれではやってけないと時代錯誤したよ
0300名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 09:09:39.54ID:fsvn+76r
>>298
やっぱそうだよね
面接の時に子持ち主婦ばかりだから大丈夫、皆理解あるから
って言ってたからそれを鵜呑みにしてしまったよ…
そりゃ大変なのは他のパートだしシフトの交代は各自に丸投げなんだから店長からしたら大丈夫だわなと今なら思う(基本店長不在だから)
0301名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 09:11:23.69ID:XKOnyAd5
>>287
それなら何処なら可哀想じゃないんだろう。
子どもを産んだら専業でいろってこと?
ちなみにそんなこという人は独身?子持ちなのかな?
0302名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 09:34:39.56ID:qrxJylGC
長文吐き出し

今の職場会計事務所なんだけど、法人化してて社員数も多くて、割と規模が大きい
以前は個人事務所で働いてたから尚更感じるんだけど、今の職場の手厚い福利厚生や、パートも社員も同じ従業員だから差別しないっていう会社のスタンスのおかげで、他人から見たら羨ましがられる環境で仕事していると思う
地域の同業他社に比べて時給もいい

すごく恵まれてる、それは分かってるんだけど
たかだかパートで、そんな手厚い福利厚生、待遇なんて申し訳ない、居た堪れないと感じる自分がいる
私なんて皆さんに比べたら全然大した事してないのに本当に申し訳ないって、出勤する度に思ってる

社員の方がそれを言ってくる事はほとんど無いけど、ごくたまにそんな空気を漂わせた発言をしてくる人に付いて仕事してるので、笑って流してもしんどい

正直辞めたい
でも、今以上の待遇の会社があるとは思えなくて踏ん切れない
リアルでは口に出せないからここで吐き出し
0306名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 12:29:41.25ID:dZQsK/KZ
事務パートの人に聞きたいんだけど、電話対応どの程度してますか?
社員への取り次ぎや、答えられる範囲の内容は返事してますが、全て答えられるように1人の社員から言われる。
専門知識が必要な質問を一般の顧客からされてもそう。
これはパートでも答えられるようになるべきですか?
面接では電話に出てわからないことは社員に振ればいいと言われてました。
0307名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 13:06:00.13ID:mR/Jc0a7
>>306
似たような経験あるけれど、その一人の社員は直属の上長?
その場合はどうしようもないけど、上長が担当に変わるよう指示しているなら
まあ、摩擦はおこるけど「上長指示ですから」とビシッと言うか
シレッと「ごめんなさい、間違った情報を答えたら担当の方と『お客様に』ご迷惑かけますから」を言い続ける。

でももっとバリバリやりたいようなら、聞き耳立てつつ
担当の対応や、誰からこんな問い合わせがあったときどうすればいいか担当に聞いておけばいいと思うよ。

ま、上長指示がパートでは絶対でしょ。権限ないもの。
0308名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 13:12:12.48ID:dnHHY4PS
先週面接で、今週回答ってことになってたんだけど
電話でもう1回来てって言われた。
二次面接あるなんて聞いてなかったんだけど
これはやっぱり二次面接?
0311名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 14:30:41.23ID:QyQagVeU
週に2回、短時間しかやらない仕事があって仕事の流れを覚えるのが大変
毎回同じ流れで同じ内容ならまだ救いがあるけど、その日によって内容も変わるから全然覚えられない
メモしてノートにまとめて復習しているけど、流れ作業なのでそれ見ながら仕事する時間的余裕が無い
その仕事のせいでストレスが溜まってきた…
前任者が1ヶ月で辞めたらしいけど、気持ちは分かる
0312名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 15:36:39.68ID:dZQsK/KZ
>>307
面接して採用されたのは本社で、自分は支店勤務だから、採用の時に電話対応に関して話をした人は現場にはいない。
1人の社員はただの社員。
客からの問い合わせは例えば「昨日テレビ買って取り付けてもらったんですが、テレビが映らないんですけど。」って感じの事。
0313名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 18:58:30.26ID:7H4xXwIF
>>302
私は大手(といってもスーパーとかね)でしかパートしないようにしてるから、手厚い福利厚生に申し訳なくなる気持ちが分からない
パートだろうが当然の権利なんだから嫌味なんてシレッと聞き流せばいいんだよ
0314名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 19:08:45.95ID:4QCX/B7E
ほぼ家族経営の会社のパートしてるけど、疲れたー。社長の奥さん(たまに手伝いにくる)に超睨まれてた。朝一から何故か。意味わかんないよホント。他にも今日は色々ありすぎて疲れたや
家族経営だと人間関係狭すぎて、1人に嫌われると大変だね。はぁ
0316名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 20:59:16.87ID:l8wbxigh
家族経営は…ね
社長の息子(独立→倒産→1人有限会社)
駅5分のビル、デスク2つ分と備品使いまくって、賃料5,000円って話聞いて
うへぇーってなったわ
0317名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 22:13:58.13ID:OhrLfItT
家族経営は高確率で気が強い嫁が役職に就いて見張ってる
有給とらせてくれなかったりサービス残業させたり
ロクなイメージないわ
0318名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 23:47:16.50ID:G+osaGOR
某家電量販店のレジを8月からやっています。
保育園や子供の都合上、日祭日、早番以外のシフトはできない私は、
落とされると思っていました。
所が、子供が小さいうちは子供優先で良いですよ、と言ってくれ、
まさかの採用。
ずっとやってきた販売の経験買ってくれたようです。
女性は、働きたいのに子供がいて働けないとか可哀想だ 、
と面接時店長に言われ、理解ある会社だなと思ったんです。
プラチナクルミン?とかいうのも取得している会社で、
女性育休取得率、育休後復帰する率が高いということらしく。
しかも夫が転勤族、転勤に帯同していっても、引っ越し先の店で働けるから、
やめる必要もないとまで!
でも、面接をした店長がレジを回している訳ではなく…
実際働いてみて、とてもハードで大変な仕事だと知りました。
段々私だけ早番のみ、忙しい日祭日は休み、と言うのが 申し訳なく思えてきました。
レジでシフトを組んでいる人も、少ない人数をどう割り振るか、
頭を抱えているようで。
旦那が早番で保育園の迎え行ける日や、
旦那が休みの日は早番以外も可能そうなので言ってみようとも思うのですが…
やっぱり周りの人からしたら、
こういう仕事だって今までの経験上分かっていて、
それでも大丈夫だから応募したんだろう?
なのに早番しかできない、この日しか入れないとかどうなの?
とか思うんでしょうか…
私は結婚前も結婚後も販売系でしたが、独身だしとか子供がいないしとかで、
積極的に休み変更に応じたり、穴埋めに入ってました。
子持ちの人は大変なんだなと思い、嫌な気持ちにもならずに。
でも、やっぱりそう思わない人もいるだろうし。
周りに言われもしないのに、勝手に肩身狭い思いするのはおかしいですか?
店長は面倒なことが嫌いで、なんでもはい、はい、良い顔する人と分かり、
レジの人たちに相談したりして、私の採用を決めた訳じゃないみたいです。
0319名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 23:58:20.29ID:W1FaEw4f
>>318
うんおかしい。
そうなったらなった時に考えたら良いだけの話。
採用なんか担当者が決めたら良いだけだしレジのパートに相談なんてして欲しくないわ。
自分に決められただけのことを一生懸命やるだけじゃない?
0320名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 00:04:45.40ID:cfZLGWOd
>>318
気にする必要ないよ
所詮パートなんだし、駒に過ぎないし何の裁量もないじゃん
こういう言い方をすれば酷いかもしれないけど、烏滸がましいかな
0322名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 05:05:34.55ID:tXsuWsTU
>>297
だけどあまりにも代わり探せ探せとしつこいから辞めるとLINEしたわ
LINEで退職とかゆとりって思われるかもしれないけど店長不在なんだからもうシラネー
シフトの代わり自分で探してね、面識ない人でも連絡してね!
俺はシフト変わらないし探さないけど
みたいなスタンスのとこやってられないわ
午前4時にLINEして来る気も知れん
0323名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 06:54:31.46ID:70lRKDSh
>>322
お疲れさま。
私も同じように会ったことなくてもとりあえず声かけて!のところだった。やってられないよね。
代理探すのは上の仕事だし、こんなことで神経すり減らしたくない。
0325名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 14:27:21.78ID:JLIj0mx5
>>324
早番しかできない・日祝日できない条件で家電量販店のレジ打ちに採用されたけど、
一緒に働く同じレジ打ち仲間から「もっと働けよ」って思われちゃったりしてるのかしら?
私は独身時、そういうママたちの非常時に快く代替員になってあげてたんだけどねー。
0326名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 17:46:29.24ID:ypa9hS3a
まぁ採用担当が現場の状況を理解してないってあるある話だよね。
うちも最低でも土日どちらかは入れる人で基本4時間のショートシフトの人が欲しいのに
この間月〜木の10時〜17時シフト希望でそれ以外入れませんって人を採用した。
その人があまりに仕事が憶えられなくて結局研修だけで本採用にはならなかったけど
あれだけ社員さんが採用に関して念押ししてるのにこれ。

ただ、採用された人としてはその条件で採用されたのに
無理強いされても無理なものは無理ってところはあると思うから
うちの場合は、もし都合ついて入れるところがあれば申告してください程度だけど
少し無理して旦那さんがいる時にシフト入ったりとかやってると
それが常態になってしまって家庭に影響が出る可能性大だから
無理は禁物なんだよね。
0327名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 18:38:38.31ID:gMpYymdo
シフトで無理は禁物だよね。

例えば祝日は少しなら出られます。
時々なら出られます。
大体出られます。
全て出られます。
って、変化していく可能性もあるしね。
0328名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 18:52:26.73ID:ZK4oNGxn
>>326
また長井のがきた…
0331名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 20:49:58.14ID:K+SBqeJt
>>326
そうそう現場を分かってないんだよ
うちのパート先は平日の午前中のみの人ばっかり採用するから
午後からと土日が異常に少なくてナニコレ状態だよ
しかも午前中だけの人には簡単な仕事しかさせないしやってられないわ
0332名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 21:06:24.57ID:eZDfl3uP
こどもは幼稚園年長&年少。
今日元学童指導員のおばちゃんと世間話をした。夏休みは預かり保育ばかりでどうしてもこどもに罪悪感がありますって話したら
家族のために働いてるんだから仕事してる自分を責めなくていい!頑張ってる!ってバーンと言われて泣きそうになってしまった。
家帰って思い出して号泣した。
私疲れてるんだな…
0334名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 22:09:24.54ID:CYgVruYH
独身正社員の頃は、若さゆえか根拠のない謎の万能感に満ち溢れ仕事も堂々ハキハキとしてたけど
子持ちパートになってから何につけても自信なくてだめだ
自己紹介やミーティング等で皆の前で発言した日なんかは
こんなこと言わなけりゃ良かった、もっと気の利いたこと言えば良かったと帰宅して夜まで後悔してる
もうこんなんじゃ正社員にはなれないな…
0335名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 22:47:52.33ID:SGuekCDv
>>334
わかる!職場の20代半ば位の新卒から数年経って仕事にも慣れてきた頃の子がいるんだけど、まさにそんな感じでキラキラしていて密かに尊敬してる。若さゆえの勢いもあるかもね。

一方私は歳を重ねる毎にどんどん臆病になって自信を無くしてる。なんでこんな風になってしまったのかって落ち込むよ。守るものができたら強くなるって言うけど私の場合逆に弱くなってるわ。
0337名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 23:07:22.54ID:wIVWqVRQ
知り合いに生保の仕事の勧誘イベント?に連れていかれた。パートだとこんだけだけど正社員更にうちの会社だとこう!て説明を永遠とされた。正社員の保険屋なぁ…コミュ障要領悪い私には無理な話だなー。けど何故か凄い向いてる!パートなんて勿体ない!って勧誘を受けた。
0338名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 23:09:37.32ID:7Dvi31us
>>334
若くて独身だった頃、無意識のうちに子持ちのパート主婦を馬鹿にしてたんじゃない?
当時自分ではそんなこと考えていないつもりでも、さ。
あれだけ見下してた層に今は自分が成り下がっちゃってる、という深層心理の表れだと思う。
0340名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 23:14:01.74ID:61Tw9EWi
>>337
カモられるから逃げて
新人は身内を片っ端から契約させるから、向いてなくてすぐに辞めても会社は損しないんだよ

子供が小さい頃はよくヤクルトレディの勧誘をされた
見るからに大変そうだから速攻断ってたけど
0341名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 00:02:59.04ID:g8hVx7P2
>>337
勧誘してその人が入社すれば相手のポイント加算になるからね。必死でしょ。
契約だけさせられて
0342名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 00:05:00.42ID:g8hVx7P2
途中送信した
契約だけさせられてあとは辞めようが続けようが用がない。
リーマンショックの後はひどかったな。保険屋の勧誘。
ハロワから出てくる人を狙い撃ちだもん。
0343名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 01:37:33.07ID:CHIrJNq2
私の地元の同級生は保険屋多いわ
1人が入社、友達を勧誘その友達が友達を勧誘みたいな感じで大体若くしてデキ婚してシングルの人だけど。
私も勧誘されて、絶対むいてるよ!私でもできるんだから!とか色々言われたけどあんなの手当たり次第言ってるよね
申し訳ないけどいいイメージないわ
0344名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 04:58:10.15ID:Pje1lW+h
私も一人目が乳児の頃に保険屋の正社員に誘われたことある。
当時、ほとんど家で子どもと二人っきりだったから淋しかったし、ずっと家に居る罪悪感みたいなのを抱えてて働こうかと思ったけど、旦那に反対されて辞めた。

シングルママには融通がきいて、良いのかもしれないけど、それ意外には良さを感じないし、友達なくす気がする。
0345名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 06:07:25.64ID:ij8NaVD2
そうなんだ
物くれたりなんかイベントとかやってるけど騙されないぞ
保険やとかセールス系は相当コミュ力と信頼を作るのがうまい人じゃないとできなそう
ましてノルマある会社なんて考えただけで
グラフみたいなのが自分だけいつまでも真っ白なのが浮かぶ…
0346名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 06:49:15.71ID:VI4rYys6
そこまでいうほど悪くないけどね
私はママ友に半年だけでも入社してみて!!って言われて、半年で本当にやめたけど
(やっぱりパート程度でいいと思ってる私にはフルタイムはキツかった)
うちの営業所は、親族友達周りに勧誘しなくても何も言われなかったし
保険の勉強できて面白かったし、独学でそのまま勉強してFP2級とれたし
ああいう世界もあるんだなーと社会勉強になった
0347名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 07:24:05.13ID:NXfVFGSJ
>>346
上で言ってる人たちは昔のイメージのママなんじゃない?
うちの保険の担当は男性だけど全く嫌なイメージないよ
お金のプロだから色々相談に乗ってくれる
0349名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 08:23:11.42ID:CHIrJNq2
>>343だけどここ1.2年と比較的最近の話だよ
地元の同級生もそうだけど、飛び込み営業の人が保険じゃなく社員勧誘してきたり学資入ろうとしたらその流れで働かない?って誘われたりとか
ランチ会に参加しない?タダでご飯食べれると思って来てよ!とかね
押しに弱そうと思われてるからかしょっちゅうだわ
ネットワークビジネスと同じ空気を感じて苦手
0352名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 08:42:09.31ID:VVV3bX8S
都市伝説でしょーと思ってた枕営業が、本当にある人はあったというのを元生保ママから聞いたから
やっぱり枕するしない関わらずそう容易い仕事ではないんだよなと理解した
最近も別のママから何度も勧誘されたけど、ADHDでコミュ症だから顧客管理ズタズタで向いてましぇんとの旨で丁重にお断りした。事実だし
転落して貧乏になったところにそういう勧誘されたらありがたいしグラっとくるけど、やっぱり前述の枕話だとかがよぎるし
母や叔母も一時やってたけどかなりキツそうだったし
仕事選んでる場合じゃないかなとも迷ったけど夫含め身内は皆反対したわ
0361名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 14:07:21.54ID:Bb8fyn/+
>>359
あき竹城?

保険はどの営業所にもイケメン管理職を置いて、オバさん社員(営業)を操らせると深夜番組で見たw
不倫も多いんだとか(テレビなので誇張もあると思う)
0363名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 16:23:05.82ID:L7MoH1Md
>>361
うちはアクサ生命だから営業も男性
ソニーとかプレデンシャル、ジブラルタルとかも男性が多いイメージ
日本生命とかはまだそのテレビみたいな風習なんじゃない?
0365名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 17:56:33.92ID:Pje1lW+h
外資系とニッセイなどの昔ながらの生保業界とは何となく違うイメージ。

ニッセイは3年間は保証(?)があるらしく、才能がない人は3年で辞めるって聞いた。
9割の人は向いてなくて辞めるけど、残りの1割の向いている人には天職で稼げるらしい。

ヤクルトなどもそうだけど、向いている人には美味しい職業。
0367名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 20:21:59.98ID:alGpFG+3
扶養内パートで探してるのですが扶養内の派遣の求人も見かけて気になってます
扶養内の派遣とパート、どちらがいいと思いますか?アドバイスお願いします
0368名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 21:11:25.32ID:Pje1lW+h
>>367
以前は直雇用のパートを5年してて、今は派遣パートをしてる。

派遣パートだと最高でも3年しか同じ所でしか働けないから職場を転々としないといけない。
メリットは合わなければ契約満了で簡単に辞められて、次の職場へ移れること。
デメリットは慣れた頃に新しい職場になるから常に覚え続けないといけない。

今まで職を転々としてた人には良いけど、私は一つの所に落ち着きたいタイプだから次はまた直雇用で探したいと思ってる。
0369名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 22:00:44.80ID:nX+Ac6oj
>>338
なるほど〜、年齢がいってくると履歴書が歩いているようなもんだよね。
その年までお前は今までなにをやってきて、今そんなパートやってんだよ?って自問自答すると悲しくなる。
0370名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 22:55:48.08ID:3Wnn1kBE
>>367
長く勤めたいかどうかだと思う
契約満了で直雇用にしてくれるなら、派遣が得。万年人手不足な会社ならなおさら。私は今の職場は最初から長く働く気がないから派遣

私が思うメリットは何と言っても時給がよい、異動がない(職場、最初の契約による)
デメリットは良くも悪くも派遣という目で見られることもある、ボーナスと有給がない(会社による?)

私は今派遣だけど、同じ仕事をしている直雇用はボーナスが雀の涙だったらしく、派遣の時給を妬まれてる
0371名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 23:33:44.75ID:d9P7WVo1
子供の熱なんかでの休みの電話って何て言うのがベストなんだろ?

子供が熱がありますのでお休みさせて下さい…

でいいのかな?
0372名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 23:49:04.70ID:MO0aWOsJ
某ファミレスなんだけど、今日お客さんを怒らせてしまった。
刻一刻と変化するファミレスフロアより、永遠と同じ作業をする仕事の方が向いているのではないかと思い、めっちゃ凹み中。
接客しかしたことないけど、実は向いてないのかもしれないと、いろいろ考えてしまう。
0373名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 00:41:11.66ID:iTop/3t8
>>367
いま派遣て働いてる(フルタイム)
メリットは普通ならこの歳で入社できないような大企業で働けるのと、時給の良さ、
辞めるときとか社内で困った時にこちらは営業に伝えるだけなので気楽
あと社内の面倒な当番も派遣はスルーできる事が多い

デメリットは割と簡単に切られる

私はひとつの職場にずっといるのが苦手なタイプなのと時給重視だから派遣が快適だけど、落ち着いて働きたい人には不向きだと思う
0374名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 00:43:54.37ID:iTop/3t8
>>370
有給は法律で決められてるから普通は取れるよ?
週20時間だっけ?を満たしていない短時間ならば派遣じゃなくても有給取れない会社が多いと思う
0376名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 04:03:25.89ID:hGIh4yQm
>>374
週20時間は雇用保険などの関係で有給は週一日の契約でも本当は支給されるよ。
以前は週三日の18時間勤務だったけど、有給があった。

派遣のメリットとして職場(派遣先)が変わっても有給休暇に影響しないってのもある。
直雇用で職を転々とするとその度に有給が0からになるから、半年間は有給がない状態だけど、派遣だと有給が引き継がれる。
0377名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 05:30:39.21ID:86DK6pgG
子ども保育園の人で派遣に勤めてる人、就労証明って派遣会社で出して貰うの?それとも派遣先の会社?
今のパート辞めて3ヶ月〜1年とかの派遣転々としたいと思ってるんだけど後者だったら派遣先かわるごとに就労証明出さないといけなくなるよね?
0378名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 06:02:57.77ID:86KxF5Bb
「延々と」のことを「永遠と」って書く人、時々いるね。
「足元をすくわれる」とか(足元は見られるものであってすくわれるのは足)
「気まずい「やりずらい」といった平仮名の誤表記とか。

それはさておき、ベテランさんが複数辞めてしまって
いろんな業務が一気にのしかかって来て
さらにシフトも扶養ギリギリまで目いっぱい増やされても
まだ人手不足なため、自分だけが担当している業務分の時間を削られ
そっちをきちんとやるためには無給で早出しないと厳しい。
他にも細かいことがいろいろあって転職がちらつくけど
距離的に理想的で人間関係も良好な職場なので
次を探すのがなかなか難しいと思ってしまう。
一旦辞めて単発で繋いでゆっくり探そうかなとか心が揺れてる。
0380名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 06:30:57.18ID:Szt8dW2i
誤字誤用を指摘すると、わかればいいでしょ!とキレる人がでてくるよw
ここにいるのは子持ちの母親なのにいいのかな?と思う
子供がテストで失敗して意味通じるのになんで×なの!と言ったら同調して
学校に抗議するのかな
0381名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 07:34:49.20ID:5nrsJGc9
>>377
私は派遣じゃないけど、就労証明書は派遣会社に書いてもらうんじゃないかな。(保活スレや保育園スレを見てるとたまに話題に上がる)

うちの自治体は、年に1回必ず就労証明書を役所の保育課に提出するよ。
勤務先が変わる場合は、その都度保育園に伝えて緊急連絡先を変更してもらえばいいと思うんだけど
自治体によるかもしれないから、保育課で確認する方が早いかな。
0383名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 09:53:46.61ID:SSpGJofQ
誤用誤字もあんまり指摘しないようにしてる。自分も言い間違え打ち間違え等あるしね。特にLINE。鬼の首取ったように指摘してくる本人が一番ミス多い事がまれによくある。
子供がテストや先生から返却されたノートに先生の誤用誤字があったらその度に学校に抗議するのかしら?だったら先生が間違えて◯つけた問題も毎回指摘してあげてくださいね。
母親なのにいいのかな?なら先生だったらありえないよね!
0384名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 10:12:46.12ID:hGIh4yQm
2chだし別に気にしない。
ま、たまにツッコみたくなるけどねw

昔、友達からラインで「いちよ、いいふいんきだよ。」って来た時は何だかムズムズしたなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況