X



トップページ育児
1002コメント476KB

【24時間365日】子育てってしんどい・・・102 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 16:26:54.70ID:aQwEY+4N
毎日の母業お疲れ様です。
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。
まぁ、気楽に。
>>980踏んだ人は、次スレよろ

過去スレ
【24時間365日】子育てってしんどい・・・100
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493778129/
【24時間365日】子育てってしんどい・・・101
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500684611/
0247名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 23:19:08.67ID:LyxqshY5
うちも同じ。しゃべったりベタベタしてきて一時間は寝ない。
甘えたいんだろうなと思うけどだんだんイライラしてきてもう寝なさい!って怒っちゃう。
寝たふりして無視が一番効果的なんだけど、子が寝るまでやってるのもきつい。
寝かしつけの時間が無駄に感じて仕方ない
0248名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 00:07:36.77ID:fxdgRuiF
>>241
横だけどなるほど…
そうだよね、何かあった時焦らない為にも練習(?)しておいた方がいいかも
予約が面倒で預けた事なかったけど目からウロコですわ
0249名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 00:23:42.53ID:fJ8PAkIN
>>230
全く一緒。
ちょっとしたことなのにトゲトゲした言葉で言ったり大きな声で怒鳴ったり物に当たったりしてしまう。
そして寝てから後悔する。
そして、私がイライラしてると「ママ怒らないで」「ママ笑って」って言ってくる。
別に怒ってなくて真顔でいるときにも言われたりしてそれでさらにイライラしたり。
自分なりに振り返ってみると、2回3回注意したりやめてってお願いしたことをしつこくされたり言われたりするとイライラが抑えられなくなる。
怒りながらも子どものしょんぼりした顔とかこっちの様子伺ってるの見てすごい後悔する。

もう3歳だし、きっと大きくなってからも記憶に残っちゃうと思う。
子どものために色々やったあげたいと思うのに、うまくいかなくてイライラしたり、ちゃんと相手してあげれないことに後ろめたさ感じたり。
下の子が生まれてから、私と3人でいるときは大分お利口でいてくれるようになったけど、その反面で旦那もいるときはワガママ放題。
私と3人のときのストレスでそうなってるのかな…って思ったりもする。
もうどうしたらいいか分からない。
明日も旦那は仕事だ。3人でどうやって1日過ごそう。
0251名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 03:31:08.51ID:NKXWnSdo
>>230
あなわた
イライラひどくて、こんな私といるよりは友達と遊ぶほうが良いだろうなと思い、一時保育を週2で利用してるよ
まあそれでもイライラする
0252名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 07:46:14.85ID:fouWuowz
今日は朝からイライラせずに笑顔でいようと思っても、
朝イチからイラつくようなこと(近所迷惑になるほどの奇声をあげる、ご飯を食べない)ばかりで、心の容量もイライラ指数も上限ギリだからすぐに爆発する。
とにかくもうイライラする。
一時保育はいっぱいだし、預ける先もないし、どんどんイライラの沸点が低くなる。
前にもここに書いたけど、私もPMSが産後に悪化した。
いらいらが特にひどい。それまではそんなことなかったし、日々のイライラの我慢もあるから余計にイライラする。
まだ1歳ちょっとでこれなのに、この先どうなるんだろう。
今はあまりにイラつきすぎて、隣の部屋で枕ぶん投げに来た。
0253名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 10:53:08.36ID:nH1gsyeX
>>230>>232>>252
PMSなら病院受診してそれ用のお薬もらって飲めばいいのでは?
>>250さんのように。


私も子供がダメだと普段から言ってること(食べ物、飲み物、食器などをわざと落とすなど)を繰り返しするとキーッとなっちゃうけど、私のはPMSじゃないと思う。
子供が風邪で保育園休んでて、でもぐったりじゃなくて元気で悪さしまくってるとウワァ〜となっちゃう。
(在宅仕事なので、病児保育使わず自宅でみて、子供の就寝中や夫帰宅後になんとか仕事してる。)

保育園の先生方には感謝しかない。
子供はとっても可愛いけれど、離れる時間があったほうが私が子供に余裕持って接することが出来る。
0256名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 12:37:44.50ID:NlJS2agY
>>255
それは病院によるから何とも
自分のとこは見てくれる所なんてないよ。ひとり遊びできるならプレイルームで待つっていうのはありだけど
0257名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 17:21:41.13ID:rPZ0G6R1
私もPMSかな
今日子どもの前で夫に暴言暴力してしまった
もう一人で子ども育てるのムリ
0259名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 19:10:38.17ID:PvoVp7Se
子どもが一歳の頃が不安定のピークだったかも。常に頭の中で豊田議員が暴れてたな。
ホルモンバランスなのか脳の分泌物がおかしかったのか兎に角大変だった。
0260名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 19:47:33.18ID:tvVEnn4E
いつも食べなくて死ぬほどイラついて食器私が投げ捨てたりしてたけど、たこ焼きと唐揚げ冷やし中華の麺を食べてくれるようになって、ほんとホッとしたわ・・野菜は全くむりだけど
食べない寝ないはもう無理だ
0261名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 23:07:01.75ID:b72svA5R
発達疑いありの3歳なりたて
最近やたら股間を触ったり、親の股間に顔押し付けたりして気持ち悪い
今日はスーパーで子供の手を引いて歩いてて、周囲の人が妙にこっちをチラチラ見るなーと思ったら、ズボンとオムツずらしてオチソチソを露出させて、いじりながら歩いてた…
何この露出狂
0263名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 23:21:09.17ID:7Vwu5gme
>>261
お喋りはできるなら何で触るのか聞きたいね。
けど小さい子が触ってたりするのは、よく聞くけどね!触ってると安心するとかも言うよね。
流石に気持ちいいとかはナイから
手持ち無沙汰か安心するんじゃない?
他人の股に潜ったりは温かいとかも言うよ。
0264名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 23:23:01.26ID:QKsCghgG
>>261
まだなんもわかってないとはいえ、それはキツいね…
うちもわざと胸触ってきたり、トイレの前にズボン下ろしておしりの穴触ったりするー
ほんとやめてほしい
0265名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 23:33:12.05ID:YlgbuGY4
>>252
ハウスキーパーお頼みよ。

今は結構増えてるよ。ダスキンでもやってるし、短時間でも自分をいたわる意味でいいかも。
0268名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 01:50:29.12ID:9Orgm9Pk
まだ寝ない
睡眠障害なのか遊び足りないのか
車があったら私1人でもプールや色々なところに連れて行けるのに
明日仕事なのに辛い
0269名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 08:07:58.62ID:bLB69NBs
夜2〜3時間おきの覚醒6時起床抱っこで揺らしてももはや寝なくなって来た。
とにかく眠くなるとギャン泣き。何かを吸って寝たいみたいだけど添い乳もおしゃぶりもダメ。極限まで眠くさせて自分の指をしゃぶらないとダメ。
日中は夜以上に寝ない上に床で寝ない。
ギャン泣きして寝たと思ったら10分足らずで起きたりする。ただただ疲れた。
0270名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 08:26:23.86ID:4JryfvX4
子は10ヶ月なんだけど未だに何で泣いてるのかわからなくてストレス
子にちゃんと向き合ってないってことなんだろうか
泣き喚くわ寝ないわで頭が働かない
0271名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 09:09:33.00ID:ikt3oBv6
昨日は一人で子供水族館と遊園地と支援センターに連れてった
お風呂も入れた
寝かし付けもした
なのにまた朝早く起きてご飯作って洗濯してこれから掃除
コーヒー飲みたいけど、子供がママ!人形持って!遊んで!ってうるさい
人形持ちながらスマホ…良くないよね
こういう良い母親像にも苦しめられる
コーヒーゆっくり飲む時間くらい欲しいよ
0272名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 09:33:02.00ID:UHMR6nBz
>>261
うちも3歳男児で親の股間に顔うずめてきたり、胸を触りたがる。
しかも、なんかイライラする触り方で感情的に手を払って怒鳴ってしまう。
本気で気持ち悪くて一緒に遊びたくないし、産まれた時から泣いてばっかりで話は一方的で聞いてないし、
私の寿命を縮める為に産まれてきたのかと考えてしまう。

男の子は下ネタ好きだからこんなもんだよって言ってた旦那も最近は一緒にいるのが疲れるらしい。
0273名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 10:59:35.63ID:vJ5p6gDC
>>272
> うちも3歳男児で親の股間に顔うずめてきたり、胸を触りたがる。




その程度特に珍しくもないでしょ
いちいち過剰反応して、大袈裟杉
まだ何もわかってない子供なんだから
何かイヤラシイ意味合いでやってるわけではないよ もう少しおおらかになれないの?
0275名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 11:07:00.95ID:o+RGheYq
一時保育に気軽に預けられたらいいのにな
もともとヒトは複数人で育児するようにできてるらしいし、ワンオペで育てること自体が無理があるのかも
0277名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 11:11:39.86ID:vJ5p6gDC
ここってすぐ我が子を他動だの発達障害扱いする人が多いけど
むしろ母親のほうが若干偏向してる感じ。
生まれて間もなくから子供が規則正しい生活・リズムになったり、
母親の意思をくみとって母親の気にいるように行動したり
そういう子供を期待してるみたい。

いやむしろ子供なんてまだ動物に近い部分もあって 食事、排泄、睡眠、言葉…すべてイチから親が躾て教えていくべきもの。

それなのに、ちょっと面倒な行動をすると、この子は「私の寿命を縮める悪魔」認定。


そうではなく、まだ子供は真っ白な状態。
それを普通の人間の段階に導くのが母親
0281名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 11:55:11.41ID:UvWkIkvA
下の子が手足口病になった。
時期的に旅先で移ったんだろうけど旅先でも楽しかったのは旦那と子供で、私は心の休まる暇もなかった。なのに帰ってきたらすぐ病気でこれから1週間引きこもり生活。
友達と会う約束もキャンセルでそれは仕方ないんだけど、やっと夏休みが終わるっていうのに上の子に移ったらと思うと絶望すぎる。
元気を持て余してるのに最低でも1週間出られないとかしんどい。
凄い偏った見方だから叩かれるだろうけど、病気の子を完治しないうちに元気だからって連れ出した親のせいで移されてると思うとテロにあってる気分だ。
0284名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 13:22:49.11ID:k/oMgcet
>>281
手足口病に関してはもう発疹も消えた2週間後が一番感染力あって1か月くらいはウイルス出してるらしいからみんなテロってると思う
上の子に移らなきゃいいね
0286名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 14:24:10.99ID:L3JuS1cd
お母さんの柔らかい部分をさわるのは安心したいから。
それを払い除けるのは、もっと心が傷付いて、余計心が不安定になるよ。

そしてさらに注目を浴びたくて、変なことをする。
怒られることをすればみんなが見てくれる。
もっと普段から怒る以外のかまいかたをしないとだめ
0287名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 14:47:27.68ID:UvWkIkvA
>>281 だけど自分が調べた情報では発疹ができ始めた時が1番毒素が出てるという事だったので移りやすいのは発熱から発疹が落ち着くまでの1週間だと思ってた。
その後も気をつけないと口から移るし便からも移るって解釈してた。間違ってたならごめん。
子供を1ヶ月外には出さないのは物理的に不可能だから流行るのも移るのもわかるけど、正直幼稚園とか保育園で移ったんじゃないし、口や便から移るほど他の子と接触してないし貰ったとしたら旅先のプールの可能性が高くて。
出来るだけ自分は菌ばらまかないように引きこもるけど、バイオテロしてる親は平気で何も考えず連れて歩いてるんだよねって。
そんなこと言ったら自衛してどこにも行くなって話だしスレチ気味なので消えます。
0288名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 16:46:24.15ID:dsvkvnLy
2人目が生後5ヶ月でまだ生理は来てないのでPMSではないんだけど、イライラして感情的に子どもを怒鳴ってしまう。
上の子2歳児はイヤイヤ期真っ盛りで、言い出したら聞かないし、力加減できないし、
下の子を守らなきゃという本能的なものかわからないけどイライラさせられることが多い。
食べ物を無駄にされるのも腹がたつし、やって欲しくないことばっかりする。
ふざけて調子に乗ってヘラヘラしながら意識的に悪いことをする。
でも一回怒鳴ってしまったら、怒鳴るハードルが低くなって毎日怒鳴るようになってしまった。
夫にも沸点が低すぎると言われた。
何か漢方薬とかサプリで改善することはできないものか。
これが効いたとかいうものがあったら教えてください。
0289名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 16:58:43.45ID:ouT2Zz9J
>>288
私も似たような状態になるので他人事に思えず…
漢方とかサプリとか市販でも色々売っているけど、最初はまず婦人科で相談したほうがいいって聞いたことがあるよ(ひどいようならそこから心療内科とかに紹介してもらえる)
その方が手っ取り早く悩みの解決につながるみたい
私も生理再開したらすぐ婦人科行こうと思ってる…
あまり参考にならないリプでごめんなさい
0290名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 17:14:11.77ID:lhBLZ3QB
>>288
私貧血があったから、アイハーブでヘム鉄買って飲み始めたらイライラあんまりしてない。

あと、子供達の栄養とか食事に関して色々諦めてチュアブルのサプリ取り入れたら気が楽になった。

ずっと食べないわけではないだろうし、もう、朝はシリアルと牛乳とハムでも食べてくれればいいやみたいな。
0291名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 17:33:08.98ID:Ra0EIdg5
>>288
サプリじゃなくて申し訳ないけど、東洋医学の考えでイライラ等は気の巡りの悪さに由来するんだけど、ジャスミンとか紫蘇、パクチー等の香りの強いものやレモン等の柑橘、シナモン等が気の巡りを改善させイライラにいいみたいよ
ノンカフェインのものだとミントティー等でも有効だそうです
甘い物は一瞬その時だけ元気になるけど血が汚れるので後から余計イライラするようになるという説もあるので甘い物や小麦製品控えると多少良くなるかも
0292名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 18:15:20.62ID:UHMR6nBz
>>286
やっぱりそういうことなのかな。
もうどうしたらいい分からない。
3年間ずーっと母子密室育児で嫌というほど一緒にいたのに愛情不足なのかな。
父親は仕事でほぼ留守だから愛情足りてない気はするけど、仕事減らせとは言えないしな。
0294名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 18:52:11.43ID:dAixg5v6
>>292
小1の甥っ子はいつも世話してくれた祖母の胸を今も触るよって言ってたなあ

昨日添い乳してたら強く握られてシーツに血の染みが出来てたのがスレタイ
痛すぎて一瞬叩きそうなった
0297名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 19:26:11.20ID:EUyisvlL
アンガーコントロールの本を読んだことある方いますか?
自分の感情をコントロールできなくて、怒りが爆発してしまうときがあるので、何かヒントになることがあればと思って本を探しているのですが、色々ありすぎてどれがいいか選べなくて…。
おすすめの本があったら教えて下さい。
教えてクレクレすみません。
0299名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 20:20:46.21ID:Er8AoVcC
読んだからといって劇的に何かが変わったり、穏やかになれたりするわけではないけど、自分にとっては怒る前にはっと気づくきっかけにはなったよ。5回怒る回数が4.5回になった感じ。
0300名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 20:32:04.63ID:mB1stXJh
>>299
そういう薄紙を重ねる努力でも子どもが成人する頃には大きく違ってると思うよ。
それに全く怒らない親だからと言って正しい親子関係が出来るわけどはないしね。
0302名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 21:46:25.20ID:dBcI1Cbc
>>288全部分かる分かるって頷いた。自分が自分でないような怒りの湧き上がり方なんだよね、私も赤ん坊を守るために過剰反応でイライラしてるのかなとか考えたよ 
ごめん、何もアドバイスは出来ないんだけど、下の子が1歳3ヶ月の今イライラはかなり薄れてきてるよ か弱い赤ん坊の時期を脱したので私の暴走した母性が落ち着いてきてるのかもしれない 
明らかに上の子可愛くない症候群にもなってたけど、それも無くなって今同じくらい二人とも可愛い
0303名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 21:57:38.41ID:iIxQVwzE
寝かしつけだるい。一時間も寝そうで寝ないを繰り返してるわ
子供が起きてると落ち着かない。さっさと寝てほしくてイライラしてくる
0304名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 22:53:36.15ID:7rXVIEU/
>>303
分かる。全然落ち着かない
起きてると常に何かに追われてるような気分になる。いや、起きてなくてもなってるけど。
寝てる間にあれしてこれして…って常に考えてて、あーーやることいっぱいある早く寝ろ早く寝ろって思う
もう10ヶ月一緒に生活してることになるのに、一向に慣れないわ一緒に過ごすことに。常に何か緊張してる 疲れる
0305名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 23:20:28.14ID:Er8AoVcC
>>304
すべてに共感。
寝てからやることを考えるとこんなにやることがあるってイライラし始めて、目の前に子どもがいるのに気持ちもそぞろになる。
常に緊張するのもわかる。私なんてもうすぐ子が2歳なのに未だに一緒に暮らすことに慣れないよ。
自分でもおかしいと思うけど接し方や声掛けもどうしたらいいのかわからなくて変に力んだり、楽しませなきゃ!とか思ってテンションが高くなって空回りしてしまうし…自然な感じにできないや。
0307名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 00:14:52.26ID:YiiAx4zg
288です。まとめてですみません。レスありがとうございます。
いきなり心療内科に行ってみようかとも思っていましたが婦人科ならハードル低いので行けそうです。
確かに妊娠中から鉄剤出されていたので貧血なのかもしれません。
甘いものでストレス発散してたのもダメなんですね。甘いものやめられるかな…。
下の子が大きくなるにつれてイライラが薄れるというのも希望が持てました。
色々試してみます。ありがとうございました。
0310名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 02:13:15.60ID:Qur9HnGm
2歳半がテレビ観たいと大泣きしてこの時間に起きたので、Eテレをエンドレス再生して放置している

この2年半育児ストレスで心身ボロボロ
喘息で連日嘔吐&じんましんが止まらないので、内科にも皮膚科にも耳鼻科にもかかっているけど「悪いことは言わないから心療内科に行け」と言われてしまった
しにたい
0311名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 04:13:53.81ID:XSRArENj
>>292
食欲が人によって違うみたいに、愛情の受け皿と言うか受け取りたい量って子によって違うんだと思うわ
上は構えば構うほどもっと!もっと!と限界知らないタイプ
始終まとわりついて遊べ遊べとねだるしひたすら抱っこをねだるから犬みたい
下は少し構えばじゃーね〜もういいよって満足して自分で勝手に遊ぶタイプ
気ままによってくる猫みたい
母子密着で旦那は多忙不在がち、双子で同じ環境で育ってるのにこうだからね
0314名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 06:30:32.23ID:0jS7Gec4
私もアンガーマネージメントの本読んでみよう
止めようと思いつつ毎日チョコレート食べてるけど良くないのかな
楠田枝里子並に食べてる
0316名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 08:42:22.73ID:qGyEhVXa
ほんとは心療内科じゃなくてお金かかるけどカウンセリングしてくれるとこがいいんだけどね
心療内科は初回はじっくり話きいてくれるんだけど、2回目以降は軽く話きいて薬処方するだけだし
0317名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 08:43:27.58ID:d0c0zFRK
>>297
田房永子の「キレる私をやめたい」が私には一番合ってた。
毒親の本で有名な人だけど、毒親関係なく腑におちるところがあったよ。
漫画だから好き嫌いはあるかも


この前身内に愚痴ったら「こどもに何期待してんのw」とか言われたけど、こどもに大人並のことなんか求めとらんわ。
わかってて、それでもこっちが全部飲み込んで付き合うのがしんどいときあるって話なのに。
0318名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 09:35:18.49ID:uFU91LA6
私も心療内科考えるくらいきつかったけど、地域の保健センターで保健師さんが話聞いてくれて楽になったよ
無料だし助かった
0319名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 10:01:50.43ID:KTz46Brb
トイレとかお風呂にいてもちょっとした物音が泣き声に聞こえる
あれ、泣いてる?!って急いで出ると全然泣いてなくて空耳
子は9ヶ月なんだけど新生児からずっとこう
泣かれる、寝てたのに起きるって事に対してずっとビクビクしてる
いつになったらどーんと構えられるんだろう…
0320名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 11:04:14.23ID:3MRrzyjN
>>319
うわーすっごいわかる!
私も子が赤ん坊だった時そうだった
どんな物音も泣き声に聞こえるよね
幼児に成長した今はなくなったよ
赤ちゃん〜ヨチヨチ時代はずっと気を張ってて辛かった
頭が疲れるっていう初めての感覚だったよ
今は今で、イヤイヤ期、反抗期でキツイけど
0321297
垢版 |
2017/08/29(火) 12:07:52.72ID:dTqGbbXl
アンガーマネジメントの本を教えて下さってありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
怒り狂う前に一瞬でも冷静になれるようになれたらいいな。

>>319
分かりすぎる!
お風呂上がりにドライヤーしてるときとかも、泣き声聞こえた気がしていつも途中で中断する。
3歳になった今は逆に静かなときのほうが怖い…。
0322名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 12:54:12.97ID:3MRrzyjN
>>321
あーそれもすっごいすっごいわかる
子が静かな時って絶対イタズラか、その証拠隠滅に励んでる時だから怖い

今日は朝からラグに溶けきったシェイク、水を立て続けにこぼされた
シェイク拭ききれてなくてカピカピになってるけどもうシラネ
0323名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 14:29:37.59ID:wZ4u3hNE
1歳なりたて寝ない
6時30分に起きてそれからずっと寝ない
午前中、区の育児教室があって少し遠出したのと、向こうで騒いで終わりがけぐずってたからすぐ寝ると思ったのに寝ない
これ以上寝ないと夜に響くから逆に昼寝させられなくなってぐずった時相手するのが辛い
つか既に私が眠くてつらい
子供が寝た2時間くらいが唯一の楽しみなのに早く寝てほしい
0325名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 14:40:05.52ID:k0oFVdG1
ウォークマンを娘に舐め壊された
買い換えた頃には歩き回るくらいに成長しててどこかに隠された
夫の布団からスポンジ出てきたり、押し入れに傘入ってたり、ビールの箱から携帯出てきたりw
ちょっと笑っちゃったけど、私の夜中の安らぎタイムなウォークマンはどこに隠されたんだ
カラスみたい
0327名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 17:15:38.37ID:dhfG4MYY
チラウラ
年長が夏休みに入ってから、兄妹げんか、部屋のぶっちらかして、片付けない、食べない、夜おそくまで寝ないで毎日毎日怒ってばかりでヘトヘト
社宅の年上の隣の子が塾で同じだけど、今日、「毎日怒られてんの?かーちゃんとおまえらの声うるさい」と言われたらしい。相手は一人っ子
さぞかし静かだろう。
何も聞こえた事ない。
もう何もする気が起きない
2度と窓を開けたくない
気が滅入るから顔も会わせたくない
うるさい家が悪いのは分かってる。
0328名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 17:29:56.85ID:Y8Nbt++J
幼稚園の年長組のほうが兄?
その子が塾に行ってるの?
0330名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 18:39:26.51ID:+sdT6zA3
食事の時間がこんなにも苦痛になるとは
食べるのも作るのも大好きだったのに今はどっちも憂鬱でしかないわ
なだめて誉めて叱って食べさせるの疲れたわ
食事の時間って楽しいものだったのにな
この時間だけは守りたいって言うのが出来ず子の機嫌次第で簡単に無くなるのがストレス
何時から何時までは必ずフリーって時間が欲しいわ
0331名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 18:53:32.10ID:6qDDXECO
もうダメだ今日は優しく接すること出来ない
今日はもう笑いかけられないしイヤイヤの機嫌も取りたくないし呼ばれても答えたくない
明日頑張るから今日は最低限の世話で許してくれ
0332名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 18:59:32.23ID:m+ruhf5M
余程意識しない限り親と同じ子育てするらしい
怒り方とか親そっくりで本当嫌になる
幼馴染の友達一家は3代そろっておおらかなんだよなー親みて無意識に学ぶのかな
0334名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 19:33:53.99ID:ELmd4se0
言うこと聞かないから外に出してたら、通報された
全部ひとりで見るの無理
もう無理
0336名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 20:44:37.78ID:ELmd4se0
>>335
戸建てです。たまたま通りがかったおじさん。
ウォーキングかな?
もうワンオペつらすぎる
夏休み最後にこれ
もう来年は預りあるところ探そう
0338名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 21:03:38.97ID:jx6i6nV6
ワンオペ本当辛い
夜寝かせても半々の確率で30分後に起きるからすぐトントンしないと寝ない
急いでご飯食べて、時には食べようと温め直してる間に起きて今度は22時まで寝ない
寝た後はズリバイするから床の水ぶきしたり、後追いでできない分の家事したり一日が長くてしんどすぎる
0339名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 21:04:05.55ID:ELmd4se0
>>337
レスありがとうございます
さっきまでおじさんにイライラ怒りの気持ちだったけど、レス見て涙出てきた
辛かったよ
もう一人で全部みれないよ
子供三人置いて遠くにいきたい
私がいなくなったら誰か見てあげてほしい
0340名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 21:44:38.27ID:XgY0Du2G
ごはんなんか納豆ごはんだけでも良いよ
食べないならしまえば良い
追いかけ回して食べさせると遊びだと思ってよけい食べないし
手抜けるとこで手抜かないと
0341名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 22:07:40.04ID:Ggz00tBe
>>339
大丈夫?辛かったね、一生懸命頑張ってたの分かるよ
どこか緊急預かりしてくれるところないかな
数時間でも一人でホッと一息付けたらいいね
0342名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 22:24:28.17ID:taur/qao
>>305
2歳になっても慣れないものは慣れないんだね、私もそうだろうな
無駄にテンション高くなるの分かる
そうでもしないと無表情になってしまう
自然に振る舞おうと思ったら、素の自分なんて一切子供と会話しなくなるよ…
子供と遊ぶの疲れる

>>306
死にたい気分のときよくある
もう何もしないでひたすら寝てたい
勿論一人で
0343名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 22:33:50.27ID:nEa4OFpf
>>336
たまたま通りかかったオッサンだと…?
運が悪かったんだよ。お疲れ様。
子供3人もいたら大変だよね。
私は1人で音をあげてるから尊敬する。
個人的な意見だけど、時と場合によってはあなたがしたような事も必要だと思ってる。
早く忘れられますように。
0344名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 22:34:51.83ID:taur/qao
何というか、子供と暮らすようになってからずっとそうなんだけど
絶対怒らせてはいけない怖いお化けかモンスターになつかれて、好かれて、
嫌だけど怖いけど拒否して怒らせてしまうと何されるか分からないから怖いのを我慢して仲良く好きなふりしてる という感じがする(そういう夢は昔から見たりしてた)
だからいつまで経っても泣き声が恐ろしいし、後追いとかで追いかけられると怖いし、あまりに好かれてる感じがするとキモくなってくる時がある
毎日子供を好きな母親を演じてる感じとでもいうか
本当は毎日恐怖を感じて過ごしてる
多分こんな事思ってるのは私くらいだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況