X



トップページ育児
1002コメント420KB
中高生の部活・保護者会-part20 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:24:01.83ID:XjGZUcK/
中高生の部活・保護者会について語り合いましょう。

【お願い】
部活の運営には、都道府県や地域によってさまざまな形があります。
少数意見を頭ごなしに否定するようなことは避けてください。
例えば、試合会場までの交通手段の場合、公共交通機関で当たり前に
行くことができる地域と、車なしでは移動が厳しい地域があります。

ここは子供(本人)自慢をするスレではありませんので、
全国大会などに出場したり活躍したことを鼻にかけ、
弱小部活を馬鹿にするような言動は慎んでください。

以上、よろしくお願いします。次スレは>>980にお願いします。

前スレ
中高生の部活・保護者会-part19 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497665153/
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:01:51.20ID:K2z2jmrQ
ありがとうございます!

うちの子は、AチームとBを行ったり来たり。
昼休みはB戦、午後からA戦出たり。
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 18:08:50.32ID:K2z2jmrQ
試合に出てもミスが多いから顧問も安心して使えない。決まる時は威力のあるプレーをするのでいいものは持ってるはずなのに、やる気に波があって...。頑張って欲しいけど、プレーするのは本人なので、こればかりはね。
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 21:09:58.64ID:3WFEkGsZ
 
  【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)

ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
  【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)

したがって 自分に優しくしてくれる相手は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手は
 自分より強いと考えて とことん土下座をする

それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)

歴史上初めて
ゴキブリ韓国人を優しく人間扱いした日本人に対して
ゴキブリ韓国人は、日の丸を焼いて付け上がりました
  【恩を仇(あだ)で返す】
ゴキブリ韓国人のDNAに染み込んだ腐った習性です

中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきた

だからゴキブリ韓国人は 中国人にはさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします

要するに、日本人はゴキブリ韓国人をトコトン甘やかし
  【泣けば日本人から、あやしてもらえる】
と覚えさせたのです

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです
 
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:34:27.56ID:r2+cYKtB
普通の公立中学生にはかなり厳しいレギュラー争いを強いられてる。
ホンマに仕事とか人生そのものみたい。
大人なら、ミスが続けば会社に迷惑かけるし、皆の信頼も失う。
たかが部活、されど部活。
良くも悪くも社会の厳しさを娘達は学んでる。
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 07:05:31.63ID:MXSXgRg5
練習試合で、ミスした瞬間はい、交代!が続い
て娘、心が折れてる。
固定レギュラーは同じミスしても交代しないのは、他の部分でもチームに必要なプレーが沢山できて外せないから。と分かっててもちょっとぐらい使い続けてよ、とため息つく母は多い。
0022名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 19:59:25.73ID:mxymK6zq
>>15
うちの子の部も人数が多くメンバー決めが厳しい部だったから、そう本当に人生の荒波というか絶頂や地獄を味わった、親も
最後の総体は全員出場(テニス)だからみんな試合にぶつけてるの分かったし、いつも応援に来てる保護者達は勝っても負けても泣いてた
本当に人生で数少ない良い経験だと思う
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 20:39:39.39ID:9W2tVJQI
>前スレ998
大半が無視?
気が利かないと言うか図々しいと言うか…
私なら行ける時に立候補しておく
保護者みんなで平等に負担すべきなのによく知らんぷりなんか出来るね
親なのにお世話になってるのに
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 20:59:20.84ID:xn26CQzE
でも練習試合でしょ
行ける人が勝手に行けばいいだけだと思うわ
車出しの必要があるとかなら話は別だけど、練習試合でいちいち「誰か見に行きますか?」なんてライングループで送られてもトークの通知の応酬が正直面倒
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 21:14:36.97ID:+e5kOq48
前スレ998です
練習試合に呼んで貰ったら保護者が差し入れ持ってお礼に行くのが(暗黙の)決まりになってて、誰か行く感じです
上の学年も当番制ではなく、行かれる人が行ってね〜って感じで引継ぎされたけど、なかなか難しいですね
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 21:26:06.12ID:HtxD+Kzf
え、練習試合に呼んでもらったお礼を相手校に持って行くの、親なの?
ウチは、顧問が持って行ってるみたいだけど…
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 21:37:24.20ID:+e5kOq48
うちは親ですね
高校生なんだけど、中学ではほとんど手がかからなかったのに、スポ少に逆戻りした感じはあります
色々スッキリさせたいとは思ったけど、自分の代で取り止める事については、同学年の保護者から反対が多かったので、言われた分だけやってる
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 22:30:11.89ID:ey+2Amvm
>>28
同学年の保護者からLINEの返信もないのに
同学年の保護者が、存続を望んでるの?
よく分からない人達だね
あなたが行くのやめたら、もう制度が成り立たないのだから
自然消滅するのでは?
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 23:06:23.35ID:u6pQHnGa
うちも差し入れは顧問。練習試合に何校か来た時の先生たちの弁当を、たまにキャプテンの親が買いに行く時もある。その代金て保護者からの部費でまかなってるのね。
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 02:12:28.67ID:egaWwPlA
>>32
日本中にいろんな部活があるし、保護者会も色々だから>>30の言う一般論が>>28の保護者会や他の全国の部活保護者会のすべてに当てはめて、それが上手くいくとは限らない
そこに身を置いている人にしかわからないことも有るんでしょうから一概に全てを一括りにしては言えないよ
003628
垢版 |
2017/08/17(木) 08:14:52.47ID:gEZtUyM5
手が必要というか、親が勝手にやってるんだけどね
スポ少出身の人が始めた習慣なのか、相手校へのお礼と共に自校選手にも飲み物とか差し入れ持って行きます
父母会費も使うし、行くのも負担だから、引継ぎの後に「やめない?」と聞いけど「でもお腹すくよね」「遠くまで帰る子もいるしね」とみんな言ってた
そしてじゃあ誰か行く?と声かけしたら今回みたいな感じ
秋の大会で全員揃ったら改めてどうするか聞いて、続けるなら当番制にしようと思います
0037名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 08:27:23.69ID:66Ntifqh
>>36
相手校への挨拶と差し入れだけじゃなく自校の部員にまで飲み物と食べ物の差し入れを練習試合のたびにしているなんて驚き
中学生ならともかく高校生なら自分で飲み物買ったりコンビニでおにぎり買ったりできるでしょ
いくら部によってやり方は様々で色々な慣習があるから口出すなと言われてもこれは過保護すぎるとしか思わないわ
きっと>>36さんは練習試合でも毎回行ってくれるor行きたがってるオーラが出てて他の保護者は全てお任せ状態なんだよ
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 08:33:06.03ID:KdrLDU2G
>>36
>「でもお腹すくよね」
小中は買い食いやおやつ持ち込み禁止が多いから差し入れもわかる。
高校生は持参した副食の管理や買い食い、自分でなんとかできる年齢なのにね。
004028
垢版 |
2017/08/17(木) 09:10:52.40ID:gEZtUyM5
個人的には過保護だと思います
(荷物も多いし邪魔だから?)コンビニへは集団で寄らないように言われてるけど、行きに用意していく事も出来るし

ただ、まだ在校している上の学年母の手前、過保護とはハッキリ言えないので、しばらく様子を見て「ムリですよね」と縮小の方向に進めたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています