X



トップページ育児
1002コメント391KB

世帯年収1000〜2000万家庭で妻課税の育児事情8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 21:29:36.12ID:OcwaqSoF
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
年収の幅は広いですが、細分化して過疎るより良し。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。
次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000〜2000万家庭で妻課税の育児事情7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494080730/
0588名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 00:28:23.19ID:PPtrnfJq
貯金1000万
株式8500万
目標の1億まであと少しー
0591名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 09:58:55.79ID:J3Dd5YQ3
>>585
お察しの通り、経験10年でいきなりリーマンからスタート組
怖い怖いが先に立っちゃう
この世代だとそんな人多いんじゃない?
余剰資金でお遊び程度だなあ
0592名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 11:20:59.52ID:nfdO/Azn
>>582
子供3人大学まで…と考えるとこの年収では贅沢できないし、双子ってベビーカーとかいちいち高くて大変そうだけど、でもでも羨ましい!双子が可愛すぎて双子ちゃんのインスタフォローしまくってる。
学校や仕事は自分の意思でどうにでもなるけど子供だけは授かりものでどうなるかわからないもんね、双子を育ててみたい人生だった。
これから産まれるのかな、お大事に!
0593名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 15:43:01.52ID:DsGh33RW
>>591
10年なら自分と変わらない程度だよ。
こちらは個人年金1000万、子供の教育資金1000万は確保して、残りを運用してるよ。
リーマンショックで減らしてもアベノミクスで倍返ししてないのかな?
自分は株で運用の10%を仮想通貨にしたから、今年は運用益100%行きそうだよ。
0595名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 15:59:47.92ID:tAhb2lsD
>>593
調べてみたら、ビットコイン以外にもいくつも仮想通貨があるのね。
そして今年はリップルとネムが爆上げ。

でも、爆上げした後に参入しても旨みは無さそう。
0596名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 17:12:47.92ID:4F/vPDCV
でもビットコインって、爆上げでクローズアップ現代にまで取り上げられた後も、さらに爆上げしてたよね
センスないからいつまで上がるのか全く想像つかないけど
0601名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 20:44:31.39ID:tAhb2lsD
>>599
今はそもそも余裕資金が無いので見送るわ。

独身時代に買って塩漬けの株が数種類あるだけ。

無配当の銘柄を2つも買ってしまい、1つは合併吸収されたので、そして吸収された先の企業が好きじゃなかったので大きな損を出して株売って手放した。

もう1つの無配当の株は今年に入って配当が復活。建設系の株だからオリンピックでもう少し上がってくれるといいのだけど。
(上がったとしても初回購入時の株価には戻らないと思う。かなりナンピンしたので平均取得額は下がったけど。)

たぶん、私に投資のセンスは無いと思う。
0602名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:58:34.28ID:PPtrnfJq
>>590
子供1人で夫婦ともに40代です
夫は結婚前からやっていたようで私もいろいろ教えてもらいました
子供1人なので生活は楽ですね
0603名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 22:48:54.65ID:PRqo7FoR
素朴な疑問なんだけど株は利益確定させた金額ってことだよね?投資にもまわしてる額ならなにがあるかわからないもんね?
0605名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 15:01:29.98ID:lJ/+p/xG
株式にかかわらず、投信だって何だってそうじゃないの?国債だってデフォルトする可能性はあるだろうし、そうなったら現預金だって信用できない。不動産だって2020年以降や地震津波でもきたらどうなるかわからない。
信じられるのはゴールドくらい?
0606名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 15:14:35.51ID:shWUylV7
そりゃそうだよ。
だから現金を色々な資産に分配するのはリスク回避のためでもあるのに、何故か、特に株は、博打のように言われるんだよね。
日本円のみでもリスク無いとでもおもってるから、話が噛み合わない。
0607名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 15:26:29.63ID:bFQmywBg
とはいえ、北朝鮮がミサイル売って円高になるとか本当に謎。
計画系の業務も担当してるんだけど、為替相場もインバウンド需要も読めないわ。
本当に有事になったらそれどころじゃないんだろうと思うけど。

やっぱり子供ひとりだと経済的には余裕ができるんだろうな。
でも2人欲しかったし産んで良かったと思うけど、3人目は迷ってる。
0612名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 19:14:24.70ID:tfi0Md8i
>>606
博打のような変動のある株もあれば、安定した株もある。
持ってる株によって資産の分配になってるのか変わってくるよね?
日本円は比較的安定しているからリスクが少ないってことなのかな?
株のリスクと円のリスクは比較できない気がするけど。
0613名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 20:08:24.68ID:X2zwvozg
円そのもののリスクは少ないでしょう。デフォルトなんて考えなくても良いよ。
でも、一応日銀が2%の物価上昇を目指して、せいぜい0.5%程の物価上昇に留まるとしても、定期預金や国債では、それすらも金利付かないんじゃないの?
それじゃ、元本保証されていても目減りしてるのに、そんなのは構わないのかなってことじゃないの?
0615名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 22:07:01.05ID:fDkx6Sz5
安定してると思ってた東電があんなんだからなー。
合コンで知った記念で気まぐれに買ったよくわからない会社の株は3倍になったり、やっぱり株は博打。
0617名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 23:36:43.20ID:eUc0dC2y
底辺家庭からようやくここまでやってきた自分は、住んでもいない実家に向けてこれまで何百万と仕送りしてきたわ
子供の頃からのお年玉だの私名義の貯金だのは使い込まれてすっからかん
私の奨学金で弟は塾通いに私立大
返済は当然すべて私、これも何百万
貯金額なんて少なすぎて言えない
ここの皆さんとは収入は似ていても根本が違うな…
0618名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 23:51:15.41ID:FyryrJ1u
>>617
あなたの奨学金で弟が進学って意味がわからないんだけど、借金だけ背負わされたってこと?
奨学金よく知らないんだけど、奨学金が在籍してる学校に払われたかどうかってチェックされるもんじゃないの?
もし借金だけ背負わされたなら酷すぎるね
そして、そんな目に合わされても仕送りしてるとか驚く
たぶん私なら実家とは縁を切ってしまう
0620名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 00:13:54.05ID:WXf25GRF
妻700夫800の1500、現在育休中で時短復帰だと多分500くらい。
そろそろ家を買いたいけど、いくらの物件までなら無理がないのか分からないわ。。
実家の援助があるかどうかで変わるんだろうけど、多分何もない。
実家援助ある人羨ましいような気もするけど、プラスにもマイナスにもならないのが自分にとっては気楽かも。

しかし、この年収帯、一般的に見たら悪くはないと思うのだけど、ゆとりある感があまりない不思議。
0621名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 00:49:30.69ID:i3RRehCM
>>617
にたような境遇だわ
弟の大学学費を貸してあげたり、仕送りは総額一千万を超えてる。死別母子家庭だったから
結婚後は仕送り自体は断られるようになったから生活がラク
ごく普通のサラリーマン同士だけどこのスレ半ばでも自分的には裕福に感じる
0622名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 06:20:31.81ID:t4DENPFh
>>620
ホントそうだわ。
私年収1600、妻350
今35だけど、20代のときは年収1000万稼いだら自分の好きなことして人生も変わるんだろうなと思ったが、何も変わらないし税金の負担が多すぎて贅沢もできない。
0623名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:38:07.92ID:enSUJjs6
>>617
搾取子ってやつかな
両親や弟さんと疎遠になれるといいね
0624名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 07:40:02.75ID:enSUJjs6
>>620
少子高齢化でさらに税負担は上がるだろうね。嫌だなぁ
0625名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:35:05.35ID:Mmx67uI2
夫1000私1000年収2000だけど贅沢してないのに生活苦しい
年収5000万くらいなら生活変わるのかな
リーマンじゃ限界あるよね
経営者が羨ましい
0628名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 11:12:13.72ID:Vsq4qcik
100均で300円まで使っていいってルールでハロウィンの飾り付けした
年収2000万超えたら雑貨屋さんの飾りとか買えるようになるのかしら
0629名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 11:43:43.57ID:i34kkNWc
ゆとりが欲しいなら
今手元にある物を見て、無いものは見ないようにしないとね

お金より時間が無い層なんだから
使ったり増やすことより、徹底して時短を目指さないと

周り見てアレもコレもは心身共にすり減るだけ

特に小さな子ども連れての海外旅行とか
いろんな意味でゆとりと真逆の行動だよね
0630名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 11:45:02.98ID:CGzTUUU1
夫婦で1400弱。うちは夫婦とも実家がそこまで裕福でなかったから、そこまで派手な生活をしていないと言うかできなくて、子どもがうちは貧乏と思ってる。でもここぞと言う時はバーンと使ってるつもりなんだけどなあ。
昨日大学時代の友人の家におじゃましたら、トミカが100台くらいあって、トミカ2台しか持ってないうちの子どもは貧乏を肌で感じたみたい。
0631名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 11:51:41.66ID:/fooVHuw
でも教育的には100台あることが良いとは限らないからね

このあいだ同僚と雑談してたら、
子供の頃は自分ちはお金がないと思ってた人が大半だったよ
客観的にはわりと裕福だったりする家庭でもね
専業主婦が多い時代だったし
出来るだけ質素倹約で育ててたんだろうな
0632名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 12:01:46.55ID:iI7f449j
実家が自営業で子供のときは貧乏だった
私が高校くらいになって事業がようやく当たって生活に困らなくなった
貧乏で育ってるからお金のなくても大丈夫だけど子供に不自由させようとは思わないかな
0633名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 12:27:04.28ID:6SXcHWc7
うちの実家は父公務員、母専業で世帯年収は父の退職前で900万円前後だった。今の私と同年代くらいの時期だと推定600〜700くらいで我が家の2分の1以下だよ。
母がよく「うちは公務員で安定してるから」と言っていたから実家は裕福な方だと思ってたw
実際は古くて狭いボロ賃貸住まいだったし、家族旅行なんて2、3回を近場に行っただけだったよ。
0634名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 12:40:05.87ID:pU2eg0Nv
ウチは多少は子供には多少苦労して貰おうと思ってる。夫と私は何不自由無く、親のお金は無限と思い大人になって一般家庭と気づいたタイプ。
住まいが割と都心で桁違いで裕福な家庭も多いし、自分も同じだと混同されては困るしね。スレ半ばで家賃13万築40年のマンション住まいだし周りにも貧乏だと思われてるかもなw
お陰で長男は貯金大好きだし節約家だわ。次男が物心つくまでは貧乏暮らしキープしないとと思ってる。
0635名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 13:16:34.26ID:IyIRUHG/
ダウンタウンの浜ちゃんちはお寿司のウニは子どもは解毒できないとか上手いこと言ってまだ食べる時期では無いと食べさせなかったり
飛行機に乗る時子どもはエコノミーに乗らせてたらしいよ
学生時代に集られても「親は金持ちだけど僕はそうでは無い」ってきっぱり断ったらしい

堅実でいようと思ったよ
クリエイターの子供時代も物をあまり買ってもらえなかったからじゃあ自分で作ろうとかの境遇の人が多かったり
物が少ないから悪ではないと思う
0636名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 13:24:36.74ID:1EGZ2Mex
旦那の父親は地方公務員で母親もずっとフルタイム
なのに子供時代貧しくてオカズあんまりなくて白米でお腹膨らませられてたとかいう
公務員がそんなに貧しいわけないじゃないか
子供は2人とも私立高校だし大学も出てるし、旦那なんか大学時代一人暮らしさせて貰ってたのに
刷り込まれ貧乏でコンプレックスを感じる
0637名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 13:40:55.88ID:CfpmYY20
>>632
うちは逆のパターンで、阪神大震災でそれまで裕福だったのがいきなり傾いた。
小さい頃はファミリアしか着せてなかったという話だけど、記憶がない。

何事もほどほどにバランス良く、質実剛健に子育てしたいと思ってる。
0638名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 13:43:27.71ID:IyIRUHG/
>>635
親は金持ちだけど〜のくだりは浜田家の息子のハマオカモトが言ったことね

>>636
それは倹約しすぎ…とは思うけどもしかしたら老後資金は万全で数十年後に感謝するかもよ
美味しいご飯、毎年家族旅行で子どもは老後の世話して当たり前!よろしく!とどっちがいいんだろうね
極論だけどw
0639名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 13:44:03.72ID:lP+Do+KS
ゆとりがあるって自分の育ってきた環境が基準で決まるから難しいよね。
うちはスレ半ばだけど、特にスーパーで好きなものかえて、ほしい服買って、旅行もいきたいときに行けるからゆとりあるって思う。
貯金もまだ子供が保育園だから年間600万できてるし。
もともとが庶民的な金銭感覚なんだろうな。
0640名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 14:13:00.43ID:QZfdvwEl
頑張れ庶民たちよ
0641名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 14:43:09.41ID:ZSaldch5
知り合いに本物のお金持ちがそこそこ居る(税金対策に1億の別荘買うとか)けど、そんな生活目指そうとも思えないわ
ほんと毎日普通に暮らせればそれでいい
0642名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:54:04.91ID:y5Ap9ftB
>>616
信用買いせずに現物だけにすれば破産はしないと思うよ。
0になることはあっても、追証でマイナスになることは無いから。

>>617
もう実家と縁切ったら。
弟の塾代やら大学費用をあなたが払う意味がわからない。

>>620
国が一番搾取率を高くし易い年収帯なんでしょうよ。
大金持ちに対する税率を上げると、彼ら彼女らは海外に逃げてしまうかもしれないから。
0643名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:15:14.06ID:iH/p6V6q
2年前夫が転職するまでこの1つ下のスレ上限で、今はこのスレ真ん中よりやや上くらいなので
うっかり上の子の幼稚園に月10万超えのところに入れたいとかふと考えてしまって怖い
実際は4万のところに入れるんだけどこのスレ見ると気が引き締まるからありがたい
0644名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:27:45.83ID:qFCDnPyD
今日ランチひとり5000円くらいのお店行きたかったのに旦那に高いと却下されて、結局いつも行く大衆焼肉店行って食べきれないほど頼んでお会計1万円超え。
同じお金使うならいつもと違うお店で贅沢気分味わった方がいいと思うんだけどな。
0646名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 03:40:14.23ID:/3o3hwRd
>>642

620の800,700の1500万世帯って、子ども手当も満額だし
税額も利率が跳ね上がるあがる直前だし、むしろ搾取されてない年収帯だと
思うけど
0647名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 06:56:48.67ID:2DV7u9Lx
公務員が自分たちが搾取されないラインの年収にしてるからね
0648名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 07:38:33.53ID:9re8UA2Y
でも女性が700稼ぐのって大変だよね
0649名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 08:14:13.88ID:E9bQ7yiO
そうでもないよ
普通に一流大学出て就職すればもらえるじゃない
あとは医師弁護士とかでも余裕だし
0650名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 08:22:35.86ID:EDwJgRV6
うちもまさに800.700だわ
子供手当も貰えるし、医療費も無料だし、1人あたりの収入が普通だから税金関係は庶民待遇で確かになかなか良い年収帯だと思う
保育料はさすがに高いランクけど、偶然未満児最高3.5万の格安地域でラッキーだった

ただ夫婦ともに30台前半だから、これから上がる
私は上にも出てた士業だから調整出来るけど、夫はメーカーだから給料関係はどうしようもない
0651名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 08:24:02.86ID:76VdUoYX
700は普通の会社の総合職フルタイムならいくし、大変じゃない感覚。
夫残業あり800、妻残業なしフルタイム700って組み合わせ結構多いんじゃないかな。というかうちがそうなんだけど。
子供手当て貰えるし、育休中は収入半分になるから1200/300とかの世帯より保育園入りやすいし、結構いい組み合わせだとは思う。それでも重税感あるけど…
0652名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 08:25:16.33ID:1sNvD6u/
うちも750と産前残業込みで700だったけど
今は小学校卒業まで、時短で6時間勤務予定だからかなり下がる
年俸制だと時短でもそのままかな
0655名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 09:02:46.99ID:kncKylZ4
一度辞めたら同じような条件では働けないだろうしね。
自分は恵まれた環境で働けてるんだと自覚して頑張るしかない。
0656名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 09:12:03.26ID:iPfjnEQx
ほんとほんと。乳児の頃は大変だったけど、子供が小学生になって周囲で仕事始めた人たちがキャリア
再構築に苦労しているのを見てるとがんばって続けてきてよかったと思う。離婚しなければ年金も二人分だし。
0658名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 10:26:33.22ID:Y23g5f17
>>654
800/700だけどどちらかが900行くことなんてもうない気がする…
核家族共働きだと、夫も育休取ったり子の病時にしょっちゅう休むから出世コースではないだろうし、私もフルタイムとは言え残業も出張も転勤も出来ないから同じく出世コースではないし
0659名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 11:05:52.90ID:TR1RSIMT
うちは夫900 私400なんだけど、もう夫の年収をこれ以上にすると税額上がってしまいそうだから、夫の副業を私名義に変えることにしたみたい
わたし自身はあんまり詳しくなくて、言われるがままにしてるんだけど、知らずにいるのはもったいないよなーと思う
0662名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 12:08:14.34ID:0Rm5s2SQ
今は育休中で、4月からの復帰を考えていろいろ悶々としてる。駅弁大学卒で女性が700万稼ぐことのできる職業ってかなりかぎられるよね。だから少々ブラック気味でも病気にならない程度に頑張ろうかなと思ってる。
0663名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 12:16:18.82ID:9re8UA2Y
800.700の夫婦と一馬力1500の夫婦だと
手取りは前者の方が多いと思うけど
年金額も全然違うのかな?
0664名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 12:36:33.63ID:H7e2cuRS
>>663
そりゃあ厚生年金、企業年金があるかないかでだいぶかわってくるのでは。
国の制度だしゼロにはならないと思ってコツコツ働くわ。
0666名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 13:15:34.69ID:YhnLIVvQ
>>662
職業もだけど、一般職か総合職かもすごく大きいね
まっ、駅弁大学云々のくだりはまるっと同意
自分は600〜700の間うろうろしてるけど、そのまま地元にいたら半分の年収だわ
0667名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 13:45:07.42ID:IQ7Mtn+j
まさに私がそうだわ。
夫同じ会社の総合職1,200万
私一般職400万残業無し。
夫婦共に大学は同じようなランクなのにこの差。これから産休に入るけど、時短復帰だと300万くらいになるのかな、復帰したくない。
総合職で就活すればよかった。
0668名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 13:58:16.36ID:8j94NCi9
総合職で就職すると漏れなく転勤セットじゃない?
まぁ、子供がいる女性総合職だと暗黙の了解で転勤なかったりするけどね…。

私も4月からの復帰後の働き方をどうするか悶々としてるわ。
女性の活躍推進に力を入れてる会社だから、今は実力以上に評価してもらえるチャンスだけど、仕事
セーブして子供との時間を大切にした方が良いのか悩ましい。
0669名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 14:06:50.92ID:vnUVtdeS
2人目育休中だけど、時短復帰してマミトラのる方向に傾いてる
育休退園しないために下が0歳のうちに復帰しなきゃいけないからやっていける気がしない
場合によっては下のスレになりそうだけど、もう十分かなと思ってる
0670名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 14:07:20.00ID:JXZLPhtC
うちの会社だわ
男も女も平等に転勤はするけど
男の転勤先はほんとに日本全国どこに行くかわからない、もちろん海外もある
女の転勤先はまあ近く
0672名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 14:15:09.24ID:teILc0y2
外資系勤務なのにフルでも500万しかないし、残業代もちゃんとつかない
福利厚生は良いので我慢できるけど、損だよね
0673名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 14:32:28.57ID:EDwJgRV6
駅弁云々より学部の差だと思う
文学部とかなら私立の教師にでもならないと難しいけど、工学部とかなら700いく人がほとんどじゃない
0674名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 15:14:39.60ID:7oVYH8Hl
ここと兼業スレみてるけど、ここはやっぱり学歴も職位も高い人多いんだね。
ここで知った家計簿アプリを導入してみて、まだzaimをカード等と連動させない簡易設定で試しているんだけど、
簡易設定だからか、年収と手取りの設定が曖昧。
そして手取り1000万程度でも月63万使っても大丈夫だよ、みたいな家計診断出てきて驚愕した。そんなに使わないし、ここのスレの方が堅実で参考になる。
0675名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 16:14:00.28ID:xNtbiuVE
夫900妻600で第一子の税法扶養どうするかなんだけど
児童手当は扶養入れても上限超えてるし保育料計算は単純に住民税合計金額(扶養家族関係なし)
とすると後は考慮しないといけないのは各会社の家族手当条件くらい?
来年10月位に復帰予定だからギリギリ住民税非課税になるといいな
0676名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 16:16:39.80ID:cTwNx+Tq
うちは夫1000、私700だけどここのみなさんの倹約ぶりは素晴らしいと思う。
倹約というかしっかりしている、というか。
2人目育休中、なんと肩たたきにあい転職活動を迫られそう。フルでがっつり働くのも難しいし年収ダウンだよなー、そういうリスクを考えてなかったとここのみなさまをさらに尊敬する。
0677名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:26:12.63ID:7fsVgeiI
夫1500私350の家庭。
昨日夫が筋ジストロフィーの告知、5年で歩けなくなるらしい。最近足がしびれると言って病院行ったら筋ジストロフィーだった。
まだ夫35歳だよ、子供もまだ3歳と1歳。
これからほんとどうしよう。
0679名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:42:15.40ID:fMOyO1e+
>>677
心情お察しします
オリィ研究所の代理ロボットで交通事故で頸髄損傷で寝たきりの方が仕事してたよ
これからはテクノロジーや医療が進化するからあまり悲観しないでね
1人で抱え込まないで色んな人に協力してもらおう
地域包括支援センターとかにまず電話するといいのかな?民生委員さんかな?
0680名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:49:31.52ID:6CFqxxgl
>>641
だって目指したってたどり着かないもんね
0682名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:51:15.53ID:26+q9cUi
任意加入の収入保障の保険入ってるなら60位まではある程度担保されるので、夫に確認。

リーマンなら会社で加入してる保険、年金保険も確認する
住宅ローンは保険付きなら、条項確認。


保障が薄く、確実な収入減が見込まれるなら、早めに住宅は売却。車も小さいものにしてとにかく固定費を圧縮する


それだけ稼ぐ夫ならプライドも有るだろうから
上記指図位は自分でやると思うので、意思を尊重
0683名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 20:19:43.51ID:IT5143ox
あまり詳しく無いけど、筋ジストロフィーはすぐに命がどうとかは無いのかな。
ネットでは議論?もあったようだけど、
小林麻央さんが亡くなった時は同い年だしとても落ち込んでしまった。
人生何があるか分からない。

収入面、子供と自分そして夫の生活面不安だね。病気込みで相談出来る所あるのかな。
私は、無理はしない方が良いけど、
後悔だけはしないように生きたいと思ってる。
0684名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 21:19:14.67ID:r9it3/CK
でも妻に定職があるのは強いよ
うちの会社では後縦靱帯骨化症の男性が休職してるけど
奥さん教員なんでお子様3人何とかなってるみたい

医学の進歩を祈ります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況