X



トップページ育児
1002コメント469KB

【国内】乳幼児連れで旅行part9【海外】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 11:42:00.11ID:MbHcSiNr
宿や観光地など、乳幼児連れの旅行について情報交換しませんか?

旅先での離乳食についてはこちらへ
【マンマ】離乳食Part84【オイシー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500636009/


首都圏のスポットについてはこちらへ
子供とお出かけ 首都圏版 11[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482450532/


ディズニーリゾートについてはこちらへ
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート32【TDS】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499323002/



※前スレ
【国内】乳幼児連れで旅行part8【海外】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494556039/


次スレは>>980が立ててください。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 05:20:18.85ID:+tcYYGL8
>>782
城崎は?
温泉あるし城崎マリンワールドもあるよ。
蟹の解禁は11月初め辺りだから蟹もいける。
11月なら雪も多分降ってないし真冬でなければロープーウェイで山にも行ける。
温泉街は足湯やレトロな射的があったりソフトクリームも色々あるしお土産やさんもたくさん、温泉街の真ん中にある神社のイチョウはその時期すごく綺麗だと思う。
お昼ご飯食べるなら駅前にある喫茶店?のエビフライが見本の通りめちゃくちゃ大きくてびっくりした。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 05:24:21.28ID:+tcYYGL8
それか島根の玉造温泉か宍道湖温泉あたりでゆっくりして出雲大社に参って少し遠いけどアクアスっていう水族館に行くのも。
バブルリング作るシロイルカ?が有名だよ。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 07:05:37.20ID:3f3dUExC
楽しそうだなぁ
わたしは関東住みだけど
行きたくなってきた
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 07:55:13.72ID:xhMo3zok
>>782
上でも出てるけど伊勢志摩鳥羽はおすすめ
鳥羽水族館は広くて大人も子供も楽しめるし、志摩スペイン村は空いててアトラクションたくさん乗れるよ
11月なら伊勢海老が美味しいかな?
車あるなら南鳥羽まで行って海女さんに海鮮を焼いてもらって食べることもできるよ
もちろん伊勢神宮とおかげ横丁もいい
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 08:16:06.03ID:znF7+YZe
伊勢あたりならサミットで沸いた賢島も水族館あるよ。なかなか見れないマンボウも泳いでて、入り口にいきなりペンギン見えたりムツゴロウとかハゼが泥の上でピョコピョコしてるのも可愛い。
二見あたりでわらじ型のエビフライを食べるのをオススメする。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 09:46:32.82ID:H07U9D0l
>>782私も城崎温泉に一票だなー
去年二歳連れて行ったけど良かったよ
温泉入れて(子供歓迎、家族風呂あり)カニ食べられて
マリンワールド行ったよ、子はイルカショーに大興奮だった
旅館に泊まったけど宿泊者には立ち寄り湯のチケットくれたから
旅館の温泉と他の温泉も三ヶ所入れた
駅前からの商店街歩いてお土産屋見て回るのも楽しかったし
11月ならまだ雪降ってなさそうだから車も運転しやすそう
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 11:46:10.07ID:edvbqRgM
>>782
子供が何でも楽しめるタイプならどちらの希望も盛り込むことも可能だと思うけど。
部屋に温泉の露天風呂があって部屋食の宿を探して、その近くで遊べそうな場所を探すとか。
子連れ旅行、関西とかでググればいくらでも出てくるよ。
温泉街とか観光地なら、子供も楽しめる施設もわりと近場にあると思うし。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 12:20:20.46ID:VmT/Thmb
横だけど、部屋食のメリット教えて欲しい。いま1歳2ヶ月、年末の旅行でいいなと思った宿が部屋食で躊躇してる。低いテーブルで歩き回られてガチャンとされる未来しか予測できない。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 12:51:17.24ID:9WMYWCZa
>>798
子にもよると思うけど、
自分(子ども)が食べたあとおもちゃ渡しておけば一人で遊べる子なら夫婦でゆっくり食べられるし、テーブルに突進してくるような子なら交代で面倒みながら食べられるし。
途中で寝られても部屋なら安心。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 12:55:38.16ID:edvbqRgM
>>798
多少子供がグズッたりしても、周りに気を使わずにゆっくり食べられる。
飽きてもおもちゃで遊ばせておける。
寝ちゃったら、そのまま寝かせておける。

つかまり立ち〜歩き始めはちょっと危ないかもしれないけど、それ以外なら部屋食の方がメリットはあると思う。

うちはテーブルに付けるイス(名称を忘れた)を持って行って、そこに座らせれば自力では出れないし、食に貪欲な子だったから食べることに夢中でガシャンてする事もなかったかな。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 13:08:56.29ID:IZlzxfJI
大人も多少だらしない格好しても誰も見てないしね
満腹食べて寝転んだり、ちょっと食べては一休みしたり、お腹が膨れてきたら浴衣の帯緩めてはだけたまま食べたり
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 13:22:44.03ID:6AKmRsur
>>798
部屋食で座椅子や豆椅子用意してくれるところなら、食事中はチェアベルトあればテーブル食と和室部屋食の両方のメリット享受できる
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 15:02:25.56ID:NdtR5764
6ヶ月
先週から離乳食初めて今週から野菜も食べさせる予定
再来週2泊3日で京都に行くんだけど離乳食はまだ一回食だからお休みしてもいいのかな
それとも食べさせた方がいいのかな
あとお食事用の外出時のスタイって持ってます?
布製で事足りるかな
今はおかゆなど10倍がゆだからタラタラ垂らすけどお食事用のスタイってそこまで必要ない?
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 15:18:56.63ID:0f1q0iLx
>>803
まだ初めて間もないなら旅行中はお休みして帰ってきてから再開で大丈夫だよ
外食時のスタイというかエプロンを持ってる
むしろ今はまだおかゆだから布製でも事足りるけど今後ミートソース等油分のあるもの食べるようになったらエプロン必須
外食時は洗うまでに時間経っちゃうことも多いからビニールとかシリコンの汚れが落ちやすくて携帯しやすい素材のものがいいよ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 16:04:03.91ID:T6peEiVy
>782です
たくさんの答えありがとうございました!
メモしてからJTB行って話きいてきましたが、城崎温泉はもう大抵土日はいっぱいだそうで…
カニの人気ってすさまじいんですね

色々考えて、遠いところはちょっと省かせていただき、
箕面、有馬(+アンパンマンミュージアム)、伊勢、淡路島あたりで夫と話してみようと思います
ありがとうございました
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 16:40:36.73ID:VmT/Thmb
>>798 です。
そっか、豆椅子みたいのがあるか確認すればいいんだ。ありがとう。とにかくヨチヨチ歩き、触りたいお年頃なので(あと数ヶ月でまた変わるかもですが…)心配だった
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 16:56:58.96ID:+tcYYGL8
>>806
音が鳴るおもちゃや最悪スマホやdvdプレーヤー見せることになっても部屋食なら気兼ねなくできるしね。
座らせても抜け出したくて大騒ぎしたりじっと座ってないだろうからポリシーはあるだろうけど今日だけは特別ねっておやつなりジュースなりに夢中にさせるのもアリだと思うよ。
テーブルの上いっぱいに料理が並ぶのが不安なら前後半半々に分けて持ってきてもらうのも可能ならいいと思う。
楽しめるといいね。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 17:08:46.13ID:BesAca5p
そうそう、おむつ替えや授乳も気軽に出来るよね
食堂で食べるのに比べたらメリットしか思い付かないなあ
移動しないで済むし、スッピンでダラダラ飲み食いしても人目気にしないで済むもの
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/10(火) 19:13:36.02ID:vaNXyWfQ
●話で恐縮だけど、うちの子達はなぜか御飯中に限って●してたから部屋食でないと大惨事だったわ
歩き回る子はテーブルでも食事処でもさわるし引っ張るしで落ち着かないから部屋食か個室食事処がおすすめ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 01:02:04.52ID:VlyIF5nm
>>804
教えてくれてありがとう
旅行時は母乳のみにしてみます
お食事スタイも良さげなのがあったから買ってみる
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 13:13:59.95ID:RWXcXhl3
レゴランドはじめて行ったけどちょうどいいね
広くないからディズニーみたいに歩かなくていい
うちの子は楽しかったようで多分また行くと思います
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 16:16:33.20ID:zboqTUUG
レゴランド気になってるから是非もう少しレポして欲しい
3歳なりたてを連れて行こうかと思ってるんだけど
もう少し大きくなってからの方が楽しめそうかな?
テレビなんかで見る感じ、小学生くらいの方が
乗り物とか楽しめる感じかなぁって迷ってる
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 20:48:47.96ID:SeHmunsY
>>332の熊本です
味千行ってきました!味千ラーメンと餃子。餃子がめちゃくちゃ美味しくてもう一皿追加しました。肉乗ったご飯ではなく子供の希望でチャーハンでしたがもりもり食べていました。お土産も購入して帰ってきました。ありがとうございました。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 21:44:27.79ID:OLZTqqYp
>>814
満足してもらえたようで嬉しいわ
実は味千のぎょうざ食べたことないんだよねw
つぎ帰省したときに食べてみる!
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 22:04:38.54ID:l0wOqutl
身長90センチ超えの3歳児とレゴランド行って来たけど、空いてるからアトラクション並ばず何回も乗れた。
飽きたらリニア鉄道館に行くつもりだったんだけどその必要もなく、アスレチックやレゴやったりして閉園まで遊んでまだ遊びたいって泣くほどだった。
お土産とか食事も思ったほど高くないしポップコーンバケツが1000円でオススメ。
閉園近くになると入口の店のパンやゼリーが半額になってた。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 22:59:37.92ID:7FHcfFxg
>>816 行ったのは平日ですか?
先日、月曜にレゴランドも前まで行ってみたら、ちょうど閉館時で思ったより人がたくさん出てきてて意外だった。
関東住で実家名古屋なのでGWに行こうかなと思ってる。年末だとうちの2歳男児は、90センチには足りなさそう。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 07:56:14.44ID:+l5T4lzZ
>>818
チェーン店っていっても、九州以外にはほぼないじゃん
鳥取の人がスタバを珍しがるみたいなもんでしょ

東京にはないし、このスレ見てて私ももし熊本に行くことがあったら食べてみたいなと思ったよ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 08:07:52.11ID:q4+WRigT
ご当地感味わえるのもそうだけど子供連れて気軽に入れるって点でも嬉しいよね
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 08:11:13.08ID:vK/KaiHG
味千は違うけど
全国展開の居酒屋だって東京の店と北海道の店では海鮮の味違ったりするしね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 08:34:12.40ID:qkn6R5o8
>>813
乗り物以外に公園にあるような遊具、モチロンレゴごモチーフの、がたくさんあるから小さい子でも楽しめるかと。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 08:39:27.62ID:wVRN7/9P
実家周りにしかないチェーン店には帰省のとき必ず行くし、静岡旅行ではさわやかの予定を組み込む。栃木の餃子もチェーン店で美味しかった。
0825813
垢版 |
2017/10/12(木) 11:09:31.33ID:4d+x+eMg
レゴランドの情報ありがとうございます!
3歳でも色々楽しめそうだから次のお出掛けの行き先候補に入れてみます
電車も好きな子なのでリニア鉄道館と合わせて
二泊くらいで名古屋〜東海旅楽しめそう
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:59:19.31ID:i6NGkBV1
>>817
ID変わってるけど>>816です。
行ったのは平日。月曜は振替休日などで基本的にどこのテーマパークも混雑するのでおすすめしません。
夏場はデュプロプレイ以外のアスレチックで子供が遊んでいて親側は待っている時、屋根がないから暑くて辛かったです。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 16:52:56.84ID:lp7BEzz8
>>827
違うでしょ、熊本に来てまでチェーン店を食べるのかと言われてチェーンのないところに住んでる人にしてみたらチェーンでも珍しくて食べたいんだよ、って話に対して鳥取の人はスタバがないところに住んでるから他県に遊びに行くとスタバで喜んでるって話じゃない?
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 19:16:08.21ID:IY5iaWfT
名古屋に行ったら風来坊行ってみたい。あとコメダコーヒーにも。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 23:20:55.20ID:EU9aSyjf
豚切りすみません

来月末頃、ちょうどその頃6ヶ月になる子と夫婦の計3人で二泊三日で石垣島に行く計画を立てています
いま宿探し中なのですが、夕食が食堂の場合、交代で赤ちゃんをあやしながら食べるしかないのでしょうか?
これまでに子なしで泊まったホテルでは、食堂で赤ちゃんを抱っこしたりしてあやしてる人を見たことない気がするのですが、皆さんどうされてるのでしょうか…
ちなみに離乳食は旅行後から始める予定です。
部屋食だといいと思うのですが、ネットで調べた限りでは赤ちゃん連れに評判のフサキやANAも部屋食は用意してないようです

食事の乗り切り方、またはおすすめの宿などありましたら、教えていただけると助かります
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 23:45:54.37ID:tUARo5Iy
>>833
あまり外食したことないのかな?
レストランでも部屋食でも機嫌次第ではだっこしてあやしながら交代で食べるのに変わりないし普通の外食と一緒
ベビーカーで待っててくれる子なら乗せておけばいいけれど
見たことないのは気にしてなかったか、子連れで行ける雰囲気じゃなかったか、子連れが食べたらすぐ退散する(子供の機嫌が持たない)からか、だと思う

A&Wでテイクアウトしたりトップバリュとかでお惣菜買ってきて部屋で食べるのも気楽でいいよ
うちは1歳手前で行ったけど、ランチは八重山そばの来夏世が小上がりがあって赤ちゃん転がせたし美味しかった
夜に座敷のある焼肉屋にも行ったよ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 00:02:28.92ID:D//T1oXv
>>833
6ヶ月で授乳中なら、授乳後おんぶして寝るのを祈りながら食べるか、ベビーカーを持ち込んで席の近くに置いておくかどっちかかなー
ホテル食ならば、多分それでいけるかな

外で食べるなら、座敷がある店か
沖縄はなかゆくいの風習があるため、割りと小上がりがある店が多いです

個人的にはやまもと(焼肉)がおすすめだけど、今からでは予約が取れるか…
子供向けというよりも、美味しさだけですが

離乳食前の子供との旅行は、楽さを選ぶか、親の趣味を押し通すかどちらでもまだいけるような気がします

私はおぶってでも好きなものを食べたクチで、後悔はしていない
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 06:03:02.05ID:lLFLW22w
>>833
同じ頃にフサキ泊まったよ。
ホテル敷地内のレストランで晩御飯食べたけど、子連れは座敷だったし、周りは元々すごくうるさかったから、のびのび楽しめたよ。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 23:09:05.40ID:/QHPMZEi
>>834-837
ありがとうございます!

外食は2ヶ月のときに抱っこ紐でつけ麺屋に行って、止まると泣くので結構大変で、それ以来苦手意識がありました

みなさんあやしたり抱っこしながら食べてるんですね
まだベビーカー買ってないのですが、購入やレンタルも検討したいです
おんぶというのは盲点でした!いまから慣らしておきたいと思います
テイクアウトも選択肢にいれておくと気持ちが楽ですね

また食事場所も挙げていただきありがとうございます
肉もそばも食べたいので気になります

フサキの体験談も助かります
もともとうるさいレストランなら安心ですね
皆さんの意見を参考に宿探してみます
0839838
垢版 |
2017/10/16(月) 23:10:31.20ID:/QHPMZEi
ID変わってますが833です
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 00:32:07.75ID:iqbADhmR
1歳と和歌山行ってきた!
アドベンチャーワールドをメインにしたのだけどすごく良かった〜
子は結構歩いてくれたけどかなり広くて、動物ベビーカー1600円(内500円はデポジット)に怯んで借りなかったので、園内はどこもバリアフリーだったし借りれば良かったかなと少し後悔
食べ物屋さんも沢山あってどこも待たずに食べられるし子供向けメニューが多いのがありがたかった
動物との距離が本当に近いしどの動物もみんないきいきしてて見てて楽しかった
順路も考えられてて無駄が無いし動物園や水族館好きで全国色々回ったけどここがナンバーワンだと思う
ディズニーに近いノリを感じた
子供もすごく楽しんでて、何回でも行きたいくらい
しかし交通の便が悪い…それでも行く価値はあるけど!
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 00:43:00.37ID:Nj783jIk
>>840
うちも去年1歳で関東から行ったけど、動物園はいいよね
シロクマの近さとサービス精神旺盛さに感激した
鳥もすごく近いしね
でも遊園地は乗れるのが少なくて残念、サファリパークのバスは大泣きされてまいった
フードコートのある真ん中のエリアのキッズスペースに1番長くいたかもw
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 09:41:18.64ID:1ZLW++8I
今週日曜から京都に2泊3日で行くのに台風と重なってしまった…
6ヶ月の子を連れて行くんだけど台風と重なるとは思わなかったわ
旅行内容考えないとな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 14:37:13.18ID:4kbbrMyz
1月に11ヶ月を連れて沖縄に6泊する予定。
宮古島か小浜島のはいるむぶしにしようとしたら、夜間救急がない離島は不安と夫が反対してる。
赤ちゃん連れだと石垣島の方が安心なのかな?
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 22:14:30.84ID:jB4fzrY6
前スレでは妊娠中の話はでたけど
石垣宮古に子ども位は別に
もちろんそれぞれの判断でね
夜間救急ないとか言ったら宮古の人怒るんじゃないの
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 22:42:56.49ID:WLzSvyMM
5歳6歳ならご自由にだけど1歳にも満たない赤ちゃんは離島避けた方がいいんじゃないかな。
この子はこういう状態だと次は発熱するとかパターンが読めてくるけど、1歳だと親もデータを持ってないから何かあった時に先読み出来ない。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 23:17:28.54ID:jB4fzrY6
0才は慎重にというのは分かるけど
先読み云々はあまり意味ない気がする
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 23:58:38.17ID:/gw4vD0M
>>843
同じ月齢の頃に小浜島に泊まって、夜に熱を出した
普段から丈夫で発熱しない子だったので、半日安静にして元気になったけどすごく焦った
ちょっとした発熱で治まったからよかったけど、これが高熱や食あたりだったら船で搬送とかを冷静に手配できる自信がない
なのでやっぱり病院にすぐアクセスできる石垣島のホテルをおすすめするよ
旅行自体はいいと思うし離島の夜はとても素敵なんだけどね
ちなみにそれ以来、子供用の体温計やひととおりの看病グッズはどこに旅行するときも持参してる
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 00:02:55.76ID:Suth+YIJ
>>838
しめてるとこ、ごめん。
フサキはわからないけど、ANA石垣はルームサービスあるよ。
朝食はもちろん、夕食夜食も。
すっごく沖縄っぽい物はないけど、ホテルレベルの食事が部屋着でも食べられるので我が家は旅先でけっこうルームサービス頼みます。
インルームダイニングで検索してみて、ANA石垣だとメニューも見られたよ。
夕食出かけるの疲れたなーって時の、万が一の手段としてもいいかも。
ディズニーランドでは部屋に帰ってからルームサービスで夕飯、を定番にしてます。 楽だから。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 01:18:14.64ID:wPmzGkyf
子供って「なんでこんな時に...」ってタイミングで体調崩したり、ぐずったりするよねえ

そもそも、悪天候だったら船も飛行機も飛べないからリスキーだよね
何もその月齢で行かなくても、とは思う
1月だと波打ち際で遊ぶことすら無理だしさ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 06:51:44.16ID:6aiXHKD8
旅行を推奨は全くしないけど
別に小浜島にも、宮古島石垣島にも医師はいるんだから、いきなり親が自分で船手配とかないでしょう
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 08:29:25.53ID:mHNZ+p2T
>>851
あるけど小浜島は診療所だけだよ
時間外は自分で診療所に連絡しろってはいむるぶしのサイトにも書いてある
お医者さんひとりなのに観光客の対応までしてたら大忙しだし小児科もないし
船の手配は大袈裟だけど、緊急の病気だったら搬送の可能性はある
遊びに行くのはいいけど赤ちゃんの泊まりはやっぱりリスクあると思うな
それを踏まえて泊まるのは個人の自由だと 思うから別にいいけど
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 09:23:10.89ID:ZCi/xiu1
>>851
船手配を自分でするのはなくても、夜間救急病院が島にないなら、夜間何か緊急事態があったら寝てる医師を起こして診てもらうってことになるだろうし、島の子ならともかく、旅行客ではね。

行って何もない確率の方が高いかもしれないけど、旦那さんが懸念しているなら、夜間でも受診できる環境の方がいいと思う。
もしどうしても行くなら、最低限の常備薬を処方してもらってから行く。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 10:44:09.30ID:c7Fbn9ZK
>>843は宮古島?も候補にあげてて石垣島と比較してるの?
であれば宮古島でもいいと思うけど
より都会を求めたら本島リゾートの方がいいしね

なんか凄い島アレルギーみたいでいやな書き方の人いる
田舎で旅行者がかける迷惑や常備薬のこと考えるなんて島でなくても旅行では当たり前じゃない?
リスクだって想定したら際限ない
乳児連れの自分が現実的に考えて大変そうなら計画変更すればいいだけのこと
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 10:48:05.43ID:OnzH3/Bj
石垣宮古はまだ病院あるけど、それ以外の離島はあっても診療所だよ
船しか交通手段ないとこは辞めとくべきだね
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 11:39:09.41ID:9vuOoYZw
国内旅行だし、島なんて逃げやしないんだから、子どもが赤ちゃんのうちは我慢すればいいのにと思うわ。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 12:00:58.98ID:LsPT9X+4
843です。みなさんご意見ありがとうございます。
まだ病気をしたことがなかったため考えが甘かったかもしれないので、様々なパターンを想定して夫とももう一度考えてみます。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 16:01:06.03ID:R3X2sXnM
宮古島に立派な病院があったけど、小児科はないのかな。
竹富島の診療所で観光客がすごい来て問題になってるってニュースでやってたね。レンタサイクルで転んだ小学生が治療に来たり。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 16:09:19.76ID:01PQjten
いま沖縄本島に来ていて土曜の飛行機で帰る予定。もし欠航になったらどうしよう。乳幼児連れで空港足止めくらったことある方いらっしゃいますか?
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 19:14:28.46ID:IVDHvqWz
>>862
キャンセル覚悟でホテルおさえといたら
本当に飛ばなければ、来る人もいないからそのときは空室出るとは思うけどね
あと今のうちに空港いって航空会社にきいておく
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 19:15:36.85ID:IVDHvqWz
那覇近辺でなければ電話
欠航出てからだと電話も繋がらなくなるよ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 19:57:09.59ID:k1QmZMXU
ホテルに泊まったとき0歳児も大浴場に連れて行ったりしてます?
やはり部屋のお風呂に入らせた方がいいのかな
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 20:04:29.43ID:CIi5pUoK
>>866
いま1歳2ヶ月、今まで3回泊まりに行ってるけれど、大浴場連れて行ってないや。大浴場にベビーバスあるところもあったけれど、衛生面が、というよりは大浴場にわざわざ連れて行くメリットが見出せない。
部屋だと旦那に手伝ってももらえるし、滑るのも怖い。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 20:07:38.28ID:AWqS7jCx
私もいつも子供は部屋風呂
大浴場だと親どっちか1人でしか見られないし、部屋でどっちか片方が入れてどっちかが受け取るほうが楽だった
自分は旅行中は1人でゆっくり入りたいし
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 22:11:07.59ID:MZ7ewte+
>>862
去年、4歳0歳連れて沖縄本島で台風で足止めくらったわ。
飛ぶと言うから空港まで行ったのに案の定欠航。その場で那覇のホテルなんとか確保した。
翌日の便が真夜中しか取れなくて、空港から家も遠くてつらいので、結局那覇で二泊したわ…。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 08:42:54.87ID:zNOUTHhj
オムツ取れてない子は大浴場ご遠慮くださいとフロントで言われたので、旦那に預けて一人で行った
そしたら大浴場には、ベビーベッドとオムツ専用ゴミ箱が用意されていたよ…
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 13:33:53.26ID:Pt6WaeYO
ホテルがOKなら大浴場連れていってるけど、湯船に入れたことはないな。
ああいうところは熱めの温度だから入れられないんだよね。
子どもが寝た後に、旦那に見てもらって、また一人で入り直してる。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 08:07:50.54ID:VM2FwCUm
他スレで誘導してもらってきました
生後7ヶ月になる頃に名古屋へ一泊しに行きます
用事が栄であるのでその近辺で宿探しをしたいのですがJTBの赤ちゃんに優しい宿で検索すると東横インなどの普通のビジホも出てきます
人によるとは思うのですがビジネスホテルなどでも一泊くらいならそんなに不便はないのでしょうか?
どこかオススメがあれば教えてください
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 08:27:42.23ID:EzIQL/3V
>>875
ビジネスホテルかどうかよりも、和室か和洋室で探すのがいいと思う。
6か月なりたてでホテルに泊まった時、予約した時点ではズリバイしなかったから駅から近い洋室か、タクシーワンメーターの和室かで悩んで結局和室にしたんだけど、その旅行の時にはズリバイするようになってて部屋を動き回ってたので「あー和室にしてよかった」と思ったよ。
栄では和室や和洋室が見当たらなかったけど、名古屋駅あたりまで範囲広げると和室和洋室いくつかホテル出てきたから、タクシーや地下鉄移動をしてでも和室オススメ。
ビジネスホテルだとベッドガードないだろうし、なにより床をハイハイさせられないのがツライと思う。
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 08:42:10.62ID:VM2FwCUm
>>876
お早いレスありがとう
しかも和室検索してくれたんだありがとう!
予約する時と実際行く時期で成長具合が進んでる事もあるのかなるほどな〜
和室優先に探してみます
田舎から車で行くので栄じゃなくても少し足を伸ばせそうです
ありがとう!
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 15:00:14.24ID:scwy7tP2
ホテルの大浴場についてありがとうございました
オムツも取れてないし大浴場より部屋のお風呂でまったりとします
参考になりました
ありがとうございます
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 20:17:46.31ID:2WMOSOTH
那覇空港で足止めの件、情報いろいろありがとうございました!
今日はなんと普通に晴れていて風も少し強いかな?程度、飛行機も無事に飛びました。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 21:26:08.43ID:Tva3D1i1
一歳半男児持ち、福岡から羽田に移動予定です。子は初めてのフライトです。

座席が機体後方、真ん中の島です(通路側はすべて埋まっており、安易に立てない)
隣の方々には極力迷惑を掛けたくないので挨拶や、耳抜き愚図り対策して精一杯頑張ろうと思っていますが、最近自我が出始めているので不安が大きいです。
午後イチの便を利用するので昼寝をしてくれれば良いのですが… 何か他に対策あればご指導願います。
また、当日ダメ元でクラスjかファーストクラスの空きがあるか聞いてそちらに移るというのはありでしょうか。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 21:40:59.01ID:8nAx6x3f
ファーストクラスで愚図られたら他の高いお金払ってる人が可哀想
エコノミーはいいってわけじゃないけど比にならないくらい迷惑だよ
ファーストクラス乗ったことある?
大人でも結構会話に気を遣うくらい静かで快適だよ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 21:44:13.65ID:Xpgy+9nI
>>880
当日カウンターでチェックインしてみることをお勧めします
通路側の席に変えてもらえるかも
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 21:47:57.01ID:n2SgODcH
>>880
そんなに長時間じゃないから神経質になりすぎないでいいんじゃない?
とりあえず、できるだけ午前中に体力削ってから乗る
離陸時の音とかビックリするかもしれないから予め大きな音がするけど大丈夫だよ、と声をかける
離陸時より高度が上がってる途中の方が耳が痛くなりやすいから飲み物は前のネットの所に置いておいてすぐに飲めるようにしておく

あとはおもちゃとかで遊んでる内にすぐ着くよ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 21:48:12.41ID:z6322o2v
クラスJなんて空間は普通席とつながってるし、空きはあるか尋ねたらいいよ
あとは数日前でも当日でもキャンセル出る可能性あるし、通路側に移動できるか航空会社に相談かと
愚図ったときの対策はこのスレでも出てると思うけど、それをその席でやるのはつらいだろうしね
席が変わらないなら、正直挨拶が一番かもしれない
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 21:59:05.59ID:sLihGJCc
>>880
同じくらいの頃羽田福岡往復したけど、
ギリギリまで空港内をお散歩して体力消耗させ、飛行機には優先搭乗せず最後の方に乗る
耳抜きの飲み物は気圧で中身が飛び出たりするので、搭乗前に一度蓋を開けておく(私はQooのゼリードリンクを2本持って行った)
100均やブックオフで売ってる安いシールブックを数冊と、機内で観る用のDVDプレーヤー(iPadでアプリや動画でも良いと思う)
後は空港で買ったパンやお菓子を食べさせたりしてた
他の方も仰っている通り、長くても2時間くらいなのでそんなに心配することは無いと思うな
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 22:56:48.28ID:/6sIToih
同じファーストクラスでも
同じようなお金を払ってるんだから
そこまで気を使わなくてもいいんじゃない?からの
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 23:36:54.42ID:xwnInCPp
>>877
お役に立てて何よりです。
いま調べてみたら、メルパルク名古屋の和室良さそう。
お風呂もユニットバスでないから使いやすいみたいだし、栄へのアクセスも良いよ。
じつは上に書いた6か月での旅行では仙台に行ったのだけれど、仙台のメルパルクに泊まりました。メルパルク系は和室よくあるみたい。

離乳食始めたての時の旅行には離乳食休んでもいいって聞いてたから何も持たずにでかけたけど、朝食に蒸し野菜があったり、お粥をお湯で薄めたりして、なんとなく離乳食も食べさせました。
いい宿が見つかりますように。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 06:28:31.21ID:nO8H6wYc
>>880
大人の席は2席以上あるかな?
ウチの子(サイズが標準)はその年齢の頃には、抱っこした子供の足が隣の人に頻繁に当たっちゃってた。
通路側なら子供を通路側に寄せれば当たりにくいようにできるけど、母子1席のみで通路側なし&普通席はキツイと思う。もう1席あれば良いけど。
あと対面抱っこは子供はまだ嫌がらないかな。嫌がる様だと前向き抱っこにするしかないけど、そしたら前の席を蹴りたがるので、それも抑えるのが大変。

なので、皆さん仰るように寝かせる努力をするのが1番だと思う。もし寝なかった場合は、親が座ることは諦めて、ベルト着用サインが付いてない間は後ろのスペースに移動するとか。福岡羽田間なら座れなくても耐えられるし。
あとは隣も子連れの席があればそこの座席を指定するくらいかな。当日カウンターで聞いてみても良いと思う。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 06:36:21.74ID:shyS+Zby
12月頃に帰省するから飛行機を取ったけど窓側を取ってしまった
ここ見ると通路側を取るべきだった
変更ってできるのかな
できるなら当日じゃなくて事前にしたい
0890名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 07:12:44.90ID:qBiMCCTa
880です。皆様レスありがとうございます!
フライド時間的に確かに何でも無いんですが、運悪く通路側でない席&某有名グループのコンサート翌日で飛行機の便がほぼ満席でそこだけがネックなんですよね…(今座席指定みたら隣の真ん中席も埋まってました)

当日カウンターで隣が空きの席がないか聞くようにして、搭乗時間ギリギリまでキッズスペースで遊んだり、散歩して疲れさせ、隣の方方に迷惑しないよう寝かせるor静かに過ごさせるよう頑張ろうと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況