X



トップページ育児
1002コメント420KB
中高生の部活・保護者会-part20 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:24:01.83ID:XjGZUcK/
中高生の部活・保護者会について語り合いましょう。

【お願い】
部活の運営には、都道府県や地域によってさまざまな形があります。
少数意見を頭ごなしに否定するようなことは避けてください。
例えば、試合会場までの交通手段の場合、公共交通機関で当たり前に
行くことができる地域と、車なしでは移動が厳しい地域があります。

ここは子供(本人)自慢をするスレではありませんので、
全国大会などに出場したり活躍したことを鼻にかけ、
弱小部活を馬鹿にするような言動は慎んでください。

以上、よろしくお願いします。次スレは>>980にお願いします。

前スレ
中高生の部活・保護者会-part19 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497665153/
0370名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 19:50:56.99ID:4qFcm0Zh
中学はこの週末に新人戦を行う部活が多いのでは?
0378名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 20:26:09.88ID:2RJS+2sc
うちはキャプテン親は父母会長をやらないって決まりだけど、結局その方が力も責任も集中しなくて良いのかも
でも>377は保護者会も無いのか
保護者会が無いってことは、親は手を出さなくて良いですって学校からのメッセージ?
0379名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 20:27:07.55ID:oOdsGpFZ
でも私、高校は運動部じゃなかったから子供らが眩しくってたまんないよw
たまに修造が乗り移りそうになってはセルフお祓いしてる
なんかさー汗と涙と青春で
肉食わせたい!みたいな気持ちになる
そんなつもり全然ありませんよ〜って表層がたまに外れそうになる自重自重w
0382名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 21:55:53.90ID:oOdsGpFZ
>>380
それはケガやトラブルに繋がるから全然OKじゃないかな
上の人が書いてたけど、頻繁なBBQとか試合でめっちゃ野次ったりするのはアウトー!だけど
0383名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 22:35:16.13ID:fOwpeTla
中高生がよくやる失敗は、疲れのピークが試合日付近になっていること。本来なら、1か月前くらいまでにハードな練習を止めて、
残りの期間は、筋力・持久力を維持しつつ、スピードアップと瞬発系の練習をしながら試合日を迎えるのがよい。

つまり、それがピーキング
0388名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 00:54:39.20ID:FZtMM8ez
下手をすると故障持ちになったり選手生命が絶たれたりするのを
黙って見ていたりするのは、おバカな顧問や主将の共犯者
その上、協力者として振る舞うなんて狂気の沙汰。虐待だわ。
0389名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 06:23:34.65ID:wy7QXx/o
>>388
先週の試合、いざ決勝戦!でレギュラーが何人もバテてしまい負けた。
代わりに出せるサブメンバーもおらず、(我が子も)部員数は多いのに使えるメンバーがギリギリという人手不足感。
0390名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 07:03:24.71ID:FZtMM8ez
>>389
どんな状況でバテたのかは知り得ませんが、
高温度・高湿度に対する耐性なんかは、ある程度訓練すると身に付くけど、
過密日程に対応するのは成長期の中高生には難しいと思う。
0391名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 22:28:45.01ID:9Rkpp4sJ
うちの子も同じ状況だよ。
定期テスト明けから新人戦までびっちり練習漬けで、大会2日前から
早朝練習&ナイター練習で、当日も早朝練習あり。
顧問の意向に加え、一部の保護者の後押しで上記のスケジュールになった模様。

まだ身体の出来上がっていない中学生に、これだけの負荷をかけることに疑問を呈したら、
「私達の頃はこれで普通だった」とか、「熱心な顧問に対して感謝する気持ちはないのか?」
などと言われる始末・・・。

はぁ、どうしたもんかなぁ。
0393名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 00:41:11.07ID:PmIRorLb
子を守る最後の砦は親御さんです。

試合当日の(あくまで軽い)早朝練習は、本番3時間前には体が起きていないとパフォーマンスが上がらないので理解できますが、
親世代の常識は現代の非常識であるケースが圧倒的大多数。平気でそんなこと言う親は、
故障知らずの体の持ち主か、さもなくば手抜き上手の適当な選手だったかのどちらかです。
0395名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 00:49:09.03ID:PmIRorLb
正直なところ、部活の顧問は、競技種目は何でもいいから、体協公認の
指導員資格を取得した上で毎年の義務研修くらいは受けておいてほしい。
0397名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 01:12:19.12ID:y1+Cz6Uw
確かに。副顧問は素人で座って見てるだけだし、レギュラー選びに妥協しない顧問のワンマン指導状態。練習試合にも出れない補欠と差は開くばかり。
0401名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 08:44:24.11ID:6cCg16Ds
体育の専門課程ならいいとして、それ以外の科目で組み込むのは難しいよ
過去に運動部員だったならまだいいとして、中高とも文化部だった人も少なくないわけだし
0403名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 09:14:50.16ID:a0lzWr//
外部指導者にも資格や研修、勉強会を課すべき。
吹部なんだけど地元の講師がひどすぎる。
人材不足な地域で仕方なく雇っていたけれどとにかく態度が悪い。費用も足元を見て釣り上げ。
毎年指導上のトラブルを起こしていたところに、とうとう退部者が出てクビになった。
音楽関係は特に変人が多いので怖い。
プロならなんでもいいわけじゃないよ。学校内での指導となればなおさら。
0404名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 10:03:50.35ID:b9s0JUuM
>>401
技術的な指導じゃないよ?
少なくとも、私が言ってるのは。

年代に見合った練習量や適切な休養
初心者も多いから年間の計画も必要だろうし、そういったことだよ。

顧問をやることになって慌てて独学で勉強する羽目になったり
知識のないままやって事故を起こして責任取らされるよりいいと思うけど。
0405名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 10:06:16.66ID:U0XsIW3Q
>>400
上の子が大学生で教職とっているんだけど
文科省が来年度から公立中学でスポーツの資格や経験者が部活指導するための人材を雇用する補助金を出して大量採用するそうだよ。
NHKニュースでもやっていた。
0407名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 10:20:51.03ID:TjZabmvQ
>>406
ありがとう、そういう人が指導計画を立てて、競技経験者ではない顧問でも見守りで活動出来るようになれば良いですね
人件費を削ることばかりで、単なる事務作業まで、先生の負担が多すぎ
0408名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 10:45:27.76ID:b9s0JUuM
>>405
具体的には1校につき3人程度、かかる費用の1/3の補助だそうだよ。
残りは都道府県と市町村が負担だから、そっちが渋れば増えないような。

そもそも、全国の公立中のすべての部活に
経験者で適切な指導ができる人を配備出来るほど人材が豊富じゃないと思う。

学校って元々「量より質」という考えが無い雰囲気だし
特に中学生の場合、部活動の主目的は技術向上がどうこうより
「非行防止のために出来るだけ長く学校にとどめておくこと」
だというのが本音だと思うな。
よほど「意識高い」地域以外はそんなもんでしょ。
0411名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 15:04:47.63ID:EgNdNmLO
親子で仲が悪かった(現)高一と中三
その中三が引退した途端高一が練習に顔を出した
そして「あいつらが(中三世代)いなくなったから来たww」と発言して中二と中一はドン引き
中二と中一は中三先輩大好きで、中二は高一にかなり意地悪をされた過去もありますます嫌いになってしまった
なんでわざわざそんないやらしい事を言うんだろう
そういう所が後輩に慕われない理由なのに気づかないものなんだな
0413名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 15:20:29.91ID:dNlcZQWi
3年生の先輩が引退したら高1のOBが偉そうな顔して部活に顔を出しに来る
ウザー、嫌われてるんだから空気読め

という事でよろしいか?
0415名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 21:35:58.51ID:htxduQIW
>>392
無茶な練習を課す部活で、もともと才能が有り身体の丈夫な子が
(たまたまでも)上位入賞しちゃったりすると更なる地獄に直行だよ。

顧問、部員、保護者が、「上位入賞はきつい練習の賜物」なんて認識しちゃって
狂ったように練習三昧。学校で定められている週1日の休みの日は、自主練と称して
学校外で練習。顧問もそれを(言葉で言わないで)態度で推奨。
休むなんて甘えだ!って言う意識を、部員のみならず顧問や保護者も共有。

だから、明らかにオーバートレーニングの症状が出てるのに、故障が重篤化するまで誰も休まない・・・。

>>404
給食での栄養士さんみたいに、運動部にもスポーツ医学を履修したアドバイザーが必要かも。
0418名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 01:24:54.17ID:jc7Crshi
無茶な練習をしてるのはレギュラーのみ。
残りの補欠はプレーする時間よりベンチとして声出し、審判スコア付けで、練習試合一度も出れずに一日がおわる。暑い日でもお茶も減らない。
0420名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 03:46:00.24ID:3RpCR9Oy
中1
新人戦で出場出来た1年は二人のみ
どっちもスポ少でやってきたというのが一番大きいけど、どんな練習も
サボらないでやってるのもこの二人ともう一人のみ

ユニフォーム貰えなかったもうひとりの子はまだ体も小さいし(うちの子と同じくらいチビ)、
初心者だからまだ芽が出ない感じだけど、コツコツ・黙々と努力してるので
成長期が来たら花開くんじゃないかと思ってるし、花開いて欲しい
(学校外での自主練も有志でしていて、それを見てるので知ってる)

ユニフォーム貰えたけど試合には出なかった子二人は、
まだ初心者だけど身体も大きくて運動神経抜群でセンスがある
惜しむらくは顧問の目を盗んでサボったりふざけてしまったり
体格的に恵まれてるので(羨ましい)、勿体ないな〜とちょっと思う
あの運動神経ならもっと真剣にやれば、すぐ試合で使えそうなのに
0421名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 04:03:59.33ID:i0xUqt9F
>>420
いくら身体能力があっても、メンタルが伴っていないと何時まで経っても花開きません。
逆に、勝ち気だったり向上心がある小中学生は、練習の中で身体能力を獲得して行きます。
遅くとも、中2くらいまでに基礎的な部分をマスターしておくと、後に花開く可能性が充分あります。
0423名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 07:03:14.41ID:sx/4yZUb
うち普通の公立だけど父母会は栄養指導と家でのケア講習だ…
監督が平成生まれだからかな

OBの先輩方も自分のことで忙しいから合同練習でお邪魔する時しか会わないと思うわ
あ、この前の試合には来てて息子に「この大会優勝しなかったら凹る」っていう試合運びに関するワンポイントアドバイスしてくれたらしいw
お陰で優勝したw
0425名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 08:13:36.36ID:cNmtalGl
>>408
講師の言い値で支払っている感じなんだけど(役員と顧問が交渉している)
支払い額が何倍も違っている場合でも3分の1まで補助が出るの?
上限いくらではなく?
0429名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 08:44:14.16ID:RDVFbltS
>>425
その講師は「外部指導者」であって
法律上の「部活指導員」ではないんじゃない?

上限がいくらかは分からないけど、規則化されるので
部ごとに役員との交渉で報酬を決めることは出来ないよ。

部活指導員の概要
http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/013_index/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/05/29/1386194_04.pdf

部活指導員配置促進事業
http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/013_index/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/09/27/1396583_01.pdf

参考までに、↑には、来年度の予算を7100人分で15億要求と書いてある。
0431名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 22:58:55.48ID:jc7Crshi
>>421
うちの子、練習では決まるけど、持ってないタイプなのか試合ではアウトにしたり自滅型のミスが多い。なので試合出場時間もわずか。
見せないだけなのかわからないけど、闘争心や執着心を持って欲しい。
試合で決められる様になって欲しい。
0433名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 07:13:45.16ID:iYO4uHHV
>>432
ありがとうございます。
やる気はないわけじゃないけど、悔しいとかあまり言わないのが気になる。パワーや技術はそれなりに見についてるのに。
だからやる気いっぱいの細身で身長150センチない1年がレギュラーに抜擢されたりしてる。
0434名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 07:15:30.87ID:iYO4uHHV
身に付く、です。
やる気って本当大事ですね。
0435名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 09:35:48.98ID:5gbOoId0
勝ちグセって大事ですよね。
自分でも経験がありますが成功するリズムというか感覚があると思います。
理屈じゃないので説明しきれませんが。
0436名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 10:47:16.58ID:UirbNFse
うちの場合相手が弱いと思うと強くなれるような気がする。
この前練習試合があり、相手が弱小で有名な学校(学校自体が生徒数150人くらいで小さい)と当たり
みんなファインプレー連発
しかし、実は1学年上とクラブチームの子達がほとんどだったという事があったわ。
0437名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 12:44:09.20ID:hljxzjlO
練習のための練習、じゃなくて試合のための練習が大事かなと。やる気や闘争心を意識してる中学生はむしろ少なめだろうけど、ボールへの
執着心は本能な気がする。
体が勝手に動くみたいな。
0438名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 13:01:31.23ID:rP3/bZFG
>>436
錯覚だ。
0439名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 13:50:12.31ID:UirbNFse
>>437
動体視力の良さが大きいかも
横方向や上下に動くものに敏感なDVAが高いとサッカー、野球、バスケ等に向くし
奥から手前に動くものに敏感なKVAが優れていればバドミントンやテニス、卓球、バレーボールに向くらしいよ
優れていると普通の人よりも球の動きがゆっくりに見えるために受ける準備が早いので、不思議なくらいいつも球の行く方向にいる天才だと思われる。
でもそのバランスに偏りがあると
相手によってめちゃくちゃ強いときとめちゃくちゃ弱い時がある波のある選手として扱われる
0440名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 17:47:20.11ID:Q7RCfEay
>>438

>>436さんのカキコのような事例は結構ある。
うちの子のパートナーは、何も情報を耳に入れなければ、他県のランキング1位の相手にでも果敢な試合ができたんだけど、
U-Japanとか○○県の△位だと情報を入れたら、途端に勝てるどころか自滅試合をしていた。
体よりも気持ちが結果を左右することはいくらでもある。
0441名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 17:51:00.17ID:Q7RCfEay
>>439
動体視力は、小5くらいから中学生の頃に劇的に伸びる時期(個人差あり)がある。
その時期に県レベルで有力な選手なら、テニスなら弾道予測が的確にできる選手になる。
0442名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 13:36:52.79ID:kt7qElxw
ゴールデンエイジってやつですね。
運動神経がいいのにスポ少の時は大した事なかった子が、厳しい顧問の元でまじめに取り組んで、中1の後半に一気に才能が開花した子が何人かいる。レギュラー定着、あとは伸びていくだけ。
0443名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 14:01:07.60ID:IdJYX9xO
うちの顧問は仲良し保護者とズブズブのようなので選抜や高校の部活は違っててほしい
選抜まであの顧問と一緒だと嫌だな
先輩たちの感じ見てておかしいなーと思ってたけど、子供の代になってやっぱりかーって感じ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 11:07:25.87ID:wsD5QO4B
高校生の母になっても、ママ友関係が苦手だ。
保育所や小学校の時も、悶々と悩んだけど、この年になっても悩みは変わらんな。
流石に大学の部活はないだろうと、期待してる
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:29:00.31ID:SwMXBQn2
>>444
中学でかなり減ったのに、やれ部活だクラブで保護者との付き合いがあってうんざり…
高校でもあるのかぁ…自分が高校の時は親は全く付き合いしてなかったように思えたけども
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:54:34.27ID:wsD5QO4B
部下もいる立場でありながら、何でこんなちっさい事で悩むんだー
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:59:15.24ID:mJQk7PbL
部活が午前中で教わったので、我が子含め3人中学生を連れて、久し振りにスポ少に顔をだした。小学生の練習のお手伝い。でも監督もコーチも苦笑いして何度も首を傾げている。こいつら中学で何教わった?これでよく市内大会優勝したなあと。
部活の顧問と指導法が違うからだと思うけど、何だか監督に申し訳なく感じる。
我が子もっと頑張れと思う。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 13:01:39.24ID:o/tzSpP0
>>444
私も高校部活で考え方の違う人と気不味い感じになった
引退まではちゃんと手伝うけど、早く終わってほしい
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 13:41:52.88ID:kEMxx31x
部活の保護者付き合いが一番しんどい
親自身もその競技経験者で勉強より部活が大事、スポ少の延長気分でどっぷり首を突っ込むタイプとは全く相容れないわ
部員の成績はよくて学年50位、あとは100位台・200位台がゴロゴロいる中に、
なぜか学年一桁のうちの子が混ざってしまって子どもも時々居心地が悪そうにしている
いきなり先輩に暗算問題をやらされたりしてオツムの具合を試されるんだとさ、あほらし
賢い子は吹奏楽部に集まっているそうだ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 16:10:05.34ID:Gznw/lFk
>>449
そういう成績下位者の保護者とは、どのように付き合ってますか?
我が子も、1年生からレギュラーで成績も上位。
「すごいね〜」とかよく言われるのですが、だれもが自分の子供が一番だと思ってるだろうし、
妬みなんだと思うのですが、返し方が分からない
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 16:25:18.58ID:2xtDQUrr
うちの子は成績が微妙なのに部活に時間と体力を取られすぎ
プロになるわけじゃないんだから本業メインでスポーツは息抜き程度にしてほしい
定期テスト中なのに部活あるよ…
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 17:22:58.55ID:IH2kbqWd
なぜ素直に受け取らないw なんでも妬みと受け取るのが疑問

うちは現高校生の上の子がお勉強できる・スポーツ駄目、
下の子が部活でレギュラー(1年)・お勉強アホ過ぎて泣ける …という感じで
上の子は成績に関して・下の子はレギュラーなことに対してしょっちゅう
「凄いね〜」と言われてるけど妬みだと思ったこと一度もないよ

うちの子が出来ない分野を出来る子に対してこちらも凄いなぁと本当に思ってるし
スポーツや勉強で飛びぬけてなくても、人望があったり皆何かしらいいとこあるでしょ

凄いね〜と言われたら普通に「ありがとう」でいいじゃん
相手の子のいいところが見えてればこっちからも褒められるし
それとも相手の子達のいいところは見えなくて「うちの子だけが一番!」と
思ってしまうからお褒めの言葉が妬みにしか聞こえないのかしらん
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 21:25:02.53ID:mJQk7PbL
成績上位でレギュラーは素直に凄いと思うし、頑張りやの子供さんだね。
でも自分の回りのごく狭い世界でよその子より我が子が一番!なだけで、スポーツも勉強も我が子より上には上がいる事に気付いてないのかな。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 21:51:39.62ID:0TDi5Uhn
>>447
そんなまだ中学の子供に完璧を求めなくても
今は部活で頑張ってるんだからさ

なんかすごく棘のある言い方するよね〜
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 07:00:20.19ID:N7AM3QYd
あなたのお子さんはもっと凄いの?
人の意見だしどうでもいいんじゃない?
人の事よりあなたのの子供の部活の様子語ってよ。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 09:28:52.83ID:8f3S59wk
みんないいなー
部活でも勉強でも取り柄がないと気持ちの持って行き場がないよw
多分あれだな、私は子に期待しないということを中学高校で学ばせて貰ってるんだろう
自分の事なら絶対諦めないし頑張るんだけど代わりにやってあげることはできないからしんどいねぇー
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 11:28:26.32ID:aME8eAgW
>>464
うちの子は勉強も部活もイマイチだけど宇宙一いい子だよ
それで十分でしょう
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 12:02:09.42ID:W/eZ0dKH
>>452
ありがとう
だけでいいんじゃない?
努力だけはする子なんです、とか。
適当でいいと思う。本当に妬みだとしたら余計に無視。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 07:14:07.63ID:syBmOlxe
スポ少からの熱心組が勉強より部活っていうのはあるなあ。応援は必ず行く!月一の飲み会で戦略会議!テスト?なんですかそれって感じw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況