X



トップページ育児
1002コメント446KB

【時給】パートタイムママンPart56【日給】 [無断転載禁止] [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 10:38:40.85ID:iOxh6qXm
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
970を過ぎて新スレが立たない場合は
書き込みを控えて新スレを立ててください。


※前スレ
【時給】パートタイムママンPart55【日給】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498812736/

【時給】パートタイムママンPart54【日給】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.ne...cgi/baby/1496413382/
0851名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 12:34:55.12ID:qL2HIPj4
そうだね。
単純に、その人の今の状況とうちの職場が合ってないんだと思う。
予定外に休まれると、代わりがおらず1人足りないままの営業になるから。

見直してみたらちょっと感じ悪い言い方だったわ、ごめんね。
未就学児持ちで働くこと自体をどうこう言いたかったわけじゃないです。

7月に1人急に辞めてきつかったところに入ってくれてホッとしたのも束の間
フタを開けてみたら、週5どころか先月の出勤はたったの5日で
人数少ないから他のパートも全員影響を受けたし、上司も頭抱えてたのよ。
(3人目の)産前同業種で働いていたそうで確かに仕事は出来るんだけどね。

「うちの子、インフルもノロも毎年必ずかかるんですよねー」
と言ってたので冬が来るのが怖い…
0852名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 12:54:06.45ID:IPoJWxpp
あと数年すれば休まずに出てくれるようになるかもしれない。
そうすれば仕事も出来てアテになる人物になるかもよ。
それまで投資出来るかは上司次第。
0853名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 13:05:52.88ID:TIzk/B1L
困ったもんだよね。若い主婦だと子供小さいし、年配だと子供が熱出たとかで休む事はないだろうけど、仕事の覚えは悪いし体もテキパキ動かないし一長一短。
0854名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 13:06:27.79ID:GhzC4ZEG
育休中は病気一つしたことなかった我が子も復帰したての時は風邪ばかりだったの思い出した
子供も初の集団生活で病気もらいやすかった
0855名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 13:39:53.37ID:IPoJWxpp
人件費を削ってそのしわ寄せが現場に来るんだよね。

うちも元々は一日5人で回してた職場で、午前中は5人だけど、人手不足なのか人件費削減なのか、午後からは4人で回してる。
しかも一人は妊婦で、肉体労働なのに重い荷物は持てないから基本マイナス1人。つまり、午後は実質3人。

トラブル続きで医者には「休む?」って言われたらしいけど、無理をしないって事で出てきてる。
産後は退職予定だから、上司は無理しないで早めに辞めても良いよって言ってるけど、妊婦本人が上の子の保育園問題や産休手当などの関係で来たい!と懇願。
でも、実際には半人前にもなってない。
0856名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:40:53.48ID:NqqCM/2w
>>836
そんな感じで実家住まいで一番下はまだ三ヶ月だけど親は働いてないから子供が病気でも仕事できます!って入ってきたのにいざ病気になったら絶対休む人いた
1人ずつ水ぼうそうにかかったらしく計三週間、一日たりとも出てこなかったのにはびっくりしたわ
その人は嘘つく人よりはマシなんじゃない?
0858名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 18:48:53.76ID:mtUKDJh1
>>836
会社がいいと言ってるならいいんじゃない

働かないと専業主婦は悪みたいな風潮だし働けば子供が体調くずしたりして迷惑がられるし
どっちにしろ肩身がせまいんだな
0863名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 21:10:43.75ID:heSEx2mh
うちの会社にもしょっちゅう休むパートがいて、仕事が私やることになって大変だった。どう考えても働く時期じゃないのに。本人は大変アピールだけ。

採用したのが子育て手伝いしたこと無さげな男性上司と子無し女性上司だからかなぁ。
専門職の女性▪子供は祖母に任せて働いてきた(50代)は私に「あの人達
わからないんだよ。普通に考えたら病気続くから採らないよ。人少ないしね。」って言ってたけど、ホント思った。
0864名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 21:10:50.32ID:mK1V49Xt
私よりちょっと早く入ったパートAさんは、いつも初歩的&楽な仕事しかしないでズルいなといつも思ってた
早く終わる仕事でもわざと今やらなくていい掃除とかやって時間潰したり
内心なんで私ばかり新しい仕事をどんどん覚えないといけないんだ…と不満が溜まりつつあった
でも社員さんがそういうの把握していたみたいで、Aさんにはいい加減そろそろ違う仕事覚えて貰うから!と言い出した
絶対にAさんは反発するだろうな
今までズルして楽な仕事しかしてこなかったんだから、新しい仕事なんか覚えたくないよね
少しは今の状況が変わってくれたらいいけどなあ
0869名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 22:47:16.24ID:R6Ook88K
>>864
社員が把握してるだけマシよ

うちの職場だと楽してる人に限ってキツいだの何だの文句ばっかり
で社員は他の人に仕事ふるけどさっさと辞めさせればいいのに
いくら人手が足りないとはいえやる気削がれて悪循環よ
0870名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 23:53:21.98ID:usTpihya
>>864
業務の量で時給変えて欲しいよね
うちも仕事できる人はどんどん新しい仕事が増えていってできない人はずっと楽なまま
会社的になるべくミス減らしたいのは分かるが、同じ給料なのに暇な日はすることなくなって暇そうに机拭いたりしてて納得いかない
0871名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 01:10:57.27ID:HKq+ZKT0
一昨日鼻息荒くパワハラの話した者だけど、自分で言う前に他部署からもクレーム沢山来て昨日から無断欠勤のうえ仲の良い人だけに辞めるとラインあったとさ
敵多くてギリギリまで庇ってたけど散々注意しても変わらない、話最後まで聞けない、メモした事も覚えてないで限界なの自分だけかと思ったけど周りも一緒だったからホッとした
0873名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 05:17:50.08ID:uJHLtnsl
別に新しい仕事をどんどん教えられるのは構わないんだけど、前からの仕事もやりながらどんどん新しい仕事が増えるから辛い。

私だけ半日であとの人はフルなんだけど、時間的にベテランさんが2時間以上掛かってる仕事を私(入社半年)は一時間半で仕上げないといけない。
残ってしてると社員に「お子さんも待ってるし時間になったらさっさと帰るようにしないと」って言われる。
かと言って変わってくれる訳ではなく、「早くして、急いで」って言われるのみ。
0875名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 11:48:41.45ID:uJHLtnsl
>>874
最初はベテランパートさん(フルタイム)に代わって貰うこともあった。
でも、そうすると後日、社員に「ベテランさんも忙しいんだから」って注意されて、兎に角「早くして、急いで」って言われるのみ。

もう無理ゲー。
0876名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 13:27:17.16ID:PQBfZWY4
私も他のフルタイムパートさんが勤務時間内でやっている仕事を5時間で終わらせないといけない
でもそんなの絶対無理だから、残った仕事は他のパートさんに引き継いで帰る
それが毎回しんどい
先輩に私のやり残した仕事をやらせているので、本当に申し訳無くて…

だから必死に早く終わるように仕事こなしてるけど、7時間と5時間働いてる人間じゃ2時間の差があるからやっぱり限界がある
もう少し仕事のやり方を変えて働きたいけど、なかなか上司に意見言い難い
0880名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 17:34:19.07ID:uJHLtnsl
>>879
ホントそうしたい。

終わらないのは貴方がトロいからって言う考えなので、兎に角「早くして、急いで」の一点張り。
あと、派遣なのでタイムカードも手書きだから何となく残業代も請求しにくい。

あと半年で契約満了だから、そしたら辞める。
絶対契約更新はしない。
前任者(同じく半日)が半年で辞めたのも分かるわ。
0881名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 18:03:48.01ID:PjUqIja6
私はフルタイムになってという圧力があるわ…
仕事始めて半年で、仕事のスピードはかなり上がったけど
上がれば上がった分だけ他の仕事が増えていく。結局、ずっと忙しい。

今の時給でフルタイムになると、年間200万ぐらいにはなる。
でも、世帯の手取りは150万ぐらいしか増えないし、それなら130万まで扶養に入れる会社なんだから
130万まででボチボチ働きたい。来年は150万まで配偶者控除に入れるし。
子供の習い事代のためにパートしてるのに、学童に入れちゃったら習い事をさせられなくて
本末転倒になってしまう。
5年後でも下の子はまだ10歳だし、夫は出張が凄く多くて週の半分はいないし
あと数年で単身赴任もありうるし、フルタイムが考えられない。

いっそ、もう少し楽なところに移ろうかなとか考えたりするけど
子供の休みに寛大で人間関係が良いので、結局、必死に仕事してる。
0882名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 18:42:40.21ID:R/nKe90G
>>881
自分も仕事のスピードが上がると仕事増えて
それをこなそうと段取り考えてスピードアップしたらさらに増えるというw
転勤して来た社員さんが「ここ、1人でやってるの?パートさんが?」って言われるけど
たぶんその社員さん、割り当てられてる時間は知らないと思うから
時間知ったらもっとびっくりすると思う。
フルタイムにしたら少しは余裕持って仕事出来るだろうし
間に合いそうになくてサビ早出してる分も時給出して欲しいけれど
パートの入れる時間数上限まで入っても150万切るぐらいだから働き損なので
130万以内に抑えるために時間切ってる感じ。

別の部署へ応援に入るために担当の仕事をするための時間削られたのに、
辞めた人の分の仕事までやることになるってキツイわ。
0883名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:09:40.50ID:bK17JATq
6ヶ月の子持ち
平日旦那が帰ってきてから近所のコンビニ夜勤と土日は工場で働いてる
両方とも妊娠前から働いてて理解があって何かあったら気軽に休めるし近所だから通勤も楽
でも最低時給だし保険も何もない
将来の事を考えたらちゃんとした会社で働きたいと思ってるけど
保育園激戦区だから無理そうだし、認可外だと手元に残るお金が今よりがくっと減るから意味がない
託児所付きの求人も探してるけど無くて
少なくとも向こう数年はこのまま働くしかない
0885名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:18:05.09ID:YnQBOuGn
>>883
夜勤帰ってきてから昼間は育児は子供が動くようになったら本当に無理だよ。夜勤でも昼間は保育園に入れるかもしれないから応募だけはした方がいい。
きっと体力がある若い奥様なんだろうけど、いずれ詰むのがわかってるんだから保育園申し込んで昼間の仕事見つかるようにしたらどうかな?
0886名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 20:10:22.81ID:bK17JATq
>>884
そうですね、ありがとうございます
生活の為と自分を奮い立たせていますが倒れたら意味ないですもんね
程々に頑張ります

>>885
夜勤と言っても準夜勤で夜22時から1時までなので何とかやれています、それでも結構キツいですが
もう20代後半なのでそこまで若くはないし申込みだけでもしてみようと思います
入れたら昼間働いて駄目なら今のまま頑張ります
ありがとうございました
0887名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 20:43:54.25ID:iJ7d3+Pc
健康第一、体あっての仕事だからね。
いいお仕事が見つかりますように。

週3、9-17時のパートなんだけど今年体壊して入院したよ。歳は35。
条件面がいいから辞めたくないけど、以後、無理しないように八分目の力で働くようにしてる。
0889名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 22:57:42.38ID:X2gM7isz
>>888
別の会社だとは思うけど、コールセンター様には足向けて寝れないです
頑張って下さい

これまで午前2時間(残業あり)の契約だったのが、契約更新で3時間になった
2時間+残業1時間よりも、時間内で3時間の方が会社にとって都合がいいらしい
仕事が終われば3時間より前に帰らされる事もあるので、実際の収入は変わらなそう…
でも有給が3時間分になるのは美味しい!
0892名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 07:30:52.98ID:XSEVBxVH
>>891
>文系卒は中卒高卒と同じ
それ思うわ
文系は結婚退職したらキャリアが役立たずだよね
四大よりも専門行った友達の方がよっぽど稼いでる
0893名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 08:13:06.21ID:I6EoCA8e
私は田舎の高卒フリーターだった完全負け組
資格もない学歴もないブランクありで正社員になんて到底なれないであろう完全底辺だわ…
せめて資格でも取っとけば良かったと大後悔中
0895名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 08:33:25.17ID:DSSY1zUa
資格を取ったものの、その職業に就かないと同じだし、資格があるから必ず高時給とは限らない。
と、福祉卒の私は思う。
0896名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 08:35:44.20ID:mM9Nphyu
100人規模のコールセンターだけど休みにくい。時給が高くて土日休みと条件はいいけど、コールセンター=休みやすいと思って入ると続かなくて辞める人が多い
0897名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 08:37:19.42ID:qGwVJ2O0
>>892
大学〜正社員時代のキャリアは確かに自身のパートには役に立ってないな
でもそれなりの大学出て大企業に就職したからこそ大企業高学歴高収入(世間一般的には)の旦那と会えて
暇つぶし&小遣い稼ぎで短時間パートに出る程度の生活ができてるから何とも言えない
0904名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 13:58:16.06ID:7E4VPhfs
正社員時代に取った資格、専業期間に更新制になっちゃって失効したんだけど同業パート受ける時に履歴書に書いたわ
その業務には直接必要無いからそのまま採用されて働いてる
0905名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 15:41:54.37ID:oItLoNRf
>>882
辞めどきだよ。それ。
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 21:38:41.28ID:168KL14N
>>892
分かる
進学校でほぼ全員が大学に進学する中、公務員試験を受けて高卒で公務員になった子がいるんだけど
中年の今になって「賢い選択だったんだなー」って思う
0908名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:10:57.94ID:xrFzCcJK
>>892
短大時代の友達が結婚してすぐに暇だからとパソコン関係の専門学校に入った。合ってたらしく楽しいって言ってて(短大でも製作系だったのに)卒業後就職。

その後、色々あって離婚したがその手にした資格でバリバリ働き都会で暮らしてる。考えてちゃうよ。
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 23:19:54.98ID:3Yo/dxMM
事務系の面接で、大型二輪免許と全然関係ないけど資格欄に書いた。
面接官もバイクに乗っていたらしく、ちょっと話がはずんだ。一応採用にはなった。
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 00:44:54.17ID:6SWcvkb5
運転免許と、医療系国家資格1つ、あとはそんなに難しくない関連資格一個しか書けないわ
一応英検3級は持ってるけど、記憶も怪しいので書いてない
医療系で就職するなら困らないけど、腰痛めそうだし、別の資格取りたいと思うけど、どんなの取ったら良いのか全然想像付かない
0914名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 01:41:08.28ID:3P8El2ha
>>1
お仕事帰りに寄るのはご注意下さい

【緊急暴露】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/09/02(土) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてるけど、なんかわかってたっぽい・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA

ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
0916名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 09:57:51.11ID:mY+8xtSj
いま風邪流行ってるのかな?子供が咳してるな〜と思ってたら自分にうつってしまった
休みがとりやすいパート先で助かった
0917名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 10:03:22.51ID:4ZZuZvPx
大学の頃、周りで資格取得が流行ったのでチマチマあれこれ取ったけど仕事で役に立ってるのは運転免許と簿記二級だけだわ。
0918名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 12:25:59.39ID:KuFlOeRT
迷ってる場合でもない経済状況だけど、何のパートするかものすごい迷う…介護施設しか経験ないからてきぱきレジ打ちできるかなとか電話対応できるかなとか考えてたら不安で全然決まらない
訪問介護はゴミ屋敷にあたったら悲惨だしなぁ
0919名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 12:26:23.40ID:KuFlOeRT
迷ってる場合でもない経済状況だけど、何のパートするかものすごい迷う…介護施設しか経験ないからてきぱきレジ打ちできるかなとか電話対応できるかなとか考えてたら不安で全然決まらない
訪問介護はゴミ屋敷にあたったら悲惨だしなぁ
0920名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 12:31:48.36ID:YabVi2g4
登録パートなら嫌な利用者は断れるじゃん
そういうのは常勤がやるでしょ
訪問は時間の隙間に家のことできて良いと思うよ
入院とかしたり収入は不安定だけど
会社によってはこれだけ稼ぎたいと言っておけば入院や死亡で穴が開いても穴埋めしてくれる
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 13:51:37.99ID:QF/Imuc7
言葉がキツくていつもカリカリしてて、特に言いやすい人間にはさらにキツい口調で怒るお局パートさんがいる
私は働き始めてまだ2ヵ月だけど、気が弱くて絶対に言い返さない私は確実にターゲットになっているみたい
この間も分からない仕事があったから聞きに行ったら
「はぁ〜!?アンタ何言ってんの!!」と他の社員やパートさんがいる前で大声で怒られたし…
別にミスしたわけでも無く、新人だから分からない内容の仕事だったから聞きに行っただけなのにこの態度
もう心折れそう
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 14:56:27.81ID:zPBzA3bH
仕事をちゃんと覚えたいから訊いてるのにそういう言い方ってホント嫌だよね 喋りたくなくなるわ
「そんなのもわからないのか」「当たり前でしょ」とかね…
若い人でもそういうのいるからやだわ
「あっ私この人に嫌われそう」というレーダーが反応する
0924名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 15:01:47.71ID:QkwVr0UN
>>921
辞めたら?
聞いただけで怒られるのってムカつくよね。
たまたま機嫌が悪いだけならしかたないけど自分は相手がたった1人の教育係だから毎回そんなだったし
戦った事もあったけどキチガイが折れる事はまずないし疲れるだけ。
0925名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 15:12:59.90ID:OYK1ZxeZ
同期の話ですが…自分も同じ1歳がいるから参考に教えて下さい
4月から1歳を保育園に預けて5ヶ月、妊娠2ヶ月判明。産後育休のシステムがよくわからず、この場合そもそもとれる?いつからいつまで?
産後半年で復帰しないと上の子が退園になるシステムだけど、上を保育園に行れるために始めた仕事だけど、復帰したいような仕事でもない
どうするのがベストか難しい
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 15:33:19.18ID:gpQJEP22
>>925
四月から働いてるなら産休なんか取れそうにないけど会社の規定で違うだろうから直接聞くしかないんじゃないの?
半年で退園になるなら働くしかないじゃん
それか高くなるだろうけど認定こども園入れたら?
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 15:33:46.85ID:2yl6zv+9
>>925
まず復帰したいかどうかを決める。

復帰したくない場合は、他の仕事をするのか、それとも上の子が幼稚園へ行くまで専業主婦をするのか。
復帰もしくは他の仕事をする場合、出産の3ヶ月前まで仕事を続けていれば継続入所が可能。
産後半年以内に何らかの仕事を再開すれば二人とも保育園へ入れると思う。

ただ、保育料が勿体ないからと上の子が退所すると二人同時に再度入所するのは厳しいかも。
最近は二人目を出産後数カ月で復帰する人が増えてる感じがする。


あとは地域によって細かい事は違う。
0929名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 16:56:06.75ID:KmVR+kt/
仕事に不満はないし、同じパートさん方もみんな優しくて気さくな人たち
でも、みんな地元民で私だけ転勤族でここに住んで七年
地元の会話に入っていけないし、入れる隙間がない
自分が聞いてばかりで疲れるから、最近は相づちだけしてる
みんな何かあれば近所に実家あるから助けてくれる環境で羨ましすぎる
仲間外れにされてる訳ではないけど寂しくなるし、つまらない
私と子供と歳が近いパートさんはいるけど、私ばっかり話の話題ふってて会話はするけどすぐ終わるし
仕事だと思って割りきろう!
0930名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 17:21:14.42ID:OYK1ZxeZ
>>926
ありがとう。私も産休は無理だと思うけどって言ったら、同期はエッ?ってなってたから。そこは会社に聞くしかないんですね
>>927
ありがとう。出産3ヶ月前までなんですね。上の子の保育料がもったいないってことが出てくるのは盲点。確かに家にいてお金入ってこないのに保育料は出ていくわけか。アドバイスしておきます。

子供半年で復帰するような仕事ではないと思うけど(介護、事務仕事まわしてもらえるけど、肉体的精神的にキツイ、あと臭い)上の子の保育園が絡んでくるから難しいね
0932名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 18:32:41.38ID:u+XIeZUI
金曜に初出勤で今日も仕事だったんだけど、1歳児が熱出して休まざるを得なかった。
やだなー何か言われるかなー怖いなーと仕事先に憂鬱な気持ちで電話したら
「あらあら!子どもが小さいうちはほんまによく熱出すからね!しょうがないわ!私さんも看病の合間とか休める時に休むんやでーお大事にね」
と明るく言われてすごくホッとした
0933名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 18:47:55.97ID:1apFP8fP
>>929
地元にいると人間関係は続くし、しくじった時に挽回できない可能性もある。そういう時に転勤族だと限られた付き合いだとスッパリ割りきれそうなのでうらやましいよ。
0934名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 19:00:48.30ID:8XvNy6Gg
私は転勤族だから、今の職場に嫌いなパートさんいるけどいつか引っ越せるからそれまでの辛抱だと思ってる
来年あたり転勤になりそうだから今から楽しみ
その嫌いなパートさんがいなければずっと働き続けたいくらい良いとこなんだけどね
0935名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 19:03:21.32ID:+wMe460k
>>916
うちもせきと鼻水で昨日から37度ちょいの微熱。預けられる園だけど鼻水ずるずるだから休ませて病院行ってきた。こんな時さくっと休めるパートでほんとよかったと思う。
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 19:36:43.65ID:z0+qdrAN
ひたすら数をこなせ!とせっつかれる仕事にうんざりしている。
これだけしんどくてまだやらなきゃならないなら、もうやめると決意した。
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 19:41:49.54ID:XXruwVTA
>>921
お疲れ様。聞きやすい他の人に聞いてみることは出来ないのかな。
言い方ってクセもあるし、八つ当たりする人はいるもんね…。 
きっと他の人もその人苦手だと思うよ。
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 20:48:25.99ID:DuVvMjIP
>>938
だよね絶対嫌われてるよそういう人
うちの店にもいるもん
言いやすい人にはイライラをぶつけるかのようにガツガツ言いまくり
それで辞めていった人が何人もいる
0942名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 20:52:12.87ID:czohjfkc
>>928
同じこと思ったわw
何で他人のことをわざわざ2chで聞く必要があるのかね
0943名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 20:52:35.81ID:K+TJFqqt
>>921
似たような理由で辞めたことある
「高齢ブス(仮)さんが理由で辞めます」と社員に言ったら「あぁー(やっぱり?)」みたいな感じに言われたよ
知ってたんなら何とかしろや!って感じだったけどもう辞める職場だから放っておいたわ
あのブスまだあの会社にいるのかな
0946名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 20:58:52.27ID:4PDZv4qG
みなさん、自分がどの職種のパートなのかとかって他の人に伝えてる?
親戚にパート始めたんだ〜と軽く言ったら、なぜかスーパーのパートだと思われて
「なんでそれで保育園受かったの?」と攻撃されてる。(スーパーのパートの人本当にごめん)
簡単に言えば福祉系のフルタイムパート、軽く説明するなら、障害者の就職支援を行う施設のスタッフをしてるんだけど、ここまで毎回説明するべきなのか迷う。
旦那ですら私は介護職のパートだと勘違いしてるのに。
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 21:10:34.92ID:YabVi2g4
根掘り葉掘り聞かれるの嫌だし仕事柄によってはあてにされても困る
介護だから特に面倒だし敢えて自分からは言わない

と気を付けてたのに何故か義理の叔母まで知っててゾッとした
多分旦那から漏れてるんだろうな
姑が看護師だから余計に嫌だわ・・・
0949名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 21:11:47.73ID:8uSrlDFQ
上もお局は恐いし、言い負かされるし、面倒くさいからノータッチだよね。

そいつらのせいで何十人も辞めてるのに。
仕事はできるから、辞められたら困るのは分かるけれどさ。
とにかくお局軍団の言いなりだよ。
私もかなりやられて心療内科通うはめになったわ。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2017/09/05(火) 21:18:45.22ID:2E0pr8I7
>>946
あんまり職種も言わないかな あまり会わない相手だと次会ったとき職種違うと困るしw

面接に行った調理補助、一年以内に辞めると白衣お買い上げって聞いてびっくりだ
新品じゃなくて前任者の洗濯済みお古で全然いいのに・・・ 
0951名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 21:37:49.51ID:1apFP8fP
業界を知っている人には職種を言えばあーそうなんだと理解されるけど、畑違いとかで知らない人には仕事内容説明しないと理解されないので嘘じゃない範囲で本当の事は言ってない。
会社でPCとか…(手をカタカタキーボードの真似)で通してる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。